努力は必ず報われるとかいう理論なんなん

1: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)01:35:09 ID:5G1
ただの綺麗事やろ
報われないのは努力が足りないから!と組み合わせて凶悪さMAX
報われないのは努力が足りないから!と組み合わせて凶悪さMAX
2: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)01:36:18 ID:qYx
解かる。
結構、非人道的なロジックだと思うww
結構、非人道的なロジックだと思うww
5: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)01:38:46 ID:B1e
だが成功者はほぼ例外なく努力している
努力は自分を裏切らない
結果が必ず望む形になるわけではないけどな
努力は自分を裏切らない
結果が必ず望む形になるわけではないけどな
6: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)01:38:54 ID:IEi
報われるのが努力で他のはただの徒労とかいう鬼畜
7: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)01:39:29 ID:RM6
まあ、必ずではないな
8: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)01:40:16 ID:UYg
何の結果も得られなかったらそれは努力じゃないだろ
気の迷いだ
必要な努力を自分の物差しだけで測れると思うな
気の迷いだ
必要な努力を自分の物差しだけで測れると思うな
12: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)01:45:22 ID:B1e
>>8
結果でなくても頑張ったなら自分の気休めにでもなるだろ
そこから結果出るまで(出なくても)ひたすら続けられるなら努力にはなるんじゃないかな
結果でなくても頑張ったなら自分の気休めにでもなるだろ
そこから結果出るまで(出なくても)ひたすら続けられるなら努力にはなるんじゃないかな
13: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)01:47:32 ID:UYg
>>12
それも含めて結果だな
何も傍から見てどうこの話ではない
もちろん戦略的撤退も結果のうちだろう
それも含めて結果だな
何も傍から見てどうこの話ではない
もちろん戦略的撤退も結果のうちだろう
9: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)01:41:52 ID:a4Z
結果論なんだよ
だからある意味正しいの
成功したなら努力はしてる
努力をせずに成功はない
必要条件なの
だからある意味正しいの
成功したなら努力はしてる
努力をせずに成功はない
必要条件なの
10: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)01:43:23 ID:Tkn
努力した事に意味があるってのは本当の話し
努力したことがあるって言うのが何より重要なこと
世の中には一生努力せずに人生終える奴もいるんだから
努力したことがあるって言うのが何より重要なこと
世の中には一生努力せずに人生終える奴もいるんだから
14: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)01:48:14 ID:Tkn
てかそりゃ報われた奴しか言わないからな
11: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)01:44:40 ID:IEi
報われなかった努力にはなにが含まれているの?
16: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)02:30:09 ID:eTi
努力っていう言葉がそもそも曖昧で嫌い
努力にも方法とか、どういう感覚で行っていたのかにもよるやろし
努力にも方法とか、どういう感覚で行っていたのかにもよるやろし
18: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)03:08:29 ID:7pu
努力が実らない報われないということは
見えない重圧を克服できないってことだぞ
見えない重圧を克服できないってことだぞ
19: 本当にあった怖い名無し◆NhlsMePHQE 2016/02/02(火)03:10:37 ID:k9v
努力しました→結果だめでした→それはお前の努力が足りないからだー→つまり努力してない
そこまで努力してないけどまあ頑張った→成功→おおすげえめっちゃ努力したんでしょ(そう思わないとやってけない)→努力してる
こんな感じじゃね?
そこまで努力してないけどまあ頑張った→成功→おおすげえめっちゃ努力したんでしょ(そう思わないとやってけない)→努力してる
こんな感じじゃね?
20: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)03:12:28 ID:D3e
努力は確かに大事。だけど努力だけでは成功しないことがあるのも確か
向き不向きもあるし、個性もある。それを無視してただ努力言うのは理不尽
一種の宗教だと思う
向き不向きもあるし、個性もある。それを無視してただ努力言うのは理不尽
一種の宗教だと思う
21: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)03:13:24 ID:9bF
努力のやり方が悪いだけだろ
泳ぎを上手くなりたくて、滅茶苦茶に腕回す努力しても意味ないよ
泳ぎを上手くなりたくて、滅茶苦茶に腕回す努力しても意味ないよ
22: 本当にあった怖い名無し◆NhlsMePHQE 2016/02/02(火)03:13:58 ID:k9v
でも俺努力とかしたことないわ……
23: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)03:18:17 ID:9vJ
努力を努力と思ってる人はだめですね。努力は報われるっていうのは大体間違い。
報われなかったら、「こんなにがんばってるのに」って腹が立つやろ。
見返りなしに、「好きだからやってるだけよ。」で終わらせるのが一番ステキやね。
みたいなことさんまさんが言ってたで
報われなかったら、「こんなにがんばってるのに」って腹が立つやろ。
見返りなしに、「好きだからやってるだけよ。」で終わらせるのが一番ステキやね。
みたいなことさんまさんが言ってたで
25: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)03:26:44 ID:BO9
努力は報われるで
報われなかったと思ってもその後にいいことあるで
報われなかったと思ってもその後にいいことあるで
26: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)03:26:49 ID:D3e
努力は報われるけど、必ず報われるとは限らないな。
勉強を必死にした人が皆東大に入れるかっていったらそんなの無理でしょ
勉強を必死にした人が皆東大に入れるかっていったらそんなの無理でしょ
31: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)03:29:47 ID:D3e
努力しても無理な事は無理これが真実
運動神経がない人が、スポーツマンになれるかってことだわ
運動神経がない人が、スポーツマンになれるかってことだわ
33: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)03:31:55 ID:QgX
まあ報われても目的を達成はできないときはある
偉い人たちが叶わないならそれは努力じゃないって
言っているのはすぐ諦める奴に努力をさせるためと思う
偉い人たちが叶わないならそれは努力じゃないって
言っているのはすぐ諦める奴に努力をさせるためと思う
34: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)03:32:36 ID:BO9
努力は報われる=合格する ってのは間違いやが そう信じることはいい結果にたどり着くための最大の近道やでえ
35: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)03:33:14 ID:BO9
つまり間違ってるがそう信じるのは正しいんやでえ
36: 本当にあった怖い名無し◆NhlsMePHQE 2016/02/02(火)03:33:33 ID:k9v
それを信じてだめだったらどうするん?
37: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)03:35:11 ID:BO9
>>36
どん底に落ちる
どん底に落ちる
38: 本当にあった怖い名無し◆NhlsMePHQE 2016/02/02(火)03:35:20 ID:k9v
>>37
だめやん
だめやん
39: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)03:35:29 ID:BO9
>>38
そんなもんやで
そんなもんやで
40: 本当にあった怖い名無し◆NhlsMePHQE 2016/02/02(火)03:35:56 ID:k9v
いやそんなもんやでとかいわれてもな……
何の解決にもなってない気がする
何の解決にもなってない気がする
42: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)03:37:10 ID:BO9
>>40
そんときは努力が足りんかったとか、ここまで努力してダメならそれでいいんだって考えれば良いんやで
どん底に落ちるのは良くないな すまむこ
そんときは努力が足りんかったとか、ここまで努力してダメならそれでいいんだって考えれば良いんやで
どん底に落ちるのは良くないな すまむこ
41: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)03:36:54 ID:uyL
努力しないと成果が出ないのだから
努力神話を信じない限り、成果は出せないんだよな
努力神話を信じない限り、成果は出せないんだよな
43: 本当にあった怖い名無し◆NhlsMePHQE 2016/02/02(火)03:37:58 ID:k9v
ちょっと疑問なんだけど
好きなことをものすげーやることって努力に入ると思う?
好きなことをものすげーやることって努力に入ると思う?
