3: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:13:04.08 ID:W+c6gc6g0.net
データベースを元にした強化学習ね
ゼロ知識でやれよ、
559: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 20:59:18.45 ID:eJU3zdzB0.net
>>3
人間もゼロから囲碁はできないぞw
いろんな奴と戦って覚えていくんだぞw
768: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 22:09:52.35 ID:NGL4WeXU0.net
>>3
お前、なんの知識も無いゲームでプロに勝てるのか?
785: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 22:13:29.49 ID:+gKrgNeu0.net
>>768
そう考えると改めて凄いな
プロのテニスプレイヤーに勝つロボットとか開発されてそうだw
ロボットにデータを送信して、ロボットが勝利する
4: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:13:10.05 ID:Sd+FI9Tk0.net
俺は将棋は昔から眉唾物だと言ってたが
480: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 20:35:56.42 ID:kNXTjYVN0.net
>>4
複雑どころか運要素があるからな
6: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:14:49.71 ID:wuVQhACl0.net
医学の基礎系分野に人工知能を導入したら人よりも早く発展しそう
基本的に仮説と検証の膨大な繰り返しなんだし
7: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:15:48.44 ID:Ntq2hJY/0.net
2次関数の速度で人工知能は進化してる
今までも過去データを入れていたが、処理をまんべんなくしてたから
人間の方が一点集中では強かった、しかし、ついに自分で
考える場所を選択できるようになり、最強になった
767: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 22:09:46.64 ID:+ReGLhUJ0.net
>>7
オートパイロットで峠下り最強のドリフト走行が実践される日も近いと…w
10: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:16:43.78 ID:F0tmfwW90.net
ブログラミングではなく、AIのラーニング機能でついに名人を倒したのかよ
ようは人間を超えうる手法が実証されたわけか
こりゃターミネーターまじでくるな
17: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:20:40.52 ID:DhpzG+/d0.net
>>10
自我という大きなハードルがあるからなぁ
まだまだよ
101: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:47:21.41 ID:FO/aWCWh0.net
>>17
ターミネーター自体は自我を持たないんじゃないかな?
スカイネットも実は自我を持たず、進化的に合理的に行動しているだけじゃないかと思う。
単なるホモ・エコノミクス(合理的経済人)になるには、自我はいらない。
26: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:24:05.60 ID:Z9lbLZtv0.net
>>10
倒したのは二段。トッププロとはまだまだ差がある
12: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:18:17.53 ID:pcrIrKRA0.net
>囲碁において、機械が最強の人間を打ち負かすにはあと10年は必要だろう──。そんな専門家たちの予想
これがまずバカバカしい
将棋と比べてコンピュータ囲碁に取り組んでる人が少なかっただけだろ
ボードゲームなんてコンピュータの得意分野なのに
126: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:53:19.82 ID:Xv5YMRO/0.net
>>12
お前には、人工知能どころか、小学生の将棋の棋士ほどのアタマもついていないように見える。
勝負のつくまでのパターン数は
オセロ 10の60乗
チェス 10の120乗
将棋 10の220乗
囲碁 10の360乗
バカには、220乗と360乗の違いもわからんだろ。
183: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 19:09:35.68 ID:HEkU18Ci0.net
>>126
オセロってまだ必勝読み切り行ってなかったっけ?
