4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:00:08.48 ID:B8Okhjg00.net
こないだ70億ッて聞いたのにもう増えてるのか
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:00:18.84 ID:UCSz0by7d.net
ちょっと前は60億だったのに増えすぎやろ
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:01:41.99 ID:RV032SnR0.net
ポンポン生んで支援を求めるのがおるからや
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:01:51.73 ID:olPqk4u80.net
15年前は64億とかそのくらいだった気がするで
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:03:11.29 ID:qHtbI5TD0.net
今現存しとる人類がこれまで生まれた全ての3割ってのがヤバいやろ
人工爆発しすぎやからワイらが独身を貫くことで調整するんやで
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:04:02.43 ID:l+yLat8T0.net
>>22
コマ?
そんなんどうやって割り出せるんや?
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:03:17.80 ID:olPqk4u80.net
ソイレントグリーンみたいに人肉加工する技術作ろう
ソイレント・グリーン
2022年 ニューヨーク --- 人々は飢えていた。チャールトン・ヘストン主演のSF超大作!
2022年ニューヨーク。爆発的な人口の増加と環境汚染により、食料問題は深刻を極めていた。同年、ソイレント社は合成食品ソイレント・グリーンを発表。問題は解決に向かうかと思われたとき、同社の社長が自宅で殺害されているのが発見される。殺人課のソーンが捜査に乗り出すが、その背後には食糧危機打開のための政府の陰謀が渦巻いていた…。
SF作家ハリー・ハリソンの小説『人間がいっぱい』を、『ベン・ハー』『猿の惑星』のチャールトン・ヘストン主演で映画化。娯楽性を極力廃し描かれた絶望的な未来像と、ベートーベンの『田園』にのせて語られる驚愕の真実がSFファンを魅了する!
ソイレント・グリーン
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:03:24.06 ID:j7/An9n3p.net
地球「74億人泊めたンゴwww」
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:04:46.06 ID:XiAoUuN+0.net
>>27
そんなに散らかして帰る友達がおるかよ
179: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:25:48.20 ID:J7mOgvbE0.net
>>34
散らかされるどころか盗まれたンゴ
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:04:08.57 ID:KTVBictE0.net
そろそろワケわからんウイルスが蔓延してバイオハザードやろなぁ
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:05:31.59 ID:p+kNW7eF0.net
日本も明治時代に中絶禁止にしたら人口3倍に伸びたんだよなぁ
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:06:41.35 ID:lwxR5XCq0.net
>>38
マジ?またやればいいのに
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:08:47.73 ID:cmgle3ix0.net
>>46
生を受けない方が幸せな人間もおるんや
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:05:58.93 ID:07cGtUBl0.net
地球温暖化対策とかいいつつ
人口抑制さらに踏み込んで人口調整(間引き)まで言及しないCOPは張り子の虎やね
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:07:07.14 ID:4Bwdh0QX0.net
こマ?
ワイが中学生の時は48億人やったで
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:07:39.80 ID:fmDkhB9w0.net
50年ぐらい前は20億人ぐらいだったらしいで
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:08:18.64 ID:2bE/+tzFM.net
増えすぎィ!そろそろストッパー機能働くで
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:08:33.07 ID:0ZbRojoJ0.net
中国とインドだけで20億とか
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:08:41.04 ID:07cGtUBl0.net
日本の中絶数は大体年間30万人強だから
長い目で見たらそれなりに増えるかもな
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:09:40.62 ID:/uDIG7F9p.net
中国なんかは領土広いし別にええやん
狭い領土にアホみたいな数の人間が住んでる方がおかしい
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:10:11.25 ID:NZEd3fBy0.net
人類誕生6500年前という途方も無い時代から連綿と受け継がれた種を
俺で終わらせるというのも悪い気分ではない
認めよう
俺が俺の家系の最低最弱の無能だ
75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:10:37.53 ID:hSWPiryo0.net
日本人に生まれただけでも相当な勝ち組だよな
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:09:55.96 ID:SCH15Hva0.net
ワイがガキの頃は二十世紀には原油は無くなる習ったけどまだあるやん
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:10:59.31 ID:e2/b9Igm0.net
原油って北でも南でも成分が殆ど変わらないから化石燃料じゃないっていう話なんやろ
いったいなんやねん
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:11:29.74 ID:olPqk4u80.net
>>76
あっ…
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:13:24.72 ID:03E49K4X+.net
>>76
てか都合良く便利な燃料出過ぎだろ
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:11:38.64 ID:2xi7MbPcx.net
日本に生まれただけで世界ランク10億位以内は確実なのに自殺するやつはほんまもったいない
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:13:16.02 ID:olPqk4u80.net
フランスも少子化やな
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:13:17.97 ID:3j7NkjGZ0.net
他の先進国はせいぜい六千万人なのに日本は一億二千万人…
おまけに国土のほとんどが山地…
日本こそ人口削減すべきでしょ
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:13:50.26 ID:14xJTjYU0.net
いい加減力のある国が人口統制するべきやろ
持続可能な社会目指そうや
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:14:23.75 ID:URki28JIa.net
22世紀にはもう100億超えてるんだよなあ
人類もそろそろ終わりだってはっきり分かんだね
98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:15:15.78 ID:yzYh2QZs0.net
65億人くらいのイメージで止まっとる
106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:16:15.87 ID:rY79hl48d.net
人口爆発にくらべたら労働力低下とか人口逆ピラミッドとか小さい話やで
少子化はあるべき姿といえる
107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:16:27.03 ID:NpqroXBF0.net
このまま増え続ければ食糧難になって世界中で昆虫食が増えるらしいで
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:16:53.31 ID:3eL4Ufc30.net
世界の下半分の資産と上62人の資産が同じなんやっけ?
