不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    16

    イラン神話←わかる ウガリット神話←わかる ヒッタイト神話←何だお前!?



    18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/28(木) 21:32:15.907 ID:BEUmNBva0.net
    全部わかりやすく教えて

    21: 死姉ちゃん ◆Dluid9NitI 2016/01/28(木) 21:42:23.617 ID:VdIq0KO20.net
    >>18
    イラン神話 いわゆるゾロアスター教みたいなものだゾ
    インド神話と系統が同じだからかなり単語が似通ってるで
    太陽神信仰の拝火教やで

    ウガリット神話 いわゆるカナン神話やな
    歴史的シリア地域の神話だからメソポタミアやエジプトと密接だゾ
    フェニキア人がギリシャにも運んだんや

    ヒッタイト神話 今のトルコあたりの神話や
    歴史的シリアに近いけど住んでるのは印欧語族やな
    フルリ人とか色々入り組んでてよくわからんな

    26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/28(木) 21:45:49.816 ID:BEUmNBva0.net
    >>21
    ありがとう
    図書館行って調べてくるよ

    27: 死姉ちゃん ◆Dluid9NitI 2016/01/28(木) 21:48:50.423 ID:VdIq0KO20.net
    >>26
    そのほうがいいね でもこの3つどれがどれも資料が全然ないから悩ましい

    28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/28(木) 21:52:04.112 ID:q0/+BWl+a.net
    イランはイスラムだろなにいってんだ

    29: 死姉ちゃん ◆Dluid9NitI 2016/01/28(木) 21:54:10.028 ID:VdIq0KO20.net
    >>28
    イランにはまだゾロアスター教が住む地域は残ってるゾ~
    でも今のゾロアスター教の主流はインドらしいね
    ゾロアスター教とかいう厨二心をくすぐられる宗教:カオスちゃんねる
    http://chaos2ch.com/archives/4571265.html

    ゾロアスター教

    ゾロアスター教は、古代ペルシアを起源の地とする善悪二元論的な宗教である。『アヴェスター』を根本経典とする。

    ゾロアスター教の起源は古く、紀元前6世紀にアケメネス朝ペルシアが成立したときには、すでに王家と王国の中枢をなすペルシア人のほとんどが信奉する宗教であった[1]。紀元前3世紀に成立したアルサケス朝のパルティアでもヘレニズムの影響を強く受けつつアフラ・マズダーへの信仰は守られ、3世紀初頭に成立した、後続するサーサーン朝でも国教とされて王権支配の正当性を支える重要な柱とみなされた。ゾロアスター教は、活発なペルシア商人の交易活動によって中央アジアや中国へも伝播していった。
    wiki-ゾロアスター教-より引用

    x

    37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/28(木) 22:04:55.629 ID:/gA3Znw40.net
    >>28
    一応イランにも残ってはいるんだが
    イスラム革命以来ご覧のあり様だから今まで先祖の地で生き抜いたのに
    今になってインドへ亡命するゾロアスター教徒もいる

    ちなみにイラン・インド両方のゾロアスター教徒はイスラムから激しい迫害を受けた結果、教団が極めて閉鎖的になって
    他宗教からの改宗を認めない上、宗教が違う配偶者を迎えた場合、信徒の資格を失うことになってる

    おかげでゾロアスター教の信者数は今も順調に減ってて
    一部の集団は改宗者を受け入れるべきではないかとこのルールの変更を試みているとか

    30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/28(木) 21:54:52.173 ID:M1l1dJ9Jr.net
    MAZDA社員はゾロアスター教信者ってコマ?

    31: 死姉ちゃん ◆Dluid9NitI 2016/01/28(木) 21:56:28.777 ID:VdIq0KO20.net
    >>30
    マツダはかっこいいから由来をゾロアスター教と絡めただけだゾ

    マツダ

    現在の社名は、事実上の創業者である松田重次郎の姓と、叡智・理性・調和の神を意味するゾロアスター教の最高神アフラ・マズダー (Ahura Mazdā)にちなみ、自動車産業の光明となることを願ってつけられたことに由来する。
    wiki-マツダ-より引用

    35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/28(木) 22:03:26.946 ID:eoIMYlLk0.net
    >>31
    アフラ=マズダ
    Mazda
    マツダ
    ってこと?
    すげーな

