不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    7

    彡(゚)(゚)が第二次世界大戦の珍事に遭遇するスレ



    2: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)21:17:21 ID:bwq
    出来事
    ノルマンディー上陸作戦での出来事。
    故障により頓挫していたドイツ軍のラジコン爆弾「ゴリアテ」が、
    米兵が面白半分に投げた手榴弾で誘爆し、米軍側に多数の損害を与えた。

    8: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)21:21:48 ID:bwq
    彡(゚)(゚)「おっ、これが日本軍から鹵獲してきた迫撃砲か」

    (´・ω・`)「それ、ニー・モーターっていうんだよ」

    彡(゚)(゚)「ふむ、ニー・モーターか・・・」

    彡(^)(^)「つまりひざに乗せて撃てっちゅうことやな!わかったで!」ボン!

    彡()()「」

    9: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)21:23:14 ID:9v6
    見とるで

    10: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)21:24:02 ID:bwq
    出来事
    鹵獲兵器の取り扱いミス。日本軍から鹵獲した八九式重擲弾筒の湾曲した台座を
    膝に当てるものと勘違いし、誤った使用法で太ももを骨折するなど負傷する兵士があとを絶たなかった。
    兵士の間で「ニー・モーター」と呼ばれていたことも事故の原因のひとつと考えられる。

    八九式重擲弾筒

    八九式重擲弾筒(はちきゅうしきじゅうてきだんとう)は、1920年代から30年代初期にかけて開発・採用された大日本帝国陸軍の小隊用軽迫撃砲・グレネードランチャー。

    米軍兵士の間では、鹵獲した擲弾筒をニー・モーター(膝撃ち迫撃砲)と呼んだ。これは湾曲した台座が太腿にぴったり合ったことから、片膝を立てた姿勢で腿の上に乗せて発射する物と勘違いし、実際に行った者が反動で怪我をしたという逸話が残っている。
    wiki-八九式重擲弾筒-より引用

    Japanese50mmGrenadeMortar

    koko

    12: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)21:25:11 ID:kfv
    悪ふざけで手榴弾を放り込んで数十人が死傷するという冗談にならない

    13: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)21:25:36 ID:4nZ
    彡(゚)(゚)

    16: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)21:29:40 ID:kfv
    no title

    no title

    no title

    ゴリアテかわいい欲しい
    乗り回したい

    19: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)21:32:04 ID:bwq
    >>16
    かわいいよね

    17: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)21:30:57 ID:HHz
    モレスビー宙返りとかいう軍機違反好きやわ

    18: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)21:31:54 ID:bwq
    彡(゚)(゚)「おー、みんな周りちゃんと警戒するやでー」

    彡(゚)(゚)「敵戦車発見!なんや・・・?」

    彡(○)(○)「うわ!めっちゃ強そうやんけ!」

    彡(◎)(◎)「は、ははは、早く!あの家の陰に隠れるやで!は、はよ!」

    彡(^)(^);「ふう、何とか間に合ったか、これd」

    128mm弾「ドーンwwwwwwwwwwwwwww」

    彡()()「」

    21: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)21:34:07 ID:bwq
    出来事
    ヴァイデナウでおきた米軍M4中戦車と、ドイツ軍ヤークトティーガーの遭遇戦。
    ヤークトティーガーを発見したM4中戦車は直ちに家屋の裏へ隠れたが、
    ヤークトティーガーの放った128mm弾は家屋を貫通し、隠れていたM4中戦車はそのまま撃破されてしまった。

    ヤークトティーガー

    ヤークトティーガーは、第二次世界大戦後期に開発され、実戦に投入されたドイツの重駆逐戦車である。重戦車ティーガーII の車台を延長して砲塔を撤去し、戦闘室を構築して12.8cm砲を搭載した。制式番号はSd.Kfz.186である。

    1943年初期、前線から「3,000メートルの距離で敵戦車を撃破可能な自走砲」を要望する声に応え、「12.8cm砲付き重突撃砲」の名で開発が始められた。
    wiki-ヤークトティーガー-より引用

    6GOU-K

    M4中戦車

    M4中戦車は、第二次世界大戦時にアメリカ合衆国で開発・製造された中戦車で、通称はシャーマン。
    wiki-M4中戦車-より引用

    800px-Saint_Mere_Eglise_2006_Sherman

    24: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)21:36:21 ID:9Id
    >>21
    兵器としての総合力は疑問符がつくといっても
    こんなことされたらそら伝説にもなるわ

