不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース

    妖怪退治の仕事してるけど、何か質問ある?その7

    15bf713d841447e6dcbce4ea7e1fac7b


    1: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2014/09/12(金) 01:48:37.03 ID:UMV+k39u0.net
    ねむれなーいよーるー
    妖怪退治の仕事してるけど、何か質問ある?その1
    妖怪退治の仕事してるけど、何か質問ある?その2
    妖怪退治の仕事してるけど、何か質問ある?その3
    妖怪退治の仕事してるけど、何か質問ある?その4
    妖怪退治の仕事してるけど、何か質問ある?その5
    妖怪退治の仕事してるけど、何か質問ある?その6
    妖怪退治の仕事してるけど、何か質問ある?その7(今ココ)

    このスレが立ってから随分たちますが、一向に>>1が現れません。
    スレ主が来ない以上、多分このスレが完結編になると思います。
    (2017/03/04追記)






    2: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 01:49:48.05 ID:e4RoxEiRi.net
    妖怪って美女いるの?

    6: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2014/09/12(金) 01:53:00.29 ID:UMV+k39u0.net
    >>2

    自称妖怪の美女ならあったことあるよ
    ただのいたいひとか、本当かはしらんけど

    11: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 01:58:43.84 ID:kld1afWd0.net
    >>6
    おー、元気してたの?

    21: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2014/09/12(金) 02:10:34.76 ID:UMV+k39u0.net
    >>11

    元気ではないけど、まぁなんとかやってる感じ

    3: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 01:50:02.53 ID:20sgx8nk0.net
    きたー

    5: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2014/09/12(金) 01:51:45.39 ID:UMV+k39u0.net
    その昔先生に恐怖とは何か聞いたことがある。
    その時に先生はお前の後ろにいるもの、だとこたえた。

    もちろん、俺には意味がわからなかった。
    すると先生は人間にはなぜ後ろには目がないのか?
    という意味のわからない質問をしてきた。

    俺は分からないと答えた

    8: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2014/09/12(金) 01:57:47.16 ID:UMV+k39u0.net
    次に先生は、頭の後ろに目が欲しいと感じたことはあるか?
    と聞いてきた。

    確かに、あったほうが便利だなぁと俺は思った。
    でも、そんなことはあんまり考えたことないなぁと答えた

    先生はそれをきくと

    自然ではきっと、目が後ろにもあったほうが生き残りやすい。
    でも、ならなぜ、この世の大抵の生き物には、それがないんだろうね

    進化論に従うなら、後ろに目があった生き物のほうが進化しているはずだ。
    でも、例えば、昆虫の複眼でも

    それは自分の後ろを見ることはできないらしい。

    なら、なぜ?

    答えは簡単だ。後ろに目がないほうがいきのこれるんだよ

    12: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 01:59:20.11 ID:5+Zg8S5J0.net
    久しぶりだ~

    14: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2014/09/12(金) 02:03:16.38 ID:UMV+k39u0.net
    「それ」は後ろにいるんだよ。

    振り返っても、振り返っても、見えない、「それ」は
    多分、生きるためには見えてはいけない「それ」は

    いまでも我々のすぐ後ろにいるんだよ。

    じっといきをひそめて、見つけてもらうのをまっている。

    それが「きょうふ」だ

    15: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2014/09/12(金) 02:05:48.57 ID:UMV+k39u0.net
    恐怖はいつだって背後にいる。

    先生は最後にそう締めくくった。

    俺は先生がかっこつけたことを言っているように感じてむかついたので
    その日の先生がスーパーに行くときに背中に
    「53歳童貞です」と張り紙をこっそりはっておいた

    20: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 02:08:34.80 ID:kld1afWd0.net
    >>15
    ひどいw

    16: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2014/09/12(金) 02:06:37.91 ID:UMV+k39u0.net
    たしかに、その日の先生にとっての恐怖は背後にいた

    539: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/09/20(土) 02:58:47.52 ID:WDtoWzjV0.net
    >>16
    くそわろた
    いちおかえりー

    33: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 08:06:51.83 ID:8dnu3NW2i.net
    待ってたよー

    36: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 09:54:09.58 ID:s98J+5Y+0.net
    にしても久しぶりだなあwww元気そうで何より

    その8にも書いていたよね?違うかな
    夜中見たらいたから反応しちゃったよ

    37: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 10:05:17.35 ID:I/4DFiot0.net
    わー久し振りだ
    マイペースでまったく構わないからまた楽しみにしています

    38: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 10:37:42.39 ID:az3pHHzW0.net
    いよっ、真打ち登場!

    45: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2014/09/12(金) 13:50:37.15 ID:IiCqE7ob0.net
    そうだね。

    続きは今晩のよるにすこしかくよ。

    47: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 14:42:09.11 ID:Huki+DHm0.net
    >>45
    今日の夜、楽しみにしてます!

    53: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2014/09/12(金) 19:35:32.11 ID:ilHTgWOC0.net
    ただいま。

    ちょいとどこまで書いたか完全に忘れたから過去ログあさってきます

    56: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2014/09/12(金) 19:48:53.54 ID:ilHTgWOC0.net
    あー、scの意味がわかったわ。
    なんか2ちゃんもいろいろ大変みたいだね。

    素で勘違いして立てちまった。

    57: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2014/09/12(金) 19:49:26.00 ID:ilHTgWOC0.net
    とりあえず、あっちに書き込んでるものをこっちに移すね

    60: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2014/09/12(金) 19:55:31.84 ID:ilHTgWOC0.net
    >>58

    特に国家試験とかないし、自分で勝手に名乗って
    仕事の依頼が来たら、それをうまいぐあいにこう…それっぽくすればいいんじゃないかな?

    危ないかもだけど

    63: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2014/09/12(金) 19:58:00.07 ID:ilHTgWOC0.net
    管理人です!
    前回はこのレスまでで終わっていました。
    >>1が前回のレスを貼っていました)
    次のレスから新しい話の始まりです。

    前回:妖怪退治の仕事してるけど、何か質問ある?その6
    http://world-fusigi.net/archives/7425900.html


    この場合のやり方は「鴻門集」と呼んでいる。
    多分「鴻門の会」とかなんとかから来てるんだろうね。

    始め方はまず、妖怪を呼びつける。そのあと一通り宴会が終わったところで
    儀式で使う光をすべて消す。

    そのあと、お酒が入っていない酒瓶をたたき割る。
    それが合図だ。

    これが「殺せ」の合図になる。

    準備するものは全部で2つ。まずはその殺そうとしている妖怪を倒すのに適した形の物

    妖怪は物理的に物を動かせたりすると前にいった気がする。
    これはつまり、同じように物理的なものの影響も受けるということだ。

    もちろんすべてではないので、各妖怪に合わせて物を選ぶ必要がある。


    もう一つは確実に妖怪の位置がわかるようにできるもの。
    例え霊感があっても妖怪がはっきり見えるわけじゃないらしいので
    その妖怪を一定の位置におびき寄せたり、誘導したりする必要がある

    それをするためのものだ。


    まぁ、正直準備自体はそんなに問題じゃない。ただ、本番がむずかしいのだ。


    それに妖怪を呼びつけて、話し合うかと思わせながら、闇うちをするという形式のものなので

    背信にも当たるような行為だ。

    やってしまうと、それ以降妖怪に信用されなくなってしまうかもしれない
    という大きな職業上のリスクも被うことになる。

    つまり、それくらいの覚悟がないと、この殺陣をやってはいけないんだ。

    64: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 19:58:14.49 ID:jRdwOV58I.net
    リアル初遭遇!ドキドキするー

    67: 名も無き被検体774号+ 2014/09/12(金) 20:16:07.25 ID:6Jhqq190A
    1おかえりー
    前回の話が凄い引きで終わったから続きが気になって仕方なかったよ

    68: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 20:13:19.07 ID:hq3GXcoqi.net
    あら来てた

    69: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 20:19:42.43 ID:Uj/0v7Dr0.net
    リアルで1に遭遇したのはじめて!
    体には気をつけてね。応援してる。

    72: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2014/09/12(金) 20:48:43.59 ID:ilHTgWOC0.net
    あそこでの酒瓶の役割を、この場合はミサトさんに勤めてもうことになる。

    まぁ、例えがかなりわるいんだけど、うまい説明の仕方が思いつかないから
    こういう風に言うが
    ミサトさんの魂をお酒として、体を酒瓶にする感じだ。

    どこまで説明したかわすれてしまったんだけど、とりあえず
    体に妖怪が入り込めるけど、途中で詰まっちゃうような状態に
    彼女はなっている。

    俺はすばやくミサトさんにその場にしゃがませた

    そして、めいんでぃしゅだよー的な詩を大声で叫んだ。

    76: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 21:08:51.09 ID:STHSVON40.net
    ミサトはどうなる?
    続きお願いします♪

    78: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2014/09/12(金) 21:27:34.25 ID:ilHTgWOC0.net
    >>76
    すまぬ、前ログ確認しながらなので、少し遅いかも

    俺は心の中で10秒くらい数えた。

    そして、ミサトさんの額に「下」と書かれているだろう位置を
    ごしごしと手でこすった。

    これで準備は整った。うまくいっていれば
    ミサトさんに興味をもった妖怪が彼女の中に「入ろう」として
    挟まって動けなくなっているはずだ。

    暗闇の中、ミサトさんは微かに震えているように感じたが
    光がなくて、見えなかった。

    先生がいた位置から、足音がこちら側に近づいてきた。

    俺は先生に位置を伝えるために、手を2回たたいた。

    2回たたくのは特に意味はなかった。たた、その昔、手を三回たたくのは
    キリスト教で三位一体を侮辱する行為で、悪魔をよぶってきいたことがあって
    まぁ、花子さんとかを呼ぶ時も3回たたいたりするしね

    なんで無意識の時は割かし2回たたく。

    それを2回くらい繰り返すと
    先生は俺の肩に手をかけた。

    80: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2014/09/12(金) 21:43:36.16 ID:ilHTgWOC0.net
    俺は先生の手を掴んで、ミサトさんの肩にそれをかけた。

    そして、俺はミサトさんから離れようとした。

    俺はこの時点、このあとどうするべきなのか知らない。
    殺陣の最後の部分は半人前はしってはいけないってことになっている。

    無暗にやったりしないようにね。

    しかし、その時だった。
    俺の脚首あたりが、何かにつかまれた。

    位置的にはミサトさんだろうけど、でも、確信を持てる。彼女じゃなかった。
    イタチとかでもなかった。

    理由はわからないんだけど、本能というか勘というか、そういうのが違うって

    掴んできたといっても、ものすごい力じゃない。軽く触れてきている程度だ。
    俺は迷わずそれを振りほどいた。

    81: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2014/09/12(金) 21:56:32.89 ID:ilHTgWOC0.net
    掴んできた何かは簡単にほどけた。

    俺は急いで、そこを離れようと、5,6歩ほどすばやく脚を動かした。
    その時、唐突に、ミサトさんがぼそぼそと何かを言う声が聞こえてきた。

    「ももの、こざえ、みりたたた、ほしえみ…」だがなんだが、そんな感じだ。
    その音が耳に入った瞬間、俺の体はぞわりと嫌な冷や汗がなぜかわいた。

    そんで、なにかがすっと体から抜けていくようなそんな感じの感覚にとらわれた。


    クスクスクス。遠くから、何かが笑うような声が聞こえた。

    俺はやばい!とおもった。

    ミサトさんがつぶやいていたのは「天命漏らし」だ

    82: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2014/09/12(金) 22:16:49.47 ID:ilHTgWOC0.net
    俺は先生たちがいるほうに体を向けた。

    暗闇の中、先生がもぞもぞ動いているのは分かる。
    でも、なにが起きているのか把握はできなかった。

    一体何が?そう思った時

    何かに激しいタックルを食らわされた。

    俺は混乱したまま、倒れた。そして、タックルしてきたものはそのまま俺に馬乗りしてきた。
    その時ふわりと、いいにおいがした。

    ミサトさんの髪の匂いだ。

    ミサトさんは俺に馬乗りになったまま動かなかった。
    彼女は割かし細いほうだったし、その時期の俺は腹筋とか何とかして
    割かし鍛えたんだけど

    彼女をどかそうとじたばたしたのに、彼女はびくともしなかった

    83: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2014/09/12(金) 22:32:21.46 ID:ilHTgWOC0.net
    そんで、そのまましばらく沈黙したままの時間が流れた。

    先生がやってくるような気配はなかった。

    時間に経つにつれ、俺も冷静になった。じたばらするのをやめ
    耳をすませた。風の音と、俺の心臓がどくどくいう声しかしなかった。

    どれくらいたったか、いつも通り自分の中で数えることができなかったので
    激しく不安になった。

    体感かなりの時間のあと、ミサトさんの息遣いが俺の顔に近付いてきた。

    彼女は俺の耳元でぼそぼそ、しゃべりはじめた。
    残念だけど、彼女がなにを言ったのかは、みんなに教えらないんだけど。

    ただ、その時になってやっと俺は理解した。

    143: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 22:50:34.26 ID:Qm8Qafvv0.net
    相変らず面白すぎるw

    >>83 でみんなには教えられないっていうのは
    聞いたほうも寿命が縮むからなのかな

    85: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2014/09/12(金) 22:43:49.34 ID:ilHTgWOC0.net
    搬山流とは山を運ぶという意味の流派だ。
    俺はずっと、それは山を運ぶだけの意志の強さをという意味だろうと思っていた。

    でも、それはあくまで半分が正解で、うちの流派がやろうとしていること
    運ぶべき「山」がほんとうにあったこと。

    あの時、あの墓地で、俺の妹が出会ったもののこと

    ずっとおかしいと思っていたこと

    俺の一家に深い憎しみを持っているはずなのに
    俺をいまだに野放しにしているイタチのこと

    苦しめるためだと、無理やり納得していたが、その本当の理由のこと。

    かつて、東南アジアのあの燃えた家で、俺はなぜか助かったこと

    先生がいまやろうとしていること

    まぁ、これなら確かに合点だなと。俺は思った

    87: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2014/09/12(金) 22:57:28.98 ID:ilHTgWOC0.net
    うーん、ちょっと色々思い出して疲れてきたから

    今日はここまで、またー

    94: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 23:20:27.87 ID:qbgREzs30.net
    >>87
    おつかれさまー
    また楽しみにしてる

    90: 名も無き被検体774号+ 2014/09/12(金) 23:07:24.17 ID:rAASoGcOK
    お疲れさまー!ドキドキする。また来るの待ってるね

    91: 名も無き被検体774号+ 2014/09/12(金) 23:09:40.08 ID:g1t4TfUSv
    乙乙。楽しかったよー
    1のペースでいいからまたよろしくね

    106: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2014/09/13(土) 12:33:02.89 ID:uXGFToOb0.net
    やぁ、おはよう。
    今日も続きを夜に少し書くよ

    108: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 12:42:56.57 ID:lf2I+Ynq0.net
    >>106
    ありがとうございます!
    楽しみにしてます!

    110: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 14:21:08.61 ID:0QIBiwNm0.net
    おお!>>106おはよう!てかこんにちは
    楽しみにしてまっせ

    126: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2014/09/13(土) 21:23:24.41 ID:klpEaEEQ0.net
    ミサトさんの言葉で、俺は自分の経験に色々と合点がいった

    しかし、「天命漏らし」は聞いたほうも、しゃべったほうも
    そのどちらのほうも寿命がちじんでしまう。

    なので、そのまま聞いていたいという気持ちも大きかったが
    何とかしないといけないと、俺はあせった。

    先生の本当の目的もやっとわかった
    ミサトさんをたすけるためじゃない。先生は彼女の「天命漏らし」の内容を阻止したいいんだ。

    そして、殺陣の目標はミサトさんの中に入っている妖怪じゃない。

    如是と我聞の話をしたよね?
    その我聞のほうを殺すつもりのはずだ

    129: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2014/09/13(土) 21:46:38.39 ID:klpEaEEQ0.net
    そのためにはまず、「如是」にあたるミサトさんを死なせたと
    「我聞」に勘違いさせることをしないといけない。

    その手段として先生がやろうとしていることは、ミサトさんの寿命を
    ほとんど「天命漏らし」させて使いきらせるつもりだ。

    先生は妖怪を宴会でいい気分にさせたあと、お願いごとを言わないといけないところで
    詩をやめた。

    妖怪からしたら、突然宴会に呼ばれて、飲み食いして
    そんで、あとはどうぞご自由にー
    って感じに放っておかれたようなもんだ。

    ここで儀式をした俺たちと、妖怪の間に一種の借りのような状態が発生する。

    つまり、妖怪が宴会を開いた先生や俺に対して、本来は何かしらお返しすれば
    それで因果がつりあって、双方気持ちよく宴会を終えるはずだったのに
    こちら側はなにもお願いしないから

    妖怪は俺にたちに対して借りができた。


    そんで、妖怪ってのは借りを作りたがらない。
    因果が生まれちまうからね。

    なので、妖怪はこれを返そうとする。

    もちろん、人間なら借りを返そうと思ったら、相手が喜びそうなことを一生懸命考えたりするけど
    妖怪はそんなまどろっこしいことはしない。

    132: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2014/09/13(土) 21:57:04.12 ID:klpEaEEQ0.net
    先生はミサトさんをその場に「用意」したんだ

    妖怪はかつてミサトさんに「天命漏らし」させた。

    なら、ここに呼んだのはそれをもう一回させるためだ。
    妖怪は勝手にそう判断するらしい。

    どういう思考の飛躍すれば妖怪がそんな風にこの儀式をとらえるのか知らないが

    彼らは割かしとりあえず繰り返すことがすきなようだ。
    先生は、妖怪のこの繰り返しを狙った。


    先生が詩を止めた時に、先生の目的を察せなかったのからも分かる通り
    おれはまだまだ青いようだ。

    134: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2014/09/13(土) 22:28:44.78 ID:klpEaEEQ0.net
    しかし、俺からしたら、先生のそんな都合は聞かされていないし
    意味がわからん。確かに俺もミサトさんの言葉で色々とわかったけど

    でも、まだ遠いことだし、そのためにミサトさんの寿命を使いきるのはおかしい
    大体、先生はミサトさん寿命が尽きたに、そのフォローとか入れるつもりなのだろうか?
    先生のことだし、使い終わったら、襤褸雑巾のようにぽいって可能性だってある

    まぁ、混乱していたし、俺は割かし予定がはずれるとてんぱっちまうタイプなので
    とりあえず、この場はミサトさんを助けようと、無意識に体が動いた。

    あらかじめ、袖の下に隠していた、奥の手だ。

    144: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2014/09/13(土) 22:55:43.07 ID:klpEaEEQ0.net
    奥の手の名は前のスレとかにも一度出したが「洗心術」

    うちの流派には全部で四法三術が伝わっているんだけど
    その中でも、威力は下の下の下
    正直ほとんど役に立たない。

    ただ、この術は「術」であるにもかかわらず
    高めると「道」につながる珍しい「術」だ。

    しかも、現代でも修業できるお手軽のもので。
    たぶん、みんなも修業できる。


    そんで、まぁ、威力に目をつぶるとしても
    習得するためにはひたすら時間がかかる。

    皆は君子剣というものを知っているかわからないんだど
    それににたものだ。

    自分の心を磨き、剣のようにとぎ澄ます。それが「洗心術」

    具体的な修業方法はとても簡単。
    「一日三自省」だ。
    つまり、日常生活の中で朝昼晩に3回、またはそれ以上
    時間を設けて、自分の行動を思い返す時間を設ける。短くても10分は必要らしい

    一番重要なのは、自分の行動で自分が後悔するような要素があるかどうか考えることだ。
    そんで、後悔があった場合、自省の時間がおわったら、すぐに後悔の原因をなるべく取り除きに行く。

    例えば、告白しようとしてうじうじしていたら、タイミング逃した

    そんで自省の時間で、それが自分にとっての後悔だったら
    すぐに告白しに行く。といった感じだ。

    これをひらすら毎日繰り返す。

    145: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2014/09/13(土) 23:01:48.99 ID:klpEaEEQ0.net
    そんであるとき、自省をしても何の後悔もないときがある。
    この状態が1週間続くと洗剣術は小成する。

    自分の体と心がまっすぐに一本の芯を通すようになり。
    つまり、「正直」に至る。

    そうなまると、自分の行為や言葉のすべてに自分の心がそのまま表れる。

    148: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2014/09/13(土) 23:09:10.46 ID:klpEaEEQ0.net
    あ、みすった「洗心術」

    「寺生まれのT」の話はみんなからわりとばかにされてるけど
    でも、俺的にはあれにもわりかし現実味もある

    もちろん道行も必要なんだけど、「洗心術」を極めた人間は

    魑魅魍魎にたいしては「破ァ」と一喝するだけで退散させることができるという。
    言葉に自分の魂をそのままのせて、相手にぶつけることができるからだ。

    この術を小成させるためには個人差が激しい。
    短い人で1年、長い人で60年が必要だ。

    150: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2014/09/13(土) 23:10:50.81 ID:klpEaEEQ0.net
    すまぬ、用事で来たので、ちょいりせき

    151: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 23:13:10.01 ID:ZdCRA4Oe0.net
    Tさん知ってんのかい

    152: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 23:14:51.76 ID:fVU2CmgY0.net
    >>151
    そら有名なコピペだし見たことはあるだろうよ
    そのコピペが荒唐無稽に見えるだろうけど一理あるって話だろ

    153: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 23:15:14.23 ID:Bu3W1ffD0.net
    きゃーーーーー>>1が離席
    このまままたいなくなるんじゃ。。。。

    178: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 12:36:36.51 ID:E6KAtYM50.net
    1さん来てたのか
    前回、と言っても3ヶ月前になるけど、それ以降会えなかったので再び質問

    203 名も無き被検体774号+@転載は禁止 sage 2014/06/20(金) 23:13:04.81 ID:eeijRVTv0
    巨人とか小人とかも霊的、妖怪的に解釈可能な存在なの?

    208 名も無き被検体774号+@転載は禁止 sage 2014/06/21(土) 00:15:27.16 ID:TxbhH6O30
    とりあえず訊いておきたいことを書いてく

    まず、>>203

    次いで、>>1さんの流派的には鬼についてどう解釈しているのか、日本と中国の鬼の概念の違いについても踏まえて

    あと、武道・武術などを鍛練することは霊的には何か影響力はあるのだろうか、
    過去スレの話見てもワン君が鍛練はしていたようだし
    もし霊的な影響力はなくてもこういう仕事をする上ではメリットはある?逆にデメリットがあったりとかはある?

    242: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2014/09/15(月) 21:59:19.61 ID:LwA7A48p0.net
    まずは質問の回答からっす。

    話の続き気になる人には申し訳ないけど、我慢頼む

    >>178
    巨人や小人に関してだけど、あのよく前スレでいう黒いもやもやってやつ?

    俺は霊感ないから、みたことないし、場合によると思うから適当なことしか言えないけど
    ここで重要なのは、なぜ巨人や小人に見えるってことだと思う。

    妖怪である場合、普通は見えないから、見えた場合、妖怪側から何かしらこちら側に
    アプローチしようとしているんだと思う。

    霊だった場合も同じだね。
    霊の場合、小人と巨人、どっちにしても障害者として意味合いが強いと思うんだけど
    具体的には専門外だからしらん


    妖怪は単純で動物に似ているから、そっから考えるのが普通だけど

    動物からしたら、自分より大きいほうが強いと思うらしいんだよね
    例えばクマと出会った時は、手を上にのばして、なるべく自分を大きく見せるのが対処法とか。

    なら、妖怪の場合はこちら側を威嚇するためとか、警戒させるためとかの可能性が大きいよね?