    33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/28(木) 22:01:55.233 ID:eoIMYlLk0.net
    ヒッタイトって確か小アジアの鉄製武器持ってミタンニ王国とカッシート王国の近くにあった国だろ
    あんな所にも神話あったんか

    34: 死姉ちゃん ◆Dluid9NitI 2016/01/28(木) 22:03:18.368 ID:VdIq0KO20.net
    >>33
    と言うかだいたいどこにでも神話はあるんじゃ……

    38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/28(木) 22:07:54.376 ID:eoIMYlLk0.net
    そもそもキリスト教もイスラム教もユダヤ教もゾロアスター教の影響受けてんだよね

    39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/28(木) 22:19:06.296 ID:WlXHcTg00.net
    ケルト神話ってどんなもんなの?

    41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/28(木) 22:23:28.719 ID:8+3lZTbU0.net
    >>39
    神話サイクル:いろんな神族が交代する

    アルスターサイクル:クー・フーリン無双

    フェニアンサイクル:昼ドラ

    だいたいこんなん

    48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/28(木) 22:34:39.934 ID:/gA3Znw40.net
    >>41
    厳密にはアイルランド神話

    スコットランドのヘブリディーズ諸島にはケルト神話の断片と見える伝説が残っているが
    スコットランド人はアイルランド人と同系で言語も方言程度の差しかないためアイルランド神話と同じと見て差し支えないだろう

    ウェールズではマビノギオンという神話・伝説が収集されたけど
    アイルランド神話に似て非なるもので、その中にはアーサー王物語のプロトタイプっぽいのも含まれてる
    また、アーサー王伝説もケルト神話の変種という視点から考察されることがある

    大陸のケルト神話は不明だが、いくつかの神の名前や言い伝えなどがローマ人が残した記録に記されている

    42: 死姉ちゃん ◆Dluid9NitI 2016/01/28(木) 22:27:06.122 ID:VdIq0KO20.net
    >>39
    ケルトはだいたいブリテン諸島の神話
    アングロサクソン(イングランド系)が来る前にイギリスにいたケルト人(アイルランド系)の神話ね
    クーフーリンとかゲイボルグとか有名だよね

    よく北欧と間違えられるけど系統としてはあんまり関係ない神話だったはず

    47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/28(木) 22:34:29.656 ID:8+3lZTbU0.net
    >>42
    どっかの誰かがアングロサクソンルーンとゲルマンルーンを一緒くたにしたのが悪いわな

    40: 死姉ちゃん ◆Dluid9NitI 2016/01/28(木) 22:20:27.124 ID:VdIq0KO20.net
    まぁ目に見えるほどってわけでもないけど
    メタトロンはミトラ神だよね

    44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/28(木) 22:30:23.606 ID:eoIMYlLk0.net
    >>40
    ミトラ教と言えばローマ皇帝のユリアヌス帝が教会を裏切ってまで崇拝した宗教じゃん
    それでユリアヌス帝は背教者ってあだ名がついたんだよね
    世界史の豆知識

    49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/28(木) 22:34:53.602 ID:E5sHl4uy0.net
    >>44
    五賢帝のマルクス=アウレリウスも熱心にミトラのために牛を屠ってたんだよね
    ミトラ教って案外魅力的なのかも

    51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/28(木) 22:38:22.103 ID:/gA3Znw40.net
    >>49
    そりゃあ秘教の類だからな

    現代人もフリーメイソンに余計な興味を持ってたりするじゃん

    54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/28(木) 22:47:30.467 ID:/gA3Znw40.net
    >>44
    当時は今に思うほどキリスト教が優位にあったわけではなかったというね
    実際、ユリアヌスの背教がキリスト教と敵対する旧知識人層に与えた影響もまた凄まじく
    キリスト教が広がりつつあった状況をひっくり返すほどの威力を持ってたとか

    43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/28(木) 22:29:53.409 ID:YGu9LfcF0.net
    ダゴンがヒッタイトの神様だったっけ

    46: 死姉ちゃん ◆Dluid9NitI 2016/01/28(木) 22:31:17.116 ID:VdIq0KO20.net
    >>43
    メソポタミアでもあるしウガリットでもあるよ
    ウガリットだと主神バアル=ハダドの父って言う凄い肩書があるんだけど
    名前しか出てこないから実質の父が最高神エールになっちゃってる

