不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    103

    ジャンヌ・ダルクって映画狂いすぎだろ!あれ本当だったの?

    imgfdf19aaazik1zj


    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 02:52:22.048 ID:4GAwjq7lp.net
    最後火炙りかよ

    ジャンヌ・ダルク

    ジャンヌ・ダルクは、15世紀のフランス王国の軍人。フランスの国民的ヒロインで、カトリック教会における聖人でもある。「オルレアンの乙女」とも呼ばれる。

    ジャンヌは現在のフランス東部に、農夫の娘として生まれた。神の啓示を受けたとしてフランス軍に従軍し、イングランドとの百年戦争で重要な戦いに参戦して勝利を収め、後のフランス王シャルル7世の戴冠に貢献した。その後ジャンヌはブルゴーニュ公国軍の捕虜となり、身代金と引き換えにイングランドへ引き渡された。イングランドと通じていたボーヴェ司教ピエール・コーションによって「不服従と異端」の疑いで異端審問にかけられ、最終的に異端の判決を受けたジャンヌは、19歳で火刑に処せられてその生涯を閉じた

    wiki-ジャンヌ・ダルク-より引用

    Joan_of_arc_miniature_graded

    引用元: ジャンヌ・ダルクって映画狂いすぎだろ







    3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 02:53:16.062 ID:KJe92bZH0.net
    本当の事だよ

    6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 02:54:34.706 ID:4GAwjq7lp.net
    >>3
    マジかよ

    8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 02:55:05.539 ID:My7DMLGd0.net
    >>6
    百年戦争で調べてみると良いよ

    13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 02:57:57.320 ID:4GAwjq7lp.net
    >>8
    ウィキペディア見てるけど結構興味深い
    https://ja.wikipedia.org/wiki/百年戦争

    Battle_of_crecy_froissart

    4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 02:53:24.350 ID:KCN+2lVD0.net
    ノルマン朝とフランス王家の取引
    友好の障害になるんで殺された

    7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 02:54:42.669 ID:My7DMLGd0.net
    魔女扱いされたんだっけか?





    10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 02:56:12.420 ID:4GAwjq7lp.net
    実際にあんなに基地外だったのかな
    それとも映画の演出か

    12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 02:56:29.483 ID:agI+vkKQp.net
    裁かるるジャンヌも観とけ

    14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 02:58:54.209 ID:TcQ2Fyoj0.net
    ジャンヌの部下のジルドレくんの功績

    手下を使って、何百人ともいわれる幼い少年たちを拉致、虐殺した。
    ジル・ド・レは、錬金術成功という「実利」のためだけではなく、少年への凌辱と虐殺に性的興奮を得ており、
    それにより150人から1500人もの犠牲者が出たと伝えられている。

    ジル・ド・レイ

    成長し軍人となると百年戦争のオルレアン包囲戦においてジャンヌ・ダルクに協力し、戦争の終結に貢献し「救国の英雄」とも呼ばれた。

    自分の領地に戻ると湯水のように財産を浪費し錬金術に耽溺。財産目当てのフランソワ・プレラティら詐欺師まがいの「自称」錬金術師が錬金術成功のために黒魔術を行うよう唆したことも加わり、手下を使って、何百人ともいわれる幼い少年たちを拉致、虐殺した。

    レイは錬金術成功という「実利」のためだけではなく、少年への凌辱と虐殺に性的興奮を得ており、それによる犠牲者は150人から1,500人だと伝えられている。

    WIKIより引用
    ジル・ド・レイ

    21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 03:04:59.369 ID:nwGwqkGqp.net
    >>14
    ショタコン さらに虐殺…狂ってやがる

    15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 02:58:54.346 ID:4GAwjq7lp.net
    19で火炙りとか酷やなー
    処女だったんかな

    16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 03:00:07.706 ID:4J+8QPf9p.net
    >>15
    もちろん生娘でございます

    19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 03:01:07.792 ID:8mjvr6Yb0.net
    大体あの時代動物も裁判にかけてたし
    基地外しかいなかったのでは?

    22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 03:06:58.289 ID:fqJ3wqred.net
    今も昔も変わらない

    30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 04:28:17.675 ID:0TEWMYrea.net
    でもゴリラみたいな女だったんでしょ?

    31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 04:29:47.222 ID:twAXQTD80.net
    >>30
    ゴリラみたいだったって記述ないのになんでそれ言われてるんだろ

    32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 04:36:08.047 ID:Z5JT3pZB0.net
    >>31
    当時のジャンヌは旗持ちとして自身も前線に立ってたし
    甲冑姿の肖像画も多数あるから普段からめちゃくちゃ武装してただろうって事で
    そんな事してたら筋肉モリモリになるよねって話

    中世ヨーロッパでの一般的な甲冑と剣の総重量は20kg超ほど

    33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 04:42:45.966 ID:twAXQTD80.net
    >>32
    そもそも農民だし足腰は強かったし
    オーダーメイドの甲冑だし重量は胴体に集中するから
    リュック背負ってるみたいなもんだぞ

    34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 04:44:58.091 ID:twAXQTD80.net
    あとジャンヌの騎士としての訓練期間は数年とかなり短いし
    当時たたんぱく質なんて抱負に摂取できるわけないので女子アスリートみたいに
    ゴツくはなれないよ

    35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 04:55:15.980 ID:0TEWMYrea.net
    結局どっちだよ

    37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 04:58:37.413 ID:twAXQTD80.net
    そもそも女ってそんなに筋肉つかないし、ゴリラみたいな女アスリートは
    あの肉体を手に入れるまでにかなりの時間と労力をかけてるからな
    そもそもジャンヌは旗持って突撃がメインで個人が強かったというわけじゃないからな

    38: アスペニート 2016/02/16(火) 05:03:35.121 ID:MNvC7SP60.net
    見た目に何にも言及がないってことはただの平凡な田舎娘って感じだったんだろうね