    そして、小人は器用さやすばしっこさがあるよね。
    一般論だと、見られたいけど、なにをしているかばれたくないときに
    小人のようにみえるって感じだと思う。

    まぁ、あくまで印象だから、実際どうかはしらん

    244: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2014/09/15(月) 22:04:02.33 ID:LwA7A48p0.net
    >>178

    鬼についてだけど、この漢字はもともと中国のほうでは幽霊って意味合いがでかい

    そんで、日本での鬼って、ヒト型でなんか普通に見ることができるよね

    つまり、鬼というのは本来人間であるということが見て取れる
    日本の昔話だと、女の人が鬼になるとかの話が割とごろごろしてるよね

    丑の刻まえりとかも、鬼になるための儀式だし。

    211: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/09/15(月) 05:46:56.17 ID:VJmDdptyI.net
    ほす

    212: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/09/15(月) 07:01:35.13 ID:V5UHWiIA0.net
    やっぱ面白いね
    待ってた甲斐があるよ

    213: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/09/15(月) 08:58:51.81 ID:bDg9fyd60.net
    続きが気になる

    218: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/09/15(月) 12:14:16.19 ID:VJmDdptyI.net
    ほす

    225: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/09/15(月) 19:10:40.47 ID:4ndTjD540.net
    ほしゅ テヘペロ

    229: 名も無き被検体774号+ 2014/09/15(月) 21:15:28.16 ID:UOnk2GKYa
    待ってるよー

    230: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/09/15(月) 21:10:22.23 ID:8DP8nHFv0.net
    ほしぃ

    235: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2014/09/15(月) 21:34:51.34 ID:LwA7A48p0.net
    やぁ。

    いまから書いて行くよ

    282: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2014/09/15(月) 22:49:28.59 ID:LwA7A48p0.net
    さて、続き。

    「洗心術」についてだっけ?

    俺はこの時洗心術を小成するくらいの領域だった。
    いわゆる後悔をしない状態かな?

    まぁ、そのかわり、あきらめとかそういう感情が多くなったんだけど
    これを解決できれば大成の域だね。

    修業法は前にも変えてある通りの奴と、あと、あれだけじゃあ、実際に
    使えものになるかというとならないので、同時に色々やったりもしたんだが
    企業秘密ってことで

    俺の場合3年でここまで来たんだが、先生には使えるようになったと教えていなかった。
    いざって時の物にしたかったからね。

    そんで、小成の域だと、流石にTさんみたいに「破ァ」っていうと何もかも解決にはいたらないので
    小道具を用意している。

    物理的なもので

    アマゾンで買った小さな拡声器だ。

    283: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/09/15(月) 22:50:25.52 ID:G9UsXRsb0.net
    アマゾンかよw

    284: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/09/15(月) 22:51:15.04 ID:GYzPxrfa0.net
    流石Amazonさんやで

    289: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2014/09/15(月) 23:04:59.92 ID:LwA7A48p0.net
    まずは、自分の中で感情を作った。つくる感情は怒り

    感情の作り方は演劇の本とかかって勉強したんだけど
    怒りの場合は、最初からだから入ると簡単らしい。
    つまり怒ったときの体の反応かな?わなわなしたり、歯を食いしばったり
    拳を握り締めたり

    そんで今までの怒った出来事とかを思い出したりしてね

    まぁ、体感時間はわりとあったから、余裕は結構あった。

    そうしていると、本当に無性に腹が立ってきた。

    なにが「天命漏らし」だよ、なにが新しい弟子だよ
    こっちは、可愛い中学生だとわかってわりと嬉しかったんだぞ!

    とかなんとか自然と頭に浮かんだ。

    拡声器のスイッチを手探りで開けて、俺はそれを口に当てて

    「ぬぅんー」とかそんな感じに適当に叫んだ
    なるべく言葉に怒りを込めてね。

    ミサトさんは急に俺が声を上げたのにびっくりしたように
    びくんと飛び上がった

    それと同時に、こっちにっざっざって急いでかけてくる足音が聞こえた

    418: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2014/09/18(木) 22:09:32.01 ID:HsGiRLz30.net
    足音は俺のほうに近づいてくると、何かに胸倉を掴まれ立たされた。

    暗闇の中顔はよく見えないけど、息遣いは先生の物だった。
    先生はなにも言わずに俺の腹にパンチをいっぱついれた。

    このころになると割と鍛えてたので、あんまり痛くなかった。
    でも先生の言いたいことはわかった。

    余計なことはするな。

    先生はそう伝えてきたんだ。

    そして、ミサトさんのほうから、彼女が声をあげて泣く音が聞こえてきた

    421: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2014/09/18(木) 22:19:46.78 ID:HsGiRLz30.net
    っち、と先生のほうから舌打ちする音が聞こえた。

    そんで先生は荷物が置いてあるほうに向かうとがさごそと物を探し
    懐中電灯を取り出したのか、明かりをつけて彼女のほうを照らした。

    先生が明かりをつけるってことは、妖怪はもういないらしい。
    なんだかんだ俺の術が通用した!と少し喜んだが、すぐに

    俺はぎょっとなった。

    ミサトさんは地べたに座り込み、泣いていた。体中に泥やら砂やらがついている
    確かに、俺に馬乗りやらなんやらしたが、そンなことがあってもいくらなんでもこの量は…
    って感じについている。

    しかも

    彼女は手でぶちぶちぶちとものすごい勢いで自分の髪の毛を引きちぎっていた。

    俺は先生のほうに急いでどうしますか?って感じに合図を送ったんだが
    先生は首を振って、ストップと返事した。

    426: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2014/09/18(木) 22:34:27.70 ID:HsGiRLz30.net
    俺は先生にしたがった。

    助けたくないわけではないが、髪をむしるくらいなら命の危険はないだろうし
    それに先生の目的も達成できそうだった。

    髪の毛というのは昔から命の代わりと考えられていて
    それを全部とると、一回生まれ変わることになる。

    まぁ、お坊さんになるときとかにも一回全部剃るよね
    あれは煩悩とかをすてるんだけど、つまり、一回しんで生まれ変わって
    真白の状態になるので煩悩も全部消えるみたいな意味があるのかな?

    昔の話だと、三国志の時代農民を安心させるため
    曹操は麦を踏みつけたものは死罪になる軍紀を決めた。

    だけど、あるとき曹操自身がそれを間違って踏んだ。
    曹操は自分の命を絶たないと、軍紀が護られなくなると考え

    曹操は自分の首の代わりに髪を深く切り
    髪の毛で自分の命の代わりにした

    という話もあるくらい、髪の毛は大切なんだよ。

    まぁ、でも、それは昔の人が髪の毛が命の代わりとなる、と信じてるから
    代わりになるのであった、今だとそうでもないのだが。

    今回の状況ではどうやら髪の毛はなんとか命の代わりにできそうだ

    451: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2014/09/18(木) 23:06:55.53 ID:HsGiRLz30.net
    よく幽霊とか妖怪とか悪魔とかそういうのが乗り移ると
    自分の髪の毛をむしるとかそういうこと聞くよね?

    まぁ、聞いたことなくても、そうなるみたいなんだが…

    人間は自分の命がものすごい勢いでなくなると、かわりに髪の毛を
    むしって、それを代わりにすることがあるらしい。

    この時に、ちゃんとした措置を取ると、髪の毛を身代わりにできる。

    ミサトさんが髪の毛をがしがしむしっているのを見て、俺は
    いい匂いがしたのにもったいないなぁとかおもった。

    俺は髪ふぇちなのかも

    そんで、彼女の頭皮の一部も向けてしあったのか、だらだらと
    血が流れ始めて、かなり悲惨な様子だった。

    しばらく待つと、彼女は髪の毛を全部むしり取った。
    それを見た先生はすばやく動いた。

    むしられた髪の毛をなるべく集めて、それを蝋燭に巻き始めた

    俺は急いで荷物のほうから塩入生姜水をとりだし、それをむりやり
    まだ泣きまくるミサトさんに無理やり飲ませた。

    509: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2014/09/19(金) 16:38:48.53 ID:t9lKSUze0.net
    >>507

    それは思う。

    595: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2014/09/21(日) 15:56:43.69 ID:ulxpN+Os0.net
    すまん、飛び込みの仕事が入った。

    今日はむりっぽい…
    期待させといめんご

    596: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 15:58:15.64 ID:mPj3QeWz0.net
    このSっ子め

    597: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 16:02:52.94 ID:7LPKAT500.net
    わかった俺も仕事行こう
    >>1きをつけてな

    598: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 16:11:41.12 ID:hbb1msWN0.net
    働くねえ
    頑張って稼げよー

    ここまででまた>>1がいなくなりました。
    次スレへと突入します。




    2: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2015/03/13(金) 23:50:37.28 ID:c2SPhA8Y0.net
    またこんなクソスレたててしまって、ごめんって

    おひさしゅうございますぅ

    3: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/13(金) 23:52:46.85 ID:VNZ3DI9n0.net
    え?本物?

    4: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2015/03/13(金) 23:55:05.10 ID:c2SPhA8Y0.net
    >>3

    俺が俺なのかっていう哲学的な質問なら俺だよ

    妖怪退治の仕事をしている本物かっていう質問なら、俺は本物だって言うけど
    実際どうかの判断は自分でしてくり

    5: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/13(金) 23:57:35.78 ID:VNZ3DI9n0.net
    待ってたよ!
    楽しく読ませてもらってた!
    だいぶ前にさ
    霊は人間に幻覚を見せるだけであって、
    妖怪は痕跡を残すものだって言ってたよね?
    その考え方だとポルターガイストとかってみんな妖怪の仕業になっちゃうけどどうなんでしょ?

    6: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2015/03/13(金) 23:59:42.01 ID:c2SPhA8Y0.net
    >>5

    そういうことになるね。

    幽霊の専門家じゃないから、幽霊のことはよくわからないけど
    モノが動いたら、それは妖怪だと思う。

    まぁ、幽霊が幻覚を見させて、実は人間が動かしてのに、幽霊が動かしているように見せかけるとかは
    普通にありそうだね

    7: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2015/03/14(土) 00:01:55.70 ID:2NE5qqoG0.net
    さて、じゃあ、大分空いてしまったけど、続き書いていきたいと思うよ

    8: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2015/03/14(土) 00:13:06.16 ID:2NE5qqoG0.net
    生姜水を飲ませると、ミサトさんは激しく嘔吐し始めた。
    吐いたものは確認しなかった。

    まぁ、ばっちいのもあるし、暗くて見えなかったのもある。
    いい匂いはしなかったね。

    そして、先生は髪の毛を蝋燭に巻き終えると、カバンの中から鏡を取り出した。

    この鏡だけど、そんなに大きくない、ホームセンターで普通に売ってあるようなものなんだけど
    表面をガムテープで全部見えないように張っている。

    それを地面に置いて、その上にロウソクを立てて、蝋燭に火をつけた。
    もちろん、風から守るようにね。

    そこからはしばらく、俺は美里さんを介抱して、先生はロウソクをただただ静かに見守った。

    10: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2015/03/14(土) 00:26:38.84 ID:2NE5qqoG0.net
    時間にして3,4分くらいたって、ようやくミサトさんの様子は落ち着いた。
    胸を上下させながら、しかし、頭がひどい有様なのに、特に痛がる様子はなかった。

    儀式を始める前に、彼女にはなるべく儀式中はしゃべらないでほしいと
    あらかじめ伝えていたが

    正気にもどった彼女は健気にも、それを守っていたのかもしれない。

    まぁ、気力がなかったってだけかもしれないなぁ、と俺は思った。

    そんでもって、その頃から、あたり一面に髪の毛が燃えた時の嫌な匂いが漂ってきた。

    13: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2015/03/14(土) 00:32:28.71 ID:2NE5qqoG0.net
    あ、ちなみになぜこんなに期間が空いてしまったかというと

    実は大学を受けることになって、仕事とかもあってなかなかこれなかったんだ。

    すまぬ…すまぬ…

    大学受かりました。今年の春からピカピカの一年生(23歳)っす

    15: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/14(土) 00:35:55.90 ID:k1BgQfUT0.net
    >>13
    あらまぁそんな若かったっけ?
    コールタールの如く濃い人生で羨ましいわ
    合格おめでとう!

    無理せず語ってくれればいいですよ!
    いなくなるなら
    死なずにまた現れてくれたらそれでいい

    16: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2015/03/14(土) 00:45:31.55 ID:2NE5qqoG0.net
    すると先生は鏡をトントン叩いて、ロウソクを倒した。
    ロウソクはそれでも、燃えていた。

    俺はそれを合図にミサトさんを支えながら、彼女をロウソクの前に誘導した。

    そして、小声で、ロウソクをつばで消して。
    と伝えた。

    先生はそれをきくと、なるべくつばを溜めてから、唾をかけなさい。
    あと、息で消さないように注意するように

    と補足した。

    ミサトさんは首を縦に振ると、注意深く、ロウソクの火に唾を垂らして
    それを消した。

    先生は近くにあった石で鏡を2,3回強く叩いた。
    そして鏡が割れると、ロウソクごと、それを土に埋め始めた。

    ガムテープを巻いている理由は、この時、鏡の破片が飛び散らないようにするためなんだ。

    18: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2015/03/14(土) 01:12:28.08 ID:2NE5qqoG0.net
    鏡を完全に埋め終えると、先生はミサトさんに、もう少し頑張れるか?
    と聞いた。

    彼女はしばらく悩んでいたようだったが、結局最後は頷いた。

    俺は結構驚いた。ただの中学生が、こうも精神力あるとは思ってなかった。

    先生はそれを見ると、俺の肩をに手をかけながら、立ち上がった。

    そして、詩を歌い始めた。

    30: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2015/03/14(土) 16:34:19.02 ID:sr8+hv5n0.net
    詩の内容は主に宴の終わりを告げるものだ。

    来てくれた妖怪にひどいことをしたんだけど、それは無視して
    特に触れなかった。

    本来では、謝罪したり、言い訳したり、色々やらないといけないんだけど
    先生はそれをしなかった。

    まぁ、妖怪退治にとって妖怪からの信頼で食って言っているようなものだから
    結構致命的なことなんだけどね。

    妖怪側からしたら、宴だと思って行ったら、なんかわかんないうちにぶん殴られたんだからね

    もし、その妖怪がおしゃべりで、それがほかの妖怪とかに広まったりすると
    以降、妖怪を呼んでも来なくなるかもしれない。

    うちの看板が潰れかねないんだよね。

    それでも、先生はそれをしなかった。

    この場合、先生の目的は単純で、もっかい俺が追い払った妖怪を呼ぶつもりなんだ

    31: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2015/03/14(土) 16:49:27.68 ID:sr8+hv5n0.net
    宴の終わりを告げ終わると、先生は儀式に使ったほかのものにも土をかぶせて
    埋め始めた。

    先生は特に何も言わなかったんだけど、俺はミサトさんを地面に座らせると、カバンからお酒を取り出して
    地面に撒いた。

    これは妖怪が戻ってきた時の時間稼ぎなんだけど、前に一度話したっけ?

    長いあいだ仕事をしてきたわけだし、これくらいは言われなくても、自分でやった。

    俺はもちろん、少しずつ撒こうと思ったんだけど
    そこで、急に寒気がした。

    そして次の瞬間、腕が何者かに掴まれ、酒が入った瓶を落としてしまった。

    35: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/14(土) 17:17:27.68 ID:JY+F1QKz0.net
    うわ1が居る!おかえり!大学合格おめでとう!
    続き待ってるよー

    37: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/14(土) 17:58:51.38 ID:PYVueyvU0.net
    数ヶ月ぶりに妖怪退治のスレが気になってみてみたら
    更新されてる。勘が冴えてるわwww

    43: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 00:38:11.17 ID:BcxQrixC0.net
    久しぶり

    44: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 02:47:48.64 ID:Kz8haJuO0.net
    やっぱりきてくれた

    50: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2015/03/15(日) 13:44:12.10 ID:gcn86ras0.net
    俺は来た!と思った。

    もう少し時間が必要かと思ったら、結構すぐやってきたみたいだ。

    まぁ、もちろんさっきのやつじゃない可能性もあるけど
    8割8分くらいはそいつだろうね。

    なんせ、こっちはぶん殴っといて、誤りも言い訳もしないわけだ。
    相当穏やかな妖怪じゃないと、怒って仕返しに来るのは当たり前だ。

    でも、妖怪は単純だから、仕返し<お酒なんだよなぁ。

    俺が酒瓶を落としたのをみて、先生は土を掘る手を止めた。

    そして、座っているミサトさんの方に近寄った

    65: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2015/03/16(月) 21:53:20.78 ID:afrXNuu+0.net
    先生は座っているミサトさんの周りをすばやくしめ縄で囲い
    彼女にそのなかでじっとしているようにいった。

    そして、俺の方にずかずか近寄ってくると、邪魔、するな、何があっても、山
    と合図をしてきた。

    山という合図は、うちでは非常につよい命令系となっていて
    それを出されたら、絶対に従わないといけない。

    違反したら、破門扱いだ。

    俺は先生からその合図を教わってから、一度もそれを使われたことはなかった。

    俺は内心でごめんなさい、ミサトさんと、彼女に謝っておいた。
    先生はまだ、我聞を殺すことを諦めていない。

    そんでもって、俺はその先生に従うことにした。

    ミサトさんには犠牲になってもらう。

    良心の呵責はもちろんあった。さっきは頭がかっと熱くなって、儀式の邪魔さえしたしね。
    まぁ、それは妖怪退治として半人前の証拠なんだろうけどね。

    先生はそれを見抜いて、わざと俺に隠す形で物事を進めて
    既成事実を作ろうとしたが、俺が天命漏らしを聞いて、気がついてしまった

    それでも、中止にするわけには行かないから、山の合図

    今思うと、ひとりの人間の損得を大切にしてはいけない。
    自分のやることをよく考えて、冷静に、情を挟まず行動しろ、っていう意味も込められていたんだろうね

    67: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2015/03/16(月) 22:24:29.80 ID:afrXNuu+0.net
    そして、先生はまた詩を歌い始めた。

    今度の詩は、三人歌だ。

    三人歌というものは妖怪に大して嘘をつくときに歌う詩だ。
    独特の言い回しで、嘘をつきたい事柄を、三回いう。

    これで、あまり深刻だったり、明白じゃない自体であれば
    妖怪を騙せる。といううちの流派の術の一つだ。

    昔から、三という数字はたくさんという意味らしい。

    キリがいいなら5とか10とかでもいいのに
    なぜ三がたくさんなのかというと、妖怪や神様にとって三がたくさんの意味らしい。
    そこから普及したんだろね

    まぁ、だから妖怪に絡む事柄には三が多い。三尸虫とかもね

    68: 名も無き被検体774号+ 2015/03/16(月) 22:30:54.67 ID:E93kpFBBp
    追い付いた!応援してます

    69: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2015/03/16(月) 22:30:32.51 ID:afrXNuu+0.net
    ちなみにだけど、みんなは三人成虎っていう話を知ってるかな?

    ある日、?恭っていう中国の昔の人が魏の国の王に
    もし、ある人があなたに対して街に虎が出たと言ったら、信じますか?と聞いた。

    すると王様は信じないだろうと答えた。

    ?恭はなら二人の人が、街に虎が出たと言ったら信じますか?と更に聞いた

    王様は少しは疑いはじめるだろうねといった。

    じゃあ、三人が街に虎が出たと言ったら、信じますか?と?恭はまた聞いた

    王様はそれなら信じるだろうと答えた。

    まぁ、つまり、本当に虎が出ていなくても、たくさんの人間がそれが本当だといえば
    それを信じてしまうということだ。


    この三人歌という名前はこっから来ている

    同じ事柄を三回繰り返すと、妖怪はそれを信じる。
    もちろんバレバレのうそはダメだけどね。

    だから、嘘をつくときは慎重に言葉を選ばないとダメだ。

    もしバレてしまったら、信用を完全になくしてしまうからね。

    できれば、使いたくない詩だけど、まぁ、うまく使えばこれほど効果的なものも
    ないよね。

    97: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2015/03/18(水) 23:11:22.35 ID:AmxXQSa70.net
    先生がついた嘘は、ミサトさんにはもう触れないで欲しい。
    触れられたらいまいちばん困る。

    というものだ。

    妖怪は怒っているから、俺たちが困ることをしたくてうずうずしているはずだ。
    俺たちの目的からしたら、むしろ、もう一回触って欲しいんだけど
    わざと逆なことをいって、妖怪を誘導した。

    さらに、先生は妖怪が信じ込むようにミサトさんの周りを大切そうにしめ縄で囲った。

    大切に囲ったんだから、そりゃあ、触ったら困るんだろうなって思うじゃん?

    98: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2015/03/18(水) 23:21:52.26 ID:AmxXQSa70.net
    そして、詩が終わると、俺と先生はミサトさんから少し距離をとった。

    去り際に、お酒の方を確認したら、結構撒いたにも関わらず
    結構乾ききろうとしていた。

    しばらくそのまま待っていると、風の音や、海からの波の音以外にも
    なんか奇妙な音が聞こえてきた。

    何かがはねているような音だ。

    たたん、たたんって感じ?重い球体が低い位置から落ちた感じの音?
    そんな音が聞こえてきた。

    よく耳を澄ますと、それはミサトさんの周りのほうから聞こえてきた。

    たたん、たたんっと

    ミサトさんの周りを、音がぐるぐる回る。

    ミサトさんのほうを目を凝らしてみると、彼女は居心地が悪そうにもぞもぞ動いていた

    141: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 23:14:39.21 ID:LnL+im8/0.net
    最近の妖怪事情聞きたいな!
    直近の仕事はいつでどんなのだったかとか

    まだっかなぁ(((o(*゚▽゚*)o)))

    143: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2015/03/22(日) 01:59:58.07 ID:9uld+nx50.net
    >>141

    最近はもっぱら大きな仕事は貰わず、定期的なお祓い的なもののみをやっているね。

    例えば今日はとある川で蛍が今年もちゃんと出るように、蛍錦という蛍をなくしてしまうと言われる妖怪と交渉してきた。

    144: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 02:05:50.92 ID:AWtqHvgP0.net
    >>143
    お疲れ様
    答えてくれてありがとう
    へぁーーー虫とか動物って妖怪と必ず友好的とは限らないんだ
    いろんなのがいるねー(((o(*゚▽゚*)o)))
    同行してみたいわ、、、|ωΦ*)コソーリ・・・

    146: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2015/03/22(日) 02:12:54.15 ID:9uld+nx50.net
    >>144

    友好かどうかはともかく、いつも書いているように
    無自覚でこっちに迷惑をかけちゃうことが一番多いね。

    例えば、蚊は人間のちを吸うけど、蚊は人間にたいして悪意を持っている
    ってわけでもないだろ?

    だから交渉する必要が出てくる。

    蚊にもっと栄養のあるものあげるから
    人間から血をすわないでくれーみたいなね

    まぁ、蚊は交渉できないけど、そんな感じ

    147: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2015/03/22(日) 02:16:56.12 ID:9uld+nx50.net
    「蛍錦」の場合は、別に蛍を食べるとか、蛍を殺すとかってわけじゃないんだけど
    いるだけど、蛍が出にくくなるらしいから

    彼には毎年の夏だけ、場所を移してもらってるんだよ。
    まぁ、秋頃にまた居心地のいい綺麗な川にもどっておいでー
    っていつも商売のために言っているのは内緒な

    148: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2015/03/22(日) 02:17:58.21 ID:9uld+nx50.net
    なかなか本筋の方話進まなくてすまん。ねるねるねーるね

    165: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 2015/03/24(火) 02:07:52.00 ID:+k36n12D0.net
    続き

    近づくタイミングを図っていると
    音はしばらく跳ねると、今度はゆっくりとゴロゴロ転がるような音に変化した。

    俺は慎重にしめ縄の方に近づいた。なるべくゴロゴロ音とぶつからないようにね。

    そんで胸ポケットからインクペンを取り出して、地面としめ縄を横切るようにインクを垂らした。

    一応、これでしめ縄は切れたことになる。

    ちなみにだけど、俺はミサトさんに申し訳なくて、彼女の顔を見れなかったから
    わざと彼女の背後の方に書いた。

    そして、その場を離れて、もう一度しばらく様子を見た。

    すると、ゴロゴロする音は線の方で消えた。
    さらに、ミサトさんは前後にゆっくりとゆっさゆっさ、しはじめた。

    俺はそれを見ると、急いでしめ縄と地面の線をずらした。
    これで、再びしめ縄が働く。

    またまたここまでで>>1がいなくなりました。
    次スレへと持ち越しです。。




    1: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 投稿日:2016/02/04(木) 00:26:43.75 ID:sC5OHh5a.ne
    とりあえず立てておく。
    11でいいんだっけ?