46: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)03:38:47 ID:uyL
>>43
入らん
入らん
49: 本当にあった怖い名無し◆NhlsMePHQE 2016/02/02(火)03:39:41 ID:k9v
>>46
だよな
だったら好きなことものすげーやって
その好きなことの能力を伸ばしてそれで成功したならさ
努力しなくてもいいじゃん
だよな
だったら好きなことものすげーやって
その好きなことの能力を伸ばしてそれで成功したならさ
努力しなくてもいいじゃん
50: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)03:41:57 ID:BO9
好きなことやってても金稼ぐほどになるならどんなことでもつらくなりそう
51: 本当にあった怖い名無し◆NhlsMePHQE 2016/02/02(火)03:44:18 ID:k9v
>>50
いやそうかもだけどでも世の中のプロってだいたいそれが好きだからやってるじゃん
イチローとか錦織圭だって野球やテニスが好きじゃなきゃ絶対にやらなかっただろうし
あそこまで大成しなかったと思うんだよね
いやそうかもだけどでも世の中のプロってだいたいそれが好きだからやってるじゃん
イチローとか錦織圭だって野球やテニスが好きじゃなきゃ絶対にやらなかっただろうし
あそこまで大成しなかったと思うんだよね
52: 本当にあった怖い名無し◆NhlsMePHQE 2016/02/02(火)03:45:16 ID:k9v
というわけで自分の好きなことやればいいじゃないと俺は思うんだよな
好きなことがない? それは知らん
好きなことがない? それは知らん
53: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)03:48:55 ID:pxx
最近の若者は
軽々しく努力って言葉を使いすぎる。
当たり前の事すら努力とほざく。
本当の努力といえば、まさに命がけの行い。
女の股の力、出産の様が努力の語源。
本物の努力ができるやつなんかわずかしかいない。
軽々しく努力って言葉を使いすぎる。
当たり前の事すら努力とほざく。
本当の努力といえば、まさに命がけの行い。
女の股の力、出産の様が努力の語源。
本物の努力ができるやつなんかわずかしかいない。
54: 本当にあった怖い名無し◆NhlsMePHQE 2016/02/02(火)03:52:31 ID:k9v
まあ俺は血のにじむような努力なんてしたことないし
好きなことしかやって生きてこなかったからこれからもそうしていくつもりだけど
好きなことしかやって生きてこなかったからこれからもそうしていくつもりだけど
56: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)03:57:35 ID:Ydu
「好きだからやってるだけよ、で終わっといた方がええね。
これが報われるんだと思うと良くない。こんだけ努力してるのに何でってなると腹が立つやろ。
人は見返り求めるとろくなことないからね。見返りなしでできる人が一番素敵な人やね」
明石家さんま談
これが報われるんだと思うと良くない。こんだけ努力してるのに何でってなると腹が立つやろ。
人は見返り求めるとろくなことないからね。見返りなしでできる人が一番素敵な人やね」
明石家さんま談
57: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)03:58:56 ID:Ydu
後林修の
「努力は裏切らないって軽々しくいいますけど、補足してあげる必要があるんです。
正しい場所で、正しい方向で、十分な量なされた努力は裏切らない」
をテレビで見たのは忘れられない
「努力は裏切らないって軽々しくいいますけど、補足してあげる必要があるんです。
正しい場所で、正しい方向で、十分な量なされた努力は裏切らない」
をテレビで見たのは忘れられない
58: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)04:03:24 ID:LVi
努力なんて必要ない
これからはAIがなんでも全てやってくれる
お前らは働く必要もないんだ分かったな
これからはAIがなんでも全てやってくれる
お前らは働く必要もないんだ分かったな
60: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)04:05:10 ID:7Mm
>>58
IBMとGoogleには期待してる
IBMとGoogleには期待してる
61: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)04:07:26 ID:LVi
>>60
そう
むしろ機械たちよ、お前たちこそ頑張り給え
これからはこれが正しい
いつまでも古い思想に浸っていてもなんの役にも立たない
そう
むしろ機械たちよ、お前たちこそ頑張り給え
これからはこれが正しい
いつまでも古い思想に浸っていてもなんの役にも立たない
62: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)04:10:48 ID:7Mm
>>61
日本政府も日本政府もシンギュラリティの勉強会をやり始めたから
ガチでそういう時代が来るんじゃないかと期待してる
日本政府も日本政府もシンギュラリティの勉強会をやり始めたから
ガチでそういう時代が来るんじゃないかと期待してる
63: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)04:14:30 ID:LVi
>>62
間違いなくくるだろうね
どこまで雇用が消滅するか、完全に跡形なくならんでも
下手したら8~9割仕事しないでよくなるかも
間違いなくくるだろうね
どこまで雇用が消滅するか、完全に跡形なくならんでも
下手したら8~9割仕事しないでよくなるかも
59: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)04:04:47 ID:7Mm
努力は報われない
古今東西買わない法則
今更気づいたのかゆとり野郎
古今東西買わない法則
今更気づいたのかゆとり野郎
64: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)04:15:15 ID:5xC
報われない努力は努力ではなく徒労なんや
したがって努力は必ず報われるんや
したがって努力は必ず報われるんや
67: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)04:19:39 ID:etG
始めっから期待して努力するからだよ
何もしなけりゃいいんだよ
何もしなけりゃいいんだよ
72: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)04:38:44 ID:LOR
74: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)04:42:30 ID:LVi
>>72
告白する勇気が出たよ
ありがとう
告白する勇気が出たよ
ありがとう
77: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)04:59:29 ID:etG
今までの苦労の過程でこれができるようになった・・・ってのがいいんだよ
変に「アレの為に!コレの為に!」って無理な目標立てて分不相応な見返りを求めるから報われないんだよ
変に「アレの為に!コレの為に!」って無理な目標立てて分不相応な見返りを求めるから報われないんだよ
79: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)14:58:03 ID:pxx
目標があるなら
今、この時もどうやってするのが本物の努力。
おーぷんやってる段階で大した努力などしていない
努力ってモノを軽々しく考えるな
今、この時もどうやってするのが本物の努力。
おーぷんやってる段階で大した努力などしていない
努力ってモノを軽々しく考えるな
80: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)14:59:31 ID:cHt
努力って言うけど楽しいから延々やれてるだけでね?
