3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 02:53:16.062 ID:KJe92bZH0.net
本当の事だよ
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 02:54:34.706 ID:4GAwjq7lp.net
>>3
マジかよ
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 02:55:05.539 ID:My7DMLGd0.net
>>6
百年戦争で調べてみると良いよ
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 02:57:57.320 ID:4GAwjq7lp.net
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 02:53:24.350 ID:KCN+2lVD0.net
ノルマン朝とフランス王家の取引
友好の障害になるんで殺された
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 02:54:42.669 ID:My7DMLGd0.net
魔女扱いされたんだっけか?
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 02:56:12.420 ID:4GAwjq7lp.net
実際にあんなに基地外だったのかな
それとも映画の演出か
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 02:56:29.483 ID:agI+vkKQp.net
裁かるるジャンヌも観とけ
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 02:58:54.209 ID:TcQ2Fyoj0.net
ジャンヌの部下のジルドレくんの功績
手下を使って、何百人ともいわれる幼い少年たちを拉致、虐殺した。
ジル・ド・レは、錬金術成功という「実利」のためだけではなく、少年への凌辱と虐殺に性的興奮を得ており、
それにより150人から1500人もの犠牲者が出たと伝えられている。
ジル・ド・レイ
成長し軍人となると百年戦争のオルレアン包囲戦においてジャンヌ・ダルクに協力し、戦争の終結に貢献し「救国の英雄」とも呼ばれた。
自分の領地に戻ると湯水のように財産を浪費し錬金術に耽溺。財産目当てのフランソワ・プレラティら詐欺師まがいの「自称」錬金術師が錬金術成功のために黒魔術を行うよう唆したことも加わり、手下を使って、何百人ともいわれる幼い少年たちを拉致、虐殺した。
レイは錬金術成功という「実利」のためだけではなく、少年への凌辱と虐殺に性的興奮を得ており、それによる犠牲者は150人から1,500人だと伝えられている。
WIKIより引用
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 03:04:59.369 ID:nwGwqkGqp.net
>>14
ショタコン さらに虐殺…狂ってやがる
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 02:58:54.346 ID:4GAwjq7lp.net
19で火炙りとか酷やなー
処女だったんかな
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 03:00:07.706 ID:4J+8QPf9p.net
>>15
もちろん生娘でございます
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 03:01:07.792 ID:8mjvr6Yb0.net
大体あの時代動物も裁判にかけてたし
基地外しかいなかったのでは?
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 03:06:58.289 ID:fqJ3wqred.net
今も昔も変わらない
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 04:28:17.675 ID:0TEWMYrea.net
でもゴリラみたいな女だったんでしょ?
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 04:29:47.222 ID:twAXQTD80.net
>>30
ゴリラみたいだったって記述ないのになんでそれ言われてるんだろ
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 04:36:08.047 ID:Z5JT3pZB0.net
>>31
当時のジャンヌは旗持ちとして自身も前線に立ってたし
甲冑姿の肖像画も多数あるから普段からめちゃくちゃ武装してただろうって事で
そんな事してたら筋肉モリモリになるよねって話
中世ヨーロッパでの一般的な甲冑と剣の総重量は20kg超ほど
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 04:42:45.966 ID:twAXQTD80.net
>>32
そもそも農民だし足腰は強かったし
オーダーメイドの甲冑だし重量は胴体に集中するから
リュック背負ってるみたいなもんだぞ
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 04:44:58.091 ID:twAXQTD80.net
あとジャンヌの騎士としての訓練期間は数年とかなり短いし
当時たたんぱく質なんて抱負に摂取できるわけないので女子アスリートみたいに
ゴツくはなれないよ
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 04:55:15.980 ID:0TEWMYrea.net
結局どっちだよ
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 04:58:37.413 ID:twAXQTD80.net
そもそも女ってそんなに筋肉つかないし、ゴリラみたいな女アスリートは
あの肉体を手に入れるまでにかなりの時間と労力をかけてるからな
そもそもジャンヌは旗持って突撃がメインで個人が強かったというわけじゃないからな
38: アスペニート 2016/02/16(火) 05:03:35.121 ID:MNvC7SP60.net
見た目に何にも言及がないってことはただの平凡な田舎娘って感じだったんだろうね
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 05:05:47.289 ID:twAXQTD80.net
>>38
①美人だった場合→とても美人
②普通だった場合→下駄を履かせて美人だったと記述
③ブサイクだった場合→聖女に気を使い容姿に対して記述なし
どう考えても③
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 05:10:53.252 ID:/a0gk7hN0.net
ブスがあんなにカリスマ性を発揮できるもんか?