    おひさしぶり

    3: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 投稿日:2016/02/04(木) 00:56:56.75 ID:sC5OHh5a.ne
    まぁ、今日はあまり時間ないので短い話をひとつ。

    ちょうど最近都市伝説の話を食堂で聞いたんだけど、なんだかそれがどうしても頭から離れないから
    話すわ。

    たぶんスクエアってぐぐると出てくる都市伝説なんだけど、ウィキのやつをコピペすると

    5人の学生達が雪山へでかけたんだけど、猛吹雪となって学生達は遭難してしまった。
    そして途中、5人のうち1人死んだ。

    残った4人は吹雪の中、山小屋を見つけ、そこで一夜を過ごすことにした。
    しかし、山小屋の中に暖房とかないし「寝たら死ぬー」って考えた4人は寝ないための方法を考えた。

    4人が部屋の四隅に1人ずつ座り、最初の1人が壁に手を当てつつ2人目の場所まで歩き2人目の肩を叩く。
    1人目は2人目が居た場所に座り、2人目は1人目同様、壁に手を当てつつ3人目の場所まで歩き肩を叩く。
    2人目は3人目がいた場所に座り、3人目は4人目を、4人目が1人目の肩を叩くことで一周し、それを繰り返すというもの。

    四角い部屋を周ることからこれを「スクエア」と名付けた。

    自分の番が来たら寝ずに済むし、次の仲間に回すという使命感で頑張れるという理由から考え出されたものだった。
    この方法で学生達は何とか吹雪が止むまで持ちこたえ、無事に下山できたのだった。

    しかし仲間の1人が、「この方法だと1人目は2人目の場所へと移動しているので、4人目は2人分移動しないと1人目の肩を叩ける事は在り得ないため
    4人では出来ない」と気付く。

    話の結末としては、死んだ仲間が5人目として密かに加わり、仲間を助けた、というものである

    って感じだ。

    4: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2016/02/04(木) 00:58:28.49 ID:Vz9fHOAI.ne
    最近退治した妖怪は?

    6: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 投稿日:2016/02/04(木) 01:04:35.12 ID:sC5OHh5a.ne
    >>4

    諸事情で最近はあんまり仕事引き受けてないね。
    先生から引き継いだ、定期的にやらないといけない仕事以外は遠慮させてもらってる。

    5: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 投稿日:2016/02/04(木) 01:02:54.54 ID:sC5OHh5a.ne
    この話の落ちはまぁ、死んだ仲間がいつの間にか混ざってた!

    って風に語られてるのが、どうも個人的にしっくりこないんだよね。
    なぜなら、何度も話しているように、幽霊ってのは物理的なことはあんまりできない。

    もちろん、触れられたと勘違いさせることはできるんだけどね

    じゃあ、俺が何を言いたいかというと、このスクエアに妖怪が混ざってた!
    とかそういうわけでもない。

    妖怪はあくまで気ままに生きているので、ぽっと人間がやりだしたことを理解して
    急に協力しだすなんてのは筋が通らない。

    面白いことをしてるわけでもないし、なんかお願いされたわけでもないのでね。

    ならば、この話を俺的に筋が通るように整理すると、こうなる

    最初に山に登った時から、6人いたんだよ

    7: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 投稿日:2016/02/04(木) 01:07:57.19 ID:sC5OHh5a.ne
    つまり、6人で山を登り始めて、途中で一人死ぬ。
    そして、5人で山小屋に入って。5人で「スクエア」をする。

    しかし、朝になったら

    一人消えてるんだよ。
    ほかの四人は消えた一人と一緒に来たこととか、存在とかそういうのを忘れて。

    これなら、筋が通る。
    なぜなら、この現象にはちゃんとした妖怪界隈の名前がついている。

    結構有名な名前で「神隠し」だ。

    8: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 投稿日:2016/02/04(木) 01:18:47.76 ID:sC5OHh5a.ne
    「神隠し」に関しては俺がとやかくいうより、ウィキペディアでみてもらったほうがはやい
    まぁ、大体のところはみんながイメージするところとあんま変わんないしね。

    人かひゅっと消えたりするのが「神隠し」だってのは有名だからね。

    でも、あまり有名じゃないのは「神隠し」にあった場合、周りの人間がその人の存在をしばらく
    忘れてしまうこともある。

    例えばだけど、子供たちが遊んでいて、いつの間にか一人消えて
    そんで、帰ってきた後に、大人たちが一人消えていることに気が付く。

    この場合、子供たちは大人たちに言われるまで、自分たちの友人の存在を忘れていたことになる。

    これがもっとひどい場合、大人たちすら忘れてしまい、そのうちひょっとした拍子
    まぁ、家族写真をみたり、その子の持ち物をみたりして「あれ?いない?」
    と気が付く。

    9: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 投稿日:2016/02/04(木) 01:22:09.37 ID:sC5OHh5a.ne
    だから、とは言わないけど。

    たまには自分のアルバムとか、携帯の写真とかを覗いて、確認したほうがいいかもね。

    もしかしたら、いつの間にか自分の大切な人のことを忘れてしまっているかもね。

    特に、最近はスキーのシーズンだしね。

    10: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2016/02/04(木) 01:22:20.62 ID:wwRe8WaV.ne
    なんか、こじつけひどくて失笑

    20: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 投稿日:2016/02/04(木) 10:02:53.00 ID:5ByflIS6.ne
    >>10
    まぁ、こじつけと言えばそうだね。
    元の話も都市伝説だから、失笑を買うレベルくらいに考えてもらったほうがこっちも気が楽かな。

    個人的にもやっとしただけの話だから、つまらなかったら流してw

    17: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2016/02/04(木) 02:07:17.28 ID:wwRe8WaV.ne
    しばらく粘着してみよう
    神隠しと記憶喪失てのが、聞いたこともない組み合わせで興味深い

    23: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 投稿日:2016/02/04(木) 10:19:57.24 ID:5ByflIS6.ne
    >>17

    神隠しと記憶喪失は結構密接な関係があるよ。
    まぁ、ふつうは神隠しにあった人が戻ってきたとき、いなくなっていた間の記憶がない

    とかいう人がいたりするよね。

    じゃあ、逆にされた人の周りの人の記憶が消えていてもおかしくないだろ

    まぁ>>10のとおりこじつけって言われたら終わりだけど。

    19: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2016/02/04(木) 03:57:23.48 ID:4ufDNHn1.ne
    久しぶりに見たよ元気そうだね
    俺は話を聞きたいから待っていたよ
    この人の話は面白い

    24: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 投稿日:2016/02/04(木) 16:15:28.67 ID:aemfn8Bk.ne
    さて、少し時間ができたのでなんかエピソードでも話そうと思う。

    最近何退治してる?って聞かれたし、ちょうどこの前にやった「定期ていな仕事」
    の一つを話そうかな。

    その仕事は簡単に言うと大体3年くらいを周期に一度山に行って、夜の間に山を登りながら山頂まで
    都会の土を少しずつ山に撒いて、さらにいろいろやるってやつ。

    そんなに高い山じゃないんだけど、割かし土が重くて肉体労働になる。

    なぜそんなことをしないといけないか言うと、そのやまはいわゆる「禁山」ってやつだ。

    まぁ、禁山ってのはあくまでうちではそう呼んでいるだけで、本当の名前は別にあってここでは伏せさせてもらうんだけど
    なぜ、「禁山」って呼ぶかというと、昔立ち入り禁止だった山なんだ。
    暗黙のルールでとか、怖い妖怪が住んでいるとか、そういう理由じゃない。

    当時の領主様とかが実際に決めた立ち入り禁止エリアなんだよね。

    理由としては今だと考えられないけど、当時は山賊がいたんだよね。
    食っていけなくなった農民とか、落ち武者とかそういうやつらが山に入って
    集まって村とか襲って金銭を奪うわけだ。

    討伐しようにも、山賊は山の中を知り尽くしているわけだから、行く人数が少なかったら逆に返り討ちに合うし
    人数が多いと山の中に隠れてひっそりやり過ごすわけだ。

    そんな山賊が生まれないようにするために、一部の地域では一部の山を立ち入り禁止にしたんだ。

    そう言う山をうちでは「禁山」とひとくくりにしてよんでいる。

    25: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 投稿日:2016/02/04(木) 16:26:12.48 ID:aemfn8Bk.ne
    昔のそういう名残で、道も整備されていないし、森もあるしで
    最近でも人の気がまったくない禁山も多いらしいんだけど。

    やっぱり人がいないと、そういう場所には妖怪が住み着きやすい。
    まぁ、住み着いたところで、めったに人が行かないし。誰も迷惑しないから別にいいんじゃね?
    ってなるかもだけど。

    最近の日本の山って必ず誰かしらの土地になっているみたいで
    その土地の持ち主が妖怪とか住み着いたらいやだなぁっておもって俺みたいなやつに頼んで
    お祓い的なことをしてもらうわけだ。

    26: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2016/02/04(木) 16:29:28.85 ID:FjQJsEMj.ne
    ほぅほぅ
    おもしろそう

    27: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 投稿日:2016/02/04(木) 17:03:22.04 ID:aemfn8Bk.ne
    昔の中卒半ニートと違って、今は一応学生してるから、こういうちょっと移動に時間がかかる仕事は
    長期休みにすることにしてる。

    この「禁山」にいったのはちょうど先月の冬休みの間で。お正月返上の仕事となった。

    俺は弟子ちゃんをつれてまず東京まで新幹線で行って、河川敷あたりで土をでっかいコーラのペットボトル6本分くらいに
    詰めた。

    その日の夜はビジネスホテルに泊まって、翌朝東京から四国まではフェリーで移動した。
    飛行機が一番理想なんだけど、土がねw
    重いし、不審がられるので、フェリーにした。

    車とか電車とかはさすがにしんどいしね。

    そんで、四国について電車で2,3時間、レンタカーで3,4時間。
    例の山の近くまで来た。
    車での移動中、休憩でパーキングエリアに寄ったとき、依頼してきた人に電話をして
    今から山のほうに入ると連絡する。

    この件の依頼人とは実はあったとこがない。
    山に入る時もべつに立ち会うわけでもないので、正直いかないで、もうやったよー
    とかうそをついてもばれないんだけど。

    でも、先生がなくなった際、いろんなところに連絡して、今後も仕事を任せていただけますか?
    って聞きまわったところ4割くらいがもう来なくていいって言ってきたので

    たとえ会ったことのない人の仕事でも、ちゃんと仕事をして
    信頼関係を築いていかないといけない。

    そのうち仕事紹介してくれたりするかもだし。

    俺と弟子ちゃんは荷物をまとめて、空が完全に暗くなるのをまった。
    まぁ、もう着いた頃には夕方だったので、そんなに待たなかったね。

    雪は降ってなかったけど、くっそ寒かったから車のエンジンを止めた後は
    防寒具をフル装備して晩飯のおにぎりとかをたべた。

    28: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 投稿日:2016/02/04(木) 17:25:58.55 ID:aemfn8Bk.ne
    6時くらいになると、外はほとんど真っ暗だった。
    携帯は圏外だったのでコンパスやらGPSやらそういう迷わないときのための装備とか
    山には道がほとんどないので、登山用のブーツをはいたりとかして
    持っていくものを準備して、土を背負って出発した。

    山に入り始めると、一気に寒さが2割くらいました。

    一応いままでの山を回るための順路に目印として木にしるしをつけていて
    それを頼りに山をぐるぐる回るようにして上る。

    土は10メートルくらいおきにすこし地面に垂らしておく。

    なぜこれをするかというと、人間の気が含まれているらしい。
    まぁ、河川敷のものだけど、せれでも都会の土ってものは人間臭さがしみ込んでいるらしい。

    29: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2016/02/04(木) 17:45:50.18 ID:BZfJHi2p.ne
    面白そうなスレめっけ、はーやーくー

    30: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 投稿日:2016/02/04(木) 18:10:06.04 ID:aemfn8Bk.ne
    山はそんなに高い奴じゃない。具体的にどれくらい高いかは知らんが、それでも1時間半くらいで
    山の真ん中くらいまでついた。

    ここら辺まで来ると少しだけだけど、雪のあととかあったりもした。

    弟子ちゃんはこういう真冬の山の中の野外活動初体験で、かなりしんどそうな顔をしていた

    本当は連れてくる気がなかったんだけど、私もぜひ!みたいな感じでついてきた手前
    弱音もはけないんだろうね。

    休憩を設けたかったけど、休憩できるような場所はあたりになかった。

    山の中では極力しゃべらないほうがいいので、雑談して気を紛らわしてやることもできなかった。
    そんな中弟子ちゃんが突然ビックとなってしりもちをついた

    あ、ちなみにだけど、弟子ちゃんが前のほうを歩いていて、俺が後ろのほうからついていく感じだった。
    俺はどうしたんだ!って駆け寄ると、彼女は青い顔で前の木のほうを指さしていた。

    木の枝にはバービー人形がつるされていた。

    彼女はそれに驚いたらしい。

    31: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 投稿日:2016/02/04(木) 18:17:37.01 ID:aemfn8Bk.ne
    俺はなんだ、そんなことかと思ったけど。
    弟子ちゃん的には腰が抜けたらしくて、3,4分くらい立てなかった。

    山の中にこういうものは結構あったりする。なんでここにあるんだろうって気にしても
    無駄だ。

    ただの悪戯かもしれないし、なんかの意味があるかもしれんが
    関わるだけ損だ。金にもならないしね

    俺は手で「気にするな」「無視」と合図をした。

    そういえば、弟子ちゃんが疲れていることに関しては少し気をまわしてたけど
    怖さに関しては完全に忘れてた。

    そりゃあ、初めてこんなコンディションの夜の山に入って、怖くないわけがないわな。

    32: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 投稿日:2016/02/04(木) 18:43:29.28 ID:aemfn8Bk.ne
    俺はカバンから飲み物を取り出した。
    この場合の飲み物はよく使っている日本酒ではないw

    まぁ、未成年に飲ませるもんじゃないしね。

    山の中で儀式をするわけでもないのに、何かをたべたり、飲んだりするのは本当はよくないんだけど
    なぜなら、そういうことをすると、第一によくない気がついでに入るかもしれないから
    第二に、もし妖怪とかそういうのがいたら「あれ?なんかうまそうなもん食ってんじゃん?なに?なに?俺の分は?」
    ってなってあげないと怒る。

    だから昔の人が山で狩りとかする時に1個おにぎりを食べると、もう一個を捨てたりするらしいね。


    うちの場合、どうしても必要だと感じたときは、もち米を煮詰めて、中にショウガを入れたものを飲む。

    おいしくはないけど、保温瓶にいれてるから。
    まぁ、少しあったかい。

    これなら、妖怪は興味持たないから寄ってこないし、悪い気が入ってもすぐに出るらしいから
    影響がないらしいね。

    33: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2016/02/04(木) 18:51:50.47 ID:vH9OUxj9.ne
    妖怪がみえるの?

    35: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 投稿日:2016/02/04(木) 18:55:56.27 ID:aemfn8Bk.ne
    >>33
    ほとんどの場合見えないよ。
    俺は霊感ないし、妖怪は人の目に触れるのが嫌だから、基本身を隠してるからね。

    34: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 投稿日:2016/02/04(木) 18:53:48.21 ID:aemfn8Bk.ne
    飲み物をいっぱい弟子ちゃんに飲ませると、俺は彼女を連れて再び作業を開始した。

    そしてさらにそれから1時間くらい。山頂にはつかなかったけど、とってきた土が底をついた。
    ここからが、本番だ。

    俺はとりあえず一番外の防寒具を脱いで、カバンから汚れたジャージをとりだして
    それを履いた。

    前に言ったかどうか忘れたけど。
    神様に合うときはきれいな恰好。妖怪に合うときは汚い格好のほうが好まれるらしいからね

    そんで、弟子ちゃんは持ってきた特別な打楽器を一定のリズムで打ってもらって

    俺はいつものように詩を読み上げた。

    36: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2016/02/04(木) 19:09:53.10 ID:3mfCUlqP.ne
    たのしみだ
    やっぱおもしろいよ

    37: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 投稿日:2016/02/04(木) 19:14:23.55 ID:aemfn8Bk.ne
    いつものように具体的な詩はどういうものかは隠すけど
    大体の詩の意味はこうだ。

    こんばんわ。いきなりお邪魔してすみません。
    どこどこの流派のなになにでございます。

    今回も前回のような事情でやってきました。
    これからも末永くよろしくお願いします。

    みたいなものだ。

    39: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 投稿日:2016/02/04(木) 19:24:58.03 ID:aemfn8Bk.ne
    山ってものは大体妖怪が住んでいる。
    むしろ住んでいないほうがおかしいものだ。

    妖怪は人間みたいにこの土地の権利はだれだれのものだー!なんてしらない。
    判断材料は住んでいるか住んでいないか。それだけだ。

    それを人間の都合で追い出したりするのはフェアじゃない。

    まぁ、だから追い出さない。追い出したら、その妖怪に恨まれてしまうしね。
    誰だって自分が家に住んでいて、急にお前出てイケーって言われたら怒るだろ?

    それに追い出したとしても、別の妖怪がすぐにやってきて山に住み始める。

    いくら予防策をはっても、そこにずっと張り付いているわけでもないし
    やっても無駄だ。

    なので、この仕事の場合、山の大部分を妖怪が住みたがらないような土地にして
    それでも、新しい妖怪が来たら、もうすんでいる妖怪に「ここは俺の家だから別のところいきなー」
    と説得してもらうように、昔に交渉していて

    3年くらい置きに様子を見に行く。

    まぁ、依頼主のお願いして来てることとは若干していることが違うけど
    結果的に山の妖怪の密度は減ることになるから、そこは我慢してもらおう。

    言わなければばれないしね。

    41: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 投稿日:2016/02/04(木) 19:36:15.98 ID:aemfn8Bk.ne
    詩を読み終えると俺はカバンからアルミホイルで包んだお香の灰と米と塩を混ぜたものを取り出し

    弟子ちゃんにはそのまま楽器を叩いていてもらって
    一人で山の上のほうに上った。

    大体登って5.6分くらいで体の震えが止まらなくなり始める。
    なんというか、寒いのは寒いんだけど、寒さからの震えじゃない。
    怖さでもないんだけど、なぜか不思議に震える。

    不謹慎だけど、すこしパーキンソン病見ないな感じなのかもしれない。

    俺はそこでいったん足を止めて、アルミホイルを開いて中身を地面に盛り塩?
    みたいな感じに盛った。

    そして、それを土ごと力強く蹴り、後ろを見ないように気を付けながら
    くるりと後ろを向き、山を下り始めた。

    途中弟子ちゃんを回収して、来た時より短い、直線的な下山ルートで帰った。

    42: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 投稿日:2016/02/04(木) 19:40:43.72 ID:aemfn8Bk.ne
    車についてエンジンをかけると、弟子ちゃんは青い顔をしながら
    俺が山を登っていくのを見ていると、すっと、茂みから何かが俺についていったような影を見た気がした
    とかなんとか言い始めた。

    俺は冗談で、ああ、それならあったよ、バービー人形が動いてたっていってあげた。

    43: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 投稿日:2016/02/04(木) 19:42:25.00 ID:aemfn8Bk.ne
    そんな感じです。

    ごはん食ってくるわ

    44: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2016/02/04(木) 19:42:47.89 ID:3mfCUlqP.ne
    いてら

    45: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2016/02/04(木) 19:55:16.29 ID:t93kLa5H.ne
    イタッチーおひさ
    君のことは時折気にかけてた。また書き込みしてくれて嬉しいよ
    今回の小話も愉しかった。先生の話もまた頼むな

    46: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2016/02/04(木) 20:47:35.68 ID:3KpDAoGX.ne
    弟子ちゃんって‥
    もしかしてミサトさん?

    47: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 投稿日:2016/02/04(木) 21:49:00.66 ID:aemfn8Bk.ne
    >>46
    あ、そっか。そこら辺まだ終わってなかったね。
    とりあえず今日は過去スレとかみてどこまで書いたか思い出すわ。

    また明日から続きを書くね

    48: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2016/02/04(木) 22:41:48.26 ID:2Eeu2G41.ne
    今日今までの見て新しいスレ探してたら見つけた感激

    51: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2016/02/06(土) 07:43:43.45 ID:OfhA8ILu.ne
    保守

    52: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2016/02/06(土) 17:43:08.03 ID:XJzNJz/P.ne

    53: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 投稿日:2016/02/06(土) 21:17:29.81 ID:NLa9Bcbm.ne
    さりげない保守ニキありがとー

    少しだけ続きかきます

    54: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2016/02/06(土) 21:33:16.23 ID:0wjwFX4B.ne
    過去ログ読みなおして予習して待ってた
    \(^o^)/

    55: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 投稿日:2016/02/06(土) 22:33:28.82 ID:NLa9Bcbm.ne
    もう結構たってるから、すこし記憶が薄まってる部分もあるからそこは目をつぶってくれ

    先生の話のつづき。

    ミサトさんの様子がおかしくなってからしばらくすると、彼女は体をゆさゆさしながら
    何かをつぶやき始めた。

    俺はなるべく意識が彼女のつぶやくことに行かないように注意し
    先生のほうに目を向けた。

    三人歌を終えた先生は、黙ったままうつむいていた。

    何か準備をしないのだろうか?
    「我聞」は「如是」が死んだあとにランダムで近くに生まれる。

    なので見つけられるかどうかは運によるところが大きい。
    先生は「我聞」を探す方法を持っているのだろうか?

    なんで先生は何の指示もしてこないんだ?

    基本的に儀式は象徴的であいまいな部分が多く、まぁ、知識量や経験があれば
    それなりに判断をしたりもできるけど

    俺が早とちりして、儀式をぶち壊したさっきみたいに、いまやっているものと
    別のものを勘違いしてしまうことがおおい。

    なので、?搬と助搬に分かれて、メインのほうが助手のほうに常に合図を送って
    意思疎通をするのが大切だ。

    手による意思表示もそうだけど、夜は暗闇が多いのでそのほかの簡単な
    合図も使いつつ、進行しないといけない。

    それなのに、先生は「殺陣」を始めてから、俺に指示を送ってこない。

    俺は「殺陣」の後半のやり方知らないのにだぞ?