    22: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)21:34:46 ID:mTh
    ドイツ戦車強い

    23: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)21:35:25 ID:zSR
    そらそうよ

    26: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)21:37:59 ID:bwq
    彡(゚)(゚)「上陸できたのはええけど、なんやえらい静かやなぁ・・・」

    彡(゚)(゚)「日本軍のことや、きっと隠れて待ち伏せしてるに違いないで・・・」ガサッ

    (´・ω・`)「うわ敵だ!撃ち殺せー!」バキューンバキューン

    彡(゚)(゚)「ファッ!?なんや日本兵か!?」

    (´・ω・`)「いたぞ撃ち殺せー!」バキューンバキューン

    彡(◎)(◎)「ま、ままま待て!ワイは味方や、撃つな!」

    (´・ω・`)「知ったことかー」バキューン

    彡()()「」

    27: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)21:38:29 ID:zSR
    キスカかな

    29: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)21:41:55 ID:bwq
    出来事
    キスカ島上陸戦(コテージ作戦)。
    上陸後、日本軍は既に島から撤退しており日本軍守備隊との戦闘は起こらなかったが、
    一向に攻撃を仕掛けてこない日本軍に連合軍兵士は疑心暗鬼に陥り同士討ちが多発、
    さらに日本軍が残した機雷に駆逐艦が触雷し大破するなどの被害を被った。
    このとき、撤退した日本軍軍医の一人が悪戯半分で「ペスト患者収容所」などと書いた看板を
    基地にたて、後からやってきた連合軍を大パニックに陥らせたという逸話は有名である。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/コテージ作戦

    48: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)22:00:47 ID:Zts
    キスカ島のwiki見てたら
    アメリカ、誤作動でレーダーに写った船に爆撃→勝ったと確信し補給のため撤退→日本はどこにもいないアメリカ軍にビビりながら脱出→アメリカ復帰→アメリカはどこにもいない日本軍にビビりながら突入
    ってあったけどマジなん?

    56: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)22:06:01 ID:kfv
    >>48
    マジやぞ
    一水戦はちょうど米艦艇がいなくなった時にたまたま侵入できた
    まさに奇跡

    61: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)22:11:41 ID:Cig
    >>48
    米軍「日本艦やんけ!一斉射撃したろ!」
    米軍「ちょっと待って!弾が入ってないやん!帰らなきゃ(使命感)」
    一水戦「米軍艦はおらんみたいやな。霧も出とるし今や!」
    なお、射撃したのは岩だった模様

    31: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)21:45:17 ID:bwq
    彡(゚)(゚)「今日もこのシュトゥルモヴィークでファシストの豚共ボコりにいくでー」

    8.8cm弾「ファーーーーーーーwwwwwwww」

    彡(゚)(゚)「ファッ!?なんか飛んできた!」

    彡(゚)(゚)「なんや?あの戦車が撃ちよったんか・・・?」

    彡(゚)(゚)「・・・」

    彡(^)(^)「ま、いくら低空飛行でも戦車砲なんか当たるわけないか!」

    8.8cm弾「ファーーーーーーーwwwwwwww」ボカーン

    彡()()「」

    34: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)21:49:32 ID:bwq
    出来事
    オットーカリウスが車長を務めるTigerI重戦車の砲撃により、
    低空を飛行中のIL-2襲撃機が撃墜された事例。一発目は外したが二発目が命中した。
    主砲の原型がもともと対空砲だったとはいえ、射撃を指揮したカリウスと
    砲手を務めたクラーマー伍長の技量は尋常ではない。

    ちなみに家屋ごとM4中戦車をぶち抜いたヤークトティーガーも彼の車両だとか。

    40: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)21:54:50 ID:bwq
    J( 'ー`)し「あら?あんなところに彡(゚)(゚)(ワスプ)がいるわね」

    J( 'ー`)し「チャンスは逃がさない、酸素魚雷6本斉射してやるわ」

    酸素魚雷「頑張るネキ~」

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    酸素魚雷「よろしくニキ~」

    彡()()「ホゲッ」

    (^o^)「うん、すっごく痛いんだな!」(オブライエン)