美人ではないにしろ十人並ではあったんだろ
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 05:12:51.655 ID:twAXQTD80.net
>>41
カリスマにブスかどうかは関係ないだろ
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 05:16:41.399 ID:xoiNgnWJM.net
もし当時に雑誌やインターネットがあったら容姿も関係あっただろうね
あの時代に容姿どうこうなんてそもそも知る機会が少ないから関係無い
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 05:35:45.794 ID:twAXQTD80.net
そもそもジャンヌは熱心な信者だしないがしろにできない
騎士としてのパトロンがいて当時のフランスで一番の金持男爵という信徒もいる
既にあの時のジャンヌにとってどういう顔してようが関係なかったんだよ
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 05:45:02.030 ID:3BSfkf6W0.net
どっちみちジャンヌのカリスマは神聖さにあるんだから
仮に男だったとしても同じ事はおこってたはずだし
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 05:50:07.058 ID:c/L9LASY0.net
飲血シーンは衝撃的だわ
90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 06:09:14.836 ID:cZ7A++oV0.net
ただ昔の人は優れた容姿も神に愛されてる証拠だと思ったり
結構単純な二分法が存在したからどちらかというとそれなりの容貌だった可能性は高いと思う
不細工でも許されるのは高貴な身分の貴族ぐらいだし
91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 06:09:48.658 ID:xoiNgnWJM.net
カリスマ性とは時代によって変化するもの
現代のカリスマ性に容姿が関係あるからと言って
当時のカリスマ性に容姿があったという証拠にはならない
そもそも当時の情勢や文明では個人の顔を確かめる術が限られているのだから
自分がずっと憧れていた対象がブスな訳無い!という稚拙な妄想なら知りませんけど
92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 06:09:58.750 ID:c/L9LASY0.net
ま、ジャンヌがブスであろうが美女であろうが後世に残したものは偉大だからな
その事実さえあればジャンヌを語る上でもはや必要なものはないのでは?
93: アスペニート 2016/02/16(火) 06:10:13.140 ID:MNvC7SP60.net
ゴツくて醜悪な容姿だったらそれはそれでカリスマ性発揮しそう
95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 06:11:15.792 ID:cZ7A++oV0.net
>>93
男ならそうかもしれないけど
94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 06:11:03.122 ID:iDUUIFVG0.net
豚とかチビとかハゲとか王にあだ名つける時代で容姿が関係ないってどうなのよそれ
101: アスペニート 2016/02/16(火) 06:14:35.064 ID:MNvC7SP60.net
>>94
いや実際関係なくね?
そういう名前は別に悪口として付けられてることは少ないぞ
104: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 06:17:10.595 ID:3BSfkf6W0.net
>>101
凱旋パレードの時にハゲと言われてニコニコしてたローマ将軍もいたくらいやしな
129: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 06:34:59.463 ID:cZ7A++oV0.net
>>104
それはローマ帝国の風習
要するに式典などで凱旋将軍などに向かってあえて悪口を言うことで、
神々に妬まれ、祟ることを避けようとしたとか
ギリシア神話を見ると驕りすぎた人間に対し
神々がどのような罰を与えるかがよく記されてる
それがあの時代の宗教観だったのだろう
96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 06:12:30.495 ID:3BSfkf6W0.net
そもそも美人だから人気でるってのは今みたいな時代であって
イギリスにボッコボコにやられてる当時のフランスにとっては容姿ではなく
神聖性やジャンヌの後ろ盾の実益や勝利という結果がカリスマ性に繋がったんだし
97: アスペニート 2016/02/16(火) 06:13:01.328 ID:MNvC7SP60.net
当時の人間の宗教心の強さとか神がかりへの印象の強さは今の人間の想像を遥かに超えるだろうな
98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 06:13:39.392 ID:OsdqYzDe0.net
昔は容姿が可愛い不細工かの基準が
今とは違う可能性もあるよな
日本は昔現代の不細工がモテてたらしいし
102: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 06:15:11.558 ID:/a0gk7hN0.net
でも普遍的な美人とか普遍的なブスってあると思うよ
見るもおぞましい不細工が平安時代や戦国時代に行ったからってモテるとは思えないし
116: アスペニート 2016/02/16(火) 06:26:32.801 ID:MNvC7SP60.net
ジャンヌ・ダルクの生前に書かれた唯一の肖像画という名の落書きあったじゃん
クソブスならイラスト書こうと思わないだろうしまあ普通の若い女並みだったんじゃね
125: アスペニート 2016/02/16(火) 06:33:18.033 ID:MNvC7SP60.net
これこれ
唯一の生前の肖像画
128: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 06:34:24.738 ID:J+51pxBL0.net
>>125
かわいい
131: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 06:35:22.066 ID:xoiNgnWJM.net
>>125
肖像・・・画・・・?
