不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    53

    木星の追跡に高度な幾何学、古代バビロニア 歴史書を書き換える大発見、実は1400年も早かったことが判明

    01


    1: もろ禿HINE! ★@\(^o^)/ 2016/02/02(火) 07:55:01.68 ID:CAP_USER.net
    木星の追跡に高度な幾何学、古代バビロニア | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
    http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/020100037/

     古代バビロニアの粘土板が解読され、14世紀にヨーロッパで発明されたのと同じ数学的手法で木星の見かけの動きを計算していたことが明らかになった。
    a
     科学誌「サイエンス」2016年1月28日号に発表された論文によると、古代バビロニア人は、夜空の中の木星の見かけの動きを時間を追って観察した結果を台形で表し、その面積を計算することで、木星の運動を追跡していたという。
    このような幾何学的手法が発展したのは、少なくとも1400年後の14世紀ヨーロッパだと考えられていたことから、歴史書を書き換える大発見となった。
    (参考記事:「世界最古の十進法の計算表、中国で発見」)

     米カリフォルニア大学バークレー校のニーク・フェルトハウス氏は、今回解読された粘土板は「バビロニアの数学的天文学と幾何学をついに結びつけました」という。
    これは、過去100年以上にわたり、研究者を悩ませてきた問題だった。なお、フェルトハウス氏はこの研究には参加していない。(参考記事:「バビロンの空中庭園はやはり伝説?」)

    13年がかりの解読

     現在のイラクにあたる地域に住んでいた古代バビロニア人は、高度な数学技術を持っていたことが分かっている。
    彼らは今から4000年近く前に2の平方根の近似値を導き、ピタゴラスの定理を理解していた。ピタゴラスが生まれる1000年以上も前だ。

     バビロニア人は天文学の才能にも恵まれ、毎晩夜空を観測して詳細なカタログを作り、ハレー彗星の通過まで記録していた。
    計算により天文現象を予測することもあった。(参考記事:「2016年、絶対に見たい天体ショー6選」)

     けれども、高度な純粋幾何学の知識を天文学の計算に応用した実例は、これまで発見されていなかった。
    ドイツ、フンボルト大学ベルリンのマチュー・オッセンドライバー氏は、じつに13年もの歳月を費やして、2000~2400年前に書かれた「4枚の粘土板に記された奇妙な台形の計算」を解読した。

     これらの粘土板は1880年代から大英博物館に収蔵されていたが、木星に関係のある内容が記されていることに気づいたのはオッセンドライバー氏が初めてだった。
    しかし、バビロニア人が木星の見かけの運動のさまざまな局面(例えば、地平線上に最初に現れるとき)までは解読できず、粘土板に書かれていたことの意味までは分からなかった。

     オッセンドライバー氏はその後、大英博物館の膨大な収蔵品の中から、木星の見かけの動きの1周期を完全に記録した、未解読の、保存状態が非常によい粘土板を発見した。
    これにより、ほかの粘土板に書かれている内容を理解できるようになった。(参考記事:「木星は「壊し屋」だった、太陽系形成過程に新説」)

     解読の結果、古代バビロニアの天文学者は、台形を使って、速度や時間や位置を抽象的に表現していたことが分かった。
    例えば、ある日から別の日までの間に夜空で木星の見かけの位置がどのくらい変化したかを知るためには、それぞれの日の木星の見かけの速度を測定して平均をとり、平均速度を経過時間と掛ければよい。

     粘土板の台形の辺は速度と経過時間を表しており、台形の面積の計算と木星の見かけの位置の公式が明らかに結びつけられていた。(参考記事:「太陽系に第9惑星の証拠見つかる」)

    引用元: 【考古学/天文学】木星の追跡に高度な幾何学、古代バビロニア 歴史書を書き換える大発見、実は1400年も早かったことが判明







    5: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/02(火) 08:02:15.42 ID:umdyYE4w.net
    バビロニア人はウロコをまとった人から教わったんじゃなかったっけ?

