121: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:48:03.76 0.net
13: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:22:28.81 0.net
ロボットだからマシンだから
14: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:22:53.05 0.net
>>13
ダダッダ
35: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:28:20.52 0.net
ロボットだからとか絵だからとかは0点だろうな
6: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:21:49.93 0.net
ロボットはロボットでも有機物で作られたロボットなら生物に分類できるのでは
11: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:22:23.56 0.net
>>6
ドラえもんはそういう有機物じゃないよ
20: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:25:10.82 0.net
しゃべれるし喜怒哀楽もあるし社会性もあるのに生物ではないのか?
40: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:28:57.44 0.net
>>20
それではペッパーくんは生物になるだろ
44: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:30:26.56 0.net
煮ても焼いても食べられないので生物ではない
46: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:30:50.79 0.net
生物
意味 生きて活動して繁殖するもの。
56: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:33:17.63 0.net
こうして考えると必要十分な説明って意外とデリケートで難しいな
60: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:34:10.93 0.net
ラバとか働きアリなんかも生殖能力ないけど生物だし
難しいね
61: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:34:19.96 0.net
ウイルスが云々と同じ答えだろ
千奈美にドラえもんは蚊に刺されるがな

71: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:36:54.71 0.net
生物の定義から始められるかが合否の分かれ目だろうな
77: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:38:11.06 0.net
1、まずなるべく一般常識に近い形で「生物」を定義する
2、その定義にドラえもんは当てはならないことを立証する
この2点がクリアできれば合格なんだろ
79: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:38:40.41 0.net
生物の定義はこれこれである、ドラえもんはこうである、従ってドラえもんは生物の枠内に入らない
みたいな3段論法を組み立てる感じかね
83: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:40:41.53 0.net
ドラえもんじゃなくてウイルスだったらなかなか面白い問題になってた
89: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:41:49.94 0.net
とはいえ広義の意味で生物であるって結論に持ち込めば大正解だろうな
95: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:42:59.27 0.net
生物ではないが友だちだ
という結論に導けば満点
102: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:44:24.43 0.net
リアルにドラえもんが登場したら生物というカテゴリはほとんど意味を持たない
105: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:44:41.74 0.net
エネルギーを取り出す仕組みで分類するとか
106: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:44:49.21 0.net
これは一休さん的な問題だろ
ならまずはあなたの考える生物の定義を教えて下さいっていうのが正解
108: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:45:04.09 0.net
逆に聞くけど生物として認められない理由って何なの?
110: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:45:27.73 0.net
ドラえもんの意思だったり心を否定しないと生物であることを否定出来ない気がするわ
119: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:47:37.04 0.net
ドラえもんが自分のコピー作り出したらもう立派な生物だろ
149: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:52:04.18 0.net
僕はドラえもんが好きだ
それで十分じゃないのか
158: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:53:35.53 0.net
>>149
道徳的だな
159: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:53:45.04 0.net
個人的には生物はロボットと変わらないと思ってるからなー
修復能力と増殖能力とエネルギーの補給が組み込まれてたらどこが違うのと思う
160: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:53:50.80 0.net
ドラえもん氏は自称ロボットだけど本当にそうなのか?
記憶がおかしくなって自分をロボットと思い込んでるだけではないか?
164: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:54:03.41 0.net
生物はDNAによる自己複製で親から誕生し子孫を残す
ドラえもんは親にあたる先代のドラえもんから生まれた訳じゃないので
上記定義に当てはまらないから生物とは言えない
ただしDNAは自己複製のためのプログラムだと考えれば
ドラえもんが今後自分と全く同じ猫型ロボットを作って
どんどん自己複製することができれば
ある意味生物と呼べる存在となるかもしれない
176: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:55:41.23 0.net
現代文の記述問題もこれに共通する要素があるな
何が問われているかを明確にするのが第一
自分の問題意識からしか世界を見れないやつは上達しない
183: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:56:30.61 0.net
代謝と生殖機能がないから
191: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:57:53.19 0.net
>>183
ドラえもんは食べたものを核エネルギーに変えるから代謝はあるだろ
187: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:57:01.44 0.net
これは生体部品を使用していれば生物なのかという倫理的問題も孕んでいる
210: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:00:53.86 0.net
限りなく生物に近い振る舞いをするドラえもんはもはや生物と言ってもいいのかも知れません
しかし彼はしっぽのスイッチで電源を落とすことができ、またスイッチを入れたら動き出します
こうした外部からの操作を明確に受け入れる機械的な部分が残っているため彼は生物ではなくロボットだと認められます
226: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:04:42.26 0.net
>>210
それは反射と何が違うのですか?
