4: 名無しさん@1周年 2016/02/05(金) 23:14:33.51 ID:SgZPkN4Z0.net
自ら学級委員になりたがる人とか、政治家になる人とかは多い。
15: 名無しさん@1周年 2016/02/05(金) 23:18:43.80 ID:fkd1ysgk0.net
>>4
ほんとうか? そういわれるとそんな気がするが…
とりあえず魅力的には見えた奴はいないんだが;
614: 名無しさん@1周年 2016/02/06(土) 01:05:36.09 ID:AqL7SHWc0.net
>>15
先生が贔屓をするじゃんそういう人間は。子供同士だと見抜くが大人になると見抜けなくなる
877: 名無しさん@1周年 2016/02/06(土) 01:49:28.42 ID:liIK/eL60.net
>>4
職業がランキングになったの見たが政治家は案外少ないよ
多い職業ベスト3は企業経営者、弁護士などの法律家、テレビラジオなどメディア関係者
10: 名無しさん@1周年 2016/02/05(金) 23:17:12.52 ID:10WhL/3g0.net
ちょっと前だと、合理的な人って言われてるようなタイプ?
19: 名無しさん@1周年 2016/02/05(金) 23:19:50.47 ID:pznTYXrj0.net
4以外全て当てはまるのだが。
付け加えるならば、一度許せないと思った人間を徹底的に追い込んで
許しを請われたら許す。というのもある。
870: 名無しさん@1周年 2016/02/06(土) 01:47:38.66 ID:dU6DRvyU0.net
>>19
お前はサイコパスじゃないだろ
本物は取り巻きを操って自殺に追い込ませ葬式の時死んだやつのお母さんの手を握って静かに涙流すようなやつだよ
しかも嘘泣じゃねーんだ本気で泣くんだ
ゾッとしたよ
21: 名無しさん@1周年 2016/02/05(金) 23:20:45.87 ID:K1EbQAEu0.net
オウムの麻原もかね
あんなヒゲブサが教祖様だもんなぁ
24: 名無しさん@1周年 2016/02/05(金) 23:21:55.42 ID:/B89TtU10.net
サイコパスはコミュ力抜群、関わったら破滅する
27: 名無しさん@1周年 2016/02/05(金) 23:24:04.91 ID:gfbDcCJQ0.net
他人の気持ちを考えられて気にするような性格じゃ、
経営者として成功なんてできないわな。
33: 名無しさん@1周年 2016/02/05(金) 23:27:28.18 ID:E73AI8NT0.net
おれは軽度のサイコパスだと思う
全て当てはまってる
53: 名無しさん@1周年 2016/02/05(金) 23:33:34.92 ID:aPiITTax0.net
意外じゃない
サイコパスくらいじゃないと起業家にはなれない
265: 名無しさん@1周年 2016/02/06(土) 00:13:21.95 ID:e/nujOKL0.net
>>53
サイコは起業家にはあまりいないと思うね
彼らはそういうのに寄生するほうが好きなはずだ
290: 名無しさん@1周年 2016/02/06(土) 00:16:06.40 ID:oHgVPJ9K0.net
>>265
乗っ取って創業者を追い出すのがサイコ
創業者はADHDが多い
特定分野に集中し、情熱的で、仲間も多い
一般事務には向いていないが、起業のようなリスクをとりながらすばやく動き回るような仕事に向いている
54: 名無しさん@1周年 2016/02/05(金) 23:33:45.76 ID:fHCFD/Nr0.net
もともと20人に1人の割合でいると言われてたもんな
最近は自己愛性人格障害が増えてるそうだ
57: 名無しさん@1周年 2016/02/05(金) 23:37:47.03 ID:oueCCTit0.net
784: 名無しさん@1周年 2016/02/06(土) 01:28:52.11 ID:j8z0UOc70.net
>>57
ケヴィン・ダットン博士の放送は面白かった
サイコパスの定義は完全に俺に当てはまってた
みんなこんなもんだろ、と思ってたら
嫁は五分の一ぐらいでワロタ
813: 名無しさん@1周年 2016/02/06(土) 01:34:36.65 ID:xxHi7kfy0.net
>>57
あーこれだわ
59: 名無しさん@1周年 2016/02/05(金) 23:38:13.70 ID:dd2wVwex0.net
こういう人は非常に多いよ。俺は身内に何人かいたから耐性がある。関わると人生が狂うから、絶縁しか無い。
見分け方として、恩に報いるという感性が欠落している。簡単に言うと詐欺師体質。
532: 名無しさん@1周年 2016/02/06(土) 00:55:23.69 ID:WlcxAoaB0.net
>>59
恩に報いる姿勢は人一倍示すけど
いざ恩を報いる時には手を差し出さないなw
まわりがフォローして助けたのを自分がすべてヘルプしたように吹聴するのもすごい。
585: 名無しさん@1周年 2016/02/06(土) 01:02:24.46 ID:nUywoz/K0.net
>>532
そうなんだよね、他人の手柄を横取りすることに何の躊躇も無いんだよね、病気だから仕方ないけど。
630: 名無しさん@1周年 2016/02/06(土) 01:07:17.14 ID:WlcxAoaB0.net
>>585
とはいえ、それで組織が崩壊するからな。
サイコパスかどうか別として専制君主のような組織を作るのがうまいし
