不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    56

    「囲碁の謎」を解いたグーグルの超知能は、人工知能の進化を10年早めた

    DeepMind_Go_Press


    1: Sunset Shimmer ★ 2016/01/31(日) 18:10:31.10 ID:CAP_USER*.net
    囲碁において、機械が最強の人間を打ち負かすにはあと10年は必要だろう──。そんな専門家たちの予想を、グーグルが4億ドルで買収したブレイン集団「DeepMind」は見事に裏切った。
    彼らはいかにして最強のコンピューターをつくり上げたのか。この快挙は、どんなAIの未来を指し示しているのか。

    人工知能(AI)の世界で大事件が起こった。イギリスに拠点を置くグーグルの研究者たちが開発したコンピュータープログラムが、囲碁の試合で一流棋士を打ち負かしたのだ。

    東洋に古代から伝わる戦略と直感の勝負は、10年間にわたりAIのエキスパートたちを虜にしてきた。囲碁を除けば、人類の知性の評価基準となるほとんどのゲームで、コンピューターは人間のトッププレーヤーを倒してきた。
    チェス、スクラブル、オセロに加え、有名クイズ番組の「ジェパディ!」ですら機械は人間に勝利した。
    だが2,500年の歴史をもち、チェスよりはるかに複雑とされる囲碁では、超一流の棋士たちは最も鋭敏なソフトウェアに対しても優位を保ってきたのだ。昨年までは、多くの人がコンピューターが達人棋士に勝つにはあと10年は必要だろうと考えていた。

    しかし、グーグルはそれをやり遂げた。「思っていたより早くできたね」。かつて世界最強の囲碁プログラムを手がけたフランスの研究者レミ・クーロンは、こうした感想をもらしている。

    (中略)

    1月27日に『Nature』に掲載されたAplhaGoのシステムを説明する論文で、AI技術のなかで近年、特に重要性が増してきているディープラーニング(深層学習)と呼ばれる手法が、非常に優れたかたちで利用されていることが明らかになった。
    ディープマインドの研究者たちは約3,000万に上るトップ棋士のさまざまな打ち手を集め、プログラムが自分で囲碁を打てるように訓練した。ただ、これはまだ第一段階にすぎなかった。
    理論的には、こうした手法ではプロの棋士たちと同じくらい強いソフトウェアしか生み出すことしかできない。研究者たちが取った次のステップは、ソフトウェア同士を戦わせて打ち手を収集し、これを使って名人を倒すことのできる新しいAIを養成することだった。

    ディープマインドの共同創業者で最高経営責任者(CEO)のデミス・ハサビスは、「いちばん重要なのは、AplhaGoは人間のプログラミングによって設計された、単なるエキスパートシステムではないという点です」と話す。
    「代わりに一般的な機械学習のテクニックを使って、どうやって囲碁の試合に勝つか学んでいくんです」

    (続きや関連情報はリンク先でご覧ください)
    引用元:WIRED JP http://wired.jp/2016/01/31/huge-breakthrough-google-ai/

    引用元: 【科学】「囲碁の謎」を解いたグーグルの超知能は、人工知能の進化を10年早めた (WIRED)







    3: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:13:04.08 ID:W+c6gc6g0.net
    データベースを元にした強化学習ね
    ゼロ知識でやれよ、

    559: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 20:59:18.45 ID:eJU3zdzB0.net
    >>3
    人間もゼロから囲碁はできないぞw
    いろんな奴と戦って覚えていくんだぞw

    768: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 22:09:52.35 ID:NGL4WeXU0.net
    >>3
    お前、なんの知識も無いゲームでプロに勝てるのか?

    785: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 22:13:29.49 ID:+gKrgNeu0.net
    >>768
    そう考えると改めて凄いな
    プロのテニスプレイヤーに勝つロボットとか開発されてそうだw
    ロボットにデータを送信して、ロボットが勝利する

    4: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:13:10.05 ID:Sd+FI9Tk0.net
    俺は将棋は昔から眉唾物だと言ってたが

    480: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 20:35:56.42 ID:kNXTjYVN0.net
    >>4
    複雑どころか運要素があるからな

    6: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:14:49.71 ID:wuVQhACl0.net
    医学の基礎系分野に人工知能を導入したら人よりも早く発展しそう
    基本的に仮説と検証の膨大な繰り返しなんだし