81: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)15:02:40 ID:qlX
成功した人って才能あるか好きなことだったかなんだよなあ…
82: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)15:04:57 ID:cHt
>>81
殆ど後者
しくじっても凹まない、楽しかったから
楽しくない事やって利益出してる天才なんてごく一部
何度負けても勝つまでやれるから努力は報われるって話
殆ど後者
しくじっても凹まない、楽しかったから
楽しくない事やって利益出してる天才なんてごく一部
何度負けても勝つまでやれるから努力は報われるって話
83: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)15:05:58 ID:kZ7
>>81
そいつらが
「これをするのに苦労した努力した」とか並べるからわけがわからん理屈が通る
そいつらが
「これをするのに苦労した努力した」とか並べるからわけがわからん理屈が通る
84: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)15:06:26 ID:4LP
いろいろ考えると努力うんぬん言う人は信用ならない、となる
86: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)15:07:29 ID:pxx
嫌いなものをいくら頑張っても
身体や心が拒否反応してリミッターがかかる。
例えば数学、数学が大嫌いな奴は、苦労して覚えても
頭が本能で数学の知識を追い出す。
遺伝子的に合わないものを無理に詰め込むのは
毒でしかない
それを無理矢理でも詰め込むのが努力だ。
身体や心が拒否反応してリミッターがかかる。
例えば数学、数学が大嫌いな奴は、苦労して覚えても
頭が本能で数学の知識を追い出す。
遺伝子的に合わないものを無理に詰め込むのは
毒でしかない
それを無理矢理でも詰め込むのが努力だ。
87: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)15:07:34 ID:HCq
報われたものだけを努力と呼ぶんやで
報われてないものはただの徒労
徒労が努力へと変わるのかは運やその人次第。
報われてないものはただの徒労
徒労が努力へと変わるのかは運やその人次第。
89: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)15:09:09 ID:4LP
>>87
それを認められるほど僕は大人になれない
それを認められるほど僕は大人になれない
93: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)15:37:23 ID:XLU
努力は必ず(どれくらいの量がとは言ってない)報われる
95: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)09:30:11 ID:kM2
必ずじゃねえだろ
林先生も言ってたけど努力する量と方向を定めないと
報われないって意味じゃねえか
林先生も言ってたけど努力する量と方向を定めないと
報われないって意味じゃねえか
100: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)09:37:48 ID:xN7
具体的に何をどう工夫してどれだけの期間やったのか
計画性も効率性も考えずに何となくやってただけだろ
そんなん努力じゃなくて老害の根性論と何も変わらん
計画性も効率性も考えずに何となくやってただけだろ
そんなん努力じゃなくて老害の根性論と何も変わらん
102: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)10:40:52 ID:y1U
努力は大事だが、幸運には勝てない
A4の紙を落としたら、偶然閉まっている机の引き出しの隙間に入り込んで消えた
ゴルフで下手な癖にホールインワンを何度も出す奴
こう言う幸運には勝てないな
A4の紙を落としたら、偶然閉まっている机の引き出しの隙間に入り込んで消えた
ゴルフで下手な癖にホールインワンを何度も出す奴
こう言う幸運には勝てないな
88: 名無しさん@おーぷん 2016/02/02(火)15:07:39 ID:v9q
結論
努力してると報われることがまぁまぁある
努力してると報われることがまぁまぁある
おすすめリンク(外部)
【宇宙】複雑で異常な軌道、「月」以外に地球の周りを回っている知られざる天体とは
「細胞にも記憶が宿る」 単一神経細胞による記憶を世界で初めて発見

この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
おススメサイトの最新記事
コメント
こういうやつは大抵努力をしたことすらないやつ
「学校の授業は将来役に立たない」とかしたり顔で言ってる頭の悪いやつと同じ
「学校の授業は将来役に立たない」とかしたり顔で言ってる頭の悪いやつと同じ
成績上位奴「俺勉強してないんだ〜」←毎日予習と復習を少し、かつ集中できる時間だけやってる。
成績普通奴「あいつよりも勉強しているのになんでだ!」←気がむたときだけ数時間もだらだら勉強。休日は全力で遊ぶ。
後者が努力しているのに報われない、神様は不公平だと叫ぶ方。
成績普通奴「あいつよりも勉強しているのになんでだ!」←気がむたときだけ数時間もだらだら勉強。休日は全力で遊ぶ。
後者が努力しているのに報われない、神様は不公平だと叫ぶ方。
そんな理論どこにあるんだろう…
努力しなきゃ成功はしないけど必ず報われるなんて言ってないぞ、って言われそう
努力しなきゃ成功はしないけど必ず報われるなんて言ってないぞ、って言われそう
なんか、努力という言葉が
一人歩きをしてないか?
胸の奥で、
今これをやらなければいけない!
という心の声に応えるのが
努力するという行為であり、
応えないのが努力をしないということだろう?
心の底から湧き上がるものが無いまま、
何を成そうとしても虚しいだけだろ、
まさに無駄な努力という奴だな。
とか、知ったかぶりして書こうとか
思ったのだが、心の声が無い奴が
居たら可哀想過ぎるから、
これは世迷いごとと切っておいて欲しい。
もっとも、無駄な努力をしたことの無い奴が
本当の努力が何かなんてのを
理解することは無理な話でも
あるんだけどな。
一人歩きをしてないか?
胸の奥で、
今これをやらなければいけない!
という心の声に応えるのが
努力するという行為であり、
応えないのが努力をしないということだろう?
心の底から湧き上がるものが無いまま、
何を成そうとしても虚しいだけだろ、
まさに無駄な努力という奴だな。
とか、知ったかぶりして書こうとか
思ったのだが、心の声が無い奴が
居たら可哀想過ぎるから、
これは世迷いごとと切っておいて欲しい。
もっとも、無駄な努力をしたことの無い奴が
本当の努力が何かなんてのを
理解することは無理な話でも
あるんだけどな。
適正な方向に努力したら報われる確立が上がる
くらいでいいだろw
子供の時にこういう綺麗ごと刷り込むの止めて欲しいよなあ…
社会に出たら全否定やで
くらいでいいだろw
子供の時にこういう綺麗ごと刷り込むの止めて欲しいよなあ…
社会に出たら全否定やで
バトル物やスポ根漫画はみんなこの構造だろ
努力するシーンがないと話数がもたないし
努力が報われないとあのシーンいらなくね?って言われるし
管理教育、競争教育の時代ならともかくゆとり教育時代の奴は漫画の影響なんじゃねーの?
努力するシーンがないと話数がもたないし
努力が報われないとあのシーンいらなくね?って言われるし
管理教育、競争教育の時代ならともかくゆとり教育時代の奴は漫画の影響なんじゃねーの?
努力より運のほうが遥かに成功の要因を占めてる
次いでコネクション
後、常識ある人がどれだけ努力しても
頭のネジ飛んでる奴の努力とはそもそも次元が違うんやで
親の葬式の日に努力する、こういうレベルだからな?
次いでコネクション
後、常識ある人がどれだけ努力しても
頭のネジ飛んでる奴の努力とはそもそも次元が違うんやで
親の葬式の日に努力する、こういうレベルだからな?
実った努力だけが努力
実らなかったら『努力が足りなかった』と言われる
わたしはこれを拡散したい
実らなかったら『努力が足りなかった』と言われる
わたしはこれを拡散したい
努力はだいたいは報われるよね
必ず報われるとかじゃなくて努力するのは当たり前で結果出して評価される世の中になってほしいわ
必ず報われるとかじゃなくて努力するのは当たり前で結果出して評価される世の中になってほしいわ
なんかまた言葉の定義の差異の所為で話がややこしくなってないか?
いい加減このパターン見飽きたよ。
いい加減このパターン見飽きたよ。
報われる、の定義についてまったく議論されてないのが笑えるね。
報われるのが「人生の成功」であればそうはいかないし、「昨日の自分よりも成長した」であれば報われやすいだろ。
ただな、成功した人なんて、その何倍も失敗してるから。失敗から何かを学んで次に活かせば、何かしらのまあまあの成功にはつながるよ。
失敗したくないからって努力しない奴にだけはなりたくないな。
報われるのが「人生の成功」であればそうはいかないし、「昨日の自分よりも成長した」であれば報われやすいだろ。
ただな、成功した人なんて、その何倍も失敗してるから。失敗から何かを学んで次に活かせば、何かしらのまあまあの成功にはつながるよ。
失敗したくないからって努力しない奴にだけはなりたくないな。
そりゃ必ずは報われないよな
でもこれを曲解して「努力はそもそも不毛」みたいなやつは
おかしいと思うけど
でもこれを曲解して「努力はそもそも不毛」みたいなやつは
おかしいと思うけど
だから努力なんて結果論に過ぎないんだって
よき結果に至る行動を努力
至らなかった行動を徒労
もうやめてよ何回やるのこんな毒にしかならない話題
よき結果に至る行動を努力
至らなかった行動を徒労
もうやめてよ何回やるのこんな毒にしかならない話題
報われなかったらやらないのか?