    (´;ω;`)「ひどいよぅ・・・」ブボボモワッ(ノースカロライナ)

    J( 'ー`)し「なんかオマケもしとめたわね、大漁大漁」

    44: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)21:57:36 ID:bwq
    出来事
    ソロモン諸島、サンクリストバル島南東で起きた戦闘。
    ワスプを発見した伊19は酸素魚雷6本発射、うち3本がワスプに命中し打撃を与えた。
    さらに残りの3本は10km先を偶然航行していた戦艦ノースカロライナと駆逐艦オブライエンに
    各一発ずつ命中し、それぞれに損害をあたえた。

    46: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)21:58:00 ID:kfv
    バァン!(誤射)

    神州丸「おいゴルァ!」(大破着底)
    佐倉丸「おいゴルァ!」(大破着底)
    龍野丸「おいゴルァ!」(着底)
    蓬莱丸「おいゴルァ!」(大破着底)
    二号掃海艇「おいゴルァ!」(轟沈)

    最上「やべぇよ…やべぇよ…」

    47: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)21:59:52 ID:JwC
    >>46
    これは教育やろなぁ

    49: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)22:00:51 ID:Cig
    >>46
    今村中将「(誤射も)ま、多少はね?」

    人間の鑑ってはっきり分かんだね

    51: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)22:01:48 ID:kfv
    >>49
    快く許しちゃう陸軍将官の鑑

    50: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)22:01:02 ID:wVD
    これはあかん

    52: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)22:03:36 ID:bwq
    軍部「おうやきう、偵察機作ってくれや」

    彡(゚)(゚)「ええで、どんな仕様がええんや?」

    軍部「単発でな、とにかく視界が広ーくとれるやつ作ってくれ」


    彡(^)(^)「わかったでまかしとき!」

    -後日-


    彡(^)(^)「でけたで!
    no title

    軍部「こんなキッショいの嫌や別のにするわ・・・」


    彡()()「」

    55: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)22:05:37 ID:ajG
    >>52
    これは真っ直ぐ飛ばない(確信)

    53: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)22:04:44 ID:wVD
    なにこのバランスの悪さ

    54: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)22:05:17 ID:J67
    こういうスレ好き。もっとやれ

    58: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)22:08:06 ID:bwq
    >>54
    素直にありがとう

    57: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)22:07:51 ID:bwq
    解説
    リヒャルト・フォークト博士と、彼が開発した妖怪飛行機こと「BV171」のエピソード。
    空軍の要求どおり広い視野と単発エンジンで、競合したFw189よりも全体的に高い性能で差をつけた。
    しかし搭載しているエンジンの出力不足と油圧系統の弱さ、
    そしてかの英国にも負けず劣らずなゲテモノフォルムに軍部は難色を示し、
    結果フォッケウルフ社の政治的な強さもあり、格下であるはずのFw189に
    採用を取られてしまった。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/BV_141_(航空機)

    59: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)22:08:37 ID:JwC
    単発機に無理難題を課したのにテノヒラクルーで双発を採用するぐう畜

    60: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)22:08:53 ID:bwq
    もうそろそろネタ切れなので第二次大戦以外の番外編4つ入れて終わる。

    62: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)22:13:50 ID:bwq
    番外編1

    彡(゚)(゚)「よーし、ウルグアイ艦隊追い詰めるやでー」

    J( 'ー`)し「やるわねアルゼンチン艦隊・・・(もう弾切れだわ・・・)」

    彡(゚)(゚)「そういやさっきから撃ってこやへんなあ・・・。弾切れか?」

    J( 'ー`)し「(何かあるはずよ、なにか・・・)」

    彡(゚)(゚)「(今のうちやなぁ・・・)」

    J( 'ー`)し「(そういえば・・・、賭けるしかないわね)」

    彡(^)(^)「あ、そーれ艦隊突撃~!」

    チーズ「ドーンwwwwwwwwwwwwwwwww」

    彡()()「ホゲっ!?なんじゃ!?何が飛んできてんねん!」

    チーズ「ドーンwwwwwwwwwwwwwwwww」

    彡()()「やばい変な弾撃ってきよる!!てっ、撤退やあああ!!」

    64: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)22:17:38 ID:ajG
    >>62
    アルゼンチンとウルグアイの戦争とかあったんだ

    63: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)22:17:15 ID:7dB
    こんなん草萌ゆるわ