144: アスペニート 2016/02/16(火) 06:50:23.514 ID:MNvC7SP60.net
むしろ火炙りになったから神格化までいったと言えるかもしれん
152: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 06:55:08.342 ID:OsdqYzDe0.net
>>144
あの年代って火炙りしまくってたんじゃないの?
完全に俺の偏見とイメージだけど
155: アスペニート 2016/02/16(火) 06:58:47.997 ID:MNvC7SP60.net
>>152
そう珍しくはなかったはずだけど一度大活躍した人物がそうなったから同情を誘って後世でさらに人気が出たんじゃないかってこと
157: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 06:59:19.147 ID:cZ7A++oV0.net
>>152
火刑は異端者や背教者のみ
もともとアブラハムの宗教で火炙りは地獄に堕ちた人間が受ける刑罰で
人が人を焼き殺すのは禁忌のはずだが、背教、異端はどうせ地獄行き確定なのでお構いなく焼いたという
161: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 07:03:37.867 ID:OsdqYzDe0.net
>>157
何そのめちゃくちゃな主張やっぱり宗教って怖いな
147: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 06:52:45.332 ID:0cjDrPb60.net
つーかこの時代の価値観って今の感覚で言うと全人類基地外って言ってもいいくらいだし
むしろ実態は映画より狂ってたんじゃないかとすら思う
150: アスペニート 2016/02/16(火) 06:54:51.544 ID:MNvC7SP60.net
>>147
そら映画は現代人が見る用に構成されてるからな
映画とか小説とかよりも実際の歴史や記録を読む方が遥かに混沌としてて面白いよ
153: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 06:56:45.163 ID:LBTeEGbn0.net
魔女は火炙り
魔女の存在を疑う発言をすると火炙り
魔女の存在を疑う発言をした奴を指名しないと火炙り
どうしろと
158: アスペニート 2016/02/16(火) 06:59:58.663 ID:MNvC7SP60.net
15世紀は魔女狩りが本格化し始めた時代だからね
160: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 07:02:31.818 ID:cZ7A++oV0.net
あと盗賊の類は絞首刑が多くて、政治犯や謀叛の罪に問われた場合は斬首だったはず
162: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 07:03:43.649 ID:0cjDrPb60.net
ギロチンってもっと後だっけ
165: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 07:06:41.832 ID:Cq2QHwuP0.net
>>162
ギロチンはフランス革命のあたりやからもうピストルもあるし甲冑なんて着てない時代
166: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 07:08:19.638 ID:/a0gk7hN0.net
ギロチン刑は四代目サンソンが最初だから18世紀末だな
164: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 07:04:14.426 ID:O8CDK0ujp.net
執行人が過労死するな
167: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 07:08:26.205 ID:OsdqYzDe0.net
ジャンヌって文字読めないし書くのも
出来ないし
伝書とかどうしてたんだろうな
143: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/16(火) 06:49:46.350 ID:pabnsBQKp.net
神格化されるほどカリスマ発揮しても最後は火炙りか
地味に生きるのって素晴らしいな