    俺は何もできないまま、暗闇の中で突っ立てるしかなかった。

    56: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 投稿日:2016/02/06(土) 22:40:42.80 ID:NLa9Bcbm.ne
    そうしているうちに、ミサトさんの様子にさらに変化が見られた。
    彼女は突然つぶやくのをやめて、気分が悪そうにもぞもぞし始めた。

    そしてせき込み始めたと思ったら、激しく嘔吐し始めた。

    もう一度、ショウガ水のせいで大分吐いたから、何も出すものはないと思ったが
    音から判断すると、結構の量の何かがでていた。

    でも俺はミサトさんの背中のほうに立っていたし、暗かったので何を吐いているのか
    分からなかった。

    すると、今まで動かなかった先生が、ミサトさんのほうに近寄った。

    そして、なにをすると思ったら先生は口を開いてこういった。

    お前は死ぬんだ。お前は死ぬんだ。お前は死ぬんだ。

    大きい声ではないけど、はっきりした声で

    お前は死ぬんだ。お前は死ぬんだ。お前は死ぬんだ。

    なんどもなんども

    お前は死ぬんだ。お前は死ぬんだ。お前は死ぬんだ。

    そう繰り返した。

    さらに、ぼけっとの中から何かを取り出し、ミサトさんに向けて投げ始める

    57: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 投稿日:2016/02/06(土) 22:48:32.30 ID:NLa9Bcbm.ne
    暗闇で何を投げているのかはわからない。
    でも、ぺしゃ、ぺしゃと湿った何かがミサトさんの体にぶつかるのが分かる。

    全部で6個、先生は何かを投げた。いや、6個っていうのはおかしいな。
    先生は6回投げたけど、一回に1個投げたわけじゃないかもしれない。

    まぁ、それは置いておいて、投げ終わったころにはミサトさんの嘔吐は嘔吐を終え
    地面に突っ伏したまま動かなくなった。

    辛うじてつらそうな息遣いと上下する背中の様子で、何とか生きていることは判断できた。

    58: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 投稿日:2016/02/06(土) 22:53:53.97 ID:NLa9Bcbm.ne
    今日はこんな感じで

    59: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2016/02/06(土) 23:15:01.25 ID:wXl6PR4t.ne
    おつー

    60: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2016/02/07(日) 00:43:32.07 ID:LIHMZENV.ne
    一乙

    76: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 投稿日:2016/02/09(火) 00:00:45.80 ID:kMVrLdOp.ne
    続き

    その時なんだけど、不思議なことに急に生暖かい風を感じた。
    海辺の崖で、しかも寒い季節だから、そんな風が吹くわけないんだけど

    先生もそれを感じたのか、いったん動きを止めた。
    そして、ミサトさんをそのまま放置して、俺のほうに歩いてきた。

    見えるか?先生は俺にそう合図した。
    俺は意味が分からずに、首を振った。

    あそこ。間違えるな。あそこ。
    あそこ、兄貴、いる。

    先生は近くの一角をさして、さらに合図してきた。

    俺はびっくりして危うく声をあげそうになった。兄貴ってあの兄貴?
    先生は俺の反応を確認した後、邪魔、しろと指示を送ると

    俺から離れた。

    78: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 投稿日:2016/02/09(火) 00:05:45.95 ID:kMVrLdOp.ne
    明日もテストだから、短いけどすまんがもう寝るわ。

    79: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2016/02/09(火) 00:06:02.08 ID:j9mCzYiu.ne
    おやすん

    80: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2016/02/09(火) 00:07:46.40 ID:6mV8fF47.ne
    おつ

    93: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2016/02/10(水) 20:13:41.53 ID:2i84yi+P.ne
    妖怪はいると思う、幽霊も存在する ただ、こういう系統のスレでは
    自分が今まで見てきた体験の中での事しか肯定として受け入れないと言う形が定着している
    それがどうも気になる 占い師や霊能者は断定タイプがほとんどだというけれどまさにだ

    「自分は今までに物理的に何かできる幽霊にはあってません だからいませーん」
    と今まで見てきた事以外の事例が書き込まれると全力で否定だ

    現に>>5で否定してるでしょう、いないと断定するな 不愉快だ 出会えてないだけだ
    いつか、出会えるといいな この話の中心は否定するなという部分なんよ
    他人が体験した自分にない出来事は全部、妄想か? 
    妖怪はいない、作り話だの問いに多分 いるかもしれないと答えてただろ?
    てめぇの言う事は否定されると気にいらん癖に他人の話は否定だ どういう事だよ

    自分の中で像が固定されてるからこういう事になるんだ

    94: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 投稿日:2016/02/10(水) 20:57:47.95 ID:VKyVM0Id.ne
    >>93
    確かにそうだね。

    今まで出会ってないだけで、そう先生に「これが妖怪だ」って習って
    そういう固定概念を持ってしまって
    ついつい自分も偉そうに語っちゃってしまった感じだね。

    反省するわ。

    正直、個人的には妖怪にすらであったのか怪しいわ。
    こういう仕事していて恥ずかしい限りだけど、霊感がないから
    幽霊とか妖怪とか、肉眼ではっきり見たことないからね。

    だから、俺は真実ってわけじゃない。

    俺が語る妖怪とか幽霊とかはあくまで「俺の仕事の対象」で
    仕事の便宜上、俺の業界ではそう分類しているだけ

    95: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 投稿日:2016/02/10(水) 21:10:01.94 ID:VKyVM0Id.ne
    つまり、何が言いたいかというと

    モノを動かすなんか変なものに関する仕事は引き受ける

    モノを動かせない、けどなんか変なものに関する仕事は引けず、別なところを紹介するっていう風にうちでは決まってて。

    そんで、うちは自称妖怪退治屋だから、まぁ、受け持つ仕事の対象を妖怪として
    引き受けれないものは「それは幽霊で、うちは専門外」と断ってきたわけだ。

    なので、本当の意味で、俺が見たとか、出会ったとかそういうわけでもないので
    詳しい方の目を汚して、不愉快にしてすみません。

    135: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 投稿日:2016/02/18(木) 18:45:59.88 ID:3paVwFXq.ne
    続き

    邪魔をしろって言われても、相手は先生の兄貴だ。

    昔、先生の話から聞いた感じ、たぶん今は「?」という妖怪になってると思うので
    しないといけない対処はわかるんだけど

    なんだか気が引けた。

    「?」ってのは前に話したと思うけど、おさらいすると
    自殺の名所とかがある意味一種の妖怪になっていて、そこで死んじゃうと
    人間は魂をとらわれてしまう。

    とらわれた人の魂が逃れるためには、ほかの人間を殺して
    自分の代わりにしないといけない。

    まぁ、このとらわれた人間のことも「?」っていうから
    そこらへんはあんまりぐらい的に決まってないアバウトな概念だね。

    昔は結構「?」は怖い妖怪の代表格で、じじばばとかが対処法を教えたりするけど

    こいつに出会った場合は、まず背中を向ける。
    そのあと、地面におしっこする。

    これで大体の場合、相手は逃げる。

    でも、先生の兄貴って思うと、なんだかなぁ

    136: 1 ◆cvtbcmEgcY @\(^o^)/ 投稿日:2016/02/18(木) 18:56:23.98 ID:3paVwFXq.ne
    すげー汚い描写に入るから、苦手な人は飛ばしてくれ


    俺は仕方なしに、言われた場所に向かった。
    大体このあたりだろうと思った場所で、後ろを向き、ずぼんとぱんつを下した。

    すると、突然俺の物はなんかすごく冷たい何かにつかまれた気がして
    「じょろじょろー」っとたまらずおしっこがでた。

    しかし、おしっこの様子が少しおかしい。男ならわかってくれると思うけどさ
    立ちションしたときって、おしっこから湯気が出るわけじゃん。

    特に寒い日とか、めっちゃもくもくするわけよ。
    でも、今回はそれが一切なかった。

    そんで、おしっこがおわっても、物をつかむ感触は残っていて、それどころか
    そこから冷たい感じがぞわぞわ全身に広がっていく。
    モノをしまおうにも、手がかちこち震えて、動かせない。

    俺はやばいと、心ン中であせった。

    大体の「?」は背中向けておしっこで、あきらめてくれるらしいんだけど
    あくまで大体だ。

    年季の入った「?」ってのはしつこいもので、めったにいないんだけど
    そういうやつは簡単には獲物を逃さない。

    なんたって、長い間「?」になってしまっているから
    早く楽になりたいんだろうね。

    137: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2016/02/18(木) 19:28:00.85 ID:yJegI1e9.ne
    来てたか

    138: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2016/02/19(金) 00:18:29.07 ID:iu6k4b22.ne
    楽しみにしていました

    84: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2016/02/09(火) 21:57:23.26 ID:wpdsr9lQF
    1来てたのか
    続き楽しみだ、また頼む

    管理人です!
    今回はここまでです。
    もう少し話が進むと思ったのですが、次に来るのがいつになるか分からなかったので、一旦まとめにしました。

    また続きの話がある程度進んだらまとめにしますのでよろしくお願いします。












    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年02月21日 22:42 ID:wAcP6IdY0*
    悲しいな
    2  不思議な名無しさん :2016年02月21日 22:51 ID:ps5lqmjz0*
    釣りもここまで来ると大作だよな
    3  不思議な名無しさん :2016年02月21日 23:23 ID:dO4tiO7S0*
    複眼は背後も見えるんだなこれが
    4  不思議な名無しさん :2016年02月21日 23:34 ID:jjYkQorU0*
    三年かかってここまでってある意味すげーわ
    完結するのは十年後ですかね?
    5  不思議な名無しさん :2016年02月21日 23:40 ID:x24jLnZo0*
    例の4人で部屋の中をグルグルする都市伝説、居ない人が現れるのではなく、元からいる一人を記憶からも過去の記録からも抹消する術なのではないか
    ってニュアンスの同じような話をどこかで読んだけどなんだっけな
    6  不思議な名無しさん :2016年02月21日 23:51 ID:F1hHMagfO*
    俺の友達!出てこいジバ○ャン!
    7  不思議な名無しさん :2016年02月21日 23:55 ID:.9ItdxC10*
    1来てたんだ
    続き気になってたから読めて良かった
    管理人さんありがとう
    8  不思議な名無しさん :2016年02月22日 00:09 ID:NUk4u4U70*
    余りにも引っ張り過ぎだよ
    ミサトさんと先生はどうしてどうなったのさ?
    話が完結する何年後かにスレを見かけたら読むことにするわ
    9  不思議な名無しさん :2016年02月22日 00:15 ID:UDETJxYz0*
    これまだ続いてたんか
    10  不思議な名無しさん :2016年02月22日 00:26 ID:bchjO.iY0*
    q
    11  不思議な名無しさん :2016年02月22日 02:15 ID:JL.9AlpKO*
    しばしば日本語か変で、読んでて疲れる。
    12  不思議な名無しさん :2016年02月22日 02:31 ID:lQGrpPIA0*
    全て嘘
    13  不思議な名無しさん :2016年02月22日 09:02 ID:Gn75eRWE0*
    この1は話を更新しないですぐ居なくなるし、また出てきたと思ったら
    すぐ話しやめるし、人間的にあまりにも自分勝手
    こんなクズの話は読みたくないし、まとめで拡散されて信者が神扱いしてるのが
    不快だから過去の記事ごと全部消してほしいわ
    ここまで人を小馬鹿にしてる奴を持ち上げてる奴らもいい加減気が付いた方がいい
    14  不思議な名無しさん :2016年02月22日 11:17 ID:lwmsRjGP0*
    俺のホモだち!出てこい嘘言師!!!!

    我が左手に封印されし釣りよ!今こそその力を示せぇええええ!!
    15  不思議な名無しさん :2016年02月22日 11:18 ID:lwmsRjGP0*
    ~だけど質問ある?系統や怖い話系統は全部作り物だぞぉおおおおお!
    封印☆完了
    16  不思議な名無しさん :2016年02月22日 12:31 ID:MhlXgjw70*
    みんな信じたくないだろうけど、こういうことは本当にあるんだよ
    恐いよね・・・
    なぜ人は嘘をつくのだろう?虚栄心か・・・?
    17  不思議な名無しさん :2016年02月22日 12:48 ID:hDWBDa7m0*
    師匠シリーズあたりを読んで憧れた人かな?
    あっちは文章も素晴らしくて読ませるのに、こいつのは読む気にならん
    18  不思議な名無しさん :2016年02月22日 13:13 ID:mzYvtrT20*
    こいつが本物か分からんが、そういう仕事は実際にあるよ。
    そして更にこいつが本物の可能性の方が高い事実。知識を並べてるだけかも知らんが。

    俺は楽しく読んでるけどな。
    2年前の話は早く消化して欲しい。
    19  不思議な名無しさん :2016年02月22日 17:18 ID:dgf2QiTZ0*
    >5
    師匠シリーズであった話だな。
    キャンプで泊まったバンガローでいろいろルール加えてこの方法で遊んで、後日師匠に土産話したら、1人増えたんじゃなくて減ったんじゃないかと指摘される。そういえばそもそもレンタカー借りる必要のない人数だったのに、なんで借りたんだっけ?ってなるやつ。
    20  不思議な名無しさん :2016年02月22日 17:26 ID:YQM1C.i50*
    おもしろければ嘘でも本当でもいい
    ただ話が全然進まないからもう読む気がしない
    今までのは全部読んだんだけどなあ
    21  不思議な名無しさん :2016年02月22日 17:37 ID:dgf2QiTZ0*
    >5
    探してきた。
    師匠シリーズ 『四隅』ってタイトルでぐぐれば出る。
    22  不思議な名無しさん :2016年02月22日 17:55 ID:SfxVQ4QM0*
    先生がその後どうなったのか気にはなっていたが、ここまで引っ張られると興味は薄れてくるな。
    23  不思議な名無しさん :2016年02月22日 18:00 ID:H8XqgACH0*
    生きてたのかこの人
    24  不思議な名無しさん :2016年02月22日 18:09 ID:RGodXOt20*
    最初から全部読んでるけど1さん復活するとは思わんかった
    面白いので続けて欲しい!いつの間にか弟子ちゃんいて驚いた!
    25  不思議な名無しさん :2016年02月22日 20:04 ID:1W2oXJ8q0*
    ゆうはくのあいつレベルだな
    26  不思議な名無しさん :2016年02月22日 21:48 ID:I3hjHkua0*
    たまたま見に来たら更新されていて嬉しい!
    管理人さんありがとう!
    ところで弟子ちゃんって女性だけど、平気なのかしら?
    男性の仕事のような印象を受けていたんだけどな~
    27  不思議な名無しさん :2016年02月22日 22:19 ID:D5FYkQ6E0*
    自分は特殊な神主系の祓いをやってるけど
    スレ主の流派の方法はとても危険ですね
    このやり方だと交渉対称が最初から聞かない物だと、即座に喰われます
    力の強い物か弱い者と対話しようとは考えないからです
    神主も力が強い訳では無いのですが、奉る物の力を借りて仕事をします
    自分のやり方は、いきなり滅ぼしに掛かります
    神主の中に腰に刀を差している者がいます
    この神主は、祓える方法を装備している者です
    丸腰で儀式を行う神主は…。だと思ってください
    スレ主の様な仕事をしている者及び神主の専門は妖怪だと思って下さって正解です
    幽霊は、お寺かカウンセラーをお勧めします
    やってる事は同じですので(-_-;)
    28  不思議な名無しさん :2016年02月22日 22:46 ID:..07dFau0*
    先生亡き今仕事は大丈夫なんかね・・・
    29  不思議な名無しさん :2016年02月23日 01:31 ID:LPecuVPt0*
    まとめありがとう管理人さん
    横からの空気読まない質問なんかのせいで
    話ちっとも進まないね~
    いつこの話終わるんだろう(;´д`)
    30  不思議な名無しさん :2016年02月23日 02:59 ID:ond195T50*
    自分の爺さんが農家で山でみかんやお茶をやっていた
    小さい頃は良く分からなかったけど御神酒や御供え物って
    結構深い意味があったのかなと思う
    31  不思議な名無しさん :2016年02月23日 10:02 ID:76zq41tY0*
    29.
    それ私もイライラしてたんだけど、どうやら>>1の自演らしいんだよ

    >>1「やべ、先生の話ネタギレ」
    >>1「質問で引き伸ばそう」
    みたいな
    面白いからいいけどね

    土地神や妖怪を先住民と考えるなら、筋は通さないとね
    よく新築は不幸が起きる(死人でる)いうが、多くは地鎮祭で抑えきれてない
    生臭神主程度じゃ、抑えられないんだよ土地神は

    特に川の傍や元山、山の麓なんか気を付けてね
    32  不思議な名無しさん :2016年02月23日 12:01 ID:2loSid6W0*
    物理的に物が動くってのは経験あるな
    大人の手でもなかなか外れないものが、大勢の目の前で不意に外れた

    あれは妖怪のせいだったのかもしれんね
    33  不思議な名無しさん :2016年02月23日 20:18 ID:DfjbCy.E0*
    えええええええええ
    まだ終わらんのかい
    34  不思議な名無しさん :2016年02月23日 21:15 ID:Sao0tx4r0*
    神主だけど伝え忘れていたことがある
    先生はイタチに殺されたのです
    契約違反の罪で
    35  不思議な名無しさん :2016年02月23日 21:39 ID:Sao0tx4r0*
    ついでに、30さんの質問ですが、それは悪い行為では有りません
    そこに何物かがいれば喜んで受け入れるでしょうし
    いなかったとしても何物かに怨まれる行為ではありません
    ただ、何物かが居た場合は、その行為を途切らせると怨まれる可能性は有ります
    例えば、商売人をやっている人が、毎月ヤクザに所場代を払っていたとします
    それを突然止めたとしたら、そのヤクザはどう思い、どの様な行動に出るかですね
    報告者の先生が亡くなった後に、祓いを断った依頼者が多数有る様ですが、その後どの様な事になるかは、想像がつきます
    手負いの獣という言葉を知っていますか?
    怒らせてしまった後に、それまでと同じ処置をしても通じなくなる場合が多々あります
    30さんのお祖父さんが、それを行って平和だたとしたのならば、それを途切れさせる理由は無いと思いますよ
    むしろ、途切れさせる事は危険だと考えた方が良いでしょう
    36  ゆき :2016年02月23日 23:38 ID:frtRKhly0*
    2日かけて、一気に読み終えた。すごく面白い話をありがとう。私は小さい頃霊感あっただろうけど、今は一切何もかも感じない一般人。だけど、こういう話は信じてる。すごくお仕事気になっているし、良かったらお友達に出来ますか?
    37  不思議な名無しさん :2016年02月24日 02:50 ID:2wQnpUhc0*
    学校の便所でボッチ飯食いながら、これ書いてる1

    想像すると泣けてくるわ。
    38  不思議な名無しさん :2016年02月24日 04:16 ID:q.BQWua80*
    >>94>>95
    みたいなところは精神科医と似た感じするな
    心って訳の分からないもの病名で分断して捉える事そのものが不自然。だけど精神を安定状態へ導こうとすると便宜上必要になってくる
    39  不思議な名無しさん :2016年02月24日 13:41 ID:Josfy37Q0*
    言葉になる前の攻撃性を心から解き放つイメージを練習するといい
    端的に言うなら、頭の中で攻撃魔法でもぶっ放してるイメージだ
    大事なのはそれによって周囲の現実にも影響が及ぶと強く思い込むこと
    これが具現化である、念じるだけで我々は現実を書き換えられるようにできている
    その力を長い年月を経て縛られているに過ぎない

    なんたって、ほれ、科学を信仰しているだろう?
    40  不思議な名無しさん :2016年02月24日 13:47 ID:sMSbw4AI0*
    自分は変な女が印象に残ってるよ幽霊とかじゃなく普通の人間だけどね
    頭がくらくらしたんだけど、これはそういうものなんかな?
    41  不思議な名無しさん :2016年02月24日 15:54 ID:c.o6nOpV0*
    昨日見つけて一気に読んだけど完結してないんだ。気になる!
    創作ではない気がするなあ。
    本当にこういう業界の人なんじゃないかな?
    でも力も知識もなくて危うい橋渡ってるから、専門家とか詳しく勉強してる人から見ると、なんか嘘くさく感じる。そんな感じ。

    それも含めて創作なら、これはすごい大作だよ。
    42  不思議な名無しさん :2016年02月24日 20:36 ID:xImTkZDO0*
    今日初めて「その7」だけ読んだんだけど、弟子ちゃんがミサトちゃんで師匠はもう亡くなってるっぽいね。
    師匠が亡くなったことは既にもう書いてるのかな?
    これも勝手な推測だけど、寿命が亡くなったミサトちゃんの代わりに死んだ、とかなのかな。
    43  不思議な名無しさん :2016年02月24日 21:24 ID:q.BQWua80*
    実在するとしてこれってエソテリズム的な文化だよね?読んでると言っちゃっていいんかみたいな気もするな。ワイも昔蛇が憑いてるとか龍がなんたら色々れいのうしゃの人に言われた事あるけど、今思うと夢の中の出来事みたい感じ。
    44  通りすがりの神主 :2016年02月24日 22:54 ID:9..15mFc0*
    40さんか見るのは、あなたの母親か母方の親族だと感じます
    母親か、その母親もしくは祖母、伯母で、若くして亡くなられている人が居ると思いますよ
    その人があなたを見に来ているのです
    悪い物てはないので、気にしない様に
    それと、たまには母方の墓参りもしてみると良いかもしれませんね
    45  不思議な名無しさん :2016年02月25日 07:41 ID:8fHBBW570*
    人道的な方向性っぽいのであえて突っ込みたくないけど
    44さんのそれは現代ではコールドリーディングという手法として捉えられてしまう事が多い
    というか普通の人間いってるし実在する生きてる人の話なのでは…
    46  不思議な名無しさん :2016年02月25日 12:42 ID:HhsF57it0*
    米に湧いてる自称神主、頭大丈夫か?
    神主に必要なのは資格と儀式面を執り行えるだけの技量、そして歴史と神々の知識だ
    血筋とかはそういう道に進むために有利ってだけで、別にそういう胡散臭い能力なんてあっちから否定してるんだぞ?
    だいたい自称神主の理論でいけば、天皇こそが最強の退魔師になるんだがw
    神道のトップで神の血族なんだからなw
    47  不思議な名無しさん :2016年02月26日 01:40 ID:DP56Nsjm0*
    >>13
    ハンター×ハンターって漫画知ってますか?
    48  不思議な名無しさん :2016年02月26日 05:19 ID:DTu37yfU0*
    米欄にいるのは神主系の祓いって言ってるから、神主ではないか、神主もやってるけどそういう仕事も別にやってるんじゃないの。
    あと、神主に霊的な能力が必ずしも必要でないのはその通りだと思うけど、今の神社本庁の主張をそのまま受け入れて良いかは疑問だな。
    本来は、祭式が出来て神道に関する基本的な知識だけあれば良い、という訳ではないと思う。
    もちろん、祭式も大事だけどね。
    信仰心とか日々の精進に加えてある種の霊感力や神に通じる力も必要だろうね。
    祭式と知識さえ知っていれば良いって考えだからサラリーマンみたいな中身のない神職が多いんだよね。
    49  不思議な名無しさん :2016年02月26日 12:56 ID:FSv6J08a0*
    形骸化してしまってるというかなんかそんな気がするな。
    有名なお寺とか観光地化して、信仰のエネルギーみたいものを感じられない事が多い。
    ダメなものは自然消滅するし、ちゃんとやってれば残るのかもね。
    50  不思議な名無しさん :2016年02月26日 16:04 ID:FSv6J08a0*
    代においては最も信仰を集めている観念、呪物はお金かも知らん
    ジャパニーズマネーパワー、お札(おふだ)はどこ行っても通用するからな
    51  不思議な名無しさん :2016年02月26日 21:26 ID:3I6m7ST70*
    管理人有能
    52  不思議な名無しさん :2016年03月01日 08:37 ID:Cs2NXSgf0*
    元々質問スレだったから質問するなとは言えないけど、さすがにここまで空気読めない質問ばっかりだといい加減空気読めよwwと思う
    53  不思議な名無しさん :2016年03月05日 00:43 ID:t4BooEsy0*
    最近触れた仏教の話と考えたらとても合点がいく
    嘘であれ真であれ、この人の説く(先生の説いた)道には真理が見え隠れしているように見える。
    解脱とか悟りとかに興味はないが、人が世に生きる者としての生き方をここまで言葉にできるとは。
    54  不思議な名無しさん :2016年03月06日 19:45 ID:jNNEPsV70*
    昨日偶然見つけて読んでた

    俺的には凄く興味深い!

    損得勘定の無い、しかも遠くに住んでる友人が「自称霊感がある」だったけど、諸事情によりその友人に縋る事があり連絡すると、色々アドバイスをくれてその友人が言った場所に行くと「まじか?本当にあった!」て事があったり、1さんの幽霊と妖怪の区分けもとても分かりやすかったり

    幽霊や妖怪を否定する人がいる事も理解できる。
    元々俺もそうだったしw
    でも今は「俺には見えないけどそういう世界もあるんだろうなぁ」という認識

    だから縁起が悪いと言われる事はやらないようにするし、寺社の御参りでも最低限のマナーは守ろうと心掛けてる。
    55  不思議な名無しさん :2016年03月07日 17:24 ID:17xQCsvg0*
    久しぶりだ!
    管理人さんまとめてくれてありがとう。

    1が全部書き終わったら先生の話(ミサトさんの件)だけで別にまとめを作ってくれると有難いです。
    56  不思議な名無しさん :2016年03月08日 17:27 ID:I9WFHEAu0*
    ここまで引っ張るとイライラするわ。
    時間なくても少しでも進めりゃいいのに、なぜ違う話とか質問の回答とかするんだよ。
    本当の話でも信用されないのはそのせいだぞ?
    57  不思議な名無しさん :2016年03月09日 00:11 ID:HDqH5gkt0*
    お前らに読まれたくて書いてるわけでも信じてもらいたくて書いてるわけでもないからな。読みたい人や興味を持つ人が自発的に作者に関わるだけであって、誰も彼もに受け入れてもらおうなんて考えちゃいないだろうよ。
    58  不思議な名無しさん :2016年03月14日 01:23 ID:jHyD0smV0*
    俺もまとめ民だが所詮蚊帳の外のまとめ民がコメ欄で>>1批判とかしちゃってるのは見てて居た堪れない気持ちになる
    59  不思議な名無しさん :2016年03月19日 01:54 ID:MnYxb9o.0*
    書こうが書くまいが1の勝手なのに、1を堂々と叩く権利があると思っている最低なやつ多過ぎ。素直に「続きを書いてください、お願いします」と言えないのかね。
    60  不思議な名無しさん :2016年03月20日 02:02 ID:sgJqhJkZ0*
    ※27
    ほんとにそっち系の方?!
    一応客商売なんで、お経あげたりはもちろんするよ?
    けどな、寺ってのは基本、幽霊否定なんだよ!とゆーのも死んだら魂が天国地獄、にいくわけで、幽霊ってものは存在しないって前提なわけ!