    39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 05:05:47.289 ID:twAXQTD80.net
    >>38
    ①美人だった場合→とても美人
    ②普通だった場合→下駄を履かせて美人だったと記述
    ③ブサイクだった場合→聖女に気を使い容姿に対して記述なし


    どう考えても③

    41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 05:10:53.252 ID:/a0gk7hN0.net
    ブスがあんなにカリスマ性を発揮できるもんか?
    美人ではないにしろ十人並ではあったんだろ

    42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 05:12:51.655 ID:twAXQTD80.net
    >>41
    カリスマにブスかどうかは関係ないだろ

    46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 05:16:41.399 ID:xoiNgnWJM.net
    もし当時に雑誌やインターネットがあったら容姿も関係あっただろうね
    あの時代に容姿どうこうなんてそもそも知る機会が少ないから関係無い

    55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 05:35:45.794 ID:twAXQTD80.net
    そもそもジャンヌは熱心な信者だしないがしろにできない
    騎士としてのパトロンがいて当時のフランスで一番の金持男爵という信徒もいる
    既にあの時のジャンヌにとってどういう顔してようが関係なかったんだよ

    60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 05:45:02.030 ID:3BSfkf6W0.net
    どっちみちジャンヌのカリスマは神聖さにあるんだから
    仮に男だったとしても同じ事はおこってたはずだし

    65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 05:50:07.058 ID:c/L9LASY0.net
    飲血シーンは衝撃的だわ

    90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 06:09:14.836 ID:cZ7A++oV0.net
    ただ昔の人は優れた容姿も神に愛されてる証拠だと思ったり
    結構単純な二分法が存在したからどちらかというとそれなりの容貌だった可能性は高いと思う

    不細工でも許されるのは高貴な身分の貴族ぐらいだし

    91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 06:09:48.658 ID:xoiNgnWJM.net
    カリスマ性とは時代によって変化するもの
    現代のカリスマ性に容姿が関係あるからと言って
    当時のカリスマ性に容姿があったという証拠にはならない
    そもそも当時の情勢や文明では個人の顔を確かめる術が限られているのだから
    自分がずっと憧れていた対象がブスな訳無い!という稚拙な妄想なら知りませんけど

    92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 06:09:58.750 ID:c/L9LASY0.net
    ま、ジャンヌがブスであろうが美女であろうが後世に残したものは偉大だからな
    その事実さえあればジャンヌを語る上でもはや必要なものはないのでは?

    93: アスペニート 2016/02/16(火) 06:10:13.140 ID:MNvC7SP60.net
    ゴツくて醜悪な容姿だったらそれはそれでカリスマ性発揮しそう

    95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 06:11:15.792 ID:cZ7A++oV0.net
    >>93
    男ならそうかもしれないけど

    94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 06:11:03.122 ID:iDUUIFVG0.net
    豚とかチビとかハゲとか王にあだ名つける時代で容姿が関係ないってどうなのよそれ

    101: アスペニート 2016/02/16(火) 06:14:35.064 ID:MNvC7SP60.net
    >>94
    いや実際関係なくね?
    そういう名前は別に悪口として付けられてることは少ないぞ

    104: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 06:17:10.595 ID:3BSfkf6W0.net
    >>101
    凱旋パレードの時にハゲと言われてニコニコしてたローマ将軍もいたくらいやしな

    129: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 06:34:59.463 ID:cZ7A++oV0.net
    >>104
    それはローマ帝国の風習

    要するに式典などで凱旋将軍などに向かってあえて悪口を言うことで、
    神々に妬まれ、祟ることを避けようとしたとか

    ギリシア神話を見ると驕りすぎた人間に対し
    神々がどのような罰を与えるかがよく記されてる
    それがあの時代の宗教観だったのだろう

    96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 06:12:30.495 ID:3BSfkf6W0.net
    そもそも美人だから人気でるってのは今みたいな時代であって
    イギリスにボッコボコにやられてる当時のフランスにとっては容姿ではなく
    神聖性やジャンヌの後ろ盾の実益や勝利という結果がカリスマ性に繋がったんだし

    97: アスペニート 2016/02/16(火) 06:13:01.328 ID:MNvC7SP60.net
    当時の人間の宗教心の強さとか神がかりへの印象の強さは今の人間の想像を遥かに超えるだろうな

    98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 06:13:39.392 ID:OsdqYzDe0.net
    昔は容姿が可愛い不細工かの基準が
    今とは違う可能性もあるよな
    日本は昔現代の不細工がモテてたらしいし

    102: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 06:15:11.558 ID:/a0gk7hN0.net
    でも普遍的な美人とか普遍的なブスってあると思うよ
    見るもおぞましい不細工が平安時代や戦国時代に行ったからってモテるとは思えないし

    116: アスペニート 2016/02/16(火) 06:26:32.801 ID:MNvC7SP60.net
    ジャンヌ・ダルクの生前に書かれた唯一の肖像画という名の落書きあったじゃん
    クソブスならイラスト書こうと思わないだろうしまあ普通の若い女並みだったんじゃね

    125: アスペニート 2016/02/16(火) 06:33:18.033 ID:MNvC7SP60.net
    これこれ
    唯一の生前の肖像画
    no title

    128: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 06:34:24.738 ID:J+51pxBL0.net
    >>125
    かわいい

    131: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 06:35:22.066 ID:xoiNgnWJM.net
    >>125
    肖像・・・画・・・?

