4: 氷上鳥 ◆n7YWDDtkCQ 2010/09/03(金) 04:21:29.88 ID:9rnbI40m0
まず釈迦というのが実在の人物ってことを知らない人間が多そう
キリストよりも500年前に実在した人物
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/03(金) 04:21:35.52 ID:rAw/m5Rr0
菩薩種類ありすぎワロタ
9: 氷上鳥 ◆n7YWDDtkCQ 2010/09/03(金) 04:26:37.90 ID:9rnbI40m0
>>5
仏の種類が多いのはそれだけ人間の欲望や願望が多種多様ってことだ
65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/03(金) 06:12:06.35 ID:pROhYFFyP
>>9
金なしで教団維持するのはわかるけど、金ぴかにする理由は?
金あって絢爛豪華ってのが宗教でステータスとでもいうかアピールポイントなの?
68: 氷上鳥 ◆n7YWDDtkCQ 2010/09/03(金) 06:20:44.21 ID:9rnbI40m0
>>65
金ぴかだと極楽っぽくてありがたい感じがするという寺側の配慮だろ
そこを宗教=金儲けというレンズで見てうさんくさいと感じれば個人の感じ方という問題になる
71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/03(金) 06:24:00.48 ID:pROhYFFyP
>>68
なるほどそういう意味で浮世離れしたイメージが重要なのかね宗教って
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/03(金) 04:22:55.50 ID:rAw/m5Rr0
なんで寺の中って金ぴかなの?金満主義なの?
9: 氷上鳥 ◆n7YWDDtkCQ 2010/09/03(金) 04:26:37.90 ID:9rnbI40m0
>>6
浅いなぁ
金なしにどうやって教団維持するの?
7: 氷上鳥 ◆n7YWDDtkCQ 2010/09/03(金) 04:23:55.36 ID:9rnbI40m0
正直に言うが、俺はキリストという存在を尊いとは思っているけど
キリスト教となると途端に白けてしまうのだな
というのもでしゃばって自分たちの神に地球を作らせてしまうという大マヌケをしでかしてしまったんで
ようするに聖書のことだけど、俺なんかはしょっぱなでズコーってなってしまうんだよ
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/03(金) 04:23:39.39 ID:8nipRROJ0
お経読むだけならまだわかるけど
変な儀式するのは何が面白いの?
11: 氷上鳥 ◆n7YWDDtkCQ 2010/09/03(金) 04:29:06.21 ID:9rnbI40m0
>>8
変な儀式ってのが具体的に何かはわからんが、昔から行われてるものをやめると不安になるだろ?
君はこれから先の人生すべての伝統や風習を否定して奇天烈に生きていきなさい
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/03(金) 04:28:55.79 ID:dLgt4qReQ
ゴータマは涅槃寂静の境地に至ったはずなのに、なぜ説法をしたの?
明らかに矛盾してるんだけど
本来煩悩から解放されたら、人知れず悟りを抱えて死ぬはずなのに
15: 氷上鳥 ◆n7YWDDtkCQ 2010/09/03(金) 04:31:53.91 ID:9rnbI40m0
>>10
釈尊が悟りに到達したのは30歳くらいだっけか
まだ全然老人の域じゃないからな
死ぬには早い
なら他の修行中の人間に悟りの内容を教える気にもなるだろう
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/03(金) 04:29:26.38 ID:H4DarRuJ0
「唯我独尊」をどういう意味だと解釈する?
17: 氷上鳥 ◆n7YWDDtkCQ 2010/09/03(金) 04:33:36.13 ID:9rnbI40m0
>>12
これは結構厳しい言葉で、結局悟るのは自分自身でしかないってことじゃないのか
要するに神頼みでなんとかなるようなものじゃない
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/03(金) 04:29:28.35 ID:bPEtPxCBP
なんで生まれてすぐに歩けたの?
17: 氷上鳥 ◆n7YWDDtkCQ 2010/09/03(金) 04:33:36.13 ID:9rnbI40m0
>>13
ウソに決まってるだろ?