    7: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:15:48.44 ID:Ntq2hJY/0.net
    2次関数の速度で人工知能は進化してる
    今までも過去データを入れていたが、処理をまんべんなくしてたから
    人間の方が一点集中では強かった、しかし、ついに自分で
    考える場所を選択できるようになり、最強になった

    767: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 22:09:46.64 ID:+ReGLhUJ0.net
    >>7
    オートパイロットで峠下り最強のドリフト走行が実践される日も近いと…w

    10: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:16:43.78 ID:F0tmfwW90.net
    ブログラミングではなく、AIのラーニング機能でついに名人を倒したのかよ
    ようは人間を超えうる手法が実証されたわけか
    こりゃターミネーターまじでくるな

    17: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:20:40.52 ID:DhpzG+/d0.net
    >>10
    自我という大きなハードルがあるからなぁ
    まだまだよ

    101: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:47:21.41 ID:FO/aWCWh0.net
    >>17
    ターミネーター自体は自我を持たないんじゃないかな?
    スカイネットも実は自我を持たず、進化的に合理的に行動しているだけじゃないかと思う。
    単なるホモ・エコノミクス(合理的経済人)になるには、自我はいらない。

    26: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:24:05.60 ID:Z9lbLZtv0.net
    >>10
    倒したのは二段。トッププロとはまだまだ差がある

    12: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:18:17.53 ID:pcrIrKRA0.net
    >囲碁において、機械が最強の人間を打ち負かすにはあと10年は必要だろう──。そんな専門家たちの予想
    これがまずバカバカしい
    将棋と比べてコンピュータ囲碁に取り組んでる人が少なかっただけだろ
    ボードゲームなんてコンピュータの得意分野なのに

    126: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:53:19.82 ID:Xv5YMRO/0.net
    >>12
    お前には、人工知能どころか、小学生の将棋の棋士ほどのアタマもついていないように見える。

    勝負のつくまでのパターン数は

    オセロ 10の60乗
    チェス 10の120乗
    将棋 10の220乗
    囲碁 10の360乗

    バカには、220乗と360乗の違いもわからんだろ。
    グーグルが最新人工知能使い囲碁ソフト開発 プロに勝利 NHKニュース
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160128/k10010388481000.html

    NHKニュース

    たとえば対局のパターンは、チェスの場合は、およそ10の120乗、将棋の場合は、およそ10の220乗とされていますが、これが囲碁の場合、10の360乗以上になるとされています。このため、これまでの囲碁ソフトではアマチュア有段者レベルが限界とされ、開発者などの間ではコンピューターがプロ棋士の実力に追いつくには、この先、10年以上はかかると言われていました。

    183: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 19:09:35.68 ID:HEkU18Ci0.net
    >>126
    オセロってまだ必勝読み切り行ってなかったっけ?
    あと、囲碁は通常19路盤だけど、同じルールのまま、9路盤とか13路盤でもできるから
    そっちからアプローチされていくともっと見通しは速いかもね。

    243: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 19:23:35.29 ID:ytg0WORJ0.net
    >>183
    220乗の将棋は、評価関数の精度が上がって、モンテカルロ法で読み切らずに勝てるようになった。

    宇宙にある全原子の数が10の80乗とか言われてる。
    あと数桁くらい多いかも知れないが、いずれにせよ、人工知能は、最後までの全手を読み切って勝つわけではない。

    今回の囲碁も、勝つ可能性が高い手に絞りこむことと、絞った手を深く読むことのふたつに人工知能を上手く使ってる。

    13: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:19:11.07 ID:b+oWsDxP0.net
    なるほどすごいな、人間が教えなくてもロボット同士で学びあうわけか

    14: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:20:03.42 ID:j7McYIPR0.net
    凡人には凄いの前にマトリックスみたいな怖さが先にくるわ

    15: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:20:36.68 ID:9OCQQXTz0.net
    コンピューター同士でやりあえば全ての研究も超高速だから人間はもういらんね

    167: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 19:04:05.78 ID:zbP1cCq10.net
    >>15
    映画のウォーゲームを思い出す。
    勝手に総論だして自己完結するのかな。

    16: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:20:36.92 ID:FO/aWCWh0.net
    インターネットの時代だから、インターネットで世界中の人工知能が繋がって
    セルフ学習するようになっていくから、凄いことになるね。