    144: アスペニート 2016/02/16(火) 06:50:23.514 ID:MNvC7SP60.net
    むしろ火炙りになったから神格化までいったと言えるかもしれん

    152: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 06:55:08.342 ID:OsdqYzDe0.net
    >>144
    あの年代って火炙りしまくってたんじゃないの?
    完全に俺の偏見とイメージだけど

    155: アスペニート 2016/02/16(火) 06:58:47.997 ID:MNvC7SP60.net
    >>152
    そう珍しくはなかったはずだけど一度大活躍した人物がそうなったから同情を誘って後世でさらに人気が出たんじゃないかってこと

    157: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 06:59:19.147 ID:cZ7A++oV0.net
    >>152
    火刑は異端者や背教者のみ

    もともとアブラハムの宗教で火炙りは地獄に堕ちた人間が受ける刑罰で
    人が人を焼き殺すのは禁忌のはずだが、背教、異端はどうせ地獄行き確定なのでお構いなく焼いたという

    161: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 07:03:37.867 ID:OsdqYzDe0.net
    >>157
    何そのめちゃくちゃな主張やっぱり宗教って怖いな

    147: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 06:52:45.332 ID:0cjDrPb60.net
    つーかこの時代の価値観って今の感覚で言うと全人類基地外って言ってもいいくらいだし
    むしろ実態は映画より狂ってたんじゃないかとすら思う

    150: アスペニート 2016/02/16(火) 06:54:51.544 ID:MNvC7SP60.net
    >>147
    そら映画は現代人が見る用に構成されてるからな
    映画とか小説とかよりも実際の歴史や記録を読む方が遥かに混沌としてて面白いよ

    153: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 06:56:45.163 ID:LBTeEGbn0.net
    魔女は火炙り
    魔女の存在を疑う発言をすると火炙り
    魔女の存在を疑う発言をした奴を指名しないと火炙り
    どうしろと
    中世のヨーロッパはマジキチ過ぎてワロエナイ・・・『魔女狩り』他
    http://world-fusigi.net/archives/5147704.html

    魔女裁判

    158: アスペニート 2016/02/16(火) 06:59:58.663 ID:MNvC7SP60.net
    15世紀は魔女狩りが本格化し始めた時代だからね

    160: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 07:02:31.818 ID:cZ7A++oV0.net
    あと盗賊の類は絞首刑が多くて、政治犯や謀叛の罪に問われた場合は斬首だったはず

    162: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 07:03:43.649 ID:0cjDrPb60.net
    ギロチンってもっと後だっけ

    165: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 07:06:41.832 ID:Cq2QHwuP0.net
    >>162
    ギロチンはフランス革命のあたりやからもうピストルもあるし甲冑なんて着てない時代
    ギロチン考案した奴って狂ってるよな
    http://world-fusigi.net/archives/8305643.html

    ギロチン
    フランス革命とかいう超野蛮な革命wwwwww
    http://world-fusigi.net/archives/7992475.html

    フランス革命

    166: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 07:08:19.638 ID:/a0gk7hN0.net
    ギロチン刑は四代目サンソンが最初だから18世紀末だな

    164: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 07:04:14.426 ID:O8CDK0ujp.net
    執行人が過労死するな

    167: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 07:08:26.205 ID:OsdqYzDe0.net
    ジャンヌって文字読めないし書くのも
    出来ないし
    伝書とかどうしてたんだろうな

    143: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 06:49:46.350 ID:pabnsBQKp.net
    神格化されるほどカリスマ発揮しても最後は火炙りか
    地味に生きるのって素晴らしいな




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年02月16日 20:28 ID:BwsSSd0p0*
    キリスト教の戒律上、処女は死刑にできないので、捕まえた後兵士にレ〇プさせて処女じゃなくした上で火炙りにした、って話は?
    2  不思議な名無しさん :2016年02月16日 20:42 ID:gyJvyOx60*
    米1 うげっそんな逸話あるのか
    3  不思議な名無しさん :2016年02月16日 20:43 ID:DHod1gwT0*
    ジャンヌが男だったら魔女裁判にかかることもなかったんか
    それでも先は短そうだけど
    4  不思議な名無しさん :2016年02月16日 20:47 ID:9fO8wnFJO*
    囚われた時点で膜は破られてると思われ、同人騎士的な展開だったら胸熱
    冗談はともかく当時のヨーロッパ情勢の最中、ジャンヌという存在は色々と面白過ぎる
    5  不思議な名無しさん :2016年02月16日 20:54 ID:elsUMe4l0*
    ※3
    魔女に男も女も関係ない
    魔女は魔女
    6  不思議な名無しさん :2016年02月16日 20:58 ID:umk7pcW00*
    ※1
    姦淫も死刑だから、神の使いかもしれないジャンヌにたいして、そんなことできるとは思えないけどな。
    そんなこと殺そうとしているんだから関係ないというなら、処女は死刑にできないってのも関係なくなるし。
    7  不思議な名無しさん :2016年02月16日 20:59 ID:z1fsnD4S0*
    どっかの教会だったか数年前にジャンヌに対し公式謝罪したんだったか
    8  不思議な名無しさん :2016年02月16日 21:03 ID:vM3euheX0*
    米1
    ホント
    例えば歴史入門者の
    創元社 奇跡の少女ジャンヌ・ダルク
    とかにも書いてある
    9  不思議な名無しさん :2016年02月16日 21:06 ID:DE8teicB0*
    真贋はともかく生前の肖像画の出来はすばらしい
    10  不思議な名無しさん :2016年02月16日 21:17 ID:s7ztkPTB0*
    火炙りされた結果少し髪が伸びて、今度は亡者とバトルしてるよ
    11  不思議な名無しさん :2016年02月16日 21:39 ID:QWXTIqP20*
    ※6
    それを避けるためにまず髪の毛を短く切って男の服を着させて男だってことにしてからレいプしたんじゃなかったかな
    12  不思議な名無しさん :2016年02月16日 21:43 ID:wXZd5Hhg0*
    冒頭からイングランド側をクソに描いているんだけど
    最終的にフランスもクソという両成敗映画だったな
    13  不思議な名無しさん :2016年02月16日 21:49 ID:umk7pcW00*
    ※11
    男装を望んだのはジャンヌ自身だからそれはないと思うけどな。
    14  不思議な名無しさん :2016年02月16日 21:50 ID:i1FV.hhl0*
    現代のカリスマに容姿が必要?そうか?
    長嶋とか矢沢とか猪木とかイケメンじゃねえだろ。
    むしろイケメンでカリスマってほうが少ねえんじゃねえの。
    15  不思議な名無しさん :2016年02月16日 21:57 ID:ggyuE6dY0*
    ※6
    神の使いじゃないことを証明するために公衆の面前で廻したという説がある
    16  不思議な名無しさん :2016年02月16日 22:00 ID:1d.FIcx70*
    ジャンヌの記録は比較的信頼できる。
    後世の神格化抜きにね。