一見すべてがうまくいき部下も成長しているように見えるけど
そいつがいなくなると動きが止まって一気に崩れていく。
しかも助言するように見せかけて上層部や取引先といった外堀を埋めて潰していくw
そして俺の株だけが上がっちゃった結果になってしまったと悔やむ台詞を吐きながらにやつく。
61: 名無しさん@1周年 2016/02/05(金) 23:39:24.76 ID:HFhLWIGc0.net
サイコパスを見抜くのは難しいが一旦見抜けるようになるとすぐわかると思う。
63: 名無しさん@1周年 2016/02/05(金) 23:39:40.77 ID:78qxTWtJ0.net
>>1からするとサイコパスでない人の特長は
・魅力がない
・他人を気にしてばかりいる
・他人の同情は要らない
・目的を達成するよりあきらめる
・自分を過小評価する
なんだ俺のことか
96: 名無しさん@1周年 2016/02/05(金) 23:48:23.75 ID:jthEhtg40.net
>>63
私だw
日本人はこういうの多そう
100: 名無しさん@1周年 2016/02/05(金) 23:49:37.17 ID:kyKIiBtO0.net
>>96
サイコパスに操られる側なんだよな…
118: 名無しさん@1周年 2016/02/05(金) 23:52:56.49 ID:a4ZMr+JNO.net
>>63
わりと真面目に引きこもりはこういうタイプが多いと思うわ
自分を雇うくらいなら他の人を雇った方がいいんじゃないかとか考え出すと面接にも行けなくなるw
65: 名無しさん@1周年 2016/02/05(金) 23:39:57.07 ID:UQzeAqhu0.net
まあ人間は多かれ少なかれ>>1で書かれたような傾向を持つわな。
人間の本性は善でも悪でもなく置かれた環境に依存する。
激しい出世競争と国際競争に揉まれてトップにまで登りつめるような
成功した経営トップはそういう傾向が強く出やすいというだけ。
75: 名無しさん@1周年 2016/02/05(金) 23:42:09.08 ID:SU1a1/dm0.net
他の人とは違う考え方をしただけでサイコパス扱いとか異常だな
77: 名無しさん@1周年 2016/02/05(金) 23:43:37.87 ID:fHCFD/Nr0.net
>>75
他者の傷に死ぬほど鈍感で
自分の傷には死ぬほど敏感
これがなければサイコ扱いされない
76: 名無しさん@1周年 2016/02/05(金) 23:43:13.60 ID:gz1fi/Jn0.net
普通の人がサイコパスの真似をしても良心の呵責で潰れる
サイコパスは先天的
427: 名無しさん@1周年 2016/02/06(土) 00:36:57.67 ID:T4HlsdKi0.net
>>76
奴らは悪を為しているとは考えてもいない。それどころか従業員の
為に善行を施していると本気で考えている。その典型的な例がワタミで
自らの思考・行為に些かの疑問も抱かないから付ける薬が無い。
80: 名無しさん@1周年 2016/02/05(金) 23:44:26.95 ID:xmpeU2tT0.net
これは当たってるというか
資本主義の場合は、
競争大好きなやつが上がるシステムだからなw
ここで大事なのが
勝てばなんでもありってのが今の現状
戦争と変わらんわなw 戦争はやだとかいうなよw
やってることの本質は何も変わらないのだから
アヘンでも売れりゃ勝ちだろw お前らの認識はさw
81: 名無しさん@1周年 2016/02/05(金) 23:44:41.33 ID:MOBwAVah0.net
ソシオパスとサイコパスの違いが分からん
病理学的に同じなら同じでいいじゃんね
85: 名無しさん@1周年 2016/02/05(金) 23:46:01.93 ID:dd2wVwex0.net
自分の都合で操れる人間を選別し、その人間の人生を狂わせても、自分の欲望の為の手駒にするのがパターン。
すぐわかるよ、薄っぺらいし、言うこと聞かないと嫌がらせしてくるから。
88: 名無しさん@1周年 2016/02/05(金) 23:46:56.06 ID:8Wvded+E0.net
カイジの班長みたいな奴だな
89: 名無しさん@1周年 2016/02/05(金) 23:46:57.16 ID:3IRB4CzS0.net
金への絡み方が命より大事になってるからしゃーない
97: 名無しさん@1周年 2016/02/05(金) 23:48:51.47 ID:hYLgeD8W0.net
サイコパスは自己顕示欲が凄まじい
113: 名無しさん@1周年 2016/02/05(金) 23:52:20.96 ID:v5k5WdUHO.net
>>97
自己顕示欲が強いのは自己愛の方だと思う
サイコパスはそこら辺の計算は抜かりないよ嫉妬買わない為にも
111: 名無しさん@1周年 2016/02/05(金) 23:52:03.28 ID:5jZ5h+ms0.net
平和で豊かな社会を作るには他者への共感が絶対に不可欠
共感が誰にも無いとヒャッハーになるからなw
137: 名無しさん@1周年 2016/02/05(金) 23:56:11.52 ID:MOBwAVah0.net
カルト宗教の教祖なんかも同じなんじゃないの
傍から見たらバカみたいな教義でも信者は真剣に信じてる
148: 名無しさん@1周年 2016/02/05(金) 23:57:59.20 ID:ruhyVpnn0.net
>>137
反社会性向も強いしね、カルト教祖は。
そういう意味では野党の党首もそうか?