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/03(金) 04:37:20.64 ID:LxC0FHve0
作法っていう言い方で正しいかわからんが、そういうもんが多すぎてどうもなぁ・・・
どうせ何か信仰するなら、簡略化されまくってるかいっそのこと作法やら儀式やらがほとんど無い奴のほうが楽でいいわ
19: 氷上鳥 ◆n7YWDDtkCQ 2010/09/03(金) 04:39:42.85 ID:9rnbI40m0
そういう作法でめんどい思いするのは坊主のほうじゃないのか?
しょせん坊主まかせじゃん
仏教ってのは本来自分の力で何とか成仏するものだった
しかしそれをやるには乞食にならないといけない
現代人はそれは無理だからな
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/03(金) 04:43:56.39 ID:LxC0FHve0
葬式の時間が長引くんだよ!
24: 氷上鳥 ◆n7YWDDtkCQ 2010/09/03(金) 04:53:12.04 ID:9rnbI40m0
>>21
そういうことか!
しかし葬式の時間は、その人の人生の長さや様々な経歴に比べたら
ずいぶんと儚いものだと思わないか?
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/03(金) 04:46:37.78 ID:Q0ku9yALO
南泉和尚、因に僧問うて云く、還って人の與に説かざる底の法有りや。泉云く有り。
如何なるか是れ人の與に説かざる底の法。泉云く、不是心、不是佛、不是物。
意味不明すぎて理解できん。解説頼む。
25: 氷上鳥 ◆n7YWDDtkCQ 2010/09/03(金) 04:56:06.16 ID:9rnbI40m0
>>22
ググったらなんか禅関係っぽい?
シュールやナンセンスを気取ってるだけだから相手にしなくていい
23: 氷上鳥 ◆n7YWDDtkCQ 2010/09/03(金) 04:51:06.75 ID:9rnbI40m0
個人的な理想を語るなら
やはり地域に存在する仏教的空間、だな
今は仏像ブームのようだが、はたして彼らが仏像に何を求めているかといわれれば
アニメやコミック文化に源流があるんだろうなと思う(美形の武将と同じものだと考える)
仏教の将来について考えるのにひとつ重要な歴史的事実がある
仏教はインドや中国で滅亡した、ということだ
仏教は永遠性に守られたものではないんだな
人工的に消滅させることが可能
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/03(金) 04:59:33.93 ID:n9bjKWgc0
何宗ですか?
30: 氷上鳥 ◆n7YWDDtkCQ 2010/09/03(金) 05:00:45.48 ID:9rnbI40m0
>>28
何宗でもないけど、立場的に一番近いのは真言宗
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/03(金) 05:01:37.35 ID:H4DarRuJ0
ありがとう、参考になったよ
33: 氷上鳥 ◆n7YWDDtkCQ 2010/09/03(金) 05:07:44.57 ID:9rnbI40m0
仏教を知るうえで知っとかないといけない知識
・仏教の開祖は釈尊
・釈尊の説いた仏教は原始仏教と呼ばれ、現在日本に普及している仏教とはまったく異なる
・現代の日本の仏教の常識は原始仏教の考えではほとんど否定されてしまう
・それゆえに多くの矛盾・問題を抱える
・仏教史のカリスマは釈尊と空海であるが、空海が信奉していた仏教は密教と呼ばれる新宗教でやはり多くの矛盾が生じてしまう
・多分君たちの家は浄土系。これは親鸞を宗祖とする非常にうさんくさいしろもの
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/03(金) 05:21:20.38 ID:05iDKUnP0
>>33
特に仏教に興味があるわけじゃないし誰が宗祖だろうと別にいいけども
属する宗派をうさんくさいとか言われるとちょっと腹立つな。
なにがどううさんくさい代物なのか説明してくれ。納得したい。
41: 氷上鳥 ◆n7YWDDtkCQ 2010/09/03(金) 05:31:25.53 ID:9rnbI40m0
>>39
祈れば極楽に行けるっていう単純な宗教だから
もう鎌倉時代には日本の仏教は完全に現代の新興宗教と化してた
35: 氷上鳥 ◆n7YWDDtkCQ 2010/09/03(金) 05:17:18.18 ID:9rnbI40m0
創価学会なんて興味ない
俺は権威主義なところがあるから
真理について知りたいから釈尊と空海くらいしか興味ない
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/03(金) 05:22:04.88 ID:+Lxzn1zv0
ローヒッチャというバラモンはこう思った、――「ここに修行者またはバラモンが善なる理法に達することがあるかもしれない。
しかし、かれは善なる理法に達しても、他人に宣説しないほうがよい。人は他人に対して何を為し得ようぞ。
他人に対して説くのは、あたかも古い束縛を断ってさらに新たに束縛をつくるようなものである。これは悪い、むさぼりの事柄である。」
この発言どう思う?