    なかなか興味深い。
    17  不思議な名無しさん :2016年02月16日 22:06 ID:NOda8g72O*
    ※7どっかの教会じゃなくてあるローマ教皇がジャンヌを聖人と認定するかどうかの調査をすると公式に発表
    その数十年後に別のローマ教皇が公式にジャンヌを聖人として認めたってのならあるよ
    ただし、謝ってもいないし異端であるというのも取り消されてないので聖人ではあるものの異端というキリスト教で唯一ややこしい存在になってる

    あまり知られてないがジャンヌの死後20何年あたりにジャンヌの裁判のやり直しがあり無罪になってる
    男装が異端だからとトドメになったが実際は戦場で男装をしていたので平時は女性の恰好をしてた
    投獄されてからはれいぷを恐れて男装をしていたとされたが実際は女だとバレているので男装の意味もなく、異端にするため女性の服を渡さなかったという説も存在する

    しかも当時はれいぷや夜盗などを防ぐため緊急時には女性が男装するのは認められてた
    戦争中、ジャンヌ率いる軍に攻撃をうけた街の人がジャンヌは異端だと進言したという話もあるから負けた腹いせに他の人もやってるのを無視して異端にして処刑したというのが正しいな
    じゃなきゃ証拠も一切なし、亡くなってから何度も裁判で無実なんてことにならない
    18  不思議な名無しさん :2016年02月16日 22:06 ID:jt4t0Zs00*
    ※14
    イケメンとかブスとかはどうでもいいけど、カリスマに容姿はめちゃくちゃ重要
    人を惹きつけるような容姿じゃなければカリスマには絶対なれない
    19  不思議な名無しさん :2016年02月16日 22:07 ID:v6ofXlYi0*
    ※6
    れいぷして非処女にすれば神の使いではなくなるのでセーフ
    神の使いでないならやっぱり悪魔なのでれいぷしてもセーフむしろどんどんれいぷして徳を積めという基地外理論
    あの時代のキリスト教はイスラム過激派と同レベルやぞ
    20  不思議な名無しさん :2016年02月16日 22:12 ID:Vp7z3gR.0*
    ジル・ド・レはジャンヌに惚れこんでて敵地に少数で潜入してまで助け出そうとしたって話もあるみたいね
    でもジャンヌは他のイケメン騎士に夢中だったとか
    21  不思議な名無しさん :2016年02月16日 22:16 ID:bQo8SItR0*
    ギロチンは流れ作業で大量の首を撥ねられる様に作られた。
    ギロチンの横に大きな箱があって、首が無くなった胴体を横の箱に追いやって
    次の首を撥ねる者をすぐ乗せられる様になってる。
    1日に数百人処理出来る道具だ。
    22  不思議な名無しさん :2016年02月16日 22:27 ID:NOda8g72O*
    ※1確かに当時は処女は処刑できないという決まりがあったとされるが実際にそんな法律とかがあったとまでは謎
    全く文献が残ってないから処女は処刑できないということは創作か他の宗教と混同したのかすらわからない
    ちなみにイスラムでは未だにやってるよ
    処女は処刑できないからと女の囚人を一般人と1日婚させて処刑とか
    もちろん金も支払われるので一種の売春な
    これがジャンヌの逸話に残ったともされてる
    イスラムのはあちこちに昔からの風習として文献に残ってるからそれをジャンヌがどれだけ酷い目にあったかとするためにこじつけられたという説もある
    実際に当時処刑されない人物として文献が残ってるのは妊婦だけだしね
    今でもそういった国は多いが妊娠したら減刑になったり無罪になるため看守や男の囚人とヤりまくって逃げるというのが横行したという文献も残ってるよ
    23  不思議な名無しさん :2016年02月16日 22:36 ID:WHTn7KAC0*
    ※21
    ギロチンは人道的な処刑法の模索として作られた人道的処刑機械だぞ
    初期のころは何度も失敗して、それでも苦痛を最大限取り除くために改良がすすめられた結果、刃を斜めにして一撃で首を切断できるようにした
    流れ作業で大量の首をはねるためなんて嘘もいいところだな
    24  不思議な名無しさん :2016年02月16日 22:37 ID:55l4pSi.0*
    天国で平穏に暮らしていることを祈るのみ
    25  不思議な名無しさん :2016年02月16日 22:37 ID:QaPs4m500*
    ※1
    幾つか説がある。兵士に集団での他に、ジャンヌだと隠して死刑囚にやらせた説。器具を使用した説。犬を使った説もある。
    処刑当日朝まで集団での暴行を受け精神崩壊していた。という話もあるよ。
    処刑の時も、憐れに思った処刑人が薪を積むふりをしてそっと殺してから火をつけた説。上半身を覆わずに火をつけた説(苦しみが長引くので残酷)。長時間水に浸けた薪を使った説(芯まで水を含むので、煙がたくさん出るけどなかなか燃えないのでとても残酷)。。。
    人間の方がよほど悪魔ですよ
    26  不思議な名無しさん :2016年02月16日 23:01 ID:umk7pcW00*
    マリ ヴェロニック クランの著書では処女であることがはっきりと確認されたと書いてある。
    27  不思議な名無しさん :2016年02月16日 23:08 ID:0gT5n4fn0*
    たった数十年で考え方やら色々かわるんやしそんな大昔の奴らの考え方を今の考え方や常識で批判するってアホだよな。
    ジャンヌも火あぶりにされたって文献が残ってるだけだろうし本当かどうかはわからんよね
    28  不思議な名無しさん :2016年02月16日 23:12 ID:s8laeUztO*
    マザーテレサの容姿を美しいと思うやつがいるか?宗教のカリスマ性は容姿を超えるんだよ
    むしろ信仰が深くて神憑りになった姿に皆惹き付けられたんだよ
    マザーテレサの祈る姿に皆が惹き付けられたように
    29  不思議な名無しさん :2016年02月16日 23:12 ID:5LxnxM8W0*
    はよ活動再開してくれ
    30  不思議な名無しさん :2016年02月16日 23:22 ID:AMFGGAgK0*
    ※1
    ※8
    それ創作だから。そのほうが盛り上がるからそう伝えられてるだけだよ。
    31  不思議な名無しさん :2016年02月16日 23:27 ID:9eA3BNXI0*
    歴史のこういうのはよくわからん
    面白そうな部分だけがやたら強調されたり
    世間を驚かすような逸話にさらに尾ひれがついたりするし
    あるときのプロパガンダの為に捏造されてたりする、残酷性が強調されたり義人って扱いになったり
    ジャンヌにしたって後にナポレオンがフランスの英雄として自分と被らない存在だから推した結果、世界的に有名になった一面もあるしな