    基本ってかいたのは宗派にもよるから
    しかし日本にある寺の大方は否定だよ
    逆に幽霊を認めたら今までの解釈を否定する行為になるからね
    61  不思議な名無しさん :2016年03月26日 01:42 ID:nEJgxE5m0*
    余計な絡みするやつのせいでちょっとしか進んでないがな!
    62  不思議な名無しさん :2016年03月27日 21:49 ID:EqvA8Ldq0*
    陰でネチネチ悪口言ってる奴らよりは、ハッキリ言ってる奴らの方が俺は好きだなー。
    根暗な奴はズル賢いから汚い手ばかり使うんだよな。
    ってマジで更新されないのかなー。
    63  不思議な名無しさん :2016年04月06日 00:17 ID:v4j.e8UQ0*
    ズルズル引っ張り過ぎ
    何故話がすぐ横道に逸れる
    64  不思議な名無しさん :2016年04月20日 21:03 ID:Fid.c..f0*
    イラつくなら読まなきゃいいじゃんw
    65  不思議な名無しさん :2016年04月22日 23:45 ID:DfjXOtC30*
    面白いからツッコむのはヤボだけど、草食動物や鳥などの横に目の付いている動物は後ろも見える。
    鳥が威嚇する時横向くのは、実はあれ真正面に相手を見るため。
    とはいえこの話は創作だろうがなんだろうがどうでもいい、非常に面白い。
    66  不思議な名無しさん :2016年04月24日 01:35 ID:omOFwgT50*
    「本当はもう一人いて忘れている」は、別段、目新しい視点ではないね
    確か、師匠シリーズでも同じネタの話があったはず
    67  不思議な名無しさん :2016年04月24日 01:49 ID:omOFwgT50*
    >>63
    そうやって読者を維持する手法は、師匠シリーズ以来の伝統だろ
    この妖怪退治シリーズも、そのうち先生や弟子の話が始まるよ
    68  不思議な名無しさん :2016年04月27日 19:57 ID:bV5f9cvM0*
    まとめで批判する奴^^;
    69  不思議な名無しさん :2016年04月30日 18:31 ID:GcYi6EEQ0*
    さすがに長すぎる
    70  不思議な名無しさん :2016年05月03日 05:16 ID:iZ3VFd.h0*
    俺は応援してるし続きを楽しみにしてる


    1さんの世界?業界?も霊的な話も俺はわからないけど、個人的に経験上「そういう世界もあるんだね」とは認識してる

    1さん頑張って下さい!
    71  不思議な名無しさん :2016年05月03日 20:36 ID:RBu9o1df0*
    信者が湧き始めたらこの手の物はだいたいつまらなくなるな・・・けっこう興味あったのに残念だわ
    72  不思議な名無しさん :2016年05月04日 02:58 ID:jx9YtTU30*
    正直創作でここまで説得力あるように書ける人なんているのかね?そういう知識に疎いからだけかもしれないが実体験や先生から学んでたりしないと知り得なさそうなことも知ってるよね
    73  不思議な名無しさん :2016年05月04日 18:25 ID:P09bBp.A0*
    夕べまとめスレ発見してただいま読了
    不思議ネット読み始めて数週間、ついに金鉱を発見した!と思いました

    創作か実話か、八百万の神や妖怪が存在するかどうかなんてどうでもいいです
    ここまで引き付けられる話はそうそうないし
    個々のエピソードが魅力的な上にハッとさせられる発見もてんこ盛り
    師匠シリーズのように続いてくれると嬉しいです
    74  不思議な名無しさん :2016年05月06日 15:06 ID:o2J7ndmC0*
    続き気になって待ってるのに、
    脱線して別の話とかされるとちょいイラッとする
    75  不思議な名無しさん :2016年05月12日 22:32 ID:EfsRZCKG0*
    ※27
    私の彼女は、皇學館の神主専攻科まで行ったが、
    不思議な出来事に出逢ったことは在っても、
    神主専攻科でお祓いしてる神社の子なんか1人も居ないと言ってたぞ。
    (一部の山岳宗教除く)
    こいつこそ、釣りなんだよ。

    みんな、騙されんな。
    今の神社ってのは、神社庁に所属してるのがほとんどだから、
    誰一人オカルトなんか信じちゃいねーんだよ。
    76  不思議な名無しさん :2016年05月14日 23:16 ID:QwzOw68a0*
    ある程度書き溜めてから投下すればいいのに
    77  不思議な名無しさん :2016年05月18日 16:02 ID:aYLSeFARO*
    師匠シリーズ以来だわ こんなワクワクしたのは 続きが気になって仕方ないわ
    78  不思議な名無しさん :2016年05月23日 20:54 ID:5WnJ76ko0*
    質問が出るといちいちそれにかまって話が進まずに終わるパターンが多すぎるわ
    ピンクのコメントの人は管理人さん?
    あまり質問しないでほしいわ
    79  不思議な名無しさん :2016年05月27日 17:14 ID:WFrAXz3a0*
    気長に待ってます
    80  不思議な名無しさん :2016年06月04日 22:53 ID:.6HK.qQI0*
    妖怪退治大好きなのに・・・・文句言うやつ多いね・・・
    好きで読んでるんだから文句あるやつは読まなきゃいいのにww
    81  不思議な名無しさん :2016年06月08日 14:21 ID:Qf4cnUAh0*
    師匠シリーズのように創作だったり釣りならこんな長々続けるとは少なくとも考えられん
    書きたいもん書いて終わらせたくなる
    スレの方向としては信じたい奴だけ見とけって感じだからそう言う体で見りゃいい
    こいつはクズではなくバカなだけだろうな、日本語微妙に不自由だし
    ただこの領域の知識が面白い
    82  不思議な名無しさん :2016年06月10日 16:50 ID:5gjye8UT0*
    日本語が微妙に不自由なのがむしろ説得力を上げている
    小説家でもなければいきなり綺麗な日本語を使いこなせるわけが無いからね
    83  不思議な名無しさん :2016年06月12日 17:09 ID:k.Z0KnAD0*
    ※81
    師匠シリーズも肝心な話を暈したまま長々と続いているんだけれど
    84  不思議な名無しさん :2016年06月22日 15:16 ID:tsuR8g.T0*
    興味深いし読み応えあった
    前からあるの知ってたけど今回一気読みしたわ
    別に創作でも何でも構わないけどねぇ
    おもしろいって事は それなりにその世界観に浸れたわけだし
    ただやはり先に話完結させてほしいかな
    随分気の長い読み物になりそうだし
    興味があるからこそ気になるしね~
    言い替えれば興味のある内に読みたいかな
    ただ読みしてる身でなんだけどw
    イタッチさんお願いしますね

    85  不思議な名無しさん :2016年06月27日 18:34 ID:jb5IXfeT0*
    この話の中で出てくる「えんぎ」ってのを実際にやったことがある。

    86  不思議な名無しさん :2016年06月27日 23:42 ID:.7AKnO8m0*
    管理人さん乙です
    しかし1は引っ張りすぎだろー。話だけバッと書いておまけ話は後にしてほしいわ
    87  不思議な名無しさん :2016年06月28日 14:36 ID:JOqdwBZ00*
    面白いいんだけど、引っ張りすぎかな。
    人を惹きつける文才はあるね。てにをはで読みづらい所多々あり。
    妖怪にもう飽きたんだろうね。お疲れさま。
    88  不思議な名無しさん :2016年06月30日 12:58 ID:gG0YXfMz0*
    元スレで急に切れてるやつなんなんだよ
    そういう解釈してみたよって話じゃんか
    89  不思議な名無しさん :2016年07月02日 06:15 ID:ZAKY90dg0*
    今日は小話を…みたいな感じで短い話挟むんじゃなくてまず一気に1つの話を終わらせてくれよ…。
    90  不思議な名無しさん :2016年07月02日 11:54 ID:dr8rcb9W0*
    1は仕事でスレ立てしてる訳じゃないんだから、定期的に書き込む必要も義務もないんじゃないの?
    1の暇つぶしに俺らがつきあってるだけ。逆も然り。どうも暇人が多いな。
    91  不思議な名無しさん :2016年07月04日 16:21 ID:KAEYifTp0*
    1っちーおはつ~ 面白いね。お師匠さんのセイキョクの話良かったです、なのでこのスレはみんなに恩を売って貸しを作り得を貯めて妖怪退治に使っているのかと少し勘ぐり裏読みなとこもありますが、どうぞご自愛くださいませ。
    管理人さんもまとめありがとうございまっす。
    92  不思議な名無しさん :2016年07月14日 10:59 ID:M.L4ZDco0*
    昨夕見つけて一気に読みました。
    管理人さん、読み易くまとめて下さってありがとうございます。
    イタチさんの「無闇に拾い物はしない方が良い」という一文で、大昔に拾った落とし主不明で未だに手元に保管している指輪の事を思い出しました。
    今度帰省した際、指輪を拾った近くの神社にご相談したいと思います。
    先生のお話が完結していないので星4つで。
    続きを気長にお待ちしています。
    93  不思議な名無しさん :2016年07月17日 17:53 ID:ocRmsWvZO*
    つづきまだー?
    94  不思議な名無しさん :2016年09月17日 07:32 ID:He.fiLTB0*
    まさかの未完?

    (´;ω;`)
    95  不思議な名無しさん :2016年10月02日 09:38 ID:DjGNLhT70*
    長い死ね
    96  不思議な名無しさん :2016年10月06日 09:30 ID:8WZQbwVd0*
    何年引っ張るねんw
    どうでもいい経過描写をダラダラやり過ぎて、せっかくの労作を自分でぶち壊してるぞ。
    創作なのは承知してるし、そこまでオチに質を求めてもいないから、そろそろ潔くフィニッシュしようや。
    97  不思議な名無しさん :2016年10月06日 21:55 ID:lXYyG.hN0*
    知識の方向性が尖ってるのがリアルで好き。バカっぽいのに仕事の事だけは真面目に勉強してる感じとか。

    あと、知らない業界の話は単純に面白いね。ワクワクする。
    98  不思議な名無しさん :2016年10月07日 01:34 ID:d0y8H0A9O*
    興味深い
    99  不思議な名無しさん :2016年10月08日 02:01 ID:lplxOlRp0*
    あった方が世界はまだまだ未知であふれていて面白いと思う半面、この世界はかなり恐ろしいものだと思ってしまう。
    あってほしいと思いながら自分は絶対に遭遇したくない。

    こういうお話ってホントだろうが作り話だろうが、聞き手にとっては面白いと思えることこそが一番いい。(話してくれる側はともかく)
    こういうのって信じるも信じないも好きにしていいと思うね。
    怖かったら嘘だと思った方が楽になれるしそれが正解なんだろう。

    どちらにせよ、このシリーズすっごく面白かったから続き待ってます!
    100  不思議な名無しさん :2016年10月08日 02:13 ID:bv5PsJgu0*
    1スレ目から一気読みしちゃったンゴねぇ…
    イッチに幸あれ!そんで続き待ってますゾ!
    101  不思議な名無しさん :2016年10月09日 20:46 ID:fG13aZbo0*
    釣りにせよ、本当にせよ
    世の中不思議な事があるなぁ。
    102  不思議な名無しさん :2016年10月16日 02:56 ID:R8UzgtPl0*
    真夜中に読んで怖くなりました。
    先生がどういう風に亡くなったのか気になりますし、書くなら書く・書かないなら書かないでハッキリして欲しいです。
    やたらと時間を開けないで欲しい・・・。
    103  不思議な名無しさん :2016年10月25日 21:19 ID:c2Ai7fUA0*
    ツイッターにバカみたいなこと書いてないでとっとと話を終わらせろよ。
    104  不思議な名無しさん :2016年10月29日 17:37 ID:b01DGy8q0*
    続きが気になるけど、帰りを待ってますよ〜。
    105  山陰の野武士末裔 :2016年11月03日 22:58 ID:tgoQX9cE0*
    先祖が野武士(落ち武者)で山陰の者だが、今でも妖怪・物の怪との交渉等も行う。
    良くある平家筋の末裔。先祖が人を殺し過ぎ、持ち山に鎮魂の為の神社迄ある。
    この話は四国や山陰の古い集落出身者なら何の疑問も持たない。
    東北系のある地域の古い郷土信仰の神が元で流派も予想できる。

    昔から八百万の神や妖怪・物の怪との共存は交渉だった。日本人は太古、大陸と
    南方の島々から渡来したものとアイヌ・縄文人が交雑したもの。
    その為、様々な神が混在した。だから八百万(いっぱい)という。
    奈良の吉野の山々や和歌山の熊野古道、中国山脈を行けば今でも不可思議な
    現象を体験できる。東北は神々の怒り(震災)で混沌化し、元いた妖怪・物の怪も
    傷ついたので、今その癒しの為に人間が立ち入れなくなったという側面もある。
    神主は神との対話に祝詞を用いる。偶に神社や他で一般人が祝詞を奉じるのを
    見る事があるが、気を付けないといけない。そもそも神は神主としか
    交渉しない。霊能力があり、勝手に神に接する者がいるが、あんな恐ろしい
    行為はない。神の時間と我々の時間は違う。必ず報いがある。
    日本の神とは恐ろしいものだと思うべき。

    妖怪はいる。人間とは似て異なる物。物の怪とも違う。一緒くたになってるが。
    妖怪を感じたければ山に登りキャンプすればいい。「逢魔が時」に
    妖怪用の祝詞を奉じれば体験出来るかも。その後、無事では済まないだろうが。
    個人的には川の源流を目指せば体験出来やすいと思う。川は淀みだ。
    穢れを流す。その為、古来より水辺は禁忌が多い。

    長くなったが、妖怪・物の怪はいる。この世は人ならざるものの方が多い。
    106  不思議な名無しさん :2016年11月04日 20:42 ID:vJohkUab0*
    偶然読み始めて、ここまで読んでしまった。主の再開を待っているぞ。
    107  不思議な名無しさん :2016年11月10日 15:11 ID:R3.64DYr0*
    生贄をやったりする宗教なんかはちゃんとした神仏じゃなく、悪魔や邪神が
    神様の振りしてやってるんだろ?国際金融資本の黒幕も邪神や悪魔らしいな。
    108  不思議な名無しさん :2016年11月11日 21:09 ID:1pdRg0PR0*
    えっ?先生の死因編まだ完結してなかったの?
    3年も引っ張りますか、、興醒めだわ。
    そっくり設定の話が不思議ネットに掲載されてたけど
    作者は同じなんかな?そっちのタイトル忘れてしまって探せず。
    ご存知の方教えて頂ければ幸いです。そっちの話は先生がこちらより
    良さげな印象だったわ。

    ここまで引っ張ってるってことは創作だと言ってるようなもんだね。
    続きを書かないで、別話しや弟子ちゃんとの近況を書いてるのも
    がっかり。
    ヤバイ仕事してる設定なんだから未完のままで消えてる状態なら
    作者に何かあったかも?とか、物の怪にやられたのかもとか
    推測できるから伝説になったかもしれないのに残念だー。
    109  不思議な名無しさん :2016年11月14日 03:56 ID:vv1USaXGO*
    あああああ夜中に読むんじゃなかった

    トイレ行けない(´;ω;`)
    110  不思議な名無しさん :2016年11月16日 16:46 ID:kSpjE.g00*
    世にも奇妙な物語の「雪山」?思い出した。遭難した山小屋でスクエアするけどその前に見捨てた仲間が霊として現れてどんどん他の仲間が死んでいって…みたいな
    111  不思議な名無しさん :2016年11月22日 07:58 ID:rBcFfu8IO*
    先生の…完結まで読みたいから絶対に戻って来るのを楽しみにしてます!

    しかし、先生が水死?のような…で、実家の寺に行ったくだりで、お兄さんが関係あるのは感じてたけど、やはり出ましたね!お兄さん。

    マジで続き早く読みたい(>_<)
    112  不思議な名無しさん :2016年11月23日 00:16 ID:WaPowPUl0*
    「オシッコ」で終わっちゃったよ

    なかなか完結しないなー
    スターウォーズか!
    113  不思議な名無しさん :2016年11月23日 02:12 ID:9Ek4fB3s0*
    2chのスレも落ちちゃったね。
    ちょっと書いては消えるを繰り返すにしても
    年単位でやってるから、せっかくの話がもったいないなぁ。
    本当の事だと思って読んでた人がいても、ネタ切れ?
    と感じてしまう。
    ツイッターや最新スレ(落ちたけど)で無関係なことばかり書いてるから
    よけいにそう感じるなぁ。
    プロでもいるよね、書けなくなった作家ほど他ごとやりはじめる。
    遊びでやり始めたんだろうにどう決着つけたらいいのか
    わからなくなって投げ出したんだろう。
    創作でなければ書けるでしょ。あったことをなぞればいいだけ
    だもの。自分で創作だと言ってるようなものですよ。
    114  不思議な名無しさん :2016年11月28日 20:33 ID:pP.XI9iyO*
    3年間待ってやる
    115  不思議な名無しさん :2016年12月03日 02:46 ID:XIizc.4k0*
    創作って断定してる方々も、面白くて続き読みたいツンデレにしか見えなくて微笑ましい(笑)

    1さん、唯でさえ悪夢で寝不足なのに、学生しながら弟子ちゃんの面倒見ながらお仕事まで・・・

    お若いのに、本当にお疲れ様です。
    またまとめ更新されたら、読みに来ますね。
    116  不思議な名無しさん :2016年12月07日 03:03 ID:dbwkjMNJ0*
    神々、物の怪は人間との価値観が全く違うのか
    もっと疎通ができればいいのに、ま、次元が違うから無理なのかねえ
    人間は格下な存在にも感じるが
    117  不思議な名無しさん :2016年12月07日 12:54 ID:XUXrRC4.0*
    先生の話はそんな長く無いって最初言ってたやないか!!!お前のイタチ話よか期間的にも内容的にも長いわ!!!
    釣りでもマジでも何でも良いから続きはよ!!
    118  不思議な名無しさん :2016年12月08日 22:14 ID:8qo946tB0*
    いや楽しいわマジで。1さん管理人さんお疲れッス
    119  不思議な名無しさん :2016年12月11日 21:29 ID:XqmIvd4U0*
    初めて読んだけどまさか2016年に突入するとは思わんかったわ…
    120  不思議な名無しさん :2016年12月12日 09:16 ID:xSdQ5Rmx0*
    妖怪って美味いのか?
    121  不思議な名無しさん :2016年12月15日 21:26 ID:HmZhtz2W0*
    レスの間隔の長さにわろたわw
    こういう話は好きだし、事実でも創作でもどっちでもいいけど、
    この人はネットでお話をすべき人間じゃないな。

    楽しく読んでくれてる人がいるとわかっててだらだらやってるのか、
    天然なのか、どっちにしろ最悪w
    122  不思議な名無しさん :2016年12月29日 12:26 ID:J.iFYWY60*
    ここまでの話に何年かかってんだよ
    話の面白さは別としてこいつはネット向いてないわ
    自己中に書きすぎ
    この先生の話終わったら伏線回収してさっさと終わってほしい
    てかくだらん質問するなよ
    ただの作り話だぞ?
    123  不思議な名無しさん :2017年01月03日 20:55 ID:d.xf9TMB0*
    1はスケバン刑事の歌かい? 悲しみにモニュメントだっけ
    124  不思議な名無しさん :2017年01月04日 06:51 ID:xS3PIHgb0*
    話で妹弟子生きてるの言っちゃうとかありえねぇな
    125  不思議な名無しさん :2017年01月04日 06:51 ID:xS3PIHgb0*
    今までウッキウッキだったのに一気に萎えちゃった
    126  不思議な名無しさん :2017年01月14日 19:46 ID:C0Rm4gDk0*
    なんでみんなこんなに必死なの?
    信じる信じないも自由で
    彼の話に付き合う付き合わないも自由
    彼の個人的な見解である事だってわざわざ言う必要すらないほど分かりきってるのに
    何故そんな話を読んでるの?
    不都合な事でもあるのかな?
    127  不思議な名無しさん :2017年01月16日 21:11 ID:1fnYNPrb0*
    こいつは、もの書きじゃあ無いから気の向いた時に、書き捨てて行くだけなんだなぁ〜

    分かるな。その感じ。

    他人の反応なんか、どうって事では無いんだな〜

    良いんじゃないかなぁ〜

    なかなか楽しかったぜ!

    128  素通り名無しさん :2017年01月18日 08:59 ID:.b4.AF1d0*
    真偽はどうでもいい。考えさせてもらえる。主さん管理人さんに感謝。
    129  不思議な名無しさん :2017年01月24日 02:49 ID:olLlb0TA0*
    これ本当にあった事なら、自分なら、なかなか書けなくて当然かも。
    いろんな現象を言葉で整理して集約するわけだからものすごく労力使うし、
    思い出したくない事だってあるだろう。

    続きはとても読みたいけれど。
    後ろに目を持たず、前を見て生きて行く、1さんもそうして生きていてくれると良いなあ。
    130  不思議な名無しさん :2017年01月27日 19:44 ID:0ndXNdnI0*
    記憶を無くした人が経文を唱えると記憶が戻ってきて、その間だけお祓いができるけど、記憶が無くなった原因は、不幸な記憶だったからとかな人しか効果出せないから経文の効果は発動しないカラクリがある。そんな謎を解いたみたいな空想小説やアニメ自分見たいわ。どうかなこのアイデア。俺天才じゃね?
    131  不思議な名無しさん :2017年02月03日 01:38 ID:e3KZcW2b0*
    この話、甲田学人とかで再構築してくれねぇかな・・・滅茶苦茶面白かったわ
    しかし最終更新がもう一年前か、生きてんのか死んでんのか
    132  不思議な名無しさん :2017年02月03日 21:38 ID:07GOKjtp0*
    どうでもいいサイドストーリー書く前に本題終わらせておけばいいのにね
    あげく未完とか?
    先生との話以外は面白くないし
    133  不思議な名無しさん :2017年02月16日 00:47 ID:Cv3NM62o0*
    こいつまだ生きているのか?
    134  不思議な名無しさん :2017年02月19日 20:17 ID:nX1YgVCF0*
    もってかれたのか,,,
    135  不思議な名無しさん :2017年02月23日 02:38 ID:MvQMdmL30*
    面白いんだけど、引っ張りすぎだわ。
    何年越し??
    久々に来るなら、いらん話はいいからとりあえず続きだけ書くべきじゃない?
    楽しみにしてずっと保守してくれてる人がいるのわかっててちょっと身勝手だわ。
    136  不思議な名無しさん :2017年02月24日 03:57 ID:ezH4i3e60*
    死んだかな
    137  不思議な名無しさん :2017年03月04日 08:08 ID:8RSb.LQ.0*
    先生が死んだエピソードが中々終わらない・・・
    138  不思議な名無しさん :2017年03月04日 17:04 ID:q0mFvnxY0*
    無料で読ませてもらってる立場で何様?