    世界中の人工知能の失敗経験がインターネットで瞬時に世界中の人工知能に共有される。
    そしてその失敗から学ぶ合理的な解を世界中の人工知能が能力を結集して見出す。
    そしてそれがまた世界中の人工知能に共有されていく。

    オープンソースの思想がインターネットを介して人工知能をどんどん賢くさせてゆく。

    27: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:24:26.60 ID:Sd+FI9Tk0.net
    囲碁将棋麻雀チェスなどは
    定石をどれだけインプットしてて瞬時に出せるかだからコンピュータの方が確実だろ

    31: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:25:32.94 ID:QBaynqbC0.net
    >>27
    お前が囲碁を知らないことはよくわかった

    36: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:27:05.99 ID:OVEILtmp0.net
    なにがどうなったら負け、と言うフラグ付けが出来るものに対しては演算速度の勝負だけだからな
    医療とか軍事とかにはまだまだ使えないだろう

    42: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:28:46.54 ID:8s5ZVvXZ0.net
    5年以内にほとんどの知的な労働は人工知能に置き換えられるようになる
    今すぐにでも受け付け(銀行や携帯ショップの店員が不要になる)くらいは全て置き換わる

    大学教授のやってるような研究は10年以内に全て人工知能になる

    人工知能は死なないし、失敗もデータになって全て次の成功に行かされる
    隠蔽が無い

    44: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:29:46.01 ID:2v4eIHk90.net
    このコンピューターとオレとで競艇の予想対決させろよ

    46: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:30:56.44 ID:LoGNVhrO0.net
    まずはオセロで純粋に機械学習だけで最強のシステムを作って欲しい。
    (完全手順はもうすぐしらみつぶしでみつかるはずだけれども、
    それは見ないで。)そうして完全手順と戦わせてどのぐらい強いか
    をみせて欲しい。

    47: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:31:07.78 ID:3FTfG1mL0.net
    今後の問題は、人間さえいなければ全てが合理的に収束する事にコンピューターがいつ気付いてしまうかだな

    696: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 21:44:36.56 ID:XUf0o9/N0.net
    >>47
    俺もそれを思った。効率を追求していったら最後には人間が不要になる。怖い

    699: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 21:45:57.26 ID:2iO9d6ZE0.net
    >>696
    ハプニングというものに対処が出来ないから無理。

    55: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:32:43.00 ID:TNjBFHWs0.net
    >>1
    人工知能が囲碁より面白いゲームを考えてくれるのなら、残りの人生は人工知能の支配下に入ってもエエかなと。

    63: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:34:50.72 ID:yJ0mtBQd0.net
    囲碁は人間でも、まだわかってない部分が多いから
    逆にコンピューターから学ぶ感じになるのかもしれないな。

    54: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:32:41.75 ID:SIAWALgq0.net
    ターミネーターの世界だな

    67: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:35:12.81 ID:7d3bEjbj0.net
    (´・ω・`)おいおいスカイネット=グーグールだったのかよ

    長老たちから聞いてないぜ

    まぁいい これが世界の選択なら、、、ぶっつぶすのみっっっっっっ

    79: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:40:13.48 ID:U4OwejaN0.net
    宇宙の謎も今すぐ解いてくれ

    262: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 19:27:37.30 ID:ha3D4MGT0.net
    >>79
    「生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え」ならGoogleがw

    80: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:40:16.68 ID:TNjBFHWs0.net
    人工知能が、自己投企と義理人情の概念を理解し、それを実践するのならば、形而上的次元に於いてはまさに、"人間そのもの"なんだよな。
    その時、我々は、「新しい人類」の登場を受け入れるべきではないのかと。

    82: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:41:07.50 ID:sqY21IqK0.net
    人工知能はっもっと宇宙開発に使うべき

    地球はコンピューター支配は合わない

    83: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:41:26.86 ID:QF0J2KQp0.net
    これからAIは如何にしたら人類を滅ぼせるかセルフ学習をするのか
    感慨深い。地球にとってはその方がいいかもね。
    人間は無駄なエネルギー使いすぎだから地球にとっては
    有害生物だからな。地球全球生命体はエイズとかエボラとか人類
    に攻撃を加えてきたけどなかなかうまくいかないので最終兵器として
    AIを人類自らに生み出せたというわけだ。

    141: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:57:04.06 ID:TNjBFHWs0.net
    >>83
    なんで、人工知能が地球優先でモノを考えなアカンの?
    地球なんて、所詮数ある星の一つやし、いずれ人工知能は、宇宙に進出する為に地球の資源を限界まで使い尽くすのでは?