悲しい世界
115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:17:13.61 ID:URki28JIa.net
下等な生物ほど子孫が多いってどこぞの究極生物も言ってたし多少はね?
122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:17:28.86 ID:GLCTKo4n0.net
人口爆発説も怪しいんだよねえ
結局推計だし
アフリカなんて戸籍もちゃんとしてないんだろうし誰が数えてるんだ?と
増えるにしても農耕地に余裕が無いだろうし
かといって食料を輸入するお金も無いだろう
だから爆発的に増えるとは思えない
127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:18:16.59 ID:TM9h04xh0.net
実際80億は超えとるやろ
129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:18:37.14 ID:FjiOtG/90.net
世界中で核戦争起こっても十億人は生き残ってそうだ
140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:20:25.24 ID:e2/b9Igm0.net
男と男で子供つくれるようにせーや
そんで世界中のアスリートで最高のフィジカルモンスターを作るんや
154: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:22:58.83 ID:TM9h04xh0.net
>>140
デザイナーベイビーやん 近いうちにできるで
160: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:23:32.57 ID:e2/b9Igm0.net
>>154
倫理観がどーのこーので実現せんのちゃう?
180: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:25:54.98 ID:TM9h04xh0.net
>>160
確かにそういう問題もあるから実現は厳しいな 水面下で露 中 米あたりは実現にかなり近づいてそう
196: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:29:25.15 ID:dkGnEiBQx.net
>>160
公表する必要はないやろ
205: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:31:12.87 ID:TM9h04xh0.net
>>196
その辺のSFチックなのは中国かなり進んでそう 不老不死を望んだ皇帝もいるくらいやし
150: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:22:28.93 ID:g6gSKNq3p.net
地球温暖化って人間の呼吸のせいもありそう
167: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:24:36.19 ID:EsNmM8P9d.net
>>150
一説によると牛のゲップらしいで
車の排気ガスより悪質らC
153: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:22:58.50 ID:yuqCQ6Z2M.net
このまま資源消費型社会が続くようなら
エネルギーと農業分野で技術革新起こらんようだと100年後には詰むけど
その頃にはワイは生きてないから知ったことやないわ
178: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:25:45.32 ID:aEqLxibb0.net
そろそろ自然の摂理で人類殺しまくるウイルスとか流行りそうやな
184: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:26:46.39 ID:TM9h04xh0.net
>>178
天然痘「」
181: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:26:06.39 ID:Y2nI7R330.net
でもいつか世界規模の少子高齢化がくるんですよね?
190: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:27:57.90 ID:LdnQdm070.net
一年で8000万人増えてるらしい
194: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:29:07.16 ID:cGNaJvcH0.net
男女比
子供の頃 女1.00:男1.08
成人 女1.00:男1.00
この自然のコントロールすごいわ
208: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:32:19.16 ID:eu+7OfQd0.net
これが2050年の人口予測図や
なお日本は世界の中で人口が一番減る候補になってる模様
224: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:34:45.75 ID:sml3okE90.net
>>208
ナイジェリアは強くなりそう
215: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:33:09.57 ID:82Ce+ar60.net
文明を維持するのに必要なスキルを持った人間だけが残るっていうなら60億人くらい死んでも平気やろ
219: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:33:48.85 ID:TM9h04xh0.net
>>215
物流はかなり減りそうやな
223: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:34:32.33 ID:J7mOgvbE0.net
>>215
有象無象凡人一般人がなければ文明なりたたんで
悪いやつがおらんければ法律も無いんや
245: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:37:35.97 ID:bBwKSAtP0.net
そもそも人間の社会性に無理がある
働き盛りの40歳までに学習結婚出産子育て貯蓄全部つめ込まれてるんやからな、どれかをとったらどれかを捨てなアカン状態
それに比べて幼虫時代にひたすら働いて、人間でいう老後にあたる成虫時代に青春を謳歌する昆虫の効率の良さよ
そりゃ地球上でもっとも繁殖した種族になるわ
254: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:38:31.94 ID:U2qKKIgp0.net
今までに死んだ人数より今生きてる人数のほうが多いってこマ?
256: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:38:54.39 ID:5zyx56uFa.net
257: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:39:04.63 ID:CyRL5bC80.net
人口増えることは良いことだけどちゃんとした教育ができないと意味ない
資源の無駄遣い
261: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:39:28.24 ID:u6eQeYcN0.net
人間の歴史なんて最近やもんなあ
これから何百億年も続くんかいな
280: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:42:41.51 ID:EoqPLLOm0.net
285: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:43:21.83 ID:+DwucKW/0.net
なお2100年の人口
1位インド 15億
2位中国 10億
3位ナイジェリア 9億
4位アメリカ 4億
5位インドネシア 3億
6位タンザニア 2億
7位パキスタン 2億
8位コンゴ 2億
9位エチオピア 2億
10位ウガンダ 2億
11位ニジェール 2億
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:04:56.70 ID:07cGtUBl0.net
どうりで最近なんか息苦しいと思ったわ
149: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:22:14.67 ID:mfJGpjtYp.net
どうやって数えてるんや
168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:24:38.93 ID:l+yLat8T0.net
>>149
野鳥の会が何のためにあると思ってるんや