    65: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)22:18:13 ID:bwq
    出来事
    アメリカのジョン・コウ大尉が率いるウルグアイ艦隊が、イギリスのウィリアム・ブラウン提督のアルゼンチン艦隊と大西洋上で行った海戦。
    戦闘は互角であったものの、ウルグアイ艦隊は弾丸が尽きたため戦闘不能となり、それを見て状況を察したアルゼンチン艦隊は
    ここぞとばかりに急接近、ウルグアイ艦隊大ピンチ。
    だが諦めないコウ大尉は、固くなって甲板に放置されていたチーズを弾丸の変わりに装填して発砲するよう命令。
    ウルグアイ艦隊から突如放たれた謎の弾丸にアルゼンチン艦隊はひどく驚き、そのまま戦闘を離脱していった。

    66: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)22:18:49 ID:HHz
    >>65
    ゴミ投げてきたようなもんやんけ

    69: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)22:20:31 ID:oRZ
    >>66
    レイテ沖海戦では栗田艦隊にコーラの瓶が投げつけられたらしいぞ

    68: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)22:19:35 ID:JwC
    日本の潜水艦が敵機に帽振れして逃げ切った話もあるな

    71: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)22:21:11 ID:HHz
    >>68
    「艦長たちの太平洋戦争」に載ってたと思う
    ちなみにこの本で笑ったのは長門の神回避3連発やわ

    70: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)22:21:07 ID:kfv
    隼が片方の主翼がへし折れた状態で帰還したとかあったな

    74: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)22:24:21 ID:bwq
    番外編2
    彡(゚)(゚)「クーデターで実権握ったンゴ。退任要求?そんなもん蹴るにきまっとるやろ」

    J( 'ー`)し「期日までに最後通牒飲まなきゃ叩き潰すわよ」

    彡(゚)(゚)「知らんわそんなもん。宮殿に兵隊2800人招集して武装艦停泊させるンゴ」

    J( 'ー`)し「あ、そう、じゃあ宮殿前に艦艇五隻派遣してやるわ」

    -----しばらくして-----

    J( 'ー`)し「よーし時間ね、ボコボコにしておやり」

    英艦艇五隻「はーい」ドーンドーン

    武装艦「ほなさいならwwwwwwww」ドドドドド

    宮殿「んほおおおおwwwぶっ壊れるンゴwwwww」ドドドドド

    彡()()「なんじゃこりゃ激しすぎるわ!ドイツ領事館に亡命するンゴ!」

    J( 'ー`)し「雑魚め・・・」

    80: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)22:28:22 ID:bwq
    イギリス・ザンジバル戦争。
    開戦から終戦までの間わずか45分。世界一短い戦争としてギネスにも載る。
    状況は割愛するが、ザンジバル側の敗因は「喉元にナイフと突きつけられた状態で戦争してしまった」こと。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/イギリス・ザンジバル戦争

    82: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)22:28:43 ID:kfv
    >>80
    こんなん草生える

    87: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)22:29:58 ID:FjZ
    フーファイター関連は無いんか?

    フー・ファイター

    第二次世界大戦のさなかのこと、特に1943年以降、連合国の軍用機が謎の光体に追いかけられる報告が相次いだ。

    当時はまだUFOや空飛ぶ円盤という言葉がなかったし、ましてや宇宙人の乗り物(エイリアン・クラフト)という考え方もなかったため、敵の新兵器だと思われていたが、敵の捕虜を尋問してみたところ、ドイツや日本のパイロット達も同じものに追いかけられていたことがわかった。
    戦争中にパイロット達を驚かせた幽霊戦闘機-より引用
    関連:「フーファイター」第二次世界大戦中に出現した謎の飛行物体

    1

    2

    3

    91: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)22:31:17 ID:bwq
    >>87
    残念ながらない

    90: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)22:31:04 ID:bwq
    番外編3
    彡(-)(-)「・・・」

    (´-ω-`)「・・・」

    彡(-)(-)「・・・」

    --------335年後--------

    彡(-)(-)「ワイら、戦争してたんやな・・・」

    (´-ω-`)「終戦する・・・?」

    彡(-)(-)「せやな・・・」


    94: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)22:33:53 ID:bwq
    解説
    三百三十五年戦争。
    オランダ(ネーデルラント連邦共和国)とシリー諸島との間で行われていた戦争。
    こちらは最短で終わったイギリス・ザンジバル戦争に対して、335年も続いた歴史上最も長い戦争である。
    特筆すべき点は、(忘れ去られていたとはいえ)勃発から終戦までの間一人も犠牲者を出さなかった
    といわれていることであろう。詳しくはwikipediaへ。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/三百三十五年戦争