    93: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:45:48.27 ID:BSqGo/sE0.net
    囲碁と将棋は100手先以上で確率計算出来たらほぼコンピューターの勝ちだろ(-ω-)人間にはそこまでは不可能
    麻雀やらは相手の手牌が見えない状況ならコンピューターでも半分以上が運に左右されるから不可能

    94: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:45:53.74 ID:GDFtFQcl0.net
    例え囲碁が強くても、家から会社まで難無く通える(的確に指示する)AIはまだ当分は無理だと思う
    えっ既に通う必要もないって?
    自動工場アプリ造った経験から言うと既に人間はゴミを発生させる邪魔者だったりする

    102: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:47:49.61 ID:6XeEWuft0.net
    >>94
    巡回セールスマン問題はAIの古典ですがな。

    123: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:52:08.08 ID:8s5ZVvXZ0.net
    >>94
    100人のプログラーとAIだけの会社に、社員10万人以上抱える大手銀行や大手商社が負ける時代が来る

    5~10年後くらいから始まる
    バンバン潰れるよ

    127: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:53:19.89 ID:Ys5nMFyJ0.net
    >>123
    でもそれだと会社も困るんだよね。
    最終的にAIが人間を駆逐したら、市場が消滅するというジレンマ。
    政府がBIを導入するって流れになって、BIの計算もAI、
    資本主義自体終わると思う。

    131: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:53:36.73 ID:6XeEWuft0.net
    >>123
    とりあえず、ゴールドマン・サックスが全社員をクビにしてAIに置き換えたらヤバいかもしれんw

    95: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:46:16.39 ID:oOpapGoh0.net
    人間のほとんどが、自分の考えが虚妄であると気付くのと、人工知能が人間を支配するのとどっちが早いか。

    99: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:47:05.92 ID:m1bqMx8r0.net
    最近タブレットの音声認識レベルが極端に上がった。 今まであれだけ誤認識を
    していたのが嘘のように確実に認識する。 私の声に慣れたと言うことだろうが逆に不安になる。
    盗聴システムに採用されていれば何でも出来る。 音声合成もあるし・・

    132: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:53:56.90 ID:BQegulCW0.net
    例えば信号機なんかをこういう人工知能の配下に置くとどうすれば渋滞をなくせるか、事故を少なくできるかってテーマで動かすと渋滞もかなり緩和される

    155: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 19:01:08.11 ID:8s5ZVvXZ0.net
    >>132
    これはずっと先だけど
    自動運転車数が物理的に大多数になれば、衛星から状況を把握してコースを予測して走る車が増えるから
    渋滞はほとんどなくなるだろうね

    103: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:48:11.67 ID:HEkU18Ci0.net
    ある程度の計算量とくに分散コンピューティング環境出たらもう13路盤くらい最善手読み切りで切るんじゃないの

    98: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:47:03.88 ID:OIX3Q2cX0.net
    人工知能同士で対局してその棋譜を元に学習するんだもんなあ
    しかも不眠不休で

    29: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:25:05.43 ID:HvmFsb6+0.net
    人間にはイカサマという手段がある。




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年02月01日 14:31 ID:am8PhGrz0*
    どうなりぱんちゅ
    2  不思議な名無しさん :2016年02月01日 14:51 ID:fbKInOs50*
    そのAIの知識を言葉に直せれば、囲碁の定石や格言が出てくるはず。

    受付けは、対象が広範囲なら難しいが、限定すればすぐにでも作れそう、病気の判断の様に専門的で高価なら、肉体労働よりAIに乗りそう。
    3  不思議な名無しさん :2016年02月01日 15:01 ID:0YELTJEk0*
    例えば、指してる人間が途中で囲碁の盤を手で突然バーンとグチャグチャにしてしまったらどういう反応を示すだろうか?
    おそらくエラーだと思うが、そういうコンピューターにはない緊張感が理解出来なければ人工知能なんて人間に、追いつくことなんて出来ないよ
    数列計算が早いだけで勝った負けたでは普通のゲームと変わりない
    4  不思議な名無しさん :2016年02月01日 15:08 ID:kkUMC2ms0*
    パターン数あげてドヤってるアホいて草
    それこそコンピュータの強みだろ
    まさか人間が1つずつ
    プログラムしてると思ってないよな?
    5  不思議な名無しさん :2016年02月01日 15:19 ID:qszSd1S50*
    最後ワロタ
    6  不思議な名無しさん :2016年02月01日 15:22 ID:fJbzuT3z0*
    ※3
    囲碁は普通のゲームではなかったのか
    7  不思議な名無しさん :2016年02月01日 15:41 ID:BTLCD9VP0*
    一流棋士とか言ってるけど欧州チャンピオンでしょ?
    なんか日本のアマチュアにも負けそうなんだけど・・・・・