    32  不思議な名無しさん :2016年02月16日 23:28 ID:WbJIDx3h0*
    処刑裁判が生い立ちまで調査した上で5か月かけて綿密にやるものだったおかげで、19世紀半ばまで伝説の存在だったにも関わらず、裁判記録が出土してからはジャンヌのことがすごく詳しくわかるようになったんだよね。
    で、裁判記録を読むともう、周囲の人に比べてジャンヌだけ異様に発想が現代的で、びっくりする。
    33  不思議な名無しさん :2016年02月16日 23:30 ID:jqwKRD330*
    麻原みたいな超絶醜男が男女問わずあんなに心酔されてたんだから容姿は関係ないだろう
    34  不思議な名無しさん :2016年02月17日 00:54 ID:Ih3yxbsR0*
    逆に不細工なら敵側にそれなりの記述が残ってそうだけど
    35  不思議な名無しさん :2016年02月17日 01:08 ID:nAWM2Aul0*
    ※33
    麻原はそもそも男やん。しかもオッサン。
    その上かなりズル賢くて人心掌握術にも長けていた。それらは生まれもった才能とかじゃなくて、学んで身に着けた物。

    だがジャンヌは10代の村娘。
    麻原のように様々な教養を身に着ける暇も手段も持ちあわせていなかった。
    人生経験も教養も肉体的な強さも財力も何も無い、ただの村娘があれだけのカリスマを発揮しようとしたら容姿以外に何がある?って話

    容姿が関係ないってのは、容姿以外の能力で容姿を補えるから成立する話であって、文字も読めないような10代の村娘などという、家事と容姿ぐらいしか取り柄の無いであろう人間に一軍を動かすほどのカリスマがあるとするなら、それは容姿にあるとしか考えられないだろうに。
    36  不思議な名無しさん :2016年02月17日 02:27 ID:gCNdUNHx0*
    小娘が甲冑を付けて先頭に立って戦うということ自体カリスマ要素十分じゃないか。
    37  不思議な名無しさん :2016年02月17日 02:38 ID:KA1YsjgbO*
    邪魔なだけでは?
    38  不思議な名無しさん :2016年02月17日 04:10 ID:djrn4lHM0*
    ※36
    日本のゲーム業界の先駆けだね
    幼女が馬鹿でかい斧をぶんぶん振り回して萌えてるのと同じ
    39  不思議な名無しさん :2016年02月17日 04:11 ID:1oN0EnAr0*
    どうしてもジャンヌは美形じゃないとヤダヤダ!ってのがいるみたいだな
    40  不思議な名無しさん :2016年02月17日 05:06 ID:aeWUfP640*
    貢献したのに酷いもんだわ
    ジルさんよおまえの方が処刑もんだろ
    41  不思議な名無しさん :2016年02月17日 07:19 ID:YKluxU.K0*
    で、キリスト教の終末の後に善き人は蘇るを阻止するために焼いた骨を砕いて川にまいた、と
    42  不思議な名無しさん :2016年02月17日 07:33 ID:bWafBv0m0*
    >>167
    書記官やゆう筆がいて口頭筆記させていたのではないか。