44: 氷上鳥 ◆n7YWDDtkCQ 2010/09/03(金) 05:37:46.27 ID:9rnbI40m0
>>40
バラモンというと仏教とは別の宗教のバラモン教だな(仏教よりも遥かに歴史があるし、仏教もここから派生したといっても過言ではない)
バラモンはいわゆる悟った人にあたる
>人は他人に対して何を為し得ようぞ。
はまさに原始仏教の考えと同じ考え
他人が他人を成仏させることは出来ない。成仏にいたるのは己によってのみ
>他人に対して説くのは、あたかも古い束縛を断ってさらに新たに束縛をつくるようなものである。
古い束縛とは何だろうね。たとえば創価学会の信者の信じる真理がそれだろうね
要するに釈尊は創価学会の信者に自ら悟った内容を理解させる気はさらさらないっていうこと
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/03(金) 05:34:46.14 ID:yt6JB5r00
修行しなければ極楽へ行けないって方が単純だと思うが・・・
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/03(金) 05:37:14.43 ID:YD3yplLM0
どうして仏教にしろキリスト教にしろ、偶像崇拝だめなのは何で?
46: 氷上鳥 ◆n7YWDDtkCQ 2010/09/03(金) 05:41:14.05 ID:9rnbI40m0
>>43
仏教が偶像崇拝だめだったら、日本のあちこちにある仏像は何だろうね
偶像崇拝がダメってのは原始仏教の釈尊の教えだが、釈尊は真実しか口にしなかった
像を崇めることによって極楽に行けるという考えは妄信だと言ったのだろう
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/03(金) 05:40:07.29 ID:V/3/wpO3O
ほいじゃ宗教別で何をしたら極楽行けることになってるの?
49: 氷上鳥 ◆n7YWDDtkCQ 2010/09/03(金) 05:45:46.00 ID:9rnbI40m0
>>45
僕は他の宗教・宗派に興味がないから教養レベルでも他の宗教の場合は~なんて話はしたくない
僕が信じる(頼りにしてる)のは釈尊の原始仏教と空海の真言密教
釈尊は煩悩を消すことで成仏できると説いている
真言密教も同じだし、まぁ仏教全般も同じ
ただ釈尊のレベルになると完全に自力で成し遂げなきゃならない
それゆえに真実味があるが、とてもじゃないが現代に生まれた人間には不可能に思える
真言密教は色んな仏の力を借りることが出来るし、儀礼も関係ある
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/03(金) 05:42:41.52 ID:RHzbqZGe0
仏教実践してる?
52: 氷上鳥 ◆n7YWDDtkCQ 2010/09/03(金) 05:50:01.77 ID:9rnbI40m0
>>47
まったくしてない
たまに意識してるくらい
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/03(金) 05:45:12.61 ID:VrBFhsxZ0
宗教に人々が何を求めるかを考えると
南無阿弥陀仏と唱えるだけでいいという教えは画期的だったと思う。
苦しい修行の末に悟りを開くなんて誰にでも言えるだろwww
それで人々が救えるか???
52: 氷上鳥 ◆n7YWDDtkCQ 2010/09/03(金) 05:50:01.77 ID:9rnbI40m0
>>48
念仏仏教から先に足を踏み入れる人はいないね
観音菩薩の慈悲を信頼するしかない
釈尊の時代には観音菩薩なんて仏は存在してないが
純粋な仏教ってのは慈悲とは程遠いシビアなもんだからな
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/03(金) 05:53:47.21 ID:RHzbqZGe0
真理を知りたいといっているけど
真理って縁起とか諸行無常のこと?