211: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:00:57.67 0.net
人間がいちから創造したものは生物ではない
あくまで自然に誕生したものが生物である
216: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:02:49.14 0.net
ああ神が創ってないから生物じゃないっていうのもありだな
224: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:04:13.56 0.net
>>216
学校の宗教というまさかの引っ掛け問題か
239: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:07:51.59 0.net
たぶんだけどこれでいいんじゃないか
自己増殖出来ないから生物ではありません
細菌は自己増殖出来るので生物扱いでウイルスは無生物扱いされている(生物と無生物の中間といも言われてる)
つまりドラえもんとメスドラえもんが子供を生めない限り生物ではないとする
249: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:09:21.62 0.net
>>239
ドラえもんも自分でコピー作れんじゃね
261: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:12:00.80 0.net
>>249
コピーだと例えばエイズウイルスは自分をコピーするけど生物ではないというカテゴリーだからコピーだと自己増殖にはならないと思う
299: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:17:50.09 0.net
>>261
自分の意思で能力の進化を模索した場合は?
地球やこれまでの有機物生物体という物の概念とかからは離れるけどさw
生き物としての生存本能や向上心とか考えると無機物生命体は自己増殖の中で改良していく生き物って事になるかと
243: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:08:40.08 0.net
人造生物ができるかどうかより先に
機械が人格を持つかどうかのほうが先に問題になりそうな気がする
275: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:14:05.44 0.net
法律が追い付いてないから
皆が生物と認めていても法が認めてないからという社会の歪みを書けばいいのでは?
287: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:15:37.14 0.net
単純に有機物から出来てたら生物無機物から出来てたら無生物なんじゃないの
291: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:16:45.64 0.net
>>287
問題文だけではドラえもんが有機物から出来てないと判断する要素がない
292: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:16:55.48 0.net
その個体が今後生殖して繁殖するかどうかではなくて
生殖によって生み出された個体かどうかで考えるべきだ
304: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:18:22.43 0.net
生物か非生物かは種を以って論じるべきでわざわざ特別な個体を抽出して
生殖機能に問題があるから生物でないなどと結論付けるのは全くもってナンセンス
317: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:21:35.81 0.net
>>304
つまり未知の個体に遭遇した場合それ以降他の個体に出会わない限り
生物かどうかは永遠にわからないと
314: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:21:12.57 0.net
働きアリや働きバチには生殖機能がないから
正しくは「生殖によって生まれた者」と
「細胞分裂などによって生まれた者」が生物だな
470: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 14:12:57.23 0.net
>>314
これが正解だな
348: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:27:27.58 0.net
ウイルスまで含める広義の定義だととりあえず代謝と増殖だから
ドラえもんの場合は代謝による自己再生がどの程度出来るかじゃないか
自己コピーは簡単そうだから
354: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:28:31.32 0.net
「生物ではありません」ではなく「生物として認められません」だから
ロボットを生物と認める法律が存在しないって事だね
363: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:30:04.89 0.net
法的には他人のペットいじめても器物損壊だし
物と動物を法的に区別してるかというとかなりグレーゾーンがある
368: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:31:20.62 0.net
ドラえもんが稼ぐようになったら税金とられるのかな
369: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:31:34.75 0.net
個々の法で個々の動植物を定義することはあっても
生物とは的な定義している法はないからな
377: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:32:40.68 0.net
現行法では動産扱いなんじゃね
383: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:33:38.12 0.net
ロボットが増えて勝手に税金収めて
介護してくれれば少子化問題解決だよね
399: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:35:30.20 0.net
>>383
その時ロボットはこう考えるんだよ
「人間なんて言いらないじゃん」
390: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:34:22.87 0.net
タダ働きさせてるけど
ロボット三原則無視してる恐ろしいロボットだからな
391: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:34:23.21 0.net
準生物という新しい基準を作ろう
398: em1-115-195-248.pool.e-mobile.ne.jp@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:35:21.46 0.net
常識的に考えてロボットは生物には含まれませんし
この設問も「認められない」という前提になっており常識と合致しているのできっと「正式な生物の定義」から外れているということだと推測できます
逆に聞きますが何が疑問で何を問うているのですか?