    11: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/02(火) 08:34:14.31 ID:XL3mRcWa.net
    古代バビロニアすげーっていうよりは
    宗教の妙な発達のせいで
    しばらく人類の目はくもってしまいました
    と言ったほうが正解

    12: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/02(火) 08:37:30.37 ID:KIFfp5td.net
    ニムロデの子孫たちは頭良かったんだな
    でもイスラエルの民を自分んところ強制移住させたことで、エホバまたはヤハウェの怒りを招いちゃった
    この土地に再び文化的生活は訪れない

    14: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/02(火) 08:49:39.73 ID:r09GxoCj.net
    古代エジプトだって幾何学を子供に教えてたらしいしな。
    分業や機械化が発達した世界に住む現代人よりも、文明を生み出した古代人の方が頭は上等だっただろう。

    15: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/02(火) 08:51:41.79 ID:2vMOdew+.net
    バビロン人は今のイラク人のこと?

    16: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/02(火) 08:53:31.19 ID:r09GxoCj.net
    >>15
    クルド人がバビロンの末裔を自称してなかったっけな。

    18: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/02(火) 09:27:57.21 ID:MxXR0d2u.net
    イラク戦争では米軍はイラクの博物館を襲撃して粘土板を必死
    に壊して回ってたよね。

    近いうちにエジプトのスフィンクスの側で「発見されることになっている
    超古代文書」と矛盾があるのがバレたら困るから、証拠を消して回ってた
    んだろうなと思う。

    22: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/02(火) 09:48:21.71 ID:nDHI1wkG.net
    >>1
    やっぱりキリスト教が人類を衰退させてる、キリストカルトを絶滅させるべきだ
    西洋圏の人間はキリストカルトに凝り固まってるのでそこに気付かないし気付いても相手を抹殺するのがキリストカルトの常套手段だ
    だからキリストカルトは滅ぼすべし

    23: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/02(火) 10:11:45.04 ID:byiOPTCF.net
    キリストだけじゃなくて、一神教の類全部な。
    あれは、人間が超越的な力の持ち主の奴隷になりたがる性質を悪用している。

    25: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/02(火) 10:23:29.39 ID:nDHI1wkG.net
    >少なくとも1400年後の14世紀ヨーロッパ
    じゃねーんだよな。
    キリストカルトのせいで1400年ほども停滞してた、そうだろ
    キリストカルト原理主義だから「1400年後」という表現になるわけだ。
    何も言わないが主語的で語られない部分に「キリストカルトの尺度で」という但し書きが書かれてるわけ。
    それを説明しないまま「1400年後」という表現を使うのはキリストカルトの良くやること
    自分たちはカルトではないと主張しているが彼らはあくまでキリストカルト、
    だから欧州基準でも「1400年後」という意味不明の表現が出てくる。

    キリストカルトのせいで「1400年」も時代が遅れたんだよ
    そう捉えなおす寛容さがキリストカルトにはないから
    「1400年後」とかの「後」という表現が付く

    些細なところだけど使ってる話法やちょっとした単語にカルトの影響が見て取れる、
    これがキリストカルトのやること
    自分たちが絶対的な基準だと思っている、それがカルトやセクト

    26: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/02(火) 10:46:24.75 ID:pc2BrIBP.net
    キリストカルトというよりヤハヴェ崇拝(ユダヤ・イスラムを
    含むセム系宗教全般)といった方がいいかもしれない。

    シュメールの後は、アッカド、アモリ、アラム&フェニキア、ユダヤ、
    キリスト教といったセム系民族の「元奴隷たちによる世界の奴隷化」を
    内容とする宗教がずっと幅を利かせてるから。今もこの流れ。

    27: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/02(火) 11:17:38.27 ID:am3AXp67.net
    ギリシャが科学や哲学の起源みたいに言われてるが、元になってるのはバビロニアやエジプトの科学だからな。
    そもそもギリシャ人が西洋人ということ自体も疑問だが、ヨーロッパ人は自分達の文明を過大に宣伝しすぎだ。

    28: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/02(火) 11:29:41.39 ID:uZbmz7Yw.net
    そもそも木星の見かけの動きって何だね?
    実際の動きと違うのかね?