    山岸凉子が連載中のジャンヌダルクの漫画、よく歴史考証されてるよ。
    そして啓示をする天使の異形さ不気味さときたら……
    さすが日出処の天子の作者。
    43  不思議な名無しさん :2016年02月17日 12:49 ID:KA1YsjgbO*
    シャワーなんかじゃ消せない愛があるんだろうな。
    44  不思議な名無しさん :2016年02月17日 14:26 ID:1RgJ5RXS0*
    源義仲の妻の巴御前は美貌に優れまた武勇も並の男では到底敵わないくらい優れていたとか
    45  不思議な名無しさん :2016年02月17日 15:44 ID:j1STbufw0*
    当時の関係者の証言によると美形でもないけどそこそこ可愛いぐらいの庶民的な可愛さぐらいの人だったらしいよ
    ただどういう顔立ちだったかという具体的な証言が不思議に皆無な所を見ると、余り特徴の強い顔立ちではなかったんだろう
    でも白人のそこそこ可愛いはアジア人のなかなか美人ぐらいじゃないか?
    46  不思議な名無しさん :2016年02月17日 15:47 ID:COyvMieS0*
    今現在は国連が魔女狩りやってます。
    証拠のない因縁をつけて、否定するのなら証拠を出せ、という流れ。
    証拠を示せても参考扱いにしかしないで結論は変えない徹底ぶり。
    47  不思議な名無しさん :2016年02月17日 16:00 ID:tZESwPIC0*
    ジャンヌなら今英霊となってるよ
    48  不思議な名無しさん :2016年02月17日 17:45 ID:XZCqnrnV0*
    ダンスマカブル読むと、ギロチンにも詳しくなれるよ
    超胸くそだけど
    49  不思議な名無しさん :2016年02月17日 17:51 ID:oZeSumIf0*
    ※40
    ジル・ド・レなら、処刑されてるやんか。
    ちなみに、あれだけの罪を本当に犯したのかどうかも信憑性が今一。
    レ家は物凄い財産持ちで、フランス王家から目をつけられてたからな。
    フランス王家は、罪をでっち上げて財産収奪はよくやる。テンプル騎士団迫害やアルビジョワ十字軍もその類い。
    50  不思議な名無しさん :2016年02月17日 18:14 ID:ruEDlbTc0*
    旦那「おぉぉぉお!ジャンヌウウゥゥゥゥウウ!!」
    51  不思議な名無しさん :2016年02月17日 18:18 ID:.ChIwM9Y0*
    >>32
    20kgくらいの重量で筋力モリモリになるなら、
    普通より太ってる女の筋力はものすごいことになるぞ。

    甲冑は腰で重量支えるようにできているから、実際身に着ければさほど重くない。
    日本の大鎧なんて総重量40kg近いが、当時の日本人でも異常なゴリラってそんなにいないだろ。実用性の高い筋肉はそんなに太くならん。
    52  不思議な名無しさん :2016年02月17日 19:19 ID:Jgqao4d40*
    まるで見てきたように言うけど、ジャンヌが無教養だったってどこ情報よ?w
    可愛いだけで皆がついてくるとでも?ラノベの見すぎじゃない?w
    53  不思議な名無しさん :2016年02月17日 20:20 ID:U9jmbmbV0*
    イギリス軍を撤退させるシーンはかっこよかったw
    54  不思議な名無しさん :2016年02月17日 21:05 ID:BwM6Y3ZI0*
    映画の描写は離婚危機だったリュック・ベッソンからミラジョボへの嫌がらせでどんどんハードになっていっただけやで
    55  不思議な名無しさん :2016年02月18日 00:12 ID:O4PCX1190*
    とりあえず西洋は昔から「美」に関しての拘りは強いので
    幾ら気に食わなかろうが均整が取れていたのなら幽閉レベルで済んだ筈
    それを極刑の火あぶりとなると・・・
    後は察しろ
    56  不思議な名無しさん :2016年02月18日 12:09 ID:mOV.kgo50*
    ジャンヌは死後聖人になったんじゃなかったっけ
    ジル・ド・レイのショタとかは財産狙いの奴が流した嘘と言われてる
    57  不思議な名無しさん :2016年02月18日 12:18 ID:WFE.u00t0*
    ※56
    俺が聞いたのもこれだな
    58  不思議な名無しさん :2016年02月19日 03:12 ID:nxt.haRY0*
    色々とツッコミどころはあるが、そもそも魔女狩りは15世紀ではないぞ
    59  不思議な名無しさん :2016年02月19日 14:28 ID:dX3z5.Ma0*
    ※19は日本の神明裁判と異端審問を混同してないか?因みに異端審問裁判は現代の裁判制度の礎となっている事からも分かる通り、当時の他の地域の裁判制度よりかなり先進的だぞ。
    それと裁判や法制度と宗教は基本的に無関係だろう。その法則に従うと日本の神道や仏教は70年くらい前までisやタリバンよりも更に過激なことをやってたことになるし
    60  不思議な名無しさん :2016年02月20日 00:35 ID:8ENzKyKC0*
    少なくとも、今の基準でも美人かどうかは不明。
    日本でも、和服着ると美人になる奴いるだろ。
    61  不思議な名無しさん :2016年02月22日 23:10 ID:myjfofCM0*
    ※28
    残念ながらマザーテレサは嘘だ
    62  不思議な名無しさん :2016年02月23日 20:45 ID:bzS..KW80*
    カトリック教会勢力の黒歴史の一つじゃんw
    63  不思議な名無しさん :2016年02月29日 10:04 ID:ujaABQC10*
    処女は処刑できないから処女じゃなくない?(元が同じだからイスラム系の法と似てる)
    本人だって確か牢?で看守に乱暴されたって訴えてるし
    64  不思議な名無しさん :2016年03月03日 23:53 ID:77wEV0Nb0*
    確か火炙りの前夜に監守に襲われて…って話じゃなかったかな。
    19で色々可哀想にな
    65  不思議な名無しさん :2016年03月05日 16:13 ID:mA8OdTL90*
    なお、男なのに容姿が悪くて扱いが悪くなった、三國志のホウ統さん。
    66  不思議な名無しさん :2016年03月18日 21:37 ID:vYlMYhEO0*
    ジル・ド・レの悪行は作り話の可能性あり

    ※63
    処女は処刑できないのはその通り
    だから処刑前に処女ではなくした
    67  不思議な名無しさん :2016年03月25日 02:30 ID:.h.k5DRu0*
    ※39
    逆にジャンヌはブスじゃないとヤダヤダもいっぱいいるみたいだね