    95: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)22:34:38 ID:OBG
    >>94
    なんかいろいろと規格外すぎてすごE

    96: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)22:34:41 ID:V8k
    >>94
    むしろなんで始めたんや…

    98: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)22:35:58 ID:bwq
    最後

    番外編4
    ( ^ o ^ )「W杯の予選だ・・・」←エルサルバドル

    彡(゚)(゚)「W杯の予選じゃ・・・」←ホンジュラス

    -----キックオフ-----

    104: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)22:39:07 ID:bwq
    結果:(エ)2-3(ホ)

    彡(◎)(◎)「んじゃお前ら勝ちやがってしばくぞ!」

    ( ^ o ^ )「うるさいんだな!雑魚め!」

    彡(◎)(◎)「お前!前からウザいねんコラ!!」

    ( ^ o ^ )「おっ?やんのかハゲ」

    彡(◎)(◎)「やったんぞオラああ!!」

    ( ^ o ^ )「ボコボコにしてやるんだな!!」

    彡(◎)(◎)「うおおおおおおおおおおおおおお」ブロロロロロロ

    ( ^ o ^ )「うおおおおおおおおおおおおおお」ブロロロロロロ

    108: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)22:41:11 ID:bwq
    解説
    サッカーが原因でホンジュラスとエルサルバドル間で起こった、「サッカー戦争」と呼ばれる戦争。
    正確に言うと、戦争が起こった火種は以前からの両国間の問題や摩擦であり、W杯の予選は引き金でしかない。
    なお、この戦争で、歴史上最後のレシプロ戦闘機同士の空戦が行われた。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/サッカー戦争

    123: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)23:18:43 ID:9Tr
    サッカー戦争は負けた方が最終的に得したとかいろいろ面白い

    109: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)22:41:24 ID:bwq
    以上です。

    111: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)22:41:42 ID:V8k
    >>109
    サンキューイッチ

    112: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)22:41:47 ID:mTh

    110: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)22:41:33 ID:kfv
    乙やで

    113: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)22:41:54 ID:OBG
    イッチ乙やで

    118: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)22:42:57 ID:oRZ
    おつおつ

    115: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)22:42:20 ID:bwq
    ありがとう。
    また何か興味あるネタ考え付いたら投下しに着ます。

    ではまた




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年02月20日 09:28 ID:7XRn.Da10*
    >日本軍軍医の一人が悪戯半分

    たった一つの看板で敵軍を恐怖のドン底に叩き落すとか
    半分どころか究極の悪戯じゃないかw
    2  不思議な名無しさん :2016年02月20日 13:42 ID:GcBNtNVm0*
    戦車砲で爆撃機落とすとか頭おかC
    3  不思議な名無しさん :2016年02月20日 14:14 ID:mG6cY.jO0*
    短い戦争はやられたらやり返しただけで正当な感じ
    4  不思議な名無しさん :2016年02月20日 18:06 ID:h77Nm8ET0*
    日本VSモンテネグロで101年戦争やってたよね この前終結したけど
    5  不思議な名無しさん :2016年02月20日 22:42 ID:m21b.m..0*
    バタフライとはいわないが色々が合わさった結果とんでもないことになるのが歴史の面白いところ 人がよく死ぬのがたまにキズ
    6  不思議な名無しさん :2018年04月09日 19:10 ID:qdON.BP20*
    1942年3月のクリスマス島砲撃(金剛と榛名、クリスマス島のイギリス守備隊を攻撃して降伏させるも、まさか降伏されるとは思って無かったので逃げる)も珍事だな。
    あと、何処かの島で日米両軍が上陸したらむっちゃ大暴れする原住民に酷い目にあって、ついには日米連合vs原住民の戦いになってしまったという話を聞いた覚えがあるけど本当なら詳しく知りたいところ
    7  不思議な名無しさん :2019年04月05日 21:24 ID:V9.ujJWe0*
    ポーランド軍の熊さんはないんか?

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事