58: 氷上鳥 ◆n7YWDDtkCQ 2010/09/03(金) 06:03:50.88 ID:9rnbI40m0
真理っていうのは真実
この星の外はどうなってるんだ?っていう疑問に宇宙というものが広がっている、という答えがあるみたいな
キリスト教はここで見事に滑ってるわけだけど
で、何よりも関心があって科学で看破出来ていない領域が死と死後についての問題で
ここが俺が仏教に助けを求める真理だ
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/03(金) 06:08:49.50 ID:RHzbqZGe0
>>58
仏教って苦しみから逃れるために何をするべきかについて語ったものだったと思ったけど
釈迦が死後のことについて重要なことを語ったというのは聞いたことがないんだけど
67: 氷上鳥 ◆n7YWDDtkCQ 2010/09/03(金) 06:17:08.36 ID:9rnbI40m0
>>62
「無記説」というやつで、釈尊は成仏のために必要なこと以外の形而上的な質問には一切答えなかった
69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/03(金) 06:22:29.73 ID:hxFFIWW30
>>67
一応基礎知識はあるようなんで安心したよ。
で、現在日本では輪廻なんかこれっぱかりも信じられてないわけだが
そんな中で原始仏教を信奉する意義を聞きたいね。
そして、密教に手を出す意味も
73: 氷上鳥 ◆n7YWDDtkCQ 2010/09/03(金) 06:26:56.08 ID:9rnbI40m0
>>69
釈迦と空海の超人性
これに尽きる
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/03(金) 06:11:35.54 ID:hxFFIWW30
>>58
おいおい、原始仏教では死後は輪廻に組み込まれるだけだし、仏教によって
そこから抜け出すのが目的だろ?
そこにお前の救いはあるのか?
58 :氷上鳥 ◆n7YWDDtkCQ :2010/09/03(金) 06:03:50.88 ID:9rnbI40m0
真理っていうのは真実
この星の外はどうなってるんだ?っていう疑問に宇宙というものが広がっている、という答えがあるみたいな
キリスト教はここで見事に滑ってるわけだけど
で、何よりも関心があって科学で看破出来ていない領域が死と死後についての問題で
ここが俺が仏教に助けを求める真理だ
67: 氷上鳥 ◆n7YWDDtkCQ 2010/09/03(金) 06:17:08.36 ID:9rnbI40m0
>>64
現代人の多くは天国に行くとか、来世は幸福になりたいとかいったものを仏教に求めてるね
まぁそのへんはまさに知らぬが仏で、あやふやなまま深みにはまらないようにしててしょうがないと思う
俺は輪廻という仕組みには絶望を感じてるから、2度と生まれ変わりたくないという原始仏教本来の気持ちと合致する
59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/03(金) 06:05:36.99 ID:xVl0oAwO0
仏教が存在しようがしまいが真理は存在する。
61: 氷上鳥 ◆n7YWDDtkCQ 2010/09/03(金) 06:07:41.48 ID:9rnbI40m0
>>59
その通り
釈尊が真理を作ったわけじゃない
キリスト教のマヌケなところはもうやりなおしのきかない根本的な聖典の部分で
神が地球をつくって人間をつくって云々とライトノベル感覚で書いちゃったところ
63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/03(金) 06:09:34.65 ID:uZ7L6Ihx0
この世ではないあの世は存在して極楽があるのか?
それは真理か?
67: 氷上鳥 ◆n7YWDDtkCQ 2010/09/03(金) 06:17:08.36 ID:9rnbI40m0
>>63
極楽は原始仏教の教えではない
厳密なことはわからないが
66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/03(金) 06:12:49.55 ID:p1jXsLaUP
釈迦「都合のいい事なんか何一つないよ!!」
76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/03(金) 06:40:57.31 ID:LWhCZThQ0
真理ってのは内容は結構どうでもいいと自分は思うな
内容より、真理があるって思える事自体が救いになるから。おれは思えないけど
78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/03(金) 06:51:12.87 ID:hxFFIWW30
こっちの方がいいかもな

79: 氷上鳥 ◆n7YWDDtkCQ 2010/09/03(金) 06:58:50.01 ID:9rnbI40m0
>>78
面白そうだからショッピングカートに入れた
88: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/03(金) 08:31:42.65 ID:83JqMFddP
仏教だと死んだ人間は仏になるんだっけ?