    68  不思議な名無しさん :2016年04月10日 12:10 ID:mn2rOxyG0*
    容姿は重要だと思う いつの時代でも。

    あの人徳マンの劉備ですら
    龐統は最初「信用」してなかった。田舎の場所で仕事してくださいって送ったからね。
    理由は「容姿」が相当ひどかったらしい

    尚,龐統は,実際は孔明と並ぶほど,天才だと言われていたらしい。
    これではっきりわかったことは「容姿」は重要だと,私は思います
    ジャンヌも完全なブスなら時の皇帝が呼んだり,いろんな人の人心を掴むことはできないとおもうけど。どうだろう?
    69  不思議な名無しさん :2016年04月13日 13:56 ID:nyGuO.mr0*
    ジャンヌの話題になると、美人だブスだ、
    処女だ非処女だとそんなことにしか興味を示さない
    オス丸出しの下半身直結が必ず醜い言い争いしてるな
    生前にあれだけ酷い目にあわされた女の子に対して
    よくもまあそんな追い打ちができるもんだわ、おおゲスいゲスい

    そんな事よりもっと大事な、なんでジャンヌのような平凡な村娘が
    フランスを救え、と叫んであんな行動に出たのかとか
    死後さえナポレオンに政治的に利用されたり
    バチカンに大概な扱いされたりしてる理由について考えろよまったく…
    70  開花神道 :2016年05月07日 17:38 ID:OD5bVW2d0*
    ジャンヌダルクは、周りの大人達に救国の聖女に祭り上げられた挙句に最後は非業の死を遂げた、可哀想な田舎の女の子に過ぎないわな。
    だけど「現世に報いなく受難して死ぬ義人」ってのは、キリスト教の典型的聖人象に見事当て嵌まるよね。
    71  不思議な名無しさん :2016年05月16日 20:04 ID:6bPeT0i.0*
    フランス文学がけっこうなロマンの産物だし、民族的に美化というか妄想を
    発症しやすいんだろ

    あいつらの騎士観と宗教観も美化たっぷりだし、小娘を祭り上げたのが正解だろ
    72  不思議な名無しさん :2016年05月16日 23:53 ID:Csme9ZQ40*
    ジルドレはジャンヌが火あぶりになったのをみて神に絶望したのかな
    73  不思議な名無しさん :2016年06月01日 21:05 ID:cWlhQSIU0*
    半分くらい顔の話か。
    74  不思議な名無しさん :2016年06月24日 16:36 ID:UmtoO0w0O*
    当時インターネッツがあったら「ジャンヌぶっさwコミュ抜けますw」なんて言われたりしたんやなぁ
    75  不思議な名無しさん :2016年07月08日 11:27 ID:pRTBXOd.O*
    顔の話ばかり書いてて下らん。
    76  不思議な名無しさん :2016年07月17日 23:05 ID:efl8v5Wz0*
    シャルル7世との個人面談とかそもそもジャンヌを処刑したのはフランスの敵のイングランド王国だとか
    そういう基本的な知識もなくイメージで語ってたらそりゃ堂々巡りにもなるよ
    77  不思議な名無しさん :2016年08月16日 11:45 ID:fNkXitz.0*
    劉備が仁徳マンとは、また奇妙な説だな
    78  不思議な名無しさん :2017年01月09日 22:11 ID:lWE8TSng0*
    あの映画では天使?に化けた戦争に強い悪魔に唆されたっぽい見解だから魔女ジャンヌ扱いだよな~。
    オタクで日本人の自分としては実はジャンヌは戦乙女(バルキリー)や戦女神(例アテナ)の生まれ変わりかなんかで、無意識に前世の記憶を呼び起こして快進撃をしたんだと思ってるよw
    79  不思議な名無しさん :2017年02月11日 23:27 ID:.sWdGa.K0*
    ※35
    神のお告げが聞こえるって言う最大の能力を忘れたらイカンでしょ。
    1人の少女がフランスを救うって言う予言と相俟って、ついに現れたかと言う空気の中で迎えられたのは事実なんやから。
    容姿は二の次三の次って説は正しいよ。
    80  不思議な名無しさん :2017年02月12日 00:08 ID:VJs1pZyK0*
    日本だって、戦国時代以前は、組織のトップって容姿整った人間が普通だからな。世間じゃ知られてなくても、あれこの人、そんなに容姿端麗だったのかと驚くこと多い。たとえば、木曽義仲とか粗暴なイメージだけど、当時、美男子で有名だったりする。
    81  不思議な名無しさん :2017年02月12日 09:32 ID:Ruc2p4eo0*
    顔は普通の村娘って評があったはず

    時代の要求にきっちりはまったからこそのカリスマ性だよ。
    本人は戦争怖がって武器持つこと拒否して泣いたりしてるんだから
    本人の使命感と周囲の求めが噛み合っただけのこと。
    82  不思議な名無しさん :2017年03月19日 16:12 ID:gC5vKj1y0*
    皇太子シャルルが試した替え玉(家臣)を一瞬で見破った事実。
    面識があるはずがないのに、大勢の貴族や王族たちの前でね。
    よく考えてみればわかる ハッタリや美化だけの小娘ではないことが。
    戦闘経験のない村娘が荒くれ集団のフランス軍に飛び入りさせて
    兵がついてくると思うか? まぐれでイングランド軍に連戦連敗で
    完全包囲占領までされてる街を奪還できるか?
    鉄の要塞と言われた砦を半日で落としたんだぞ?
    武器や戦争拒否?バカ言うな。最前線に突撃しまくりで部下が止めたほどだぞ?
    たった1~2ヶ月で王宮が認めたんだぞ? ナポレオンでも不可能だろうw
    右腕のジルは貴族出身でプライドの塊で暴力的でとにかく気難しかった
    そんな男がハッタリ娘に忠誠を誓うか?他もゴロツキばかり
    その連中が「うちの大将はジャンヌ!」って一致団結するか?
    伯爵や他国の王たちでさえジャンヌを認め慕っていたんだ。
    火炙りになったのは最後まで異端者というのを撤回しなかったから。
    イギリス側は「罪を認めろ!それならば命は助ける」と迫っても
    応じようとしなかったから処刑するしかなかったんだ