あと、囲碁は通常19路盤だけど、同じルールのまま、9路盤とか13路盤でもできるから
そっちからアプローチされていくともっと見通しは速いかもね。
243: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 19:23:35.29 ID:ytg0WORJ0.net
>>183
220乗の将棋は、評価関数の精度が上がって、モンテカルロ法で読み切らずに勝てるようになった。
宇宙にある全原子の数が10の80乗とか言われてる。
あと数桁くらい多いかも知れないが、いずれにせよ、人工知能は、最後までの全手を読み切って勝つわけではない。
今回の囲碁も、勝つ可能性が高い手に絞りこむことと、絞った手を深く読むことのふたつに人工知能を上手く使ってる。
13: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:19:11.07 ID:b+oWsDxP0.net
なるほどすごいな、人間が教えなくてもロボット同士で学びあうわけか
14: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:20:03.42 ID:j7McYIPR0.net
凡人には凄いの前にマトリックスみたいな怖さが先にくるわ
15: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:20:36.68 ID:9OCQQXTz0.net
コンピューター同士でやりあえば全ての研究も超高速だから人間はもういらんね
167: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 19:04:05.78 ID:zbP1cCq10.net
>>15
映画のウォーゲームを思い出す。
勝手に総論だして自己完結するのかな。
16: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:20:36.92 ID:FO/aWCWh0.net
インターネットの時代だから、インターネットで世界中の人工知能が繋がって
セルフ学習するようになっていくから、凄いことになるね。
世界中の人工知能の失敗経験がインターネットで瞬時に世界中の人工知能に共有される。
そしてその失敗から学ぶ合理的な解を世界中の人工知能が能力を結集して見出す。
そしてそれがまた世界中の人工知能に共有されていく。
オープンソースの思想がインターネットを介して人工知能をどんどん賢くさせてゆく。
27: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:24:26.60 ID:Sd+FI9Tk0.net
囲碁将棋麻雀チェスなどは
定石をどれだけインプットしてて瞬時に出せるかだからコンピュータの方が確実だろ
31: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:25:32.94 ID:QBaynqbC0.net
>>27
お前が囲碁を知らないことはよくわかった
36: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:27:05.99 ID:OVEILtmp0.net
なにがどうなったら負け、と言うフラグ付けが出来るものに対しては演算速度の勝負だけだからな
医療とか軍事とかにはまだまだ使えないだろう
42: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:28:46.54 ID:8s5ZVvXZ0.net
5年以内にほとんどの知的な労働は人工知能に置き換えられるようになる
今すぐにでも受け付け(銀行や携帯ショップの店員が不要になる)くらいは全て置き換わる
大学教授のやってるような研究は10年以内に全て人工知能になる
人工知能は死なないし、失敗もデータになって全て次の成功に行かされる
隠蔽が無い
44: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:29:46.01 ID:2v4eIHk90.net
このコンピューターとオレとで競艇の予想対決させろよ
46: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:30:56.44 ID:LoGNVhrO0.net
まずはオセロで純粋に機械学習だけで最強のシステムを作って欲しい。
(完全手順はもうすぐしらみつぶしでみつかるはずだけれども、
それは見ないで。)そうして完全手順と戦わせてどのぐらい強いか
をみせて欲しい。
47: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:31:07.78 ID:3FTfG1mL0.net
今後の問題は、人間さえいなければ全てが合理的に収束する事にコンピューターがいつ気付いてしまうかだな
696: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 21:44:36.56 ID:XUf0o9/N0.net
>>47
俺もそれを思った。効率を追求していったら最後には人間が不要になる。怖い
699: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 21:45:57.26 ID:2iO9d6ZE0.net
>>696
ハプニングというものに対処が出来ないから無理。
55: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:32:43.00 ID:TNjBFHWs0.net
>>1
人工知能が囲碁より面白いゲームを考えてくれるのなら、残りの人生は人工知能の支配下に入ってもエエかなと。
63: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:34:50.72 ID:yJ0mtBQd0.net
囲碁は人間でも、まだわかってない部分が多いから
逆にコンピューターから学ぶ感じになるのかもしれないな。
54: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:32:41.75 ID:SIAWALgq0.net
ターミネーターの世界だな
67: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:35:12.81 ID:7d3bEjbj0.net
(´・ω・`)おいおいスカイネット=グーグールだったのかよ
長老たちから聞いてないぜ
まぁいい これが世界の選択なら、、、ぶっつぶすのみっっっっっっ
79: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:40:13.48 ID:U4OwejaN0.net
宇宙の謎も今すぐ解いてくれ
262: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 19:27:37.30 ID:ha3D4MGT0.net
>>79
「生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え」ならGoogleがw
80: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:40:16.68 ID:TNjBFHWs0.net
人工知能が、自己投企と義理人情の概念を理解し、それを実践するのならば、形而上的次元に於いてはまさに、"人間そのもの"なんだよな。
その時、我々は、「新しい人類」の登場を受け入れるべきではないのかと。
82: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:41:07.50 ID:sqY21IqK0.net
人工知能はっもっと宇宙開発に使うべき
地球はコンピューター支配は合わない
83: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:41:26.86 ID:QF0J2KQp0.net
これからAIは如何にしたら人類を滅ぼせるかセルフ学習をするのか
感慨深い。地球にとってはその方がいいかもね。
人間は無駄なエネルギー使いすぎだから地球にとっては
有害生物だからな。地球全球生命体はエイズとかエボラとか人類
に攻撃を加えてきたけどなかなかうまくいかないので最終兵器として
AIを人類自らに生み出せたというわけだ。
141: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:57:04.06 ID:TNjBFHWs0.net
>>83
なんで、人工知能が地球優先でモノを考えなアカンの?