    韓国のトッププロのとの対戦もあるらしいから、そっちに勝ってから色々ほざけって感じ
    8  不思議な名無しさん :2016年02月01日 15:42 ID:Jf0ZSBK90*
    すごいとは思うけどプロの最弱レベルの人に勝ったくらいでおおげさに書きすぎ
    9  不思議な名無しさん :2016年02月01日 16:08 ID:WDr4ue.e0*
    ※4
    だから、そのパターン数はコンピューターが処理できる上限より遥か高みにあるって事だよ。
    多分漠然と「コンピューターはすごい沢山の事を記憶できる。」って思ってるのかもしれないけど
    コンピューターがたくさん記憶出来るといっても、その数はパターン総数から言ったら人間の能力と誤差程度でしかないわけ。
    だから、あらかじめ"強いパターン"を覚えさせるのではなく
    別の強みである高速試行を重ねて、一手打つごとに人間が一生打ち続けても経験できないほどの勝利と敗北を経験して、次の一手を決めるっていう今までとは別種のアプローチ方法を取らざるを得ない
    それだってコンピューターの得意分野だろと思うかもしれないけれど
    でも、持ち時間いっぱい初心者同士の対局のような下らない試行を繰り返すだけなら無意味なわけで
    「限られた時間内でどれだけ良質な試行を行えるか。その試行結果をどう評価するか」を考えるのは結局人間の役割で
    その学術的な研究に一定の結果を伴わせた開発者スゲーって話なわけですよ
    10  不思議な名無しさん :2016年02月01日 16:16 ID:WDr4ue.e0*
    >とりあえず、ゴールドマン・サックスが全社員をクビにしてAIに置き換えたらヤバいかもしれんw

    というか、証券取引なんかはAIがやるのがすでに主流。
    数学者や物理学者なんかがその開発に携わって、"理論上儲かる確率が高いけど、人間じゃ絶対できない手法"をコンピューターにやらせてる。
    AIの遊び場みたいなもんだよ。
    たまにバグってお金が消えてなくなったりするけどね。
    でも、1ナノ秒で売り買いを判断するなんて人間には絶対できないからね。
    11  不思議な名無しさん :2016年02月01日 16:17 ID:enmNIx.Q0*
    冷戦するのは両者が、破滅不可避だからなのか?
    完全に読み切ったのか?
    12  不思議な名無しさん :2016年02月01日 16:21 ID:stTqLPQn0*
    すげえなぁ。AI分野に予算降りまくりだしなぁ。こりゃやっべっぞ!
    13  不思議な名無しさん :2016年02月01日 16:40 ID:Je.RNqvv0*
    人間って、色々学んで いざ勝負の時は 裸一貫だろ?でもコンピューターは、勝負の時も カンニングしまくりなんじゃないの?
    14  不思議な名無しさん :2016年02月01日 16:50 ID:kRvWOa6n0*
    ※13
    人間も定石とか記憶してるし、打つ時局面を読み切ってから打ってる。
    まさか毎回閃きで打てとw
    15  不思議な名無しさん :2016年02月01日 17:26 ID:Y9GmyQir0*
    ※7
    DeepMindが人工知能を囲碁に活用し始めてから10年もたってない。
    それなのにこの成果だ。
    これからも研究を続けていけば日中韓のプロと並ぶ日も近いわな。
    16  不思議な名無しさん :2016年02月01日 17:26 ID:OaHfOmrV0*
    例えば、このAIを使って、19路ではなく25路とかに盤を拡張して、プロと一発勝負でやらせたらどうなるんだろうな。
    こういった変化に対する事前学習からの発展なら、まだまだ人の方が高そう。
    17  不思議な名無しさん :2016年02月01日 17:59 ID:SvGJN.ay0*
    AlphaGoちゃんと綴れてないだろ
    2回も
    18  不思議な名無しさん :2016年02月01日 18:19 ID:UTDbNGHi0*
    収穫加速の法則が働いてるな
    専門家の予想を遥かに上回ってる
    19  不思議な名無しさん :2016年02月01日 18:26 ID:ByUP2k340*
    Google自体が宇宙人に貰った技術なんだよ
    人類は絶滅する
    20  不思議な名無しさん :2016年02月01日 19:33 ID:9OOyrPO00*
    電王戦では千日手かけられて負けてたりしてたから
    対AI用の戦法研究されはじめたらまた勝てなくなりそう
    21  不思議な名無しさん :2016年02月01日 19:35 ID:ZXrszrxp0*
    最後の台詞なんかこち亀のネタでありそう
    22  不思議な名無しさん :2016年02月01日 19:38 ID:Qo6BZiX.O*
    演算能力ならとっくに人間超えてるしなぁ…
    結局決められた枠の中での計算だし。
    もっと人間みたいな事をしたら驚くが。
    23  不思議な名無しさん :2016年02月01日 20:02 ID:A.buzijO0*
    独学でプロになる人出たりするんやろか…
    24  不思議な名無しさん :2016年02月01日 20:15 ID:6bt2QHg70*
    これ、特定目的機械の設計(と実用試験)にも使えるから、
    多分本来の意味でのロボットの時代も近いな。
    今のところ試作に掛かる時間が大変だが、
    試作機製作の効率化を課題にすれば加速度的に成果が出るし。
    25  不思議な名無しさん :2016年02月01日 21:08 ID:KiCIHqmy0*
    米20
    電王戦で千日手なんてあったか?