    83  不思議な名無しさん :2017年03月19日 16:24 ID:EK5X5t2d0*
    容姿でキャラクター表現するのはアニメくらいだ。現実は容姿を凌ぐパーソナリティがモノを言う事くらい、世界を見てたらわかるだろ。
    84  不思議な名無しさん :2017年03月20日 01:16 ID:MxpcEN.f0*
    男たちよ女房を隠せ!
    禿げの女たらしのお通りだ!
    85  不思議な名無しさん :2017年03月31日 12:38 ID:fN0R26X70*
    夢を壊すようで悪いが処女じゃねえぞ
    「処女は諸兄しちゃダメ」って決まりがあったんだよ
    つまりはそういうことだ
    86  不思議な名無しさん :2017年03月31日 12:38 ID:fN0R26X70*
    諸兄じゃねーや処刑な
    87  不思議な名無しさん :2017年05月01日 17:48 ID:QDtuJuRU0*
    そもそもが、宗教利用した冤罪&財産没収ウマー&処刑ショーで儲けまくりって狂った事やらかしてるのが魔女狩りだから
    「あ、あいつ財産持ってる、没収したろw」からの冤罪なすりつけが横行するような土地柄で、マトモな処遇を受けられるはずが無いよ
    88  不思議な名無しさん :2017年05月04日 00:56 ID:bpZsArtH0*
    不細工ではないな
    何故なら敵側にそういう記述がないから

    但し、美人でもない
    89  不思議な名無しさん :2017年06月01日 08:46 ID:Iz.KL1Aj0*
    容姿の話した方がおもろいしwwww
    90  不思議な名無しさん :2017年06月06日 20:39 ID:p3xM.Fos0*
    実際は映画より酷くて
    捕らえられるまでは処女だったのに
    監獄で看守たちに犯されてたという
    記録が残ってるからな
    91  不思議な名無しさん :2017年07月16日 22:56 ID:Ga6vkhsS0*
    歴史って美化されてる部分が多いけど、残酷だな
    92  不思議な名無しさん :2017年08月08日 00:21 ID:bVjrhJb60*
    ※90ソースも提示しないのに記録となw
    後世の人間が先に死んだ者のことを好き勝手言う。歴史の残酷さであり醍醐味でもあるな
    93  不思議な名無しさん :2017年10月07日 21:09 ID:SGs2ZF8E0*
    旧民主党(現民進&希望)が自分たちの擁護に使ったのも、東電が被害者面に使ったのも、
    子どもが被害者になって酷い目に遭う創作だった
    現代だからどちらも捏造だと判明したが・・・

    いつの時代も、自分側を守り敵を悪者にする手段は創作で、その主人公は女性や子供なんだなぁ
    94  不思議な名無しさん :2017年10月26日 16:38 ID:r8bF7wc70*
    やっぱfateは臭いコンテンツだな
    95  不思議な名無しさん :2017年11月19日 11:14 ID:HEmLRaUg0*
    ブサイク派と美少女派の争いがアツいなw
    どっちの主張にも証拠は出せないんだから、それぞれ思いたい方思ってりゃいいじゃないの
    なんで相手を論破しようと必死になるんだろうな

    貶めてやろうと思えばどんな美形でもけなすところはいくらでも見つかるし
    恋すればフィルタかかって何倍も美形に思える
    ジャンヌの容姿がどうであれ当時の崇拝者からは美少女に思えたかもしれん
    というわけで自分は平凡な容姿だったと思いたい派
    96  不思議な名無しさん :2018年01月12日 18:17 ID:jWKyZkF.0*
    >皇太子シャルルが試した替え玉(家臣)を一瞬で見破った事実。

    それを事実と信じられるオツムがスゲー
    川中島の一騎打ちより信憑性ねーよ
    97  不思議な名無しさん :2018年01月25日 21:26 ID:8fgDRlXN0*
    救って貰ったのにジャンヌを見棄ててむざむざと死なせたシャルルが一番胸糞
    98  不思議な名無しさん :2018年02月24日 19:06 ID:KSD.Nhx60*
    結局鼻息荒く顔がどうとか処女がどうとかいうことしか話すことができない下半身脳たち
    99  不思議な名無しさん :2018年03月03日 22:19 ID:25orWFm.0*
    長文ドヤ顔兄貴たちのソースがガセネタばかりで笑える
    自分の信じたいものしか信じないというのも狂信者的だよね
    100  不思議な名無しさん :2018年03月05日 03:11 ID:UnOMiK460*
    ジャンヌは魔法少女だったんだよ
    ソースは深夜アニメだから間違いない
    101  不思議な名無しさん :2018年03月29日 00:09 ID:1GQ814PA0*
    現代に伝わるジャンヌダルクの話の大半は弘法大師伝説みたいなもんだろ
    ナポレオンだかだれだかが人気取りの為にあることないこと流布しまくったってやつ
    102  不思議な名無しさん :2019年09月15日 23:51 ID:gDsUt0340*
    映画の話はほんの少ししか出てない。
    視てないのに書いてるのか

    覚えているのは、ジャンヌの扱いが余りに中二病で、監督は彼女を貶したいのか?というフランスでの不評を伝える記事だった。
    103  不思議な名無しさん :2024年01月25日 11:29 ID:ZLZvwZjY0*
    ジャンヌダルクの映画の話かと思ったら、スレでもコメ欄でもジャンヌの容姿と処女か否かの話ばーっかり!どうでもいいようなことがここまで熱心に議論されるほど、ジャンヌの逸話は日本人にとっても魅力的ってことなのかな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事