だとしたらレベルの低い話だね
報われなくても自分で決めたならちゃんとやれ
だとしたらレベルの低い話だね
報われなくても自分で決めたならちゃんとやれ
大学の時に学んだことと今の仕事が全く別で、無駄な努力やったわーと思っていたが、最近取ろうとしている資格がまさに過去にやったことに関係することだった。
努力したことが無駄だったのかどうか、活かす方法はないのか、考えるのは大事だね
努力したことが無駄だったのかどうか、活かす方法はないのか、考えるのは大事だね
努力したら報われる可能性が上がるくらいだよな実際。
努力しなきゃ報われることは少ないけど、たまに生まれ持ったもので報われるヤツもいるからこればっかりは……
努力しなきゃ報われることは少ないけど、たまに生まれ持ったもので報われるヤツもいるからこればっかりは……
コネはコネ作る努力してるんじゃないの
努力できるほど打ちこめるものに出逢えたことが既に報われてんだよ
全て運
努力できる性格かどうかも運
何かに興味を持って、自分にその才能があるかも運
全ては運で決まる
努力できる性格かどうかも運
何かに興味を持って、自分にその才能があるかも運
全ては運で決まる
100を目指せば80になる人でも、70を目指せば70にしかならない
ダルビッシュが言ってたな
努力は嘘つかないっていうけど、頭使って努力しないと普通に嘘つくよって
名言だと思う
努力は嘘つかないっていうけど、頭使って努力しないと普通に嘘つくよって
名言だと思う
こんなこと言う人間は、多分に努力が足りないやつ。
自分はやっているだの、見極めて無駄をしないだけだのと言い訳しつつ、客観的には足りないか、していない。
でも心の底に後ろめたさが有るから何やかんや言う。
他人に「努力したんだね」的に言われるレベル以上に何かしらに打ち込んでいれば(あくまで比喩、結果は無関係)、こんなちっぽけな言説など歯牙にもかけない。
「努力しただけで満足しちゃう」という副作用もあるぐらいだからな。
サイコロで決める人生
海中に漂うプランクトンのように俺は生きる
海中に漂うプランクトンのように俺は生きる
成功した奴には、「運が良かっただけ」と言って叩き
失敗した奴には、「努力が足りない」と言って叩く
ほんと良いご身分だこと
失敗した奴には、「努力が足りない」と言って叩く
ほんと良いご身分だこと
習慣づいてるやつにとってはそれは努力ではない
努力するなんてあんまり意識しない方が良いぞ
努力するなんてあんまり意識しない方が良いぞ
努力は報われないかもしれないと思うことにメリット無くないか?
必ず報われる、は言い過ぎだと思うが
綺麗事だ、と否定する事自体も無駄にしか感じない
必ず報われる、は言い過ぎだと思うが
綺麗事だ、と否定する事自体も無駄にしか感じない
努力するのは、努力しなくとも一番になれることを見つける時だけでいい。
いや必ず報われるよ
金とか名誉とか、合格とか社会的地位の獲得とか、そういうわかりやすい形で報われるとは限らないけど
金とか名誉とか、合格とか社会的地位の獲得とか、そういうわかりやすい形で報われるとは限らないけど
努力したくない言い訳にしか聞こえない
努力は前提条件なだけ。
現実がそんな甘いわけねーじゃん、お花畑か
努力した分は必ず報われるけど
努力した以上は一切報われんのやで
お前が努力したと思ってるよりも誰かがもっと努力してたらそら負けるわ
努力した以上は一切報われんのやで
お前が努力したと思ってるよりも誰かがもっと努力してたらそら負けるわ
努力は報われる 努力するにはだれ? 答え自分
報われるのはだれ? 答え自分 どれだけ努力したと判定するんのはだれ?
答えそりゃ自分が一番よく知っているから自分 報われたと判断するのはだれ?
そしてどれくらい報われたと量を判断するのはだれ? もちろん自分だね
と言うことは自己完結で他人は関係ない話だな その通り イチローがこれまでの努力に対して報われ方が少ないと思うか多いと思うかは他人にはわからない
宝くじに当たった人がこれまでの努力のご褒美と考えるか、人生を狂わす凶事となると考えるかもその人次第と言うこと、結論 努力は報われるはその人の考え方でどうにでもなる便利な言葉です。
報われるのはだれ? 答え自分 どれだけ努力したと判定するんのはだれ?
答えそりゃ自分が一番よく知っているから自分 報われたと判断するのはだれ?
そしてどれくらい報われたと量を判断するのはだれ? もちろん自分だね
と言うことは自己完結で他人は関係ない話だな その通り イチローがこれまでの努力に対して報われ方が少ないと思うか多いと思うかは他人にはわからない
宝くじに当たった人がこれまでの努力のご褒美と考えるか、人生を狂わす凶事となると考えるかもその人次第と言うこと、結論 努力は報われるはその人の考え方でどうにでもなる便利な言葉です。
どこに問題が・・・?
成功したのは努力したからであって、失敗したのは努力が足りなかったから
(ただし結果論だけどねwwwww)
成功したのは努力したからであって、失敗したのは努力が足りなかったから
(ただし結果論だけどねwwwww)
全ての努力が「報われる」の定義を常に達成するはずがない
努力している最中に事故死した場合報われていない
割と子供も多いな
努力している最中に事故死した場合報われていない
割と子供も多いな
努力しないと何も始まらないけど、自分を信じることができなければ努力し続ける事なんてできないし挫折した俺にはもう努力なんて無理だ
報われるまでやるのが努力だぞ
お前らの言う努力っていつも結果のこと言ってるよな
努力することそのものが目的になってるっていう感じ
目標があるから努力すんだろ
いや、人の目から見るから成功者の過程を努力の一言で片付けるのか
でも実際は本人には必要な具体的な試行錯誤の一つ一つがあるんだよ
努力することそのものが目的になってるっていう感じ
目標があるから努力すんだろ
いや、人の目から見るから成功者の過程を努力の一言で片付けるのか
でも実際は本人には必要な具体的な試行錯誤の一つ一つがあるんだよ
報われなきゃ徒労、は結論にならないだろ。望む結果が得られなかったことは損じゃないんだよ。結果が出たことが分かったなら儲けだ。この努力がそうなったと分かればいいことじゃないか。
徒労なんて言うのはそこで止まった奴の結論で、努力をして得た結果と向かい合ってないだけだろ。
その努力をした結果をもって、次に進めるんだよ。
その努力では望む結果が得られなかったという事実がその努力に値する対価なんだから。
徒労なんて言うのはそこで止まった奴の結論で、努力をして得た結果と向かい合ってないだけだろ。
その努力をした結果をもって、次に進めるんだよ。
その努力では望む結果が得られなかったという事実がその努力に値する対価なんだから。
挫折したことにまた努力なんてしなくていいんだよ、次のやりたいことができたらまた努力してみたら?
挫折するほど努力できる人なんだから。
挫折するほど努力できる人なんだから。
絶対、必ず、~が全て
こういう言葉を使ってる時点で信用しない
きちんと世の中と向き合っていれば、正解なんて人の数だけあるって分かるはずだもん
報われるってのも、自分が死ぬ直前まで解らないのでは?
言葉に踊らされすぎなんだよ
本当につまらない設問だよ
こういう言葉を使ってる時点で信用しない
きちんと世の中と向き合っていれば、正解なんて人の数だけあるって分かるはずだもん
報われるってのも、自分が死ぬ直前まで解らないのでは?