    チェスではアンチAI戦略はもう当たり前の話
    2000年代になってから人間対AIの対局において人間側が勝利してる例がある
    26  不思議な名無しさん :2016年02月01日 22:01 ID:r1M.uZIw0*
    AI同士が戦ったらどうなんだろ。
    それによってコミが変わったりしたら面白いな。
    27  不思議な名無しさん :2016年02月01日 22:49 ID:XR.zc7V30*
    人間を相手にするんではなくてAI同士を戦わせてずっと放置しておけばいいんでないの
    28  不思議な人 :2016年02月01日 23:21 ID:TFiGaDXl0*
    近い内に、絶対的中する「スパコン様」のありがたい予言を伝えて民を導く、卑弥呼みたいな指導者が誕生するかもな。
    そんで、性能良い「スパコン様」を所有する国ほど発展してくわけ。
    29  不思議な名無しさん :2016年02月02日 00:11 ID:69GpsBp40*
    根本的な定義として
    囲碁対戦が出来る考えてるように見せかけてるプログラムは人工知能なのか?
    それなら五目並べのプログラムだって同レベルの人工知能だろ。
    囲碁対戦してるうちにもっと面白いルールを自ら提案したり、囲碁について語りだすようになって(もちろんそんなプログラミングはされてない前提)初めて人工知能といえるんじゃないか?
    30  不思議な名無しさん :2016年02月02日 04:01 ID:Bh.ZMfrS0*
    麻雀でAIとの対戦をやってAIが勝てるようになったらAI万能論を信じるわ。
    血圧とか心拍を読むのはなしな!人間には出来んことだしな
    31  不思議な名無しさん :2016年02月02日 08:24 ID:xp1.rZ1K0*
    あなたは見られている!
    政府の極秘システム「マシン」によって いつ何時も監視されているのだ
    32  不思議な名無しさん :2016年02月02日 12:16 ID:p2sOb52F0*
    この手の話題には必ず「人間を滅ぼす」というのがセットになるものなのかな?
    アプリがいくら高度化したとしても人間を滅ぼすためにはまず「人間を滅ぼしたい」と思う自我が必要になるんだよね。
    人間にプログラムを書きこまれる以外には自我による自発的意思がなければならない。
    自発的意思がどこから生まれるかというと、それは生き物に備わってる欲なんだな。
    だから欲に相当するものを組み込んでコントロールすれば自発的意思があるように見えるようにすることも出来る。
    それで、この場合の欲の部分はコンピューターからはアクセスもコントロールも出来ないものであって、それは人間を見ても分かる。
    人間は自分から湧き出してくる欲の源にアクセスすることもコントロールすることもできない、実を言うと。
    欲を抑えたら上手くいくのにと思って禁欲的になることもできるのだけど、でも、それすらも何かの欲に基づいているのが事実なんだ。
    んで、人間をコントロールする欲がどこから来てるかというと、それは「時間の幅」から来てる。
    人間の欲は未来からコントロールされているんです。
    両眼視することによって遠近感を得られるのと同じように、現在と未来の二つの時間があってはじめて「どうあるべき」なのかが決まるのです。
    実は物理定数も人間の欲も、全て未来との相互作用で決まっているのですよ。
    33  不思議な名無しさん :2016年02月02日 17:49 ID:FX7rH1ao0*
    人間を滅ぼすのが最適だなんて、何を目的とした判断を想定して言っているのかねえ。目的なんて人間が決めてあげるのでなければ偶然ぐらいでしか決まらないと思うけど。