143: 名無しさん@1周年 2016/02/05(金) 23:57:47.15 ID:zo5Ig9gS0.net
他人の物を奪う喜びを感じる人とかいるらしいよ
男でも女でも
愛なら許されると言うのが理屈なんだろうけど
ちょっとギョッとはする
144: 名無しさん@1周年 2016/02/05(金) 23:57:48.29 ID:ax2YTd7Y0.net
脳科学VS心理学で笑いながら喧嘩してたけど、心理学は根に持ってた感じだったな。
二人に共通するのは自分をサイコパスと認めてるところ
146: 名無しさん@1周年 2016/02/05(金) 23:57:55.10 ID:SOLLCEe80.net
人に対して情がない人間が成功するのだろうか?
155: 名無しさん@1周年 2016/02/05(金) 23:59:29.01 ID:dd2wVwex0.net
>>146
情をかけたふりをするのがうまい。馬鹿だからこう言えば喜ぶだろうと思ってやってる。
196: 名無しさん@1周年 2016/02/06(土) 00:05:49.19 ID:qVsrWjWv0.net
>>146
するよw
今の主義は本質では弱点ついてるから
銀貨何枚でも神を売るのが
そういうこと 便利だったら売るでしょ
本質は弱いからだよw
167: ◆twoBORDTvw 2016/02/06(土) 00:01:37.80 ID:kCZDkMTn0.net
ぽっぽはサイコパスとは思えない。別段ほめてるわけじゃないし、
もしかしたらサイコパスより最悪かもしれんがw
190: 名無しさん@1周年 2016/02/06(土) 00:05:09.40 ID:cKw6YKJc0.net
一元的に見ようとし過ぎだわ
持ってるサイコパス要素の方向も程度も多様で、
ここからがサイコパスと線を引けるようなものじゃない
237: 名無しさん@1周年 2016/02/06(土) 00:10:15.14 ID:ARkgctP10.net
サイコパスと接触した場合の心得
1:極力関わらない、できるだけ距離をとる
2:「自分は今、非常に充実しており幸福を感じている」ことをアピールする
3:親や家族、親戚と非常に仲が良く、お互いに尊重していることをアピールする
4:サイコパスからの要望や打診は、たとえ本意でなくても安易に快諾しない
5:サイコパスとの付き合いは「契約」を意識する、相手が約束や契約を守らない場合は
必ずしかるべきペナルティーを相手に与えることを遵守し徹底する
これで、サイコパスからの被害は最小限に食い止めることが可能になります
271: 名無しさん@1周年 2016/02/06(土) 00:14:02.37 ID:Ceh8Uk/O0.net
>>237
>5:サイコパスとの付き合いは「契約」を意識する、相手が約束や契約を守らない場合は
> 必ずしかるべきペナルティーを相手に与えることを遵守し徹底する
これは無理があるだろ
平気で嘘をつくし約束は破るしで契約なんて無意味だわ
ペナルティーでさえのらりくらりで他人のせいにして自分は悪くないと言い出すし
314: 名無しさん@1周年 2016/02/06(土) 00:20:00.93 ID:ARkgctP10.net
>>271
サイコパスに最も有効な契約は「約束は必ず守る」、ペナルティーは「約束を破った時点であなたとの関係は一切絶つ」というもの
サイコパスは魅力的な人物が多いので、ここを曖昧にしてズルズルと関係を続けて振り回されたり傷つけられたり被害に遭ったりする人間がいる
心理学的には、そういった人間のことを「イネイブラー」と読んで、サイコパスとはある種の共依存の関係にあるとされている
サイコパスは、相手がこの「イネイブラー」であるかどうかを常に見極めようとしてくるし、誰がイネイブラーかを嗅ぎ分ける能力に優れている人物が多い
だから、「契約とペナルティー」という関係性を絶対に崩さない人には、サイコパスはあまり近づかないし、近づいても次第に離れていく
336: 名無しさん@1周年 2016/02/06(土) 00:23:28.53 ID:V80ua8RA0.net
>>314
それそれ
いろいろ親切にしてくれて何かと依存させるように仕向けるよね
そういうの一切断るようにする
189: 名無しさん@1周年 2016/02/06(土) 00:05:06.39 ID:Ette9Vu20.net
サイコパスでも成功してればいいよ
てかゲイツもジョブズもそうだしな
人を呑むタイプでないと天下は取れない
▼合わせて読みたい