    これじゃ失踪して当然だよねって感じ
    139  不思議な名無しさん :2017年03月05日 17:37 ID:9Heo.NY70*
    推測すると
    天命漏らし(地震みたいなの)があるから余り書けない
    阻止できたとしても漏らされた未来を超えてから書くのがベスト
    先生は(死んだ兄)張を呼び出すようなことをしてる
    不吉な未来はミサトを疑似死させてその後生まれる預言者のようなのを
    殺せば回避できる
    1の流派はそれが目的の流派で山=不吉な予言を止めることを目的にしてる
    先生は、自分を第二の預言者にして自分を張に殺させることで
    不吉な予言を回避 ミサトは延命のため1に弟子入り
    1もまた流派に縛れるならいずれ先生と同じことをしなければならない
    イタチが1を殺さないのは不吉な予言が自分達にも害をおよぼすものだから
    なので1を安易にはころせず予言回避の人柱として殺すことを望んでる
    待てない奴は俺の考察エンドで我慢しとけw
    140  不思議な名無しさん :2017年03月06日 17:53 ID:1styVqEP0*
    読んでてこんなに面白かったのは久しぶりだ

    ※139の考察も面白いよ
    ありがとう
    141  138 :2017年03月06日 20:06 ID:9EyQj7mO0*
    自分も無料で読ませてもらった立場のくせにお礼を書き込んでなかった事を思い出した

    イッチありがとう
    そしてまとめてくれた管理人さんもありがとう
    色んな新しい考え方に出会えて本当に良かったし面白かった
    142  不思議な名無しさん :2017年03月08日 09:49 ID:FxFUHp6W0*
    皆さん初めまして。こういう所に書き込むのは初めてなので、乱文をお許し下さい。また1さん、とても良い作品を読ませて頂き有り難うございます。1さんは作品の中ではかなり身近な方々との縁が遠くて辛い経験をなさっている。他の方々には今までの経験を書くのだからと仰るし、ご本人も文中で亡き師匠に対しては時々悪態らしき文章もちらほら。だけどその中には「良い思い出」もあったはず。書く作業にはそういう気持ちも綴っていて、書いている時も様々な感情が湧いてくるから書けなくなる事もあるでしょう。それに1さんは勤労学生。本業は学生。この書き込みが本業ではない。1さんの独特の世界観にもっと触れたいから、私は管理人さんやにまっ
    143  不思議な名無しさん :2017年03月08日 09:52 ID:FxFUHp6W0*
    皆さん初めまして。こういう所に書き込むのは初めてなので、乱文をお許し下さい。また1さん、とても良い作品を読ませて頂き有り難うございます。1さんは作品の中ではかなり身近な方々との縁が遠くて辛い経験をなさっている。他の方々には今までの経験を書くのだからと仰るし、ご本人も文中で亡き師匠に対しては時々悪態らしき文章もちらほら。だけどその中には「良い思い出」もあったはず。書く作業にはそういう気持ちも綴っていて、書いている時も様々な感情が湧いてくるから書けなくなる事もあるでしょう。それに1さんは勤労学生。本業は学生。この書き込みが本業ではない。1さんの独特の世界観にもっと触れたいから、私は管理人さんやこの方の作品を好きになった方々には待ってあげて欲しい…そう思っています。
    144  不思議な名無しさん :2017年03月08日 10:53 ID:46LJVBXZ0*
    142、143の2つもコメを載せてしまい申し訳ありません。
    145  不思議な名無しさん :2017年03月14日 17:21 ID:BSaapP4v0*
    ほしゅ
    146  不思議な名無しさん :2017年03月15日 08:24 ID:CrdxsVFk0*
    続きが過剰にきになる
    147  不思議な名無しさん :2017年03月17日 15:20 ID:e1xtXn.i0*
    気になるよねー
    気長に待つよー
    148  不思議な名無しさん :2017年03月22日 09:48 ID:LrHEBgG.0*
    果てしなく待つよ
    149  不思議な名無しさん :2017年03月22日 16:22 ID:jJ7DAkqn0*
    面白かった!!
    自然や歴史にも興味をもてたし、くだらない話でもいいからまた書いて欲しいな。
    待ってます!
    150  不思議な名無しさん :2017年03月23日 10:22 ID:MilGJtpS0*
    続きを聞かずしてしねない
    151  不思議な名無しさん :2017年03月24日 10:42 ID:lALSkbJI0*
    捕手
    152  不思議な名無しさん :2017年03月27日 22:13 ID:1y1w6O8K0*
    続きが気になってしまって頻繁に妖怪退治の〜で検索しております。
    153  不思議な名無しさん :2017年03月28日 11:00 ID:RjWi5v2t0*
    いたっちも花見すんのかなー
    154  不思議な名無しさん :2017年03月31日 19:39 ID:v7HsJTCV0*
    先生は何に命を奪われるんだろう
    155  不思議な名無しさん :2017年03月31日 21:38 ID:jLYaW72o0*
    私がここに来た意味が分かるよな?
    156  不思議な名無しさん :2017年04月01日 19:46 ID:9w9lvI5e0*
    追いついた
    筋が通ってておもしろいな~

    弟子2号は生存確定か
    どう対処したのか続き気になる……
    157  不思議な名無しさん :2017年04月04日 15:07 ID:nT4nXLXK0*
    気になってまた見にきたよー
    地道にコメが増えてて楽しいw
    158  不思議な名無しさん :2017年04月07日 18:25 ID:dbtbAp5w0*
    早く最後まで書けよ。
    最初はおもしろく見ていたが…
    日本語も不自由なようで非常に読みづらい。
    その道だかも大陸から来てるから疎いのか?
    それにこいつの言っていること真に受けると
    現実に何もできなくなるだろw
    たかだかイタチの群れを焼き芋するために
    たまたま燃やしたら一家皆殺してどんだけ
    理不尽だよ。じいさんも泣いてるよ。
    159  不思議な名無しさん :2017年04月08日 19:25 ID:gTMgEUFz0*
    おもしろい。
    一気に読ませてもらったわ。
    神は清浄を妖怪は穢れを好むくだりは
    なかなか説得力あるわ。
    世の中、わからんことの方が多いんだから
    知らない知識は釣りであっても興味深い。

    こちらは50に手が届くおっさんだが、
    頷かされる内容が多くて引き込まれた。

    続きがたのしみ。
    待っているで。
    160  不思議な名無しさん :2017年04月09日 14:18 ID:R2JYD67X0*
    わたしもひたすらまってる

    あらふぉーBBAだけど

    先生と我門と

    先生の兄さんの今後の絡みが気になる
    161  不思議な名無しさん :2017年04月11日 05:42 ID:ByYWfOlX0*
    師匠シリーズの人か?
    162  不思議な名無しさん :2017年04月12日 10:01 ID:RLIWJ5x20*
    続きまだ?遅くない?
    163  不思議な名無しさん :2017年04月15日 17:44 ID:0AHqmOYm0*
    山陰とか九州四国にはこういう話が普通に伝わってるのか
    夏目友人帳も九州だと言うし話に共通するところもある

    自分は夜の山が怖くてとても一人で山に入ったりする勇気はない
    ひたすら話の続きを書いてくれる事を祈ってるよ

    どうかご無事で
    164  不思議な名無しさん :2017年04月18日 04:03 ID:IYAa8CVQ0*
    100年人間が足踏み入れてない山は昼間でもそういうのがウヨウヨいるってね
    165  不思議な名無しさん :2017年04月18日 17:18 ID:62h0KN.10*
    いまだに待つよー
    166  不思議な名無しさん :2017年04月20日 02:49 ID:i.lTZhun0*
    狩野も大変だな
    167  不思議な名無しさん :2017年04月21日 01:34 ID:KXq5Kbfb0*
    不謹慎かもしれないけど面白かった。今日買った北斗の○イチゴ味7とふ○らい姉妹4を後回しにするぐらい面白かった。
    学生して祓い屋して、これだけ分かりやすく書込みして律儀に質問返した上で叩かれてたら続き書くのもしんどくなるよね。
    誤字脱字や未完な件はお金払ってない身の上、脳内補完やらして各自消化するのが良いよね。
    イタチの気もいつか晴れたら良いね。
    168  ユリウス・カエサル :2017年04月24日 22:26 ID:yR9zBkvz0*
    長すぎるww

    夏目友人帳かとおもったww
    169  不思議な名無しさん :2017年04月25日 05:23 ID:sHX7POdD0*
    狩野
    お疲れ 
    170  不思議な名無しさん :2017年04月27日 23:48 ID:eslUsyN30*
    3つ目があると脳味噌がえらくエネルギーを食うんだろ
    ムカシトカゲには3つ目の目の痕跡が残っているものもいる
    そしてどこかで視覚が重なっていないと三次元的にとらえられる範囲がない
    多分、真後ろを見るよりも正面で三次元的にとらえられる空間があった方が生存に有利だったんだろう。
    171  不思議な名無しさん :2017年05月02日 08:20 ID:bNlqjFVo0*
    管理人は完結編になるかもとか書いてるけど、これじゃ絶筆だよ (T_T)/~~~
    172  不思議な名無しさん :2017年05月03日 12:08 ID:0MezpvgX0*
    生きてる事を願う
    173  不思議な名無しさん :2017年05月03日 16:49 ID:eLz12yZd0*
    たしか360°視界に入る鳥がいたと思うが
    その鳥は常に恐怖を直視してるのか?
    174  不思議な名無しさん :2017年05月03日 18:14 ID:QD4pgNjy0*
    スレ主が創作に飽きたのか、色んな意味で仕事が忙しいのか、
    仕事でしくじって妖怪的何かに返り討ちに遭ったのか
    俺には分からん。とにかく続きを待っている
    175  不思議な名無しさん :2017年05月13日 01:01 ID:Tvz75WIm0*
    大半の生物に眼が二つしかついてないのは二つあれば十分で
    過剰な器官はその維持に必要なリソースを要求して生存に不利に作用するからだよ
    その程度の生物学的な話だけど
    まあ文学的に解釈するって面白いね
    176  不思議な名無しさん :2017年05月13日 07:34 ID:YY32bYVN0*
    途中で変な自論とか質問書き込んで流れ止めてる奴マジで自重してほしいな
    177  不思議な名無しさん :2017年05月14日 21:14 ID:fkYi4Tvs0*
    スレ主は現在キャンパスライフ満喫中らしい。
    先生の話はもう(少なくとも当分は)書けないと結構前にtwitterで言ってたな。
    アカウントは現在でも生きてて更新もされてる。
    178  不思議な名無しさん :2017年05月15日 05:47 ID:gseZTMmD0*
    引き込まれるように読み続けてしまった。
    続きが気になる…
    179  不思議な名無しさん :2017年05月22日 14:27 ID:dYxyafyk0*
    無理に完結させなくていいと思うけどな
    商売なら完結させるのは義務でもお金もらって小説書いてるという訳でもないだろうし
    仮に実在する人と関係があるなら書かないほうがいい事もあるでしょ
    180  不思議な名無しさん :2017年05月24日 06:20 ID:RTyJWMPq0*
    なるほどね。
    自分と同じように感じたりする人間と会いたいなと思っていたけど、天命漏らしの様に伝えちゃいけない事はあるんだろうね。気をつける。

    何だか良く分からないものからの悪戯やお願いは自力で対処してきたけど流派とかあるんだろうし学ぶべきなんだろうか…曾祖母が生きてるうちに聞いとけば良かったかなぁ(´・ω・`)

    何か色々と考えさせられた。
    ありがとう。
    181  不思議な名無しさん :2017年05月24日 11:14 ID:.hRKHV9b0*
    冨樫先生、働いてください。
    182  不思議な名無しさん :2017年05月27日 03:49 ID:edW4wPJj0*
    昨日見つけて読み終わった
    1はツイッター見る限り元気そうだけど続きないのが残念
    せめて途中までの奴は終らせて欲しいけどねぇ フェイク入れるとか何とかできないんかな
    虚実云々は置いといてw
    183  不思議な名無しさん :2017年06月06日 18:03 ID:TRIIFDkb0*
    先生の死を書くのは辛いんだろうか。

    文章は後になるほどしっかりしてて、年月の経過を感じる。
    184  不思議な名無しさん :2017年06月06日 22:43 ID:6EfVYiRx0*
    そうか、彼はツイッターやってるんだな。近況を追跡できるじゃないか。
    185  不思議な名無しさん :2017年06月08日 23:14 ID:VT.IYhLL0*
    まとめスレ7つめまで行って話が終わってないとは思わなかった
    内容面白いと思ったしある意味好感も持てるけど、
    途中の話をまるで無かったことのようにして他の話を延々始めるのは何とかならないのか

    話題に愛着を持たないようにしてんのかとか、続きが知りたいっていうこっちの気持ちを何かに利用してんのかとか、色々考えちゃう
    186  不思議な名無しさん :2017年06月15日 10:20 ID:qhps1ih50*
    未完なら未完とわかりやすくタイトルに書いといてほしいです管理人さん…
    面白くて一気に読んだけどまさか先生の話途中で終わってるとは…ガッカリ
    187  不思議な名無しさん :2017年06月17日 16:43 ID:IQKaFu.d0*
    気が付いたときに続編が出てるくらいでちょうどいい
    またよろしくね、1と管理人さん
    ちな、愛読の漫画はH×Hとファイブスター物語
    188  不思議な名無しさん :2017年06月22日 11:44 ID:D8AXMeCw0*
    いつまでも待ってるよ~
    189  不思議な名無しさん :2017年06月26日 00:51 ID:HODmtD9N0*
    小話がほんと邪魔
    190  不思議な名無しさん :2017年07月03日 18:11 ID:7fmuPpFU0*
    そ、卒業まで待つしか無いのかな…
    191  不思議な名無しさん :2017年07月03日 23:37 ID:TInJPzqZ0*
    2114年までの物しか知らんかったが、1は生きてたんだなww
    心情的には完結まで見たいが、実際問題書くと色々不都合が生じる可能性は有るんじゃないのかな?

    まあ、こういったオカルトやスピ系は多くの人が憧れたり魅了されるけど、そう言った者に深く関わる職業や業を持った人は大概長生きできない事が結構ある。
    だから素人の俺らはレスで何人かが言ってる様に「作り話」、「嘘話」程度に捉えて本気にしちゃダメなんだよ。
    一番ヤバいのは聞きかじった内容と好奇心で下手に手を出す事なんだよね。
    殆どは力が無かったり方法がかなり間違ってたりで繋がる事は無いんだけど、タイミングやたまたま条件が揃うととんでもない事になる場合がある。
    対処できる人間が近くに居れば良いけど、居なけりゃ何もできずに何かの絵教を受ける羽目になる。
    そう言う意味では1は技法を詳しく書きすぎじゃなんだと思うよw

    元々のポテンシャルは普通の人なんだが、背負ってる業が半端ないから生きる為に力をつけて来たというか、力を付けたからここまで生き残ったタイプなんだろな。
    ある意味運が付いて回ってるんだろ。
    確かに深く関わる奴は見えたり力がある奴よりは業を背負った奴が多いからな。
    192  不思議な名無しさん :2017年07月08日 16:17 ID:RaNf5BYg0*
    コメント見に来るのも楽しいよ!
    待ってるからいつか書いてね
    193  不思議な名無しさん :2017年07月16日 10:49 ID:1TqDsK2n0*
    うん、消えろ
    194  不思議な名無しさん :2017年07月28日 14:18 ID:..ms.roe0*
    >>191
    お前妖怪かよ
    195  不思議な名無しさん :2017年08月03日 22:36 ID:joe.PsnL0*
    特に、中国の故事、祭事、呪術、思想

    歴史において大学教授レベルの博識ぶり。

    とても大検うけるとかいってる中卒レベル

    ではない。

    他人から聞いた話なのに自分が見てきたか

    のようなリアルで詳細な描写。

    おじいさん、妹、先生のお兄さん、どれも

    不幸になる過程がまったく同じ描写。

    そこから、私は創作だと判断しましたが、

    文章は見事でした。作者の文才もさることながら

    知識、見識の幅が広い。

    また続きを読みたいです!



    196  不思議な名無しさん :2017年08月09日 05:19 ID:lCIrVxW20*
    面白かった。1のツイッター垢しりたし
    197  不思議な名無しさん :2017年08月09日 17:17 ID:NB5mIZUp0*
    誰かそのイッチのツイッターURL貼って
    198  不思議な名無しさん :2017年08月12日 03:14 ID:mh.lFyIg0*
    妹弟子も増えて、大学通って、仕事もして、イッチもいろいろ忙しいんだろうなぁ。

    ゆっくりでいいから続きを教えて欲しい。

    じゃないと俺の中で「おしっこの人」で印象止まっちゃうwww
    199  不思議な名無しさん :2017年08月15日 13:15 ID:0EpcvhLH0*
    お盆だ
    墓参りは行ったかな
    200  不思議な名無しさん :2017年08月18日 23:50 ID:g7riIqDk0*
    数ヶ月現れなくて、やっと来たと思ったら続きじゃなくて全然違う話を語り出す…
    んなことやってるからいつまでたっても終わらないんだろうが…
    終わらせるつもりないだろこれ
    いつまでも続きを気になるように仕向けて自己顕示欲を満たしてるんじゃないか?
    自分は妖怪退治も話自体も作り話の愉快犯だと思ってるけど、億が一妖怪退治が本当なのだとしたら、続きを待たせることで読者と業を結び続けることが目的だったりしてなw
    201  不思議な名無しさん :2017年08月24日 20:03 ID:lu26aDkK0*
    1@cvtbcmEgcY

    JKと一緒に暮らしてるクズだから遠慮なく晒すわ
    202  不思議な名無しさん :2017年08月26日 00:50 ID:9jy8yJa80*
    人間って大変だな
    203  不思議な名無しさん :2017年08月30日 06:00 ID:R1hryk8s0*
    こんな労力の使い方するぐらいなら
    個人でお祓い店経営して、こういう適当な事を客に言ってお金とればいいのに
    204  不思議な名無しさん :2017年08月30日 18:32 ID:rQVrTZEN0*
    退治しなくとも

    日本の労働力に役立たせればいい・・・
    205  不思議な名無しさん :2017年09月10日 22:33 ID:VJvG.f330*
    技に抜けがあるなあ。
    山の中で食べる前には、日本酒をコップ1/3位を巻いて、指を日本酒に付けデコピンのようにして空気中にまいて、神さまや妖怪にお裾分けするんだよ。ワンカップをお供えするのも良いね。
    あとイッチーは身代わりの法を教えてもらってないから身代わりにされるかも。
    206  不思議な名無しさん :2017年09月12日 21:10 ID:xEBRc4qj0*
    退治ではないなー。
    ていうかなぜか妖怪扱いしてるけど神様相手の仕事にしか見えん。
    信じる人間が減ればこんなもんか。くわばらくわばら。
    207  不思議な名無しさん :2017年09月17日 08:12 ID:N3qcLRZn0*
    神様とか妖怪とか幽霊とか守護霊の違いってなんだろう
    菅原道真とか祀られるまでは妖怪、祀られてからは神様なのか
    キリスト教は土着の神を悪魔にしたりしてるし

    信仰心が源なら神様はうなぎのタレみたいに継ぎ足されていくもので薄すれれば存在を失っていくのか
    人間の信仰心が干渉しない地帯にカミサマはいるのか
    208  不思議な名無しさん :2017年09月20日 12:04 ID:kB6tJBZH0*
    師匠シリーズは面白いよね。この話は1を半分ほど読んで読む気がなくなるレベル。
    209  不思議な名無しさん :2017年09月21日 19:02 ID:8nAa9dXy0*
    ただの小説家志望だろ
    たまに設定を読み返してアホたちの相手をしているだけ
    210  不思議な名無しさん :2017年09月25日 14:41 ID:rUxy43KW0*
    コメント欄に妖怪みたいのが沸いてるな。

    ハンターハンターみたいな面白さがあるね。体系立てられてて、ルールも緻密で、引き伸ばしもひどくて。

    真偽は知らないが、世の中には自分の知らないルール、理解のできない運用が行われているものがある。
    隣の会社とかね。その類のものかなと思う。
    211  不思議な名無しさん :2017年10月23日 14:59 ID:3Sa.VycM0*
    ※209
    本人の申告した自己の履歴から判断するに
    自己申告のから推察できる能力よりも、文章の構成力が異常に高いね
    多分だが、この話はキチンと一から作った設定を基に話を作っているという感じだね
    所々に入る余談も今思いつきましたというレベルを大きく超えている
    逆に余談を最初に思いつき、それを挟むために話を構築したと見られる所も多々有る
    それなりに能力のある人間じゃないとこういう文章は書けないね
    さらに言うと誤字をところどころに挟むのも逆に素人の殴り書きを演出するためと思われ
    それが逆に計算を感じさせるんだよねぇ
    まぁ面白ければ事実だろうが創作だろうがどっちでも良いのだけどね
    212  不思議な名無しさん :2017年11月03日 03:22 ID:1P91gSNd0*
    おもしろい、それになんとも言えないリアル感がある

    理屈で理解しようとしないほうが良いんがゃないかなー。また数年後に見に来るわw
    213  不思議な名無しさん :2017年11月05日 22:27 ID:M3G.7H4g0*
    やっぱり授業中とかに不意に強い妖気を感じて「先生ごめん、仕事!」とか言って
    窓からさっと飛び降りたりすんの?
    214  不思議な名無しさん :2017年11月14日 19:15 ID:V2sf6v7b0*
    草食獣は真後ろ見えるだろ
    215  不思議な名無しさん :2017年11月16日 22:41 ID:VrkrynfY0*
    鳥も360度見えるよ。
    216  不思議な名無しさん :2017年11月17日 18:23 ID:YlUPE9tT0*
    >>211
    まったく同じことを思いました
    文章って実際よりも馬鹿に見えるように書くことは出来るけど、その逆は出来ない
    ところどころに文章の語彙力や表現力が、読書が好きな人や書いたりする人のそれになっている
    てにをはの間違いや、予測変換のミスをそのままにしているのは
    やはり不自然に感じるしね

    ただ仏教 神道 儒教などに知識のある方が書いているのだろうし
    楽しく読ませて頂いたから、機会があれば続きも楽しみにしてます
    217  不思議な名無しさん :2017年11月21日 00:24 ID:mkAAyVhj0*
    創作だろうが真実だろうが謎の行為にこじつけでも理由あるから面白く感じる
    早よ続き読みたいな
    218  不思議な名無しさん :2017年11月23日 03:41 ID:QU9IAiSM0*
    これを映画化したら誰も山とか海に行かなくなると思った
    219  不思議な名無しさん :2017年11月26日 11:15 ID:6iQ.g2Y.0*
    昨日死にかけたって書いてるから、仕事はやってるみたいだな。
    220  不思議な名無しさん :2017年11月29日 00:13 ID:BPF0W1ke0*
    確かに霊は存在するけど退治は人には無理だよ。自分達の目的や利のために辻褄合わせで祓われたフリすることはあるけど退治なんてとんでもない。お祓いの類だってあれは効いてるフリしてるだけだぞ。知でも力でも何倍も劣る人間は利用され掌の上でいいように踊らされてる。
    退治なんか実際には不可能だからこそ、不可能を可能にするフィクションに人は憧れ、退治ものにはいつの時代も一定の需要があるわけだけど。
    221  不思議な名無しさん :2017年12月02日 18:34 ID:SkneH.7V0*
    まずは鏡に映る妖怪を倒せよwwwwwww
    222  不思議な名無しさん :2017年12月04日 19:06 ID:qek7DzC.0*
    ・動物虐待、殺戮
    ・差別
    ・風習(性的なものも含む)

    ちょっとでも、妖怪好きなら
    根っこに上記を多分に含む世界だってことはわかるのに…

    全く出てこないね
    223  不思議な名無しさん :2017年12月10日 01:39 ID:r18ilMQw0*
    楽しめればそれでいいでしょ
    224  不思議な名無しさん :2017年12月12日 20:06 ID:sMrj7gMs0*
    文章も内容も幼いね。
    所々に用語の間違いもあるしw
    225  不思議な名無しさん :2017年12月15日 18:10 ID:eOOzdNSa0*
    続きが気になって仕方がないけど、
    自分の生き方や世界を見直すきっかけになりました。
    1さん、管理人さん、ありがとう。
    226  不思議な名無しさん :2017年12月15日 19:44 ID:zjvgZ7Ud0*
    非常に面白い。ただ長年放置でオチがついてない。
    これで良い落とし方が出来てたら名作と語り継がれたんだろうけど。