    ところでもっと細かい話として、囲碁・将棋自体が廃れることは誰も懸念していないんだね。まあ、自動車のスピードが上がっても陸上競技は廃れていないけれどね。
    34  不思議な名無しさん :2016年02月02日 22:36 ID:SVGBOxHG0*
    将棋(や囲碁)には先手後手を決める以外の運要素は一欠片も無い
    相手に命運を委ねることを「運」と勘違いしているアホがたまにいる
    35  不思議な名無しさん :2016年02月02日 22:59 ID:x.2gRGZT0*
    ネットワークと組み合わせるとほんとに人間の予測の範疇超えちゃうかも、ってのはやっぱ怖いね。
    たとえばグーグル自動運転もディープラーニングを取り入れてて、まあ現状は人間より事故率が高い。ただこれがもらい事故ばっかりで、現状はAIの運転が人間の運転とちがってちゃんとしすぎてるから人間がぶつかっちゃうらしい。当然自動運転と人間の運転の混在は免れないから、AIに「AIの運転」と「人間の運転」の判断を与えるかもしれん。
    これをディープラーニングがどう学習していくかの予想ってできるんかなあ?特に危険回避の判断と合わさったときどう学習していくんだろう?

    また、ディープラーニングのクラウドの「清潔さ」は確実に保たれるんかな?これは人間が指定してあげることだからこその怖さがあるよね。何かの拍子に趣味的な人が作ったマリオカートのディープラーニングAIとリンクしたらとか、、
    36  不思議な名無しさん :2016年02月02日 23:54 ID:t.6DWy670*
    将棋でもプログラム同士での強化学習は行われていたけど
    (google)DeepMindのAlphaGoが凄いのはニューラルネットワークを使っているところだね。
    37  不思議な名無しさん :2016年02月03日 02:54 ID:sBJrpMsX0*
    そろそろ株の短期売買もコンピューターで勝てるようになるんじゃないか。
    そしたらみんなコンピューターまかせで金持ちになれるな。
    38  不思議な名無しさん :2016年02月03日 04:00 ID:8T7NlvQTO*
    あー!もう囲碁飽きた!

    とか言い出して教えもしない他の事をやり出したらAIに恐怖を感じるがな。
    予想を超えるってのはそういう事なのでは?
    39  不思議な名無しさん :2016年02月03日 10:59 ID:fOlhUqpe0*
    AI(アーティフィサルインテリゼント)ってのは人工知能のことだよ。
    知能の定義はいくつかあるけど、そのどれを見ても人間が基準となってる要素が入ってる。
    より言うなら人間(社会)に深く関与した要素が知能の定義には入ることになる。
    つまり計算機のような単純な能力は知能とは定義されない。
    これら計算機を狭義で限定された「知能」とするとするなら、コンピュータとソフトウェアプログラムを組み合わせたAIとみんなが呼ぶものも、実は狭義の知能でしかない。
    人間と同等の知能となるには、人間に人間自身がコントロールすることのできない欲が備わっているように、ロボットにもロボット自身がコントロールすることのできない欲が備わらなければならない。
    その欲とは食欲といった原始的なものから出世欲のようなものまであらゆる欲を含む。
    なおロボットがロボット自身でコントロールできない欲(人間が植え付ける)を実装できたとしても、それは完全な広義における知能とはならず、限定された広義の知能となる。
    人間にもコントロールすることが出来ない欲を実装できた時点で広義における完全な知能と呼ぶことが出来る。
    ちなみに人間は生体骨格を持つロボットだってこと知ってるか?
    人間の欲がどこから来るか知ってるか?
    欲がどこからくるかは論理的には簡単に示せるんだが、人々は未だに進化などという言葉を持ちだすんだよね。
    進化とはDNAの科学的性質による「時間経過」の結果であり、単なる自明な現実を何らかの特殊な現象と考えてしまっているんだよね。
    40  不思議な名無しさん :2016年02月03日 16:12 ID:x2tjs1uO0*