仏は神なら人間も神になるってこと?
93: 氷上鳥 ◆n7YWDDtkCQ 2010/09/03(金) 08:44:48.30 ID:9rnbI40m0
>>88
そのへんは厳密にきまってないけど、とにかく魂が安らかな世界に行くって感じになってる
91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/03(金) 08:36:38.89 ID:pROhYFFyP
他の宗教を咎める宗教はクソ
仏教は宗教かは知らんけど
93: 氷上鳥 ◆n7YWDDtkCQ 2010/09/03(金) 08:44:48.30 ID:9rnbI40m0
>>91
仏教自体は他の宗教を否定してない
てか他の宗教は一神教だからな
99: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/03(金) 08:58:40.45 ID:CxHqFwta0
>>91
他の宗教に関してはかなり寛容だよな
僧侶個人レベルになるとそちらにも興味を示す場合もある
宗教ってより哲学に近いんじゃね?
95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/03(金) 08:50:27.30 ID:OQHnApl90
仏教では人は平等、生き物も平等なんだよな
それが素晴らしすぎる
98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/03(金) 08:55:24.36 ID:pROhYFFyP
>>95
救いってイメージじゃないのかな
ところで平等って何が平等なんだろう
97: 氷上鳥 ◆n7YWDDtkCQ 2010/09/03(金) 08:54:37.92 ID:9rnbI40m0
仏教はとにかく優しい
それに釈迦にまで遡れば徹底してリアル
101: 氷上鳥 ◆n7YWDDtkCQ 2010/09/03(金) 09:01:42.06 ID:9rnbI40m0
山川草木悉皆成仏(さんせんそうもくしっかいじょうぶつ)といって山や川
草や木も成仏するという思想に自然に対する視線や優しいものを感じないだろうか
102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/03(金) 09:02:48.54 ID:CxHqFwta0
>>101
山岳信仰ってそこから出来たものだったり?
103: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/03(金) 09:05:09.48 ID:jASAxEYlP
>>101
ガイア理論って仏教的だよね
いやシムアース好きなだけだけど
104: 氷上鳥 ◆n7YWDDtkCQ 2010/09/03(金) 09:05:13.47 ID:9rnbI40m0
仏教が伝来する前に修験道はあった
107: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/03(金) 09:08:27.09 ID:CxHqFwta0
>>104
あぁ確かに じゃあ>>102の線は薄いか、浅学失敬
自然に対する視線とともにそれを大事にしようとする気持ちは出てくるな
109: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/03(金) 09:09:26.70 ID:xr79ONl00
成仏ってどういうことなの?
仏になって世界を見守るの?
113: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/03(金) 09:18:50.61 ID:CYPZu2yj0
>>109
"仏"ってのは悟りを開いた状態のこと
悟りを開いて生老病苦の人生の苦しみが無い状態になるのが成仏
というのがちょっと齧った素人の知識
本格的に仏教やってる人の話を聞きたいね
114: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/03(金) 09:19:42.60 ID:pROhYFFyP
>>113
成仏って死後の世界に行くことじゃないのかへー
116: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/03(金) 09:20:39.40 ID:xr79ONl00
>>113
なるほどなー
ありがとう
122: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/03(金) 09:37:51.48 ID:IcbEGliM0
ブッダは別に仏とか観音とか言ってなかったんだろ?
あとから勝手に作り出したんだろ?
宗教なんてほんとインチキだよな
123: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/03(金) 09:40:02.93 ID:CxHqFwta0
>>122
ブッダ=仏陀=仏
経典なんかは後世に教徒が纏め上げた物で仏陀の語ったことが元ネタになっているいわば語録集