    1がトリップを付けてツイッターをやっていると知って喜び勇んで見に行ったら引くほど思わせぶりな構って君全開。
    たまに妖怪退治の事を匂わせたりしてファンを繋いでる感があり、小物すぎて悲しい。
    久々に見てきたがフォロワーが全く増えてないのは、私同様にガッカリして冷めた人が多いからなんだろうか。

    フィクション作家としても、事実(という設定)を書きつらねているとしてもどちらとも成立してない。
    好きで読んでいただけに非常に残念
    227  不思議な名無しさん :2017年12月17日 16:21 ID:MXScHSE50*
    ハンターハンターと妖怪退治の完結見るまでは死ねない!
    228  不思議な名無しさん :2017年12月30日 23:14 ID:uZdQU.oH0*
    >>226
    ツイッタ―の人って本人ですかね?
    なんか,スレ主のキャラよりも明らかにゲス感があって別人なのではないかと思ってしまいます・・・・

    >>139さん,面白いです!ありがとう!!
    229  不思議な名無しさん :2018年01月12日 23:30 ID:SWqT.ef60*
    数年前に、>>1師匠の「中庸の道」の箇所をネットのどこかで見かけて記憶に深く残っていた。
    今回全部読み通したけどかなり面白いね。

    大陸系の話は中々聞く機会ないし、>>1や師匠の人生観や見えないものに対する考え方もどこか腑に落ちるところがあって、読ませる内容だと思う。
    この内容が空で書かれたものなら、>>1を心から尊敬する。
    続きは勿論、他の逸話も是非聞かせてもらいたいなあ。
    230  不思議な名無しさん :2018年01月15日 10:50 ID:uNi17FV40*
    先生の亡くなった理由、美里さんのその後、現在の弟子さんが美里さんなのか。
    知りたいなああああああ。儀式の最中に現れた先生のお兄さんの霊がその後
    どうなったかも知りたいいいいいいい。

    231  不思議な名無しさん :2018年01月18日 16:19 ID:SZk8aOOV0*
    田舎の暗闇を知る者としては読んでいてゾッとする描写に溢れている
    先生と先生のお兄さんの関係もすごくわかる気がして切ない
    ウソでもホントでも続きが読みたい

    だがツイッターは見ない方がよさそうですね
    そこまで追いかける気もないので気が向いたら様子を見に来ますよ
    232  不思議な名無しさん :2018年01月18日 17:35 ID:Q6SAO9.f0*
    支那揚げw
    233  不思議な名無しさん :2018年01月25日 19:35 ID:4rNoM21T0*
    せっかく物書きの才能あるのに横道にそれて完結しないのはもったいない。
    234  不思議な名無しさん :2018年01月28日 16:20 ID:YrNgppQY0*
    昨日見つけて一気に読んじゃったけど、すっごい面白かった!
    twitterの人は別人?と思うくらいゲスというか人として浅薄な感じ。
    あれ見ちゃうとここも創作?って勘ぐりたくなる。
    でも続き読みたい。
    235  不思議な名無しさん :2018年02月05日 21:56 ID:iCAkqM200*
    女子高生と暮らしているクズとあるが、弟子ちゃんじゃないの
    236  不思議な名無しさん :2018年02月16日 18:17 ID:Jzm44Yry0*
    気になってしかたがないい帰ってきてー
    237  不思議な名無しさん :2018年03月08日 15:57 ID:ORU.NihH0*
    なぜ続編を書かないのかというと、祟りがあるので、詳しくは書けないと言う
    人もいる。
    238  不思議な名無しさん :2018年03月12日 20:13 ID:qPr0wjA90*
    続き気になる!!まとめてくれてありがとう
    239  不思議な名無しさん :2018年03月27日 06:20 ID:MbKhL6fO0*
    ややや! けったいな!
    240  不思議な名無しさん :2018年05月13日 05:00 ID:GNuCkm6g0*
    質問するのはいいと思うけど、この1は一日に数レスしかしないのはわかりきってるんだから
    一つの話(師匠の死の原因とか)が終わってから質問するとか、そういう気遣いがほしい。

    これが創作だろうと真実だろうとどうでもいいな、私は。
    1の話読んでて「なるほどなあ」って納得できることも多くて
    仮に創作だったにしても、その「なるほどなあ」と思ったことは確実に自分の中に残る。
    それが、これから先を生きていく上で何かの糧になれば、それだけで創作であろうが価値があると思うから。
    241  不思議な名無しさん :2018年05月23日 17:21 ID:SzlAWABy0*
    ツイッター見てみたら話はもう事情があって書けない、春から中学校の先生になり修学旅行ワクワクしてて、犬の話書いてるっていうのはわかった
    242  不思議な名無しさん :2018年06月23日 23:52 ID:8O04.vYy0*
    脱線率がやばい
    243  不思議な名無しさん :2018年06月26日 01:07 ID:S2yZPOZt0*
    なあ、そのツイッターアカウント、本当に1本人? 
    それがなりすましで、もしもそもそもこのスレがそういうなりすましが現れることを期待して立てられたものだったら、ってオカルトを期待してしまう。
    なりすましが、1の背負った業をかわりに受ける身代わりにされるのかもね、なんて。
    244  不思議な名無しさん :2018年07月04日 01:31 ID:Bk9G8GcB0*
    俺は【妖怪】ではないが、【浮遊霊】を計500くらい天界へ送っている。
    一時期は年間100くらい送っていたが、近年は右肩下がりで、今年はまだ18。
    亡くなった親父や先代わんこの「魂」は何度も観ている。
    両手の親指には「仏眼」という手相がある。
    245  不思議な名無しさん :2018年07月17日 00:56 ID:knIYu9390*
    師匠シリーズ絶賛してるやついるけど、あれこそ臭すぎて読めたもんじゃないだろw
    本屋で書籍化されたの見たときは笑ったけどさw
    246  不思議な名無しさん :2018年07月17日 17:00 ID:NHrsU5Nc0*
    まだ終わってへんのか
    もうしんだんやろな
    てかいちいち変な質問に返さんでええねん
    ほんで誤字脱字多すぎるわ、よう大学通ったな
    247  不思議な名無しさん :2018年07月18日 02:06 ID:7Cr1hdVO0*
    まぁ師匠シリーズは馬鹿にはわからんからな
    色々張り巡らされた伏線とか描写とか基礎知識とか桁が違いすぎる
    だからプロの出版社が頭下げるぐらい

    自分じゃ何も書けずにコピペサイトで叩いてるのとじゃ訳が違うよ
    248  不思議な名無しさん :2018年08月03日 20:12 ID:WOMW6p9l0*
    TRPG好きっぽいし、話作るのうまいのもわかるねぇ
    Twitterみる限り元気なようだし、気が向いたら続き書いてくれたらいいなくらいで
    忘れた方がよさそう
    249  不思議な名無しさん :2018年08月04日 01:26 ID:Lm8VdMFz0*
    もう読み返すの何回めか…このスレを超えるスレに出会えない…1生きてるのかなあ
    250  不思議な名無しさん :2018年08月05日 00:38 ID:G25vCdC00*
    読んでないんだけど、そんなに面白い話が書けるならいっそのこと小説家とか目指せばいいのに勿体ない。それか漫画原作とかさ。
    251  不思議な名無しさん :2018年09月22日 08:15 ID:0KNhRJDf0*
    途中までは本当なんだなって完全に信じてたけど、
    先生のお兄さんが妖怪?として出てきたところで
    え?幽霊ならわかるけどなんで妖怪なの?
    なんでミサトさんの儀式のときに出てくるの?って思った。

    先生がいたからかもしれないけれど、そういうところがなんかなぁ、、

    でも先生がはじめに海へ行ったときに何か仕掛けた可能性もあるしなぁ、
    続きが知りたいよぅ。

    252  不思議な名無しさん :2018年10月09日 03:50 ID:wUTmNi5F0*
    釣りでも何でもいいけど話が脱線しすぎだよな
    253  不思議な名無しさん :2018年10月14日 16:33 ID:HkWUArCE0*
    読み応えがあって面白かったです。(あと怖かったです)
    続かなくなってしまった理由は
    ・亡くなった(イタチ、天命漏らし、仕事など)
    ・妹弟子ちゃんや関係者にスレが見つかって止められた
    釣りだった場合
    ・ネタ切れ
    ・リアルが忙しい
    辺りかなぁと余計な考えを巡らせてしまいます。
    254  不思議な名無しさん :2018年10月23日 11:44 ID:5ee4WORE0*
    脱線ハンパねーなこれ本編面白いんだからさぁ
    本編区切りいい所まで書いてから脱線してくれよ
    電車男みたいにワンチャン狙いの小説家志望なんだろうけど無理だと悟ったから出て来ないのかな?
    255  不思議な名無しさん :2018年10月30日 18:16 ID:FSaujMNA0*
    昨日深夜に見つけて一気に読んだが確かに長いね
    てかTwitter垢どれよw教えてクレメンス
    256  不思議な名無しさん :2018年11月08日 03:06 ID:0E4F2WPc0*
    1さん生きてますか?生きてるよ~だけでもいいので投稿してください
    257  不思議な名無しさん :2018年11月23日 05:55 ID:iY6cRL680*
    本屋で書籍化ってなんぞや
    258  不思議な名無しさん :2018年11月24日 15:00 ID:aeTBNrpy0*
    ゴーストハントみたいでおもろいわ
    設定考えるの大変だろうけど、頑張ってほしい
    259  不思議な名無しさん :2018年11月26日 13:32 ID:.stCmrkB0*
    まだあった、、、

    1さんは、無事なのか!?
    1さんは有名人は大変だって、いってたけど
    たしかにここの書き込みを見ていると色んな方から、応援、誹謗、嫉妬、創作、、、
    と色んな事を勝手に思われる立場になったんですねえ、、、

    この人の想いって本当に重いですよねー

    とにかく、1さんのセイチョクを願いまして合掌
    260  不思議な名無しさん :2018年12月02日 22:38 ID:e2g8J01p0*
    高校生(弟子ちゃん?)と暮らしてるらしいがまともな親なら高校生と親戚でも何でもない男が暮らすの許すとは全く思えないんだがキモオタの妄想過ぎるだろ…くっさくて冷めるわ
    いつか続き書いた時今弟子ちゃんに求婚されてます(笑)とか言い出したらどうしよう
    261  不思議な名無しさん :2018年12月02日 22:46 ID:e2g8J01p0*
    1の垢らしきもの見たがあれが本人なら典型的ミソジニストで引く
    女弟子居るのにようあんなん普通に言えるわ
    262  不思議な名無しさん :2018年12月19日 01:09 ID:xHuAbnQl0*
    やっぱおもろいわ

    とにかくつづき待ってます。
    263  不思議な名無しさん :2019年01月02日 17:15 ID:Rh3ix.yZ0*
    新年あけましておめでとう
    続きはまだかな?
    264  不思議な名無しさん :2019年01月16日 12:56 ID:ovFxuzYz0*
    初めて読みましたが面白いですね。
    山に妖怪が多いと記されていますが、
    猟師をやっていて山に入るケースは多いです。
    しかし、妖怪の気配を感じたことはないですね。
    でも、日暮れの山は独特な怖さがあるのは確かです。

    私も洗心術を磨いて、「ハッ」とやってみたいです。
    265  不思議な名無しさん :2019年02月01日 08:16 ID:E3RKtewi0*
    続きが書かれることはあるんだろうか
    266  不思議な名無しさん :2019年02月04日 17:50 ID:nNxv1u0S0*
    続きが気になる
    267  不思議な名無しさん :2019年02月08日 02:38 ID:rN5YMhJW0*
    先生は口上手かったらしいけどこれじゃこの人仕事として続けていけないな。
    単語の説明の説明の物語ばかりだし、挙げ句話途中放って関係ない短い話(長い)とか。
    途中ジャ○プかな?とか思ってもーた。
    内容自体は面白いんだけどなー。
    268  不思議な名無しさん :2019年02月09日 17:49 ID:Cohi48mo0*
    一気読みしたら半日終わってた(汗

    学業と仕事で忙しいんだろうな
    269  不思議な名無しさん :2019年02月10日 08:34 ID:r4.bo1.v0*
    まだ童○なのかな?
    270  不思議な名無しさん :2019年02月24日 03:53 ID:CqfAaH1f0*
    こまめに携帯もパソコンも変えてると言ってたし、物への愛着?執着?沸くのは良くないとのことで。
    だから、敢えて2、3レスでオヤスミルタンクだったと思ってたけど、
    ツイッター見る限り、一つのゲームを奥深くやってるみたいだし、勿論同じスマホでだとは思う。

    自身の成長と共に価値観が変わり、
    心の拠り所?が、変わったんじゃないかな。
    271  不思議な名無しさん :2019年02月24日 13:37 ID:s6YGjCj50*
    三行でおk

    ってか読みにくい
    中卒っつってるけど本当文章下手やな
    文章長いのはまだしも、解読するのがキツイ
    272  不思議な名無しさん :2019年03月04日 16:15 ID:d7sITDbO0*
    だいぶ最近のコメントがあって安心しました。
    もう忘れ去られたスレなのかと…。
    273  不思議な名無しさん :2019年03月07日 23:58 ID:oaXuJTec0*
    ワクワクしながら読んでたのに全然話進んでなくて草。
    さっさと書けよペース遅すぎんだろぉおおぉ
    274  不思議な名無しさん :2019年03月10日 13:13 ID:XcGAItMJ0*
    2017年、2018年は来なかったのか。
    2015年時点で大学一年生だから
    もう卒業して今は社会人2年目か?
    それとも院へ向かったのか。
    そう言えば受かった学部は何なんだろうな〜。
    275  不思議な名無しさん :2019年03月10日 21:34 ID:4GGiEbl.0*
    面白いけど脱線しすぎだろ
    まさか終わってないとは思わなかったわ
    中国編辺りで読むのやめとけばよかった
    276  不思議な名無しさん :2019年03月26日 17:53 ID:IZZKWKFt0*
    ホント最近得た知識なのだが、「霊」と「魂」は違うらしい。
    俺は自分の身体の中に入った「霊」を500体以上天界へ送っていたが、
    どうやらそれは「霊」ではなく「魂」の方だった。
    ネットで知り合った人は「地獄へ叩き落とす!」と言っていたが、
    そっちの方がいわゆる「悪霊」という「霊」。
    みんな”専門分野”が違う様に役割分担になってるらしい。
    277  不思議な名無しさん :2019年03月27日 09:06 ID:Yx4laDwG0*
    また続き読みたいなぁ
    278  不思議な名無しさん :2019年04月08日 22:57 ID:6LX.FZ.Z0*
    今日初めて知って一気読み
    内容信じるなら普通に死んでるでしょ
    どれだけリスク背負ってんのって話だったし

    釣りにしても面白かったよ
    別に文句言う気にもならんな
    ごちそうさまでした!
    279  不思議な名無しさん :2019年04月16日 21:40 ID:LGixux4V0*
    ゴミクズキモオタのラノベレベルの嘘松(笑)
    280  不思議な名無しさん :2019年05月02日 22:56 ID:qnmIVwKM0*
    いたっちさん みさとさん 無事に過ごしてるんだろうか
    281  不思議な名無しさん :2019年05月08日 19:26 ID:PXRlLx2l0*
    今こいつは飽きてなろう小説書いてるぞ
    282  不思議な名無しさん :2019年05月08日 19:30 ID:PXRlLx2l0*
    jkストーカーして犯したいとか言ってるしな
    283  不思議な名無しさん :2019年05月08日 19:34 ID:PXRlLx2l0*
    教師やってるのにね
    284  不思議な名無しさん :2019年05月08日 19:36 ID:PXRlLx2l0*
    大人の事情で続きは書けないといいつつ、妖怪系の小説出版するからタイトル何がいい?とかいってこのタイトル出してたからもうやる気ねーんだな
    285  不思議な名無しさん :2019年05月21日 18:17 ID:CAqTVnIK0*
    大学行って女子とウハウハが忙しいんだろな‪w
    こんな落書きに偉そうな事書いてるより女と遊びまくってる方が楽しいもんな。
    書くの飽きてるっぽいし、今後は表れないかもねー
    286  不思議な名無しさん :2019年05月31日 13:16 ID:68M0s1lO0*
    マルコ福音書5.1-15
    こうして彼らは湖の向こう岸、ゲラサ人の地に着いた。イエスが舟から上がられると、
    すぐに、汚れた霊につかれた人が墓場から出て来て、イエスを迎えた。
    この人は墓場に住みついており、もはやだれも、鎖をもってしても、
    彼をつないでおくことができなかった。彼はたびたび足かせや鎖でつながれたが、
    鎖を引きちぎり、足かせも砕いてしまったからで、
    だれにも彼を押えるだけの力がなかったのである。それで彼は、夜昼となく、
    墓場や山で叫び続け、石で自分のからだを傷つけていた。彼はイエスを遠くから見つけ、
    駆け寄って来てイエスを拝し、大声で叫んで言った。
    「いと高き神の子、イエスさま。いったい私に何をしようというのですか。
    神の御名によってお願いします。どうか私を苦しめないでください。」

    それは、イエスが、「汚れた霊よ。この人から出て行け。」と言われたからである。それで、
    「おまえの名は何か。」とお尋ねになると、
    「私の名はレギオンです。私たちは大ぜいですから。」と言った。そして、自分たちを
    この地方から追い出さないでくださいと懇願した。

    ところで、そこの山腹に、豚の大群が飼ってあった。彼らはイエスに願って言った。
    「私たちを豚の中に送って、彼らに乗り移らせてください。」
    イエスがそれを許されたので、汚れた霊どもは出て行って、豚に乗り移った。
    すると、二千匹ほどの豚の群れが、険しいがけを駆け降り、湖へなだれ落ちて、
    湖におぼれてしまった。豚を飼っていた者たちは逃げ出して、町や村々でこの事を告げ知らせた。
    人々は何事が起こったのかと見にやって来た。そして、イエスのところに来て、悪霊につかれていた人、
    すなわちレギオンを宿していた人が、着物を着て、正気に返ってすわっているのを見て、
    恐ろしくなった。
    287  不思議な名無しさん :2019年05月31日 15:54 ID:68M0s1lO0*
    面白かったけど、僕の直感では創作物だと判断。
    あまりにもプロットが出来過ぎており、また劇的過ぎて演出的なものを感じる
    部分が多かった。
    前半の先生を殴ったとか。外国で言葉もわからないのに打たれた青年とのやりとりとか。
    本当のこともあるのだとは思うが、8割は創作物だと感じる。ネットで調べてもなかなか見当たらない職業を、一般人がどうやって見つけて仕事の依頼をするのか? 
    紹介だけでやっていけるのか? 
    疑問だ。それに妖怪というものが悪魔っぽい立ち居地になっていると感じた。
    妖怪退治が悪魔祓いのような、いわゆるエクソシスト的なものであるなら、
    もっと不思議な話や恐ろしい話があってしかるべきだ。
    ヨーロッパのエクソシスト神父による悪魔祓いの話は本当に驚くべきものがある。
    まあ、いろいろ勝手に僕の直感を書いて恐縮だが、内容は面白かったし、
    中国とか日本の古の話に関する知識も深く、あっという間に読み終えた。
    また続きを読んでみたい。ありがとうございました。

    288  不思議な名無しさん :2019年06月04日 13:06 ID:.khn7hxM0*
    Twitterの1さんは本物なんかね?
    書くつもりではあるみたいだけれどやる気は無さそうだったな(笑)

    何年か後ぐらいに
    思い出したらググる…くらいが良さそうだな。
    289  不思議な名無しさん :2019年06月07日 01:36 ID:aJgAM0hq0*
    さて、最初に言ってましたよね
    妖怪退治してるんだけど荒行で儲かるんだけど命とお金を等価交換してるって
    私お祓い師をしてましてこのブログを見ていましたけど、やっている事は実際にリアルで起こった事だと思います、何故かと言いますと師匠が亡くなってからのスレ主の言動が凄い弱まってきた事です
    これは何が起こっているかと言いますと、まがりになりも師匠がやって来た事を、弟子が(普通に考えますと師匠と言ってますけれどこの荒行を自分の息子がいたら絶対にやらせないと思います)師匠が妖怪にやられましたので、霊感もない弟子にいきなり引き継げとなったわけですよね、やれるわけないです
    なので仕事も4割減りました、言動も4割減りましたので帰ってこないのです
    もう来ないと思うよ、流派や家系でやれる仕事ではないです。はっきり言って考えが甘すぎます。面白いからと言って話題にする事でもないです、起こっているのは現実に起こっている問題だからです
    290  不思議な名無しさん :2019年06月08日 15:25 ID:pbtwdKUt0*
    最後の書き込みからだいぶ経ってるもう完結まで行く気ないのかね
    小話入れる位なら先生とミサトさんの話の完結を優先して欲しかったわ
    最初は小話も興味深かったけど話のペースが遅くなるに連れてそれもういいから本題進めてくれよってなった
    291  不思議な名無しさん :2019年06月16日 14:33 ID:NoH.2NoO0*
    Twitterときいてみてきた。
    本当に本人?嘘だと信じたいが・・・
    本人だとしたら生存確認という意味でホッとした半面、この話は作り話だったのか・・という残念な気持ちもある。
    本当だと100%信じているわけじゃないが、本当だと信じながらワクワクして読んでたし、今もそう。
    とても面白い話だったし、創作でもそうじゃなくてもこの人はすごいと思う。
    筆を止めてしまったのが残念だ。

    毎年思い出しては、この話の続きを待ってる。
    292  不思議な名無しさん :2019年06月16日 14:44 ID:NoH.2NoO0*
    Twitterときいてみてきた。
    本当に本人?嘘だと信じたいが・・・
    本人だとしたら生存確認という意味でホッとした半面、この話は作り話だったのか・・という残念な気持ちもある。
    本当だと100%信じているわけじゃないが、本当だと信じながらワクワクして読んでたし、今もそう。
    とても面白い話だったし、創作でもそうじゃなくてもこの人はすごいと思う。
    筆を止めてしまったのが残念だ。

    毎年思い出しては、この話の続きを待ってる。
    293  不思議な名無しさん :2019年06月19日 18:30 ID:l9iRuj9R0*
    政界やメディアの妖怪どもを退治してくれ・・・。
    特に日本の印象をどん底に落とした野党の連中や
    某新聞社など・・・
    294  不思議な名無しさん :2019年06月20日 01:36 ID:Wo09D8gS0*
    私Twitterやってないからサッパリですけど、危なくなってるのは確実ですね
    師匠の荒行の輪廻を弟子がどう受け止められるのかと言うのがカギだと思います
    お祓い師というのは、悪霊、妖怪に関わらず要はお祓い対象をどこまで深く見れるかが重要になってきます
    例えば、この人の師匠が焼き払った家にご先祖様がまだいて妖怪(妖怪というのは呪縛霊と一緒で負の気をエサにして生き長らえるのでリアルに生きている人がなにかしらの霊障を起こしている事が多いのです、妖怪と言っているのは人間が作り出した負の気をここ危ないな妖怪だわと人間が間違えて解釈している事が多いのです、何が言いたいのかと言いますと妖怪とは人の見方によって見え方が違うのです、例えば最近よくニュースでやっている食事のマナーの悪さの人がここを見ますと焼き払いたくなるかと思いますし、私が見たらご先祖様が助けてーと言っている用にも見えるかと思います)にからまれているので助けてーと言っていて間違って解釈して家を焼き払うような荒行に出ますと、それはもう大変な事ですよ
    295  不思議な名無しさん :2019年06月20日 01:37 ID:Wo09D8gS0*
    ↑289のコメント出したお祓い師です
    296  不思議な名無しさん :2019年06月27日 10:52 ID:I7SShKJm0*
    ずーっと読んできて、時にはリアルタイムでスレに居たけどさ、偏狭で野暮な連中が増えたなあw妖怪より始末におえねえな