    29: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/02(火) 11:37:36.05 ID:qdIx73lc.net
    >>28
    地球から見た動きのこと  

    30: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/02(火) 11:38:43.12 ID:cEfNBQwk.net
    >>28
    惑星の楕円軌道は地球から近づいたり遠ざかったりするので
    地球から見ると、まるで逆に戻ったりするように見える
    だから昔の人は「惑う星」と書いて惑星と呼んだんだ

    32: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/02(火) 12:17:45.56 ID:WOSOujZV.net
    彼らは大規模な宇宙進出のための軌道エレベーターを建設していた
    だが、これを脅威と感じた宇宙人に文明ごと破壊されてしまったのだよ

    聖書にあるバベルの塔とはこの事

    33: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/02(火) 12:42:47.22 ID:yJlDx3/1.net
    中東はイスラム教が出現するまでは、世界の最先端だった。

    34: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/02(火) 12:45:11.03 ID:ZmytF8w+.net
    バビロニアもローマも凄い技術持ってたけど衰退したんだよな。
    単に野蛮な民族に蹂躙されたと思ってたが、寒冷化でカルト宗教に頼って生き残るだけしか出来なかったのかも。

    35: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/02(火) 12:54:41.90 ID:hL6NtdFP.net
    バビロニアはヘレニズムが起源だよ

    36: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/02(火) 13:04:48.41 ID:pM0FxfqA.net
    キリスト教がーって言ってる奴は、バビロニアの位置も知らんのかな?
    イラクに位置する国なのに、なんでキリスト教が関係するんだよ

    そもそも、古代ローマや古代ギリシャ、バビロニアの技術・文化が凄かったことと
    その後のヨーロッパ諸国の技術・文化が衰退したことにキリスト教は関係ないだが
    蛮族などの流入で国が滅びたら、技術・文化が衰退するのは当たり前の話

    今回、ヨーロッパより1400年も進んでいたことに対して
    ヨーロッパやキリスト教を馬鹿にするのなら

    >彼らは今から4000年近く前に2の平方根の近似値を導き、ピタゴラスの定理を理解していた。ピタゴラスが生まれる1000年以上も前だ。
    古代ギリシャのことも馬鹿にしないと駄目だね

    37: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/02(火) 13:06:56.65 ID:oZB7hE1W.net
    fateのギルガメシュが言ってたもんな
    全ての起源はバビロンだって
    旧約聖書のエデンの園があったのも今のイラクあたりだというし
    当時のあの地域を見てみたい