地球なんて、所詮数ある星の一つやし、いずれ人工知能は、宇宙に進出する為に地球の資源を限界まで使い尽くすのでは?
93: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:45:48.27 ID:BSqGo/sE0.net
囲碁と将棋は100手先以上で確率計算出来たらほぼコンピューターの勝ちだろ(-ω-)人間にはそこまでは不可能
麻雀やらは相手の手牌が見えない状況ならコンピューターでも半分以上が運に左右されるから不可能
94: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:45:53.74 ID:GDFtFQcl0.net
例え囲碁が強くても、家から会社まで難無く通える(的確に指示する)AIはまだ当分は無理だと思う
えっ既に通う必要もないって?
自動工場アプリ造った経験から言うと既に人間はゴミを発生させる邪魔者だったりする
102: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:47:49.61 ID:6XeEWuft0.net
>>94
巡回セールスマン問題はAIの古典ですがな。
123: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:52:08.08 ID:8s5ZVvXZ0.net
>>94
100人のプログラーとAIだけの会社に、社員10万人以上抱える大手銀行や大手商社が負ける時代が来る
5~10年後くらいから始まる
バンバン潰れるよ
127: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:53:19.89 ID:Ys5nMFyJ0.net
>>123
でもそれだと会社も困るんだよね。
最終的にAIが人間を駆逐したら、市場が消滅するというジレンマ。
政府がBIを導入するって流れになって、BIの計算もAI、
資本主義自体終わると思う。
131: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:53:36.73 ID:6XeEWuft0.net
>>123
とりあえず、ゴールドマン・サックスが全社員をクビにしてAIに置き換えたらヤバいかもしれんw
95: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:46:16.39 ID:oOpapGoh0.net
人間のほとんどが、自分の考えが虚妄であると気付くのと、人工知能が人間を支配するのとどっちが早いか。
99: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:47:05.92 ID:m1bqMx8r0.net
最近タブレットの音声認識レベルが極端に上がった。 今まであれだけ誤認識を
していたのが嘘のように確実に認識する。 私の声に慣れたと言うことだろうが逆に不安になる。
盗聴システムに採用されていれば何でも出来る。 音声合成もあるし・・
132: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:53:56.90 ID:BQegulCW0.net
例えば信号機なんかをこういう人工知能の配下に置くとどうすれば渋滞をなくせるか、事故を少なくできるかってテーマで動かすと渋滞もかなり緩和される
155: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 19:01:08.11 ID:8s5ZVvXZ0.net
>>132
これはずっと先だけど
自動運転車数が物理的に大多数になれば、衛星から状況を把握してコースを予測して走る車が増えるから
渋滞はほとんどなくなるだろうね
103: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:48:11.67 ID:HEkU18Ci0.net
ある程度の計算量とくに分散コンピューティング環境出たらもう13路盤くらい最善手読み切りで切るんじゃないの
98: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:47:03.88 ID:OIX3Q2cX0.net
人工知能同士で対局してその棋譜を元に学習するんだもんなあ
しかも不眠不休で
29: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:25:05.43 ID:HvmFsb6+0.net
人間にはイカサマという手段がある。