言葉に踊らされすぎなんだよ
本当につまらない設問だよ
努力は必ず報われる訳ではないが、それを努力しない言い訳にしているのはこの上なくダサい
頭悪そう
努力した者が全て報われるとは限らん。
しかし、成功した者は皆すべからく努力しておる!!
しかし、成功した者は皆すべからく努力しておる!!
報われない時もあるよ
ただ自分は頑張ったっていう気持ちは残る
ただ自分は頑張ったっていう気持ちは残る
全てどんな努力も必ず報われるよ
ただし望んだ形で望んだ質、量が帰ってくるわけじゃないけれど
それに何より報われないと感じることが努力しない理由にはならない
ただし望んだ形で望んだ質、量が帰ってくるわけじゃないけれど
それに何より報われないと感じることが努力しない理由にはならない
だからどうした。
自分の意志第一の努力しかできない不器用は不器用なりに生きてくさ
死んだらそれまでよ
努力ってのは美化されるものでも乏しめられるものでもない、ただの事実だ
必要あろうとなかろうとしたけりゃやる、そうでないならやらない。誰かが
余計な口出しするもんじゃない、黙ってろ
自分の意志第一の努力しかできない不器用は不器用なりに生きてくさ
死んだらそれまでよ
努力ってのは美化されるものでも乏しめられるものでもない、ただの事実だ
必要あろうとなかろうとしたけりゃやる、そうでないならやらない。誰かが
余計な口出しするもんじゃない、黙ってろ
努力は絶対報われるとか言う奴は他人の努力すべて報いてるんだよな?
努力より結果であることは間違いない
ただし、努力している奴からみると少なくともお前は圧倒的に努力が足りない
ただし、努力している奴からみると少なくともお前は圧倒的に努力が足りない
※8
貴様には>>87が見えんのか
貴様と同じことを、より説得力のある文章で説いてらっしゃるぞ
貴様には>>87が見えんのか
貴様と同じことを、より説得力のある文章で説いてらっしゃるぞ
努力ってのは目標達成するための能力を得るまでの過程の事だからそれをやったら必ず報われるって考え自体がおかしい
最低限の能力を得て初めて同じ目標を持つ人達と競争する土俵に立てるってだけでそこから先は如何にチャンスを掴んでパフォーマンス発揮するかの真剣勝負
最低限の能力を得て初めて同じ目標を持つ人達と競争する土俵に立てるってだけでそこから先は如何にチャンスを掴んでパフォーマンス発揮するかの真剣勝負
働いて首になってみれば解るさ、その言葉の薄っぺらさと汚さが。
定員100人の大学に努力した500人が受験した結果を考えれば答えはおのずとでる
壁を壊せるかどうかが一つのポイントだが、壊せる確率が95パーセントのかべがあったとして、それが20枚にもなれば突破は難しくなる。逆に99パーセント壊せない壁があったとして、100回以上ぶつかるだけの時間と体力があれば壊せる。特にそのような壁を越えた人間は勝ち組でも上位クラスだろうね
世界一になる
スポーツのプロ選手になる
億万長者になる
ノーベル賞を取る
…みたいな人数制限の有る目標は努力だけじゃ無理
立派な大人になる
暖かい家庭を持つ
…みたいな人数制限の無い目標なら努力だけで叶う
スポーツのプロ選手になる
億万長者になる
ノーベル賞を取る
…みたいな人数制限の有る目標は努力だけじゃ無理
立派な大人になる
暖かい家庭を持つ
…みたいな人数制限の無い目標なら努力だけで叶う
努力は報われるよ
思ったことや思ったタイミングではないけど、努力した結果は次の
何かに活かされる
なんにもないわなんて思ってるヘタレは何事にも真剣に取り組んで
ないだけ
思ったことや思ったタイミングではないけど、努力した結果は次の
何かに活かされる
なんにもないわなんて思ってるヘタレは何事にも真剣に取り組んで
ないだけ
努力が足りないって言葉便利だよな
この言葉を言えば他人の努力報いらなくてすむからな
この言葉を言えば他人の努力報いらなくてすむからな
でも報いてくれるのは社会でしょ?
その社会がいつまでも健在だと誰が保証したの?
それ、親の脛齧ってるニートと何が違うの?
自立しよ?
その社会がいつまでも健在だと誰が保証したの?
それ、親の脛齧ってるニートと何が違うの?
自立しよ?
日本の教育事情の影響もあるだろう。
小学校では出身や貧富や性別の差に応じて子供の扱い方を変えるなんてことはしない。
だから、みんな平等に扱う。
そこで、
「人は生まれながらにして平等である。
能力の差なんかない。
でも、今現在能力の差がある。なぜなのか。
そうだ、努力してないからってことにしよう。」
などという、ありもしない説を本当であるかのように唱えざるを得なくなる。
小学校では出身や貧富や性別の差に応じて子供の扱い方を変えるなんてことはしない。
だから、みんな平等に扱う。
そこで、
「人は生まれながらにして平等である。
能力の差なんかない。
でも、今現在能力の差がある。なぜなのか。
そうだ、努力してないからってことにしよう。」
などという、ありもしない説を本当であるかのように唱えざるを得なくなる。
「成功者は努力している。」
逆と裏は必ずしも真ではない。
努力している人は成功者である。は必ずしも真とはならない。
っていう数学的論理、分かる?
努力論を唱える人って、なぜか論理をすっごく無視するよね。
逆と裏は必ずしも真ではない。
努力している人は成功者である。は必ずしも真とはならない。
っていう数学的論理、分かる?
努力論を唱える人って、なぜか論理をすっごく無視するよね。
そんなんただの綺麗事か成功者の驕りだから
いくら努力しても他人によって潰されることなんていくらでもある
人生の成功を決めるのは7割は運、3割が努力
運があったから成功したくせに努力したからなんて驕りも甚だしいわ
まぁ、努力なしでは成功しないって言うなら間違いでもないけどな
いくら努力しても他人によって潰されることなんていくらでもある
人生の成功を決めるのは7割は運、3割が努力
運があったから成功したくせに努力したからなんて驕りも甚だしいわ
まぁ、努力なしでは成功しないって言うなら間違いでもないけどな
努力については、みんなに質問するより、松岡修造さんに聞いた方が、てっとり早いんでないか?
努力は必ず実を結ぶ
結果に結びつかないことがあるだけ
結果に結びつかないことがあるだけ
いいかてめぇら努力できるかは全て脳が全てだ 頭悪いは気合でやる気を起こすという
心で思う→脳が働くではなく実際には
脳が働く→心で思う→やる気が出るだからな
つまり脳が駄目な奴は何をしても駄目だ
この世から消えた方がいい
心で思う→脳が働くではなく実際には
脳が働く→心で思う→やる気が出るだからな
つまり脳が駄目な奴は何をしても駄目だ
この世から消えた方がいい
結果が出たら「努力」
失敗したら「徒労」
だから努力すれば必ず成功する
失敗したら「徒労」
だから努力すれば必ず成功する
努力は裏切らないって理論が構築されて行ったのは「時代」も関係してるだろね。
右肩上がりの高度経済成長期で、オール正社員採用でガチガチの年功序列でやってたころなんて、怠けなければ大抵の人が報われてたんだよ。
今の時代は、努力すれば報われると言うよりは、「方向性」だとか目の付けどころが良いか悪いかるから、戦国時代と似た様な
右肩上がりの高度経済成長期で、オール正社員採用でガチガチの年功序列でやってたころなんて、怠けなければ大抵の人が報われてたんだよ。
今の時代は、努力すれば報われると言うよりは、「方向性」だとか目の付けどころが良いか悪いかるから、戦国時代と似た様な
努力したら報われる確率は高くなるけど100%みんなが報われる訳じゃない
報われる=目標達成、成功 って考えてるバカが多すぎる
報われる=新しい能力を得る、成長する、知見を得る、経験が増える だからな
報われる=新しい能力を得る、成長する、知見を得る、経験が増える だからな
人を好きになったり褒めるとこ探すのも努力だと思うんだよな。
仕事でも夢でも好きになる、自分をある意味だます努力こそ必要。
仕事でも夢でも好きになる、自分をある意味だます努力こそ必要。
「安心してください!」
この言葉がはやったのは努力や才能の結果か?