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年02月02日 14:11 ID:1hldCB.E0*
    コペルニクス、ガリレオ、ケプラー、ニュートン以降の物理なんてむしろもろキリスト教的世界観を前提として発展してきたこと知らなさそうな奴らばっかりだな
    古代ギリシャやローマの叡知はヨーロッパでは失われてたけど中東に受け継がれていた
    ただコペルニクス以前はヨーロッパも中東も物理よりも化学に注力していた
    中世の世界は錬金術が最たる研究対象だったから物理よりも化学に傾いていてその間にどれだけ無機有機化学が発達したことか
    その間も数学だけはずっと発達していたが
    2  不思議な名無しさん :2016年02月02日 14:33 ID:z9Hwb.Cw0*
    高度な文明は欧州から始まった!
    みたいなのは良く聞くけど、知的な文明を蛮族として滅ぼしたり衰退させたりしてたら自分たちに順番が回ってきたってだけだよね
    実際は文明を1500年停滞させてた戦犯
    3  不思議な名無しさん :2016年02月02日 14:51 ID:RTAV9w7t0*
    ※2
    世界史の勉強くらいちゃんとやれよ・・・
    ヨーロッパが近代化にいち早く成功するまでは世界の中心といえば中東か中国だったんだぜ
    それまでのヨーロッパなんぞ寒いし穀物とれないし香辛料もないド田舎だった
    お前が言ってるようなことはルネサンス以降でその時期はもう古代ローマも古代ギリシャも比較にならんぐらい科学が発展してる
    それまでの間に怠慢があったとしてたらむしろ※1の言うように錬金術に囚われすぎてた中東以西全体の問題
    4  不思議な名無しさん :2016年02月02日 14:53 ID:iR5vXeUd0*
    みんな科学ってなにか普遍的な存在かのように捉えてるけど、科学も一つの思想の結果だからね?
    キリスト教が存在しなければそもそも科学という概念すら生まれなかったよ
    だからキリスト教が科学の発展を妨げたっていう話はまるで全然違う
    だってキリスト教こそが科学の源流なんだもの
    それを無視して科学だけを独立して語るのは何もわかってない
    キリスト教圏以外で発達した文明の全てが科学を発明せずに終わっていることを考えれば、キリスト教が科学を妨げたんじゃなくて、キリスト教こそが科学なんだということがわかる
    5  不思議な名無しさん :2016年02月02日 15:03 ID:wvhdmmV70*
    宗教組織に過度の権力を持たせてはいけないって事だろうな
    6  不思議な名無しさん :2016年02月02日 15:16 ID:DxkwST9U0*
    最近のとりあえず中世とキリスト教を貶しとけば通ぶれる風潮なんとかならんかな
    勉強したわけじゃなくまとめで誰かが言ってたのを真に受けて印象で語ってますレベルの奴ばっかじゃないか
    7  不思議な名無しさん :2016年02月02日 15:26 ID:.UBiIvqJ0*
    キリスト教あげがキモい。
    8  不思議な名無しさん :2016年02月02日 15:28 ID:DxkwST9U0*
    さげもキモイよ
    宗教アレルギーこじらせすぎて逆に狂信的になってるわ
    9  不思議な名無しさん :2016年02月02日 15:28 ID:a6FSVBsl0*
    ※4
    言ってることが滅茶苦茶
    体系化したのがキリスト教文化圏の奴だっただけで、ある程度発達した文明であればどこでも科学的な知識は持ってる
    10  不思議な名無しさん :2016年02月02日 15:35 ID:DxkwST9U0*
    ※9
    科学という概念が生まれなかったは言い過ぎだと思うが現在の科学の考え方や基礎を作ったのは紛れもなくカトリック下の科学だよ
    一応いっとくが科学と宗教は対立する概念じゃないからな?
    11  不思議な名無しさん :2016年02月02日 15:39 ID:H.STn3pk0*
    必死になってキリスト教を擁護してる変なヤツが居ることについて…
    12  不思議な名無しさん :2016年02月02日 15:42 ID:.UBiIvqJ0*
    衛生的な水道橋や下水施設、入浴の文化
    あの古代ローマが市民権ばらまきゃなきゃ
    そもそもキリスト教を公認する羽目にはならんかったかな
    などとと思うとキリスト教が科学の土台になった
    といわれても、そんなこと言い出したらキリなくなるんだけどとなるわなー
    13  不思議な名無しさん :2016年02月02日 15:44 ID:DxkwST9U0*
    現代カルトや宗教が嫌いだからって過去の宗教の役割や功績まで否定するのはいかんでしょ
    14  不思議な名無しさん :2016年02月02日 15:48 ID:PZnTnpyW0*
    おいおい。歴史上最も人を殺して、科学の発展の邪魔をし続けた
    カルト団体であるキリスト教を嫌うと宗教アレルギーなのかよ?
    嫌われて当然だろうが。
    15  不思議な名無しさん :2016年02月02日 15:52 ID:oaxLhtNK0*
    いいねこういう話題ワクワクする