    原子の数よりパターンの方が多いってのが衝撃

    41  不思議な名無しさん :2016年02月04日 13:10 ID:p.miAzg30*
    ※34
    どれが当たり籤か決まっている状況で引く籤でも運は運だよ。引く人以外の全員が何番が当たりかを知っている場合でさえ運だ。
    42  不思議な名無しさん :2016年02月04日 19:23 ID:BG1Vomlh0*
    こち亀の両津が作った将棋ゲームでAIがイカサマする話思い出した
    43  不思議な名無しさん :2016年02月07日 15:38 ID:Yig3Ltqd0*
    AIは何かと理屈をつけて人間を滅ぼさなきゃいけない決まりでもあるのだろうか
    そうなる場合「高度な知能に依る(人間は不要という)判断」より、その手の妄執に囚われてるキチ科学者なりバグるなりだと思うが

    きっと何かしら人間の天敵を求めているんだろうな、こういう人達は
    44  不思議な名無しさん :2016年02月15日 09:50 ID:17Wnim040*
    運じゃなくて最善手か分からないってだけじゃん
    棋力差あったら絶対に運なんかないから
    45  不思議な名無しさん :2016年02月15日 09:54 ID:17Wnim040*
    最後に残るのは漫画とか小説、映画などの娯楽になりそうだな
    音楽はパターン決まりすぎてるから置き換わりそう
    46  不思議な名無しさん :2016年02月22日 21:58 ID:QNwkzXlV0*
    強敵である人間と全面対決したらお互いボロボロになりどちらが勝ち負けになるものではないと優秀なAIなら試行錯誤で気づくだろうから、最後にはバグるという映画ウォーゲームの様なオチ
    47  不思議な名無しさん :2016年03月12日 10:16 ID:mAHot1DX0*
    今日はイセドルとalphaGOの3戦目だが、
    もうAIがプロに挑む形じゃなくて、
    世界最強の人間が深淵なるAIに挑む構図になっちゃったね
    48  不思議な名無しさん :2016年06月30日 16:46 ID:VeeBkqAr0*
    >>126
    死ね低能
    49  不思議な名無しさん :2016年06月30日 17:54 ID:ei8MZouu0*
    麻雀などはどうなのだろう。
    さっぱりわからん俺が素朴な疑問を持った。
    あと、ポーカーなどカードゲーム全般。
    50  不思議な名無しさん :2016年07月31日 04:19 ID:LnmmvavRO*
    シンギュラリティが2045年ってのも早まるのかな
    51  不思議な名無しさん :2016年10月20日 20:16 ID:6R0tFMuN0*
    すでに金融取引専用のICチップは作成されていたはず。
    もはや個人レベルでは太刀打ちできんな。
    52  不思議な名無しさん :2016年12月09日 22:09 ID:upDQSOYR0*
    全ての知性が内在する自己懐疑のジレンマな
    53  不思議な名無しさん :2016年12月24日 19:57 ID:YTB4PkON0*
    今年は凄い年でしたねい。
    来年も期待。
    54  不思議な名無しさん :2017年01月21日 23:09 ID:9GuizyHP0*
    その昔のDQ4のAIからは信じられない位進化しとるね
    55  不思議な名無しさん :2017年12月17日 15:26 ID:1LxhA4O20*
    索敵ありの大戦略みたいなゲームをAIでやらせた場合の強さはどんなもんなんだろうね?ゲーム機自身の対COM戦だと部隊無全滅縛りとかやって漸く手ごたえがあるレベルだし、いろいろ奇抜なマップをエディタで作ってみるとアホみたいな部隊展開をして勝負にすらならないことも多いから是非高レベルのAI相手にやってみたい。そういう奇想天外な初見マップでも人間レベルに作戦判断できれば真の意味で「知能」と呼べると思う。特にこの手のゲームは1ターンで全部隊を動かせるから僅か数ターンでもパターン分岐がすごい事になるし。
    56  不思議な名無しさん :2018年12月11日 08:29 ID:P36xwXXC0*
    もはや、チェス・囲碁だけでなく将棋も人間がAIに勝てなくなった今、
    ここに書き込んだ人たちはどう思っているのだろう?

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事