単に運が良かっただけ。努力は関係ない。
この言葉がはやったのは努力や才能の結果か?
単に運が良かっただけ。努力は関係ない。
報われる報われないを基準におかないほうがいいです
現在を0地点にして努力をすれば現在よりも良くなると考えた方が良いです
現在を0地点にして努力をすれば現在よりも良くなると考えた方が良いです
努力だと思ってやってる時点で報われないと思った方がいいよ
最近の若者()
努力しても報われなかったら努力じゃないって、なんだそりゃ
努力しても報われなかったら努力じゃないって、なんだそりゃ
なんで努力だと※欄が伸びる?
猿だらけだらからか?
猿だらけだらからか?
努力だけじゃ報われない
揺るがない好き+努力がないと報われない
人は馬鹿にならないと1つの所に命をかけられないから
冷静になったり客観的になった時点で夢は終わりなんだよ
揺るがない好き+努力がないと報われない
人は馬鹿にならないと1つの所に命をかけられないから
冷静になったり客観的になった時点で夢は終わりなんだよ
あんまり言及されないけど、これ「報われる」じゃなくて、「他人にほめられる」だよね。
自分が好きで努力したものは、結構自己完結で報われるものだよ。満足感が違う。そして、それは必ず次につながる。
「努力が必ず報われるとは限らん」というのは、他人にチヤホヤされるとは限らんという意味だろ。そんなの当たり前だ。
自分が好きで努力したものは、結構自己完結で報われるものだよ。満足感が違う。そして、それは必ず次につながる。
「努力が必ず報われるとは限らん」というのは、他人にチヤホヤされるとは限らんという意味だろ。そんなの当たり前だ。
農家ならば、努力した結果は作物の収穫量や出来不出来として具現化されるだろうし、漁師ならば努力した結果は釣果として具体的に現れるわな。
努力しても報われないからどうたらと多くの人達がグダグダ考える様に成ったのは、都市部での仕事が高度化・細分化・多様化したり、IT化で働き方が急激に変化してて「報い」がなかなか見えづらい世の中になったってのも関係してる様に思うけどね。
夢とか満足とか、そういう実体の無いフワフワしたもんを追い求める様に成れば成る程、努力の「報い」が一体何なのか、ますます見えづらくなってくわな。
努力しても報われないからどうたらと多くの人達がグダグダ考える様に成ったのは、都市部での仕事が高度化・細分化・多様化したり、IT化で働き方が急激に変化してて「報い」がなかなか見えづらい世の中になったってのも関係してる様に思うけどね。
夢とか満足とか、そういう実体の無いフワフワしたもんを追い求める様に成れば成る程、努力の「報い」が一体何なのか、ますます見えづらくなってくわな。
努力に報いるのは社会だの他人だの運だの…
ほんと小せえ人間だよ。まあいんじゃね、そう思うならそこまでだ。
ほんと小せえ人間だよ。まあいんじゃね、そう思うならそこまでだ。
運と才能に勝るものはないと痛感するわ。必要なのは努力じゃないと思うよ。
努力っていうのはたいして才能もないのに無駄に頑張る行為で、
それをしてる時点で報われない道に進んでいる可能性が高い。
才能ある人は努力じゃなくて遊び感覚だからね、そりゃ才能無い人は勝てないよ。
努力っていうのはたいして才能もないのに無駄に頑張る行為で、
それをしてる時点で報われない道に進んでいる可能性が高い。
才能ある人は努力じゃなくて遊び感覚だからね、そりゃ才能無い人は勝てないよ。
足が速くなりたいのに 一生懸命ダンベルカールで二頭筋鍛えてもだめなんだよな~
正しい努力で、報われる確立を上げようぜ
正しい努力で、報われる確立を上げようぜ
鴨川「努力したから成功する云々かんぬん。成功したものは努力云々かんぬん。
結局努力したから、成功するんじゃなく、成功しているやつは努力をしているのが正解。
結局努力したから、成功するんじゃなく、成功しているやつは努力をしているのが正解。
報われるという言葉を玉虫色の解釈で料理するんだよ
目的には到達できなくても人生経験として宝になるとかさ
間違いではないしそうしないとつらいよ
目的には到達できなくても人生経験として宝になるとかさ
間違いではないしそうしないとつらいよ
逆の話だから。
成功している人はすべからく努力している。
が本来なのを、
努力している人は必ず報われる。
にしたからおかしくなる。
昔小説で読んだ、
努力は必ずしも報われるわけでもなく、不幸は突然やってくる。
辺りが正解のような気がする。
成功している人はすべからく努力している。
が本来なのを、
努力している人は必ず報われる。
にしたからおかしくなる。
昔小説で読んだ、
努力は必ずしも報われるわけでもなく、不幸は突然やってくる。
辺りが正解のような気がする。
「努力はした」という満足感だけでも報われた事にはなるからな
確実に目標が達成され成功するなんて書いてない訳で
確実に目標が達成され成功するなんて書いてない訳で
因みに努力しないで成功してる人の方が圧倒的に多いぞ
努力(何かに対して集中して取り組んだ経験)は色々な部分で役に立つよ。スレタイみたいなこと考える気持ちも分かるけど、時間が勿体無いよ。
「やらなきゃ分からない」とかと一緒で、これは子供の躾け用の言葉。
無駄とも思えるような作業をしないと基本的な知識や体力が身につかない。
これを子供に説明しても意味が無いので努力する方向に向かわせるために
こういう言葉が出来たと思う。
努力が習慣化していれば大人になっても、鍛えるための努力が自然に
出来るようになり、更なるステップアップが期待出来る。
子供の躾けは嘘でもいい。
無駄とも思えるような作業をしないと基本的な知識や体力が身につかない。
これを子供に説明しても意味が無いので努力する方向に向かわせるために
こういう言葉が出来たと思う。
努力が習慣化していれば大人になっても、鍛えるための努力が自然に
出来るようになり、更なるステップアップが期待出来る。
子供の躾けは嘘でもいい。
努力をしているとチャンスが巡ってきたときにそれをモノにできる確率があがるだけ。
でもチャンスが巡ってこないやつも沢山いる。
大成功したヤツは大概チャンス多めで努力家
ちょっと成功したヤツはチャンス多めなだけ
普通の人はチャンス殆どなし
結論チャンスが多く巡ってくるヤツには努力しても勝てない
でもチャンスが巡ってこないやつも沢山いる。
大成功したヤツは大概チャンス多めで努力家
ちょっと成功したヤツはチャンス多めなだけ
普通の人はチャンス殆どなし
結論チャンスが多く巡ってくるヤツには努力しても勝てない
努力の定義もまたもんだいですが。。。
「毎日、目標に向かって繰り返すこと」が努力なら、
(目標に至らなくても)努力できるような練習しているとも言える。
それ以上でも以下でもないが、「努力する能力」を獲得すれば
何か違う分野や技術について習得できる可能性が高くなるということです。
世俗の成功と必ず直結する訳では有りません。
「毎日、目標に向かって繰り返すこと」が努力なら、
(目標に至らなくても)努力できるような練習しているとも言える。
それ以上でも以下でもないが、「努力する能力」を獲得すれば
何か違う分野や技術について習得できる可能性が高くなるということです。
世俗の成功と必ず直結する訳では有りません。
実際、努力が足りないとか努力の方向が間違ってるって言われたら中々反論できないな。中高と勉強頑張ったつもりだけど、もっともっと死ぬほど努力したら東大いけただろ!努力が足りない!って言われたらさ...