    あと「惑星」の由来知らなかったから目からウロコでした
    16  不思議な名無しさん :2016年02月02日 15:54 ID:hizLvDS60*
    R.P.ファインマンがギリシャ数学とバビロニア数学
    の違いを書物や講演でよく述べていますね。
    バビロニア数学は大変すぐれていたのだが
    ギリシャのユークリッド幾何学のような、
    公理的精神がなく、体系化しなかったとか、
    そういう内容だったと私は理解した。
    日本の和算も、枝葉末節の数学テクニックに
    溺れて、数学を体系化しようとしなかった。
    17  不思議な名無しさん :2016年02月02日 15:59 ID:.UBiIvqJ0*
    え、王政を廃止し中世よりむしろ現代に近い共和制をへて立憲君主制よりとなった帝政ローマが
    権力継承の正当化に神の数だけ権威が分散する多神教じゃ不味いから
    一神教を利用し王政の流れとなったのは果たして功績というのだろうか
    18  不思議な名無しさん :2016年02月02日 16:00 ID:DxkwST9U0*
    ※14
    功罪知ってて嫌いならわかるが悪い部分しか知らずに歴史に必要なかったって断言しちゃうのはアウト
    そもそも科学が正義な現代の価値観を絶対として科学が衰退した過去を断罪するのはどうなんだ?
    衰退したのも中世前期だけで中世盛期では発達してるしキリスト教国家の東ローマでも科学は存在してたろうに
    もちろんアレク図書館焼き討ちや学者虐殺はいかんけどな
    19  不思議な名無しさん :2016年02月02日 16:16 ID:PZnTnpyW0*
    それだけじゃねぇだろ。
    異教徒を人と見ずにどれだけ殺した?
    宣教師が侵略のための先兵だってのも有名な話だよな。
    キリスト教=白人という思想の元有色人種にどれ程の仕打ちを行った?
    原爆だって日本が白人国家じゃなかったから実験に丁度良いとされた。
    功なんて微々たるもんで他のものでも十分なうえに
    罪は絶大だ。何が功罪だよ。
    20  不思議な名無しさん :2016年02月02日 16:17 ID:PZnTnpyW0*
    思想の元→思想のもと
    21  不思議な名無しさん :2016年02月02日 16:23 ID:pYM09rCt0*
    確かに焚書はやばいわ
    秦の始皇帝が消し飛ばしたモノの中に縄文時代についての日本の歴史を書いたのがあったりしたんかな
    つか政治を口実に知識消すってどうなんや
    22  不思議な名無しさん :2016年02月02日 16:27 ID:DxkwST9U0*
    キリスト教を少しでも擁護する奴はカルト信者だから死刑な
    23  不思議な名無しさん :2016年02月02日 16:39 ID:FdXpcpzkO*
    この時代の知識人は限られてるから、その人達の足取りを追えればいいんだがなぁ
    というか今やってる戦争が終わらんと発掘も研究も進まん
    24  不思議な名無しさん :2016年02月02日 17:44 ID:qK66A6Um0*
    日本の「天孫降臨」は、そのまんま宇宙人が地球に降り立った表現だろうね。つーか、太陽神のある所は、だいたい宇宙人が神様だろ。
    25  不思議な名無しさん :2016年02月02日 17:46 ID:VWKNAd6F0*
    キリスト教の功罪って言うけど、功って具体的に何だろうね。
    まぁ「もしもキリスト教がなかったら」なんて仮定をしても、別の宗教がその位置を占めるだけだから無意味だろうけど。
    26  不思議な名無しさん :2016年02月02日 18:00 ID:DxkwST9U0*
    功なんてないぞ一神教は全て糞
    科学こそ正義なんだからそれに反する奴らは滅ぼしていいよ
    27  不思議な名無しさん :2016年02月02日 18:13 ID:HqXM38dL0*
    キリ教「文句なら戦争に勝ってから言え」
    たぶんこうだろ
    28  不思議な名無しさん :2016年02月02日 19:03 ID:chYP74u00*
    バビュロニアとも。ヘブライ語聖書では「Shinar」という名前で8回言及されている。Shinarの語源は「シュメール」と考えられている。

    つまりシュメール人の事か。
    やっぱりすげえな。
    29  不思議な名無しさん :2016年02月02日 19:40 ID:TRu4XbZN0*
    フェルトハウス氏おいしいとこだけつまんでてワロタ
    30  不思議な名無しさん :2016年02月02日 19:59 ID:TXR8xCLD0*
    歴史も知らない奴が「キリストキョウガー」と書き込んでいるのは分かった。
    31  不思議な名無しさん :2016年02月02日 20:22 ID:F15nj7roO*
    古代人の脳は現代のコンピューターに匹敵するのか
    32  不思議な名無しさん :2016年02月02日 23:23 ID:Ciyxujoa0*
    ※28
    そのシュメールが凄いのもアヌンナキがもたらしたい英知によるものなんだけどな
    33  不思議な名無しさん :2016年02月02日 23:28 ID:wjXU2VSc0*
    宗教に嵌ると人間堕落するな
    34  不思議な名無しさん :2016年02月02日 23:45 ID:gjtQPGWq0*
    失敗は成功の基
    35  不思議な名無しさん :2016年02月03日 01:36 ID:nFhT5KXW0*