414: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:38:37.81 0.net
・生物かどうか
・生物として認められるかどうか
この2点は似ているようで全く違う
本文の場合は生物学的な判定に拘らず「認められる」状態とは何かを論じるのが正解
「認められる」とは法的に認められることなのか世間から認められることなのか同性愛者の結婚問題に絡めて論じると良いだろう
420: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:39:17.51 0.net
のび太の鉄人兵団で神様がプログラミングしてロボットを作ってた
つまりドラえもんも実のところ全てプログラムされたとおり動いているだけで
生きている物とは言いがたいのではないだろうか
424: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:40:24.04 0.net
>>420
人間もロボットと同じ仕組みだね
437: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:43:09.78 0.net
>>420
人間もある程度のプログラム有るでしょ
本能な
なら自己学習可能なAIなら生物として認められるの?
それもまた違うよね
知能を持たない細菌とかも生物だし
426: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:40:58.21 0.net
自然治癒力がないとかもあてはまるのかな
壊れても自然に再生する仕組みがない
449: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:50:02.03 0.net
まぁ現実にドラえもんみたいな明確に人格を持つロボット等が出てきたら現行法との兼ね合いで問題になるだろうけど
それは今は関係なくね
450: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:51:48.48 0.net
ドラえもんがジャイアンにボコボコにされてるのをのび太が警察に通報しても
警察は「これは人じゃないから対応しません」と断るの?
453: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:53:11.04 0.net
警察は動くでしょ
ただ傷害罪ではなくて器物損壊罪か占有離脱物横領罪が適用されるんじゃないの
455: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:55:52.10 0.net
ドラえもんが生物か否かは子供の産めない女と共通するところがある
こういうセンシティブな分野の出題は良くない
456: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:56:34.74 0.net
>>455
君は不謹慎厨に通じるものがあるな
472: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 14:16:29.79 0.net
人工知能は完成まで本当にあと少しだと思うわ
生物の定義がひっくり返ると思う
475: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 14:18:22.37 0.net
>>472
知能と生物とは何の関係もないぞ
476: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 14:19:12.66 0.net
>>472
人工知能は倫理の判断ができない
474: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 14:18:00.43 0.net
ひっくり返るというよりより正しく定義ができるんじゃないかな
科学ってそういうもの
479: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 14:21:31.74 0.net
ネット上に人工知能が生まれ自信をコピーし増殖するというのならそれは生命と呼べるんじゃないか
484: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 14:31:50.42 0.net
コンピュータもインターネットのケーブル網も電気食うけど
これは代謝みたいなもんではないのかな
495: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 15:32:36.39 0.net
なんだっけ
これ20年くらい前に話題になってた記憶があるんだが
自発的な呼吸、細胞分裂やら新陳代謝やら栄養摂取だとかを3つくらい書けばよかったんじゃなかったかな
509: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 17:07:23.63 0.net
逆に考えるんだ
人間をどんどん機械化していき
どの時点で生物と言えなくなるかを考えるんだ
義手や義足の時点では当然生物なわけで
531: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 18:33:39.85 0.net
身体を機械にしたけど自分の意識が完全にそのまま残っていたとしたら
お前は生物じゃないとか言われても
いやいや俺生きてるしって思うよね
502: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 15:55:37.82 0.net
生物学的には生物ではないかもしれませんが
僕の心のなかでドラえもんは立派な生き物です
以上