努力しても報われない事の方が多いけどね。
必ず報われる訳ではないけれど、報われたければ努力する事。
必ず報われる訳ではないけれど、報われたければ努力する事。
この場合の報われるってのは
絶対に目標が達成できるって意味じゃなくて
目標が達成できなかった場合でも能力値は上がってるから
他の何かに役に立つって意味だとおもうんだが
絶対に目標が達成できるって意味じゃなくて
目標が達成できなかった場合でも能力値は上がってるから
他の何かに役に立つって意味だとおもうんだが
そういう事。
無駄にはならない…かどうかは本人次第だけどな。
努力しただけの対価はもらえるよ。
無駄にはならない…かどうかは本人次第だけどな。
努力しただけの対価はもらえるよ。
社会に出ちゃうと結果の世界だから
能力値が上がったとか最初よりはゴールに近づいたとか
そういうのは無意味と考えると報われるとは限らないね
能力値が上がったとか最初よりはゴールに近づいたとか
そういうのは無意味と考えると報われるとは限らないね
努力しても結果出ない奴は努力の仕方が違うんだよな
苦労してる=努力じゃねえんだよな
苦労してる=努力じゃねえんだよな
毎度立ち上がる「努力」スレ、輪廻を繰り返す。
はたしていつ成仏できるのか。
はたしていつ成仏できるのか。
爺ちゃんくらいになると過去の努力の大切さがわかるぞ。
努力出来なくなってから大切さに気付くもんだよ。
結果はどうあれ無駄にはならない。
努力出来なくなってから大切さに気付くもんだよ。
結果はどうあれ無駄にはならない。
努力したら能力は向上するのか→残念、実は落ちます
苦労したら我慢強くなり、幸せを強く感じるようになるのか→堪え性が無くなり、幸せを感じなくなります
苦労したら我慢強くなり、幸せを強く感じるようになるのか→堪え性が無くなり、幸せを感じなくなります
言う事聞かせるために言ってるだけの詭弁に決まってるじゃん
こんなのや偉人のホントに言ったかどうかも怪しい格言なんか信じて生きてるやつは
詐欺師のカモだぜ
詐欺師は自分の思い通りに動くように正論や格言を巧みに操って相手を煽るからな
カイジの利根川の言葉もそう
言ってることは全くの正論なんだけど結局はゲームに参加させるための詭弁
こんなのや偉人のホントに言ったかどうかも怪しい格言なんか信じて生きてるやつは
詐欺師のカモだぜ
詐欺師は自分の思い通りに動くように正論や格言を巧みに操って相手を煽るからな
カイジの利根川の言葉もそう
言ってることは全くの正論なんだけど結局はゲームに参加させるための詭弁
何度でも言うけど。
成功してる奴は凡人のいう努力を努力と思っていない、
至る完成へのマイルストーンとか途中だと思ってるだけ。
凡人はそれを「努力した」とその場の満足に誘惑されてるが、
成功者は自分が完成と認めない限り満足はない。
失敗を産廃としない、そこからも何かを得ようとする姿勢と
上手くいかないとなればあっさりと放棄する固執しない姿勢。
成功してる奴は凡人のいう努力を努力と思っていない、
至る完成へのマイルストーンとか途中だと思ってるだけ。
凡人はそれを「努力した」とその場の満足に誘惑されてるが、
成功者は自分が完成と認めない限り満足はない。
失敗を産廃としない、そこからも何かを得ようとする姿勢と
上手くいかないとなればあっさりと放棄する固執しない姿勢。
まぁ受験勉強でも仕事でも、一度はこれ以上は無理っていうくらい努力した経験がある人は強いよね
いざ自分が本当に手に入れたいものが見つかった時にその経験が必ず強みになる
あんだけの努力できたんだから、今度もいけるだろと。
努力を善し悪しの二元論で語る必要は別にないよ、その人が持ってる(得た)スキルみたいなもんだから
努力できるスキルがある方が便利というだけ
いざ自分が本当に手に入れたいものが見つかった時にその経験が必ず強みになる
あんだけの努力できたんだから、今度もいけるだろと。
努力を善し悪しの二元論で語る必要は別にないよ、その人が持ってる(得た)スキルみたいなもんだから
努力できるスキルがある方が便利というだけ
まぁ凡人は努力するしかないよ。
天才じゃないのだから。
努力無しに成功する!って天才なんているのか知らんが。
天才じゃないのだから。
努力無しに成功する!って天才なんているのか知らんが。
努力とかいう馬鹿丸出しワード連呼恥ずかしくないの?
ダメなことが解ってるのに努力を止められないのは止めたほうがいいけど、
改善しながらの努力なら、まあまあのところには着地できるんだから、
ほぼほぼ報われるとは言ってもいいんJAMAICA
改善しながらの努力なら、まあまあのところには着地できるんだから、
ほぼほぼ報われるとは言ってもいいんJAMAICA
僕の前に道は無い
僕の後ろに道は出来る
それが答え。
僕の後ろに道は出来る
それが答え。
NBAの選手になるための条件とは?って質問に、ある選手は答えました。
曰く、産まれ持った体のデカさ、異常な程の運動神経。
努力なんて当たり前過ぎて条件の内に入らない。
曰く、産まれ持った体のデカさ、異常な程の運動神経。
努力なんて当たり前過ぎて条件の内に入らない。
努力はして当たり前だしな。
理論じゃなくて精神論だから理屈で反論しても意味がない
必ず報われると思ってたほうが努力できるからそう暗示をかけるんだよ
必ず報われると思ってたほうが努力できるからそう暗示をかけるんだよ
努力しても報われないこと
があるだろうか。
たとえ結果に結びつかなくても、
努力したということが
必ずや生きてくるのではないだろうか。
それでも報われないとしたら、
それはまだ、努力とは
いえないのではないだろうか。
があるだろうか。
たとえ結果に結びつかなくても、
努力したということが
必ずや生きてくるのではないだろうか。
それでも報われないとしたら、
それはまだ、努力とは
いえないのではないだろうか。
努力なんて意味ないよ
報われないんだし
だから努力なんてやめて楽になるなよ
おれが代わりに努力してやるよ
報われないんだし
だから努力なんてやめて楽になるなよ
おれが代わりに努力してやるよ
報われるまで続けて努力と言うんだよ
「自分は努力なんか大嫌いである」と認識できれば
それはそれなりの次の対策ステップが考えられる。
またはある種の諦めか悟り的なことも見えそうだが。
それもそれで嫌なのかな。
それはそれなりの次の対策ステップが考えられる。
またはある種の諦めか悟り的なことも見えそうだが。
それもそれで嫌なのかな。
でも世の中の誰もが口を揃えて「努力は無駄」って言い続けてたら
それはそれでキレるんでしょ?
それはそれでキレるんでしょ?