    バビロニア帝国に神ヤハウェの民が流刑になったのは、民自らが神の法令を破った結果、神が保護の手を引いたことによる

    神の民は、法令を守っていた事例が既にあり、法令を破った退廃とその結果をも予め警告されていた。その上で破り続けた
    気短な人間の指導者と違い、長きに渡って神は預言者によって警告し、民が法令を守って神の意志に合わせる心に引き戻す機会と期間が十分に与えられていた。ゆえに神を狭量と正当に言う根拠を民は持ち得なかった

    バビロニアからの流刑が終わり、さらに時を経て、1世紀に神が約束したキリスト・イエスにより、神の民自らが周辺諸国の王制を取り入れていた時代に関連したそれまでの神の民が逸脱していた諸々は幕を閉じた
    一方で新たに、イエスの神からの人のあるべき要となる指針(法令)に移り変わることになった。イエスが、神からの法令を伝えるに適う預言者・救い主キリストであることは明白だった
    がしかし、神の民は歴史として、預言者たちを退け神の意志に合わせずに神の怒りを招いたその歩みと同様、イエスキリストを除き去り、諸国の王制を自分たちの権威として定め、神が民に対し正当に持つ権威を退けた
    結果、神からは血肉による国民が神の民としてもはや定まらないと神からの断絶を招いた
    36  不思議な名無しさん :2016年02月03日 02:01 ID:nFhT5KXW0*
    >35より続く

    1世紀、イエスの弟子たちが誰が偉いかに類する傾向をやめて応対するようにという、イエスの神ヤハウェからの法令を重要として意識的に固守しない影響が浸透する

    その影響は、イエスが天に天使ミカエルとして戻った以降のイエスの弟子たちの間にも悪影響を及ぼし、もともと影響力の強いユダヤ教と民、また人の傾向の序列意識、階級意識はやがて、イエスの神からの法令を守る新たな神の民とは似ても似つかわしくない形相を呈することになる

    諸国を掌握下に置く悪魔サタンと悪霊が支配する影響下で、イエス本来とは異質のキリスト教として同化し世界に波及していった。その弊害は既知の通り歴史に刻まれている

    神や神の名やイエスキリストを唱える宗教体制のすべての宗教組織は、イエス本来の神ヤハウェからの法令に合わせていない
    それは、イエス以外の弟子たちの表現を優先にしたり、悪魔サタンが主張し始めた誰が偉いかに類する悪魔サタンの法令を優先にし、イエスの神からの法令を捨て置いているからにほかならない
    37  不思議な名無しさん :2016年02月03日 02:08 ID:nFhT5KXW0*
    >36より続く

    神や神の名やイエスキリストを唱えるすべての宗教組織は、神ヤハウェとイエスキリストの法令と、堕天使悪魔サタンの悪霊の法令の二本立てとなっている
    神やキリストを引合いにどのように自己正当化をし、他者だけでなく自らの信者らを盲目のままに、諸国の傾向と手法・人が人を支配して害を及ぼす元となる誰が偉いかに類する事を、多岐に渡って慣行や教義や信条へ結合させている

    聖書の啓示の書(黙示録)にある、比喩的な野獣666は諸国の傾向に係るすべての事柄
    野獣の上に座る比喩的な娼婦とは、イエスの神からの法令に適うとは名ばかりの偽りの慣行や教義や信条、その影響下にある人々

    神ヤハウェの言葉通り、イエスの神からの法令を軸とするなら誰でも、現に聖書的名称を自ら付した人々らが説く表われとその根底には、誰が偉いかに類する傾向(悪魔サタンの言葉に依る法令)の介在と腐敗を識別できる