    早く終わらせろとかw釣りだとかww

    どうでも良いじゃねえかそんなのw嫌なら見るなってw一言言わないと気が済まない螺繰れた奴が多すぎだ。そんなに現実が嫌かよwなら自分から変えるか切り離すかするんだな。
    297  不思議な名無しさん :2019年06月28日 10:20 ID:fYeXp4As0*
    続き読みたいな〜
    298  不思議な名無しさん :2019年07月01日 23:00 ID:s9apxAUd0*
    最初は面白いとは思ったがさすがにだれる
    ってか間間に関係ないことはさみすぎだろ
    299  不思議な名無しさん :2019年07月02日 23:50 ID:yI90xeDa0*
    ほぼ1日かけてこのスレに全部目を通したけど、
    こういうお話って引き込まれるよなあ。
    嘘か本当かは論点じゃない。なんていうか言葉に表せられない魅力がある。
    この話に出てきたミサトさんがどうなったのか知りたいし、
    自分が体験したことのない話ほど興味がそそられるものはない。
    これの続きじゃなくても良い、自分にとって非日常な話をもっと知りたい。
    300  名無しさん :2019年07月04日 01:05 ID:9TYto7q.0*
    やっぱり続きは出ないのですね、、、
    毎月ないだろなぁーと思いつつ、更新を期待して見に来てますが( T_T)

    普通に小説とか漫画になってほしいレベル
    301  不思議な名無しさん :2019年07月07日 23:25 ID:mE.WvlNa0*
    内輪ネタ話しすぎてヤバイ事になったのかなと思ったり
    302  不思議な名無しさん :2019年07月11日 10:40 ID:69rFu86q0*
    触れ物を扱うのを「陰業(いんぎょう)」としている一族は知ってる。
    私の実家・一族がそれ。
    大昔・雨乞い含め、様々な陰業を行って来た。
    私の祖母の代迄は、間違い無く色んな行事・儀式を行っていたが、私の伯母含め(女性が行う)、祖母以降に「それ」を行う人はいない。

    祖母が亡くなった時、「それら」を連れて行ったと聞くし、実家の蔵にも、一つ封印されたようなのもあるので、様々な「陰業」に使われた道具類もあるのだと思うが、それが何を行う物なのか、私の代は何も知らない。
    昔・祖母は様々な儀式に使う「動物」を複数飼っていた。犬・猫・鶏・ネズミ・イモリ・・・

    山陰地方の某・世界遺産集落の近隣。
    303  不思議な名無しさん _:('Θ' 」 ∠):_ :2019年08月09日 05:04 ID:nZ11oCb20*
    全部読んじゃった。

    このシリーズ、最初のスレで寿命が縮む的なことが書いてあったよね。あれホントなのかなって感じるほど怖かった。これを読んで何か持ってかれた感が半端ない。今は霊とか信じてないんだけど、前は信じてた。

    漢字に呪いとかなんか念がこめられてる感じがして、読んでる間、ずっと背中が寒かったし、トイレのドアノブとか、扉が音をたてていて怖かったです。
    304  不思議な名無しさん _:('Θ' 」 ∠):_ :2019年08月09日 05:09 ID:nZ11oCb20*
    この最後のスレは、妖怪というか、せんせーのお兄さんの呼び名が「?」になってた。だからか最後は怖くなかったんだけど、で、外が明るくなったら一気に怖いのがなくなった。
    読むと呪われるとか、寿命取られる話だなんて思い込みかなー。でも本当に幽霊は信じてないしなー。呪いも信じてないし。

    だけど、この話はなんかヤバいと感じた。

    ずっとトイレ我慢しててもれそー。
    305  不思議な名無しさん _:('Θ' 」 ∠):_ :2019年08月09日 05:37 ID:nZ11oCb20*
    コメントも、ほぼ全部読んだー!
    1さんがTwitterでつぶやいたという内容を読んで、やっと安心した。つくりばなしで良かった(涙) 実はさっきちょっとチビった。

    妖怪と契約云々の話が身に覚えがあり過ぎて、信じちゃったのもある。自分の寿命と引き換えに、とある病気の人を治してくださいって山の神社でお願いしたら、病気の人が一時的に治って11年後に亡くなったというのを経験したから。偶然なんだけどね、これを読んで、魂もってかれたのかなとか、自分はあの時妖怪と契約したのかとあせった。

    1さんは、出版したらいいと思います。それか、漫画原作者になってください。
    306  不思議な名無しさん :2019年08月14日 02:40 ID:6Bx1sH.20*
    TwitterのcvtbcmEgcYは本当にスレ主なの?
    トリップのコピペじゃ証明できないから偽物だろう
    307  不思議な名無しさん :2019年08月16日 11:43 ID:iotFC0fy0*
    東南アジア編までしか知らなかったから一気読みしたけど引っ張り過ぎどころかそのままエタってるのが時間無駄にした感がMAX
    再開や中断ついでに合いの手拾って回答ならまだしも投下の最中に関係ない雑談拾うわ、話の途中で別件挟むわ
    書き溜めてから貼ればいいのに
    308  不思議な名無しさん :2019年08月21日 00:11 ID:DM7GHHoH0*
    内容はよく練ってると思う
    309  不思議な名無しさん :2019年08月21日 23:37 ID:ueuP96a40*
    もう書いてくれんのか?続き気になる
    310  不思議な名無しさん :2019年08月26日 20:32 ID:GWfgf9200*
    契約って、中身結構複雑じゃん
    どう会話するの?
    蛍の妖怪に長々と日本語で説得するの?
    祝詞で気持ちを伝えるの?
    テレパシー?
    もしくは英語?
    311  不思議な名無しさん :2019年08月27日 00:12 ID:L9eZLCFG0*
    裏か表で言ったら裏のやり方だよね

    始めの方で1が言っていたお坊さんたち(道に入るときの修行)は、どちらかといえば「表」のやり方だけど
    大方の宗教は表に入るけど、密教は表だけど方法としては「裏」的にとらえられるように見える。

    裏S区の司祭?の方たちも方法は「裏」、向こう側の倫理に合わせてこちらも動くから。

    裏のほうが危険が多いのは本当で、もし普通の人が近づこうとすれば普通の宗教から入った方が危険が少ないはず(とはいってもカルトに入るのではなくて、時代と人口を通過している宗教であればだいたい大丈夫なはず)
    312  不思議な名無しさん :2019年08月27日 00:16 ID:L9eZLCFG0*
    もし、1がこれを創作だ、うそ、釣だって言った場合、「封印」でそれを言った、と考えていい
    ここまで読んだけど、ちょっと一枚この世をめくったことある人ならわかるでしょ、嘘か本当か、なんて。
    言葉の焦点をぼかすことの必要もある。「屈折」「反射」を利用しないといけないこともあるから。
    騙されることが怖いなら、近寄らないことだよ。
    313  不思議な名無しさん :2019年08月27日 07:50 ID:b.8n8P8p0*
    昔のスレなんだね。ボリューム凄くて読むのに時間がかかった…
    分厚い設定資料集みたいで面白かったよ
    314  不思議な名無しさん :2019年09月08日 22:43 ID:l6V8fAWI0*
    ストック切れたら閑話と幕間ふえてエタる。
    なろう病だよね。
    315  不思議な名無しさん :2019年10月07日 16:27 ID:aTjKwl1n0*
    まとめから来て一気に読んでたが、まさかの未完だったw
    まあ、創作だと思うがハンタみたいで気持ち悪いので
    一旦は終わらせてほしい
    あと作家でも目指せばいいと思うよ
    316  不思議な名無しさん :2019年10月13日 22:42 ID:WIX..J5B0*
    台風連休で一気読みした
    面白かったけど後半辺りから弟子ちゃんとか言い出して違和感と嫌悪感
    本当に同じ人?
    いきなり人が変わったみたいで不気味
    317  不思議な名無しさん :2019年10月14日 14:11 ID:NvFfZoCT0*
    面白かった!
    続き気になるけど、かなり前のスレだから未完終了?(T_T)
    318  不思議な名無しさん :2019年10月14日 23:00 ID:ldphZ5x90*
    このシリーズ初めて読んだけど
    この人すぐ脱線したり別の話し出すのがイライラすんな
    319  不思議な名無しさん :2019年10月21日 22:58 ID:aY3.Du520*
    「もっけ」読んでこういうの書きたいと思ったんだろうなぁ。
    あっちはきちんとした基礎がある創作だけどこっちは創作の創作で素人仕事だから出来が悪い。
    知識が浅いのは中卒設定でごまかしてるわけだけど、
    それにしたって間違いが多い。お粗末だ。
    320  不思議な名無しさん :2019年11月13日 23:36 ID:neIb0dKs0*
    続きはいつですかね~
    楽しみにしてます
    321  不思議な名無しさん :2019年12月11日 22:08 ID:.mZ6oyRI0*
    これの元ネタ中国の伝奇ドラマやで
    322  不思議な名無しさん :2020年01月05日 18:49 ID:hR9OF9.Y0*
    文才が見事は草
    読みにくくて仕方ないんだけど
    323  不思議な名無しさん :2020年01月13日 06:27 ID:nQHNLVmq0*
    面白いと思って読み進めていただけに
    後半になるにつれ脱線が酷くなるのと尻切れトンボなのは残念だった
    どうでもいいエピソードを挟んで延々引き伸ばさず
    冗長でもいいから先生が死ぬ話をきっちり書ききれていればもっと人気が出たのでは
    324  不思議な名無しさん :2020年01月24日 00:36 ID:v2qEt9Gd0*
    1は教師になったらしいが
    同居の高校生はどうなったんかな
    325  不思議な名無しさん :2020年01月28日 22:24 ID:mo.I8I7X0*
    みんなぼくだよ(笑)
    326  不思議な名無しさん :2020年02月06日 16:23 ID:3ThV3RZv0*
    2日目。
    中々信憑性ありで言葉への解釈なり読んでて面白かったかな。
    ただ先生の話を最後まで読んでみたいのでどうか更新お願いします。
    327  不思議な名無しさん :2020年02月21日 01:15 ID:g3EPwlk20*
    続きよみてー
    328  不思議な名無しさん :2020年03月04日 16:47 ID:oJvOqfpm0*
    死んだの?
    329  不思議な名無しさん :2020年03月15日 19:45 ID:G6.vbAbF0*
    面白かったよ。ありがとう
    ヒマなのでスレ主が出て来ない理由を考えてみた。
    ①おなくなりになった。
    ②生きているが書き込めない状態。目が見えないとか昏睡状態とか。
    ③長い休憩中に成り済ましが登場。本当の主は時々わざと意地悪な質問とかして楽しそうに見ている。成り済ましは本当の主と分かるので無視出来ず、圧も感じてなかなか次が書けずにいる。

    ③の可能性が高いかな。③であって欲しい。
    成り済ましでも正当な後継ぎでもなんでもいいから続きが読みたいなぁ。
    師匠シリーズだって複数の作者がいたと思うよ。文体が全然違うのが散見されるから。
    面白くてつじつまが合えばいいよ。
    330  不思議な名無しさん :2020年05月02日 22:04 ID:7.WG2VZZ0*
    なかなか面白かったよ。
    やっぱり日本人にとって幽霊や妖怪に纏わる話というのは興味をそそられるお題なんだろうね。

    実話か創作かってのは大した問題じゃないけれど、どちらにせよ広げた風呂敷はしっかり畳んでもらいたかったねぇ…。
    331  不思議な名無しさん :2020年05月17日 15:33 ID:AsotiFI30*
    ※329
    色々妄想してるところ悪いが普通に生きてるしもうこのシリーズ書くの飽きちゃってるよこの作者
    332  不思議な名無しさん :2020年05月26日 12:01 ID:T4z7K.UH0*
    1は既に亡くなったらしいで

    本物であれ偽物であれ、さもこういう業種の者たちが食い扶持を得ている形態を現実のものとしてネットに投稿して
    剰え信憑性高いと評されてる結果が不味かったらしい。
    本物→妄りに流派の秘匿を詳らかにした
    偽物→素人知識で危険な情報の流布した

    つまり、これ見た人の中には退治屋がいるんだぁって感想を抱く人だけじゃなく
    人を呪うにはこういう方法があるんだって知ってしまった連中がいる

    それが専門家の逆鱗に触れたらしくて、ああいう人達は土建関係と密な付き合いあるから国とも繋がってる…つまり1は…
    333  不思議な名無しさん :2020年05月28日 12:25 ID:aglhD1Ju0*
    Twitterにまだおるやんけ
    334  不思議な名無しさん :2020年06月02日 23:43 ID:OP.e2C8w0*
    今2020年なんですが
    335  不思議な名無しさん :2020年06月22日 22:34 ID:7.gA8cTX0*
    最後まで読んだけど、クギいるように読んだよ。
    最後のレスからもう四年か〜。
    昔困ったことがあった時に家族が池田先生って90歳くらいになるかなり徳のある方に相談したとこがあったけど、俺も初めて会った時に握手したんだけど
    年寄りのくせにかなり握力があったんだけど、その瞬間にその背後になんかモヤかオーラみたいな感じで金剛力士像みたいなのが見えたのは覚えてる。
    霊とか見たことないけど、アレはそういうものだったのかな。
    336  不思議な名無しさん :2020年06月23日 01:35 ID:eyue8yrX0*
    まーもともとほんとか嘘か分かんないけど面白いと思って読んだたわけだし、
    そのTwitterの人が本物か嘘かも大した問題じゃないけどね。

    ただどうしても続き読みたいと思ったのなら、そのTwitterの人が本物だと仮定してだけど毎日そのTwitterに続き読みたいです!孫の代になっても永遠にお願いし続けます!って搬山流のお願い続ければ続き書いてくれる…かも?
    337  不思議な名無しさん :2020年06月29日 15:53 ID:SKJc1Z2y0*
    もうちょっと練ってから出してもらいたいものだね。
    創作としては面白いのに、ぼろが出すぎて後半は頭の悪い読み手にしかわくわくさせてない。
    毎日10分反省してるなら書き込み中途半端すぎてごめんなさいって反省してるだろうから、ここ十数年レベルアップしてないだろうなぁ。反省することがなくならないと正直に到達しないものね。ちゃんとした洗心術使えないものね。

    ・・・肩たたかれて振り向いたら、先生がちょっと困った顔してるからこの辺にしとくわ。
    338  不思議な名無しさん :2020年07月27日 09:09 ID:X9Vk1a3L0*
    夏になると思い出す。
    339  不思議な名無しさん :2020年08月04日 18:41 ID:xr78XZ8W0*
    完結して欲しいけど、業とか因果とかの話が興味深かったので、完結しなくても、妖怪退治が真実でも創作でもどっちでもいいと思いました。
    Twitterは騙りの偽物か、書き手なら作中人物の1ではない人格(本来の人格かも)だろうと思いました。
    340  不思議な名無しさん :2020年11月08日 02:48 ID:X7CwFx0N0*
    一気読みしたー!面白かった!
    続きが気になるから書いてほしいな〜
    未完って先生のくだりは流石に締めくくってると思ったのに残念…

    コメ欄にもあったけど、天命漏らしは東日本大震災のことだったのかな?
    時系列がよく分からないから何とも言えんけど
    想像がはかどりますね…
    341  不思議な名無しさん :2020年11月27日 19:18 ID:wqIhhD9A0*
    おもしろかった。
    こういう話を本当か嘘かそんなこと言及するのは無粋だしつまらないと思うので信じる。夢のある話を否定してしまうと世の中本当に嫌になっちゃうでしょ
    先生なんで死んじゃったのか気になるな~。
    書籍化してほしいくらいには面白い。
    342  不思議な名無しさん :2021年01月22日 22:52 ID:6sfQcUZn0*
    2017年位なら分かるけど2019年入ってもまだ創作と断定できてない奴いてワロタ

    飽きたんだよ。小話入れてるのもそう
    飽きてるから他の事したくなって他のエピソードを書いてる

    創作は創作として誰もワイと同じ感想書いてないので書くが、ワクワク感は霊幻道士に似てるな
    343  不思議な名無しさん :2021年01月22日 22:57 ID:6sfQcUZn0*
    僕らの知らない知識、理があり話が進んでいく。それは我々が全く知らないものではなく、親しみのある漢字などと繋がってるいる。。

    先生は林正英のイメージで読んでました
    ドライだったり割と説明不足な部分がそっくり
    あくまでも言動的な部分であってビジュアル的なものでは耳より下、髪の長いオッサンで想像してました
    344  不思議な名無しさん :2021年02月06日 09:52 ID:XCU73t9w0*
    この後どうなったん?
    345  不思議な名無しさん :2021年02月16日 23:29 ID:v4oV22yn0*
    懐かしい。
    そしてその後がやっぱり気になる。
    1 戻ってこないかな。
    346  不思議な名無しさん :2021年03月06日 15:35 ID:7Yla4IVP0*
    嘘でも本当でもいいやね
    面白かったわ
    347  不思議な名無しさん :2021年03月27日 03:33 ID:qi8HVmON0*
    >>126でさらっと寿命が縮められたのですがそれは
    348  不思議な名無しさん :2021年04月09日 02:01 ID:9xpvT.YQ0*
    まさかの未完(笑)
    せめて先生が死んだ話ぐらいは書き切って欲しかったけど、途中までしか考えてなかったのか、飽きちゃったんだろうな。
    関係ない話ばかりするようになって来た辺りでそう思った。
    349  不思議な名無しさん :2021年04月18日 09:30 ID:rJGbuWoM0*
    懐かしい…
    呪術廻戦にはまって思い出して見に来たけど1が元気ならいいけど未完で心配になってしまった
    350  不思議な名無しさん :2021年04月28日 23:21 ID:hNJhP55u0*
    久々に読みに来てしまった。Twitter見る限りは他国に行ってトンデモ経験した人とは思えないけどどうなのだろう…
    351  不思議な名無しさん :2021年07月21日 08:19 ID:URTSblXU0*
    今市子の百鬼夜行抄を彷彿させるね
    それに似たような話しもあったし

    1と2しか読んでないけど女弟子が出てきたの?
    一気に胡散臭くなったなwww
    352  不思議な名無しさん :2021年07月28日 20:22 ID:l.z9puQX0*
    まあもう大きな仕事はできてないは思う
    それにイタチどものいたずらや自分の天命も知らされてしまったしな
    長生きできるタイプではないだろう
    353  不思議な名無しさん :2021年09月23日 23:16 ID:VFJbvhAa0*
    もう戻ってこないの?
    354  不思議な名無しさん :2021年09月27日 16:42 ID:X399fcQ60*
    続き読みたいです!
    どこら辺だったか忘れたけど、 
    最後の方でイタチの謎とか先生のやろうとしてることが一気に分かったみたいなところで、
    自分の読解力ないだけだと思うんですが、イタチの謎の方がわからなかったのでもっと詳しく知りたいです
    355  不思議な名無しさん :2021年09月27日 16:46 ID:X399fcQ60*
    続き読みたいです!
    どこら辺だったか忘れたけど、 
    最後の方でイタチの謎とか先生のやろうとしてることが一気に分かったみたいなところで、
    自分の読解力ないだけだと思うんですが、イタチの謎の方がわからなかったのでもっと詳しく知りたいです
    356  不思議な名無しさん :2021年10月20日 13:30 ID:bAV3n0sX0*
    未完ではあるけど先生が亡くなった理由は死因が溺死なのを見れば何となく察するよね
    357  不思議な名無しさん :2021年12月07日 18:19 ID:CZoXv52f0*
    見入りましたとても
    358  不思議な名無しさん :2022年02月05日 23:49 ID:HSpsdisR0*
    一気に見た。気になる。続き気になる。
    いや、ほんと嘘か誠か。わからないけど
    気になる。
    359  不思議な名無しさん :2022年05月14日 12:02 ID:jnxm9qi80*
    フィクションにせよノンフィクションにせよ面白かった。
    ただ、本筋と関係ない話するくらいなら少しでも本筋すすめてほしかったな。
    あと話聞いてると妖怪って神道と仏教ごっちゃ混ぜなんやな。
    360  不思議な名無しさん :2022年12月22日 18:12 ID:hoFT36TU0*
    話に詰まってくると脱線して違う話書いて誤魔化してるのかね
    先生の話を書くとレスしたなら、きっちり最後まで書かないと
    361  不思議な名無しさん :2022年12月31日 19:02 ID:1nYBiil70*
    2日ちょいで一気読みした面白かった
    過去の文献や言葉を解釈によって己のものにしてる豆知識の流れも楽しかった。世界感も完全な空想というより、現実にそんな世界や業界が在るのかもねえって思うくらいその世界を明確に想像できた。
    ほんとに私的に面白かった、感謝です。
    362  不思議な名無しさん :2023年03月07日 15:05 ID:PSbXYsdp0*
    え、まさか話の途中で終わりだなんて(泣)

    「故人のことを面白おかしくインターネット上で騒ぎ立てて欲しくない」との遺族からの抗議があったから書けないとTwitter に…
    イタッチは面白おかしくじゃなくて真面目に書かれてたけどね

    先生のご遺族って実家のお寺を継いだ弟さんなのかな?それとも妻子がいたんだろうか?

    興味深いお話だったから続きが聞けないのは本当に残念だわ!!
    363  不思議な名無しさん :2023年03月14日 22:04 ID:a3wLMd810*
    とても面白く読ませていただきました。
    続きが気になってしまいます。
    内容はとても興味深いです。
    早く帰ってきてくれないかなー。
    364  不思議な名無しさん :2023年07月11日 06:18 ID:5qvVWC.h0*
    妖怪=獣又は人以外の生命体の魂が人間の魂と混ざり出来るなれの果て余は生霊と獣霊がおんなじ思い残しの時合併する
    昔は生き物を見境もなく人間が殺したり殺しあったりで霊魂がうようよ湧いてたから妖怪という存在が多かっただが今の世の中が平和になってきて獣霊と人間の霊の思想が合わなくなってきて妖怪という存在が減った生き残ってる妖怪なんてそうそういない大体妖怪は人の気と魂を喰らってなきゃ消滅するなぜならどちらの霊もずっとおんなじ思想してる訳ないからある程度食らってなきゃそのうち分離する魂を食う事でお互いの魂をくっつける事が出来るどうしてかというと例えば人って何かを考える時枝分かれするように物事を考えていくのと同じようにお互いの魂の中でおんなじ思想がいくつかあるからそれをある程度くっつけるため人の気や他の生霊を喰らうんだよねそれと新鮮な魂の方が長い時間くっつけられるんよ
    365  不思議な名無しさん :2023年07月11日 06:41 ID:5qvVWC.h0*
    ぶっちゃけこの話は少し盛ってありほとんどが本当!まぁイタチに祟られたら永遠と呪われるだろうね
    理由としては1が言ってた通りイタチ自体執念深いんだよね…
    先生の事で思い当たる点があって海の妖怪?ってほぼ初期の頃と思想が思いっきり変わって先生の兄貴に意識を取られてるんだよね元はそこの町に生贄を捧げる習わしが合ってその習わしがあるからただ泳いでる人を生贄だと勘違いして先生を襲ったのたと思う後その霊がよっぽど飢餓なのもあり弱った所を先生の兄貴がジャックしたはっきり言って蛇の霊がマジってるから先生達の家族皆殺しにしたんだと思う投稿主はあれからイタチの祟りから苦しんでもしかしたら亡くなってるかもやっぱりイタチを抑えてた主が亡くなってるからねぇ…もうイタチに説得する者がいない時点でイタチのやりたい放題だもんだから続きがないと思う
    366  不思議な名無しさん :2023年07月11日 06:53 ID:5qvVWC.h0*
    でも儀式に関しては嘘っぱちな気がする大体神様の使者を使って儀式する者鶏とかしば犬なんかは神とは無関係しかも汚れた物を使うのは流石に危ないいつでも憑依出来るからかなりのリスクを背負う一度スキができれば憑依されるからほぼ無理ずっと縄の中にいるなら別だけどそれじゃあ存在自体消してるから相手にしては気づかないから寄ってくる事ない嘘と本当上手く織り交ぜて作った話だから正真正銘の話が気になる…
    いくら何でもはぐらかしすぎ
    367  不思議な名無しさん :2023年11月16日 09:45 ID:0m2sahoC0*
    読み物として面白い分完結してないのが本当に残念 終わってないんだったら読まなかったよ〜…

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事