    50: 死姉ちゃん ◆Dluid9NitI 2016/01/28(木) 22:37:57.334 ID:VdIq0KO20.net
    ミトラ教はキリスト教に匹敵したとか言われてたりそんなに強くなかったとか言われてたりして面白いね
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ミトラ教

    52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/28(木) 22:40:29.314 ID:E5sHl4uy0.net
    隠されると知りたくなるってやつか
    光明神ってなんかカッコいいし

    53: 死姉ちゃん ◆Dluid9NitI 2016/01/28(木) 22:42:17.777 ID:VdIq0KO20.net
    つーかアーサー王ってフィン・マックールそのままじゃ……

    56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/28(木) 22:49:21.503 ID:/gA3Znw40.net
    >>53
    ケルト人はNTR好き

    55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/28(木) 22:48:08.661 ID:8+3lZTbU0.net
    そんな中ヘリオスから派生したドマイナー太陽神をひっさげて登場したヘリオガバルスとかいう変態

    60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/28(木) 22:54:37.149 ID:/gA3Znw40.net
    >>55
    昔のエジプトで同じことやらかしたファラオがいたなw

    62: 死姉ちゃん ◆Dluid9NitI 2016/01/28(木) 22:56:55.363 ID:VdIq0KO20.net
    >>60
    大正義アテン神だぞ 最古の一神教やぞ!

    唯一神教とは言っていない

    63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/28(木) 22:57:57.627 ID:8+3lZTbU0.net
    >>60
    アクエンアテン宇宙人説好き

    65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/28(木) 22:59:02.622 ID:ZUSP0uxga.net
    自分のナクシャトラ調べたらアフラマズダだった

    66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/28(木) 22:59:18.949 ID:8+3lZTbU0.net
    小説好きでも正直ネタの割れてるクトゥルフは眠くなる

    72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/28(木) 23:10:53.268 ID:8+3lZTbU0.net
    和製クトゥルフ系小説なら菊地秀行とかそこらへんに任せておけばええねん

    73: 死姉ちゃん ◆Dluid9NitI 2016/01/28(木) 23:13:18.634 ID:VdIq0KO20.net
    前誰かが言ってたんだよねぇ クトゥルフは体のいいモンスター図鑑に成り果てたって

    増えてるのがクトゥルフオマージュ作品じゃなくてクトゥルフパロディ作品って言うことやな!

    75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/28(木) 23:16:29.207 ID:8+3lZTbU0.net
    戦犯ダーレス
    確かにネタとしては便利だけどそのぶんいろんな大事なもの失ったよなぁ

    76: 死姉ちゃん ◆Dluid9NitI 2016/01/28(木) 23:21:23.407 ID:VdIq0KO20.net
    ラブクラフト×ダーレスで萌えればいいんとちゃうか

    86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/28(木) 23:42:44.559 ID:Q+T97wx30.net
    タメになるスレ

    87: 死姉ちゃん ◆Dluid9NitI 2016/01/28(木) 23:44:18.303 ID:VdIq0KO20.net
    今回のスレはボクなんかよりもずっと知識ある人が多いね

    90: クロスク ◆X9XO/QeidU 2016/01/28(木) 23:48:17.542 ID:wK1pi/ar0.net
    ヒッタイトってエジプトやミタンニの辺りだと思っていました

    てっきりあの辺りはまるまるエジプト神話なのかと

    91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/28(木) 23:50:52.517 ID:WAnkvzcz0.net
    >>90
    ミタンニといえば今のISとちょうど
    領域が重なるんだよなあ。

    97: クロスク ◆X9XO/QeidU 2016/01/28(木) 23:58:45.394 ID:wK1pi/ar0.net
    >>91
    あのあたりはよく争っていたイメージがあるのですが
    そういうもののために国境がころころ変わっていた場合
    その土地にもともとあった神話はどのように変貌していくんですか?

    宗教は、侵略された国の土着の宗教の神が悪として扱われてきたと思うのですが
    神話もそのような扱いなんですか?

    すごく眠いので、文が変になっていたら申し訳ありません

    92: 死姉ちゃん ◆Dluid9NitI 2016/01/28(木) 23:51:28.934 ID:VdIq0KO20.net
    >>90
    ヒッタイトはどっちかって言うとメソポタミアに近いんだよね
    でもまぁ大別するとエジプトごとオリエントってまとめられちゃうんだけどね

    97: クロスク ◆X9XO/QeidU 2016/01/28(木) 23:58:45.394 ID:wK1pi/ar0.net
    >>92
    あのあたりはよく争っていたイメージがあるのですが
    そういうもののために国境がころころ変わっていた場合
    その土地にもともとあった神話はどのように変貌していくんですか?