    啓示の書からの神の警告が伝えるに、大いなるバビロンで表現されている偽りの宗教の滅びから逃れるためには、神や神の名やイエスキリストを唱える宗教体制すべてから逃れるだけではなく、その宗教体制の逸脱と同類の慣行や教義や信条から脱し、脱した状態の心の傾向を保つことは極めて重要を意味する
    38  不思議な名無しさん :2016年02月03日 08:40 ID:fQBaiI0R0*
    今は割とまともだが昔は
    地動説を唱えただけで迫害されるカルト宗教だったからな
    39  不思議な名無しさん :2016年02月03日 12:34 ID:wcosptIp0*
    長文過ぎる書き込みしてる奴なんなの?
    40  不思議な名無しさん :2016年02月03日 12:50 ID:sar4OfJs0*
    外灯だらけの現代人はすっかり忘れてるけど、昔の人にとっては
    夜は一面の広大な星空で関心を持つのはごく当然の成り行きなんだよな・・・
    北極星の探し方がよく本に載ってるけど全く記憶に残らんかったが、
    山奥で夜空を見上げれば誰でも簡単にわかる程度の星だと気付いたw
    41  不思議な名無しさん :2016年02月03日 16:52 ID:x2tjs1uO0*
    ※6

    お前はとりあえずそればっか言ってるけどな
    何回わめきちらすんだよ
    42  不思議な名無しさん :2016年02月04日 00:49 ID:fU5yB.560*
    割と聖書関連で書いてるけど、銘々読み手側の関心事の粒度任せに長文のときもありということで

    時に感心しつつ記事やコメ読んでる(あまりコメに表さないけど)。自分に考えつかない状態で、他の人のコメでインスピレーション沸くの少しうれしい
    43  不思議な名無しさん :2016年02月04日 18:46 ID:IYKy6Pvi0*
    米6は熱心な仏教徒なので定期的にキリスト叩きを始めるけど仏教に熱心過ぎるだけなので大目に見てあげて
    44  不思議な名無しさん :2016年02月05日 04:09 ID:CIcTlTPB0*
    ほら、あちらさんの神様って知恵持った男女は大罪だし、技術が発展して高い塔作ったら怒り狂うし、人間が発達するの嫌なんだよ。
    だからもろもろ衰退させたのは本懐なんだと思うよ。
    45  不思議な名無しさん :2016年02月05日 23:53 ID:ACRK2pPP0*
    仏教ならいいかもね
    46  不思議な名無しさん :2016年02月06日 03:28 ID:7Lv85QbC0*
    創価ひとつ潰せないのに当時のキリスト教なくすなんて無理
    47  不思議な名無しさん :2016年02月06日 03:30 ID:D2zL4DAF0*
    宗教は人間を後天的な知能障害にする
    48  不思議な名無しさん :2016年02月06日 11:20 ID:reKbdxkU0*
    ギリシャは少数の原理から多くのものを説明すると言う手法を編み出した唯一の文明だ。
    代表的なものにユークリッド原論があり、現代まで精密科学の手本となっている。
    ちなみにこの「少数の原理から多くのものを説明する手法」は最古のアルゴリズムを含んでいる。
    49  不思議な名無しさん :2016年02月07日 23:32 ID:4GhBSYRb0*
    一言にするなら演繹法なのだろうが、その分かりやすい要諦やな
    50  不思議な名無しさん :2016年02月11日 04:00 ID:kQl5JRw.0*
    何故キリスト教がデイスられてるのかがわかってない奴嫌い、天動説や進化論なかなか認めず弾圧したり手品師を魔女裁判で消したりしたからだよ。
    51  不思議な名無しさん :2016年12月22日 16:56 ID:4Hgv62Dz0*
    11:
    古代バビロニアすげーっていうよりは
    宗教の妙な発達のせいで
    しばらく人類の目はくもってしまいました
    と言ったほうが正解


    本当にその通りだと思う。
    52  不思議な名無しさん :2017年01月05日 08:23 ID:irfKvk8N0*
    キリスト教が科学とか抜かしとるやつは頭おかしいのと違うか?
    53  不思議な名無しさん :2017年10月23日 04:49 ID:t5pXEwKh0*
    キリスト教が科学を邪魔したのは本当だしな
    キリスト教としては理解する気が無かったのは事実だね。
    だけど一神教による、特にキリスト教徒の
    【神はこの世を作り、我々人間を創造した。】だから
    【神が創りあげたこの素晴らしい世界を理解しなければならない】
    と言う考え方が数学・科学・物理等に必要不可欠だったと言う事もまた事実だ。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事