クソみたいな町工場に中途入社して10年、
QC成績もあげ、後進も育て、きったねー工場の5Sも実現した
リーマンショックで24%給与カットされ、賞与はゼロになった
それでも経営陣の「じきによくなる」を信じて、日々耐えた。
効率化、歩留り向上、クリーン化
そんなある日、さらに給与カット、残業代も支払われない
(社長のベンツは新しくなった)
もう努力、忍耐も限界に達し、抑うつになった。
その2か月後、解雇
努力は報われないし、給与に反映しないと悟った
QC成績もあげ、後進も育て、きったねー工場の5Sも実現した
リーマンショックで24%給与カットされ、賞与はゼロになった
それでも経営陣の「じきによくなる」を信じて、日々耐えた。
効率化、歩留り向上、クリーン化
そんなある日、さらに給与カット、残業代も支払われない
(社長のベンツは新しくなった)
もう努力、忍耐も限界に達し、抑うつになった。
その2か月後、解雇
努力は報われないし、給与に反映しないと悟った
「努力は報われる」と「努力は無駄にならない」とを同一の意味に捉えるのは拡大解釈すぎではないだろうか
結果はどうであれ目的を果たすに努力は必要不可欠
>>1みたいな奴って雲の上の叶わぬ夢をなんとかしようとしてるんじゃない?
夢は夢だよ
>>1みたいな奴って雲の上の叶わぬ夢をなんとかしようとしてるんじゃない?
夢は夢だよ
多分、小さいころから「努力」「努力」と言われて
「努力」の定義が感情まみれになって聴くだけで
吐き気が出る人はいるのかもしれない。
ならば「努力」の言葉が嫌なら
「練習」でも「毎日手を付ける」でも良いではないですか。
なんなら海の向かって「努力は大嫌いじゃ~」と叫ぶ
練習を毎日やるのはどうでしょう。
「努力」の定義が感情まみれになって聴くだけで
吐き気が出る人はいるのかもしれない。
ならば「努力」の言葉が嫌なら
「練習」でも「毎日手を付ける」でも良いではないですか。
なんなら海の向かって「努力は大嫌いじゃ~」と叫ぶ
練習を毎日やるのはどうでしょう。
成功者は必ず努力している・・・
結果ありきだろう
努力しても成功しないと分かっていればみな努力しない
結果ありきだろう
努力しても成功しないと分かっていればみな努力しない
報われると思わないとやってられないんでね?
あと、目標設定が適切なら大抵報われるような。。
あと、目標設定が適切なら大抵報われるような。。
努力は人を裏切るの間違いだと思う
結果が必ず伴うとは限らないからな
結果より過程を楽しんだ者勝ちともいう
結果が必ず伴うとは限らないからな
結果より過程を楽しんだ者勝ちともいう
報われる…かは知らんが必ず役には立つわな。
努力はした瞬間に報われている
努力した瞬間に結果は出ている
努力した瞬間に結果は出ている
練習せずに身につくものはない。
お前が立って歩いてるのも努力の結果。
お前はすでに報われている。
お前が立って歩いてるのも努力の結果。
お前はすでに報われている。
向き不向きだろ。天才は1パーセントの才能と99パーセントの努力
つまり1パーセントの才能がある分野で頑張る。なんの才能もなければ諦めて死んだように生きるだけだ
つまり1パーセントの才能がある分野で頑張る。なんの才能もなければ諦めて死んだように生きるだけだ
※123
歩くなんて身障者やガイジ以外誰にでもできるんだよ馬鹿野郎。
歩いて金になんのかクソ馬鹿
歩くなんて身障者やガイジ以外誰にでもできるんだよ馬鹿野郎。
歩いて金になんのかクソ馬鹿
努力中毒という観念に浸かってると楽なんだろうな
まず努力しないと…努力してぇな
努力を楽しめる度量がないと成功しない
辛さしか感じないなら報われる結果にはならない
辛さしか感じないなら報われる結果にはならない
自分勝手な努力とか苦労に対して自分が望む成果を得られない事は良く有るから、しょうがないとは思う。
妬み僻みが有る内は成長出来ない。
ダメでもなにかしら残るものも有れば、失って終いな事も多い。
努力の方向とか、勉強とか、才能とか時期とかタイミングとか、先人を見ていれば本当に色んな事が有って色んな事が必要だって理解出来ると思う。
一流選手だって毎食特に計算せず外食な人もいるし、ストイックに計算して自炊してる人もいる。
最近だとシャブやりながら一軍やってた野球選手もいたし、うどんばっか食ってるサッカー選手もいれば、オリンピックの競技前にチキンナゲット20個食べて世界記録出しちゃう人もいる。
才能やら過去の努力の蓄積やら所属やらコーチやら家族やら人格やら本当様々な要素が絡んでる。
130キロしか出ないし、ちょっと曲がるカーブしか投げれないのに4勝取った投手もいる。
少なくともみ
妬み僻みが有る内は成長出来ない。
ダメでもなにかしら残るものも有れば、失って終いな事も多い。
努力の方向とか、勉強とか、才能とか時期とかタイミングとか、先人を見ていれば本当に色んな事が有って色んな事が必要だって理解出来ると思う。
一流選手だって毎食特に計算せず外食な人もいるし、ストイックに計算して自炊してる人もいる。
最近だとシャブやりながら一軍やってた野球選手もいたし、うどんばっか食ってるサッカー選手もいれば、オリンピックの競技前にチキンナゲット20個食べて世界記録出しちゃう人もいる。
才能やら過去の努力の蓄積やら所属やらコーチやら家族やら人格やら本当様々な要素が絡んでる。
130キロしか出ないし、ちょっと曲がるカーブしか投げれないのに4勝取った投手もいる。
少なくともみ
少なくとも「目指す」事をしないと辿り着けないとは思う。
目指しもしないで不平不満は残念しか生まない。
何かを目指して考えて努力するとまた新たな疑問が生まれてくる。そしてまた勉強し、積み重ねて、結果を出し自分の中で成功法則を導き出す。
イチローのフォームなんかも許される範囲で内野安打に特化したフォームだ。他にあんなフォームの人はいない。自分の中で研究し、編み出したスタイルだ。
みんなそれぞれ違いが有る。それを現実で如何に上手く発揮させるかだと俺は思う。
目指しもしないで不平不満は残念しか生まない。
何かを目指して考えて努力するとまた新たな疑問が生まれてくる。そしてまた勉強し、積み重ねて、結果を出し自分の中で成功法則を導き出す。
イチローのフォームなんかも許される範囲で内野安打に特化したフォームだ。他にあんなフォームの人はいない。自分の中で研究し、編み出したスタイルだ。
みんなそれぞれ違いが有る。それを現実で如何に上手く発揮させるかだと俺は思う。
到達点があってそこに向かい続けてれば必ず到達する定期
成功した人=努カした
努力した=成功する
上と下ではぜんぜん違うからね
努力した=成功する
上と下ではぜんぜん違うからね
努力が報われるんじゃなく、報われたヤツは努力をしてるってのが本来
たまに棚ぼた的な事もあるけど
たまに棚ぼた的な事もあるけど
努力は必ず報われる、に疑問を持っているのなら自分自身で試してみてはいいのでは?
「努力は必ず報われる」を語る上で大事なのは、“報われる”の定義。
そこをどう考えているかで変わる。
報われるが、「思い描く理想通りになれる」と考えるなら受け入れがたい。
報われるが、「いつか何かの役に立つことがある」と考えるなら受け入れやすい。
「成功」も同じ、何を持って成功なのかという定義によって全ては変わる。
そこをどう考えているかで変わる。
報われるが、「思い描く理想通りになれる」と考えるなら受け入れがたい。
報われるが、「いつか何かの役に立つことがある」と考えるなら受け入れやすい。
「成功」も同じ、何を持って成功なのかという定義によって全ては変わる。
努力をしたという土台はもし、失敗した時でも人間を支える。
要は、失敗した時の言い訳にでもできるんだよ
要は、失敗した時の言い訳にでもできるんだよ
正しい方向にした努力は必ず報われるよ