    宗教は、侵略された国の土着の宗教の神が悪として扱われてきたと思うのですが
    神話もそのような扱いなんですか?

    すごく眠いので、文が変になっていたら申し訳ありません




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年01月29日 14:20 ID:dRLOoMgz0*
    天は赤い河のほとり思い出した
    2  不思議な名無しさん :2016年01月29日 14:35 ID:CFXDNjGc0*
    イラン神話というよりはペルシア神話だな
    3  不思議な名無しさん :2016年01月29日 14:36 ID:UpRsJVCl0*
    クトゥルフは個々の神様に着目すると完全にモンスター図鑑だけど
    宇宙の本質は邪悪!邪悪です!っていう根幹はいいと思うんだよな
    性悪説と絡めて善良性を尊ぶ宗教作ったら流行りそうじゃね?
    邪悪なる宇宙の本質に逆らう修行する系宗教
    4  不思議な名無しさん :2016年01月29日 15:01 ID:UswWjOZ60*
    ※3
    グノーシス主義かな?
    5  不思議な名無しさん :2016年01月29日 15:02 ID:w9LBO1xF0*
    大体の宗教は性悪説みたいなもんだろ
    キリスト教だって原罪があるし仏教だってこの世は苦しみに満ちているって感じだし
    そういうのがないのは神道とかくらいだろ
    逆に極端な性悪説はグノーシス主義とかかな
    6  不思議な名無しさん :2016年01月29日 16:20 ID:b.3q5.Km0*
    人格神てどっかの偉い人やら部族の氏神だよね。
    国やら氏族やらが発展衰退するたびに変わり、恨みが強いほど残る。
    7  不思議な名無しさん :2016年01月29日 17:35 ID:ghIOgj2A0*
    ※3
    邪悪というよりも根源は「無関心」だな
    人間が毎日必死に生きて構築した文化や技術なんかも
    宇宙規模でみれば塵芥、邪神連中は自身のカルトの信奉者すら感知してないよってのが土台
    8  不思議な名無しさん :2016年01月29日 19:19 ID:fXU90Oh6O*
    マツダは、向こうの連中が「ツ」の発音が苦手だからアレにしたんじゃなかったっけ。
    松井は「マットゥ~イ」みたいに呼ばれてるし、松阪は「マラスカ」と間違われたことがある。
    9  不思議な名無しさん :2016年01月29日 20:49 ID:AQVHXTuO0*
    なるほど、ゾロアスターの教団は病んでしまったのか
    10  不思議な名無しさん :2016年01月30日 07:15 ID:4qCVgeO90*
    豊丸神話「イグ~イグ~」
    11  不思議な名無しさん :2016年01月30日 09:16 ID:MoAtFGrv0*
    やっぱり慈母アマテラスがNo1!!
    12  不思議な名無しさん :2016年01月30日 09:50 ID:8hNdtUeb0*
    某国の愚民が100%信じてるトンスル族の起源神話とかよりましだろ
    13  不思議な名無しさん :2016年01月30日 17:12 ID:2z.TENWA0*
    マニア同士の会話にはついていけん・・・
    最後のやつが眠いのは解ったw
    14  不思議な名無しさん :2016年04月06日 22:25 ID:XYO62tpZ0*
    ヒッタイトはメソポタミアに近いっつーか、メソポタミアの起源やがな……
    ユーフラテス下流だよ
    南部バビロニアだ
    アッカドがアッシリアの南で、ヒッタイトはさらに南
    アッカド+ヒッタイトがバビロニアで、アッシリアとバビロニアを合わせた地域がメソポタミア(「二つの大河に挟まれた地域」の意)
    15  不思議な名無しさん :2016年04月20日 19:04 ID:3.8LTUbA0*
    ※14

    メソポタミアの起源はシュメールだろう。
    っていうか、ヒッタイトはトルコでどちらかというとメソポタミア神話
    の影響を受けたギリシャ神話の起源って感じかな。
    16  不思議な名無しさん :2018年10月21日 17:08 ID:LIN9svKO0*
    みんな詳しいんだなあ
    イラン神話もウガリット神話もヒッタイト神話も全部「何だお前!?」だわ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事