6: ジャンピングパワーボム(三重県)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 15:38:04.78 ID:L1Lsz5dx0.net
謎肉
8: 栓抜き攻撃(大阪府)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 15:38:36.51 ID:DIyyUzaB0.net
>>6
まさにこれ
12: キングコングニードロップ(宮城県)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 15:39:31.06 ID:gp4gQiyT0.net
チキンジョージ
13: グロリア(茸)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 15:39:59.26 ID:aYtlbIJG0.net
人間からチキンブロスを作る世界も遠くないな
15: スターダストプレス(禿)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 15:40:12.69 ID:iA52momc0.net
これならベジタリアンも食えるのか?
20: バックドロップホールド(福岡県)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 15:41:32.20 ID:0bJRtQBg0.net
誰かがこそっと人の細胞にしても分からないよね
24: パイルドライバー(東京都)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 15:42:52.22 ID:2TkQMLbt0.net
どこまで行っても効率悪いと思う
103: キン肉バスター(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 17:13:29.59 ID:kcy/tYA50.net
>>24
がん細胞みたいに増殖するように改造されて、培養肉の方が
効率よくなる
25: ストマッククロー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 15:46:37.22 ID:V1DlZwcQ0.net
今でこそ牛や豚だけど
将来的には絶滅危惧種やゲテモノの肉も食えるようになるんじゃね?
それに
何か少し革新的な培養方法が見つかれば
低コスト化が実現するかもしれない。夢はあるな
27: ジャンピングパワーボム(家)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 15:49:15.61 ID:S/QIEaru0.net
味はどうなんだろう
よく食ってる松坂牛と遜色ないなら凄い
39: 垂直落下式DDT(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 16:00:04.88 ID:Q5bhCEZ00.net
生産するのに450g200万って頭おかC
40: レッドインク(空)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 16:00:51.78 ID:2zS44gjt0.net
食い物が一番早くSFの世界に到達しそうだな
42: ジャーマンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 16:02:36.61 ID:IMkEC03g0.net
ドラえもんの人工肉造る道具思い出した

46: 魔神風車固め(四国地方)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 16:03:53.74 ID:f+oLmBP3O.net
ミートキューブの作り方はね、……。
49: 超竜ボム(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 16:06:53.14 ID:JJVTiVIa0.net
どうせ自然肉=家畜の肉が高くなるだけだろ すぐこれだ
52: ファイヤーバードスプラッシュ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 16:08:05.31 ID:PI/EYa4w0.net
てか血や細胞を元にしてるんだろ?アニマルフリーってそれでいいの?
54: タイガースープレックス(dion軍)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 16:10:30.75 ID:QlTt/RXs0.net
成長早くて脳と手足がない家畜の新品種を作ればいいだろ
57: エルボーバット(大阪府)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 16:12:09.54 ID:8o4RCL/g0.net
金持ち以外は人工物か昆虫しか食べない未来がくるかもしれんな
65: ドラゴンスープレックス(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 16:20:47.22 ID:GhROZ0T90.net
ソイレントグリーン
70: アルゼンチンバックブリーカー(関東地方)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 16:27:31.40 ID:yRzgChuAO.net
あーあかん
知性を持った加工済みチキンが誕生してまう
80: ハーフネルソンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 16:43:44.47 ID:g7EVkv6n0.net
カップヌードルに昔から入ってる奴?
79: 超竜ボム(catv?)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 16:43:32.98 ID:TldFCGTP0.net
これがカップラーメンに入ってる謎肉か
83: スターダストプレス(庭)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 16:49:17.31 ID:MOTACFEV0.net
もう金持ちは食べるんじゃなく、自分の細胞を培養してもらえよ。
87: エルボーバット(大阪府)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 16:56:40.25 ID:8o4RCL/g0.net
わたしは食品の安全にこだわってるので、全て自家製、家庭培養なんです。
113: ジャンピングカラテキック(東京都)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 17:28:31.97 ID:SCL4dO4R0.net
細胞で繊維を作れたら編み物の技術でいろんな形にできそう
脂肪分も何パーセントにするかとかコントロールできるんじゃね
118: スパイダージャーマン(北海道)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 18:12:03.39 ID:OWMbUMtZ0.net
ようやく宇宙探索に打って出られるな
162: エクスプロイダー(福岡県)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 23:33:17.75 ID:CreIvy0S0.net
細胞培養したからって肉本来の味にはならないだろ
なるの?
164: ジャンピングパワーボム(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 23:46:13.98 ID:pn0+BkVh0.net
200万円か
でも、できるってのはすごいな
172: 張り手(東京都)@\(^o^)/ 2016/02/22(月) 05:30:05.52 ID:kwApJfq60.net
美味くて安ければ培養でもなんでもいいよ
180: かかと落とし(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/02/22(月) 08:02:17.13 ID:aVDw/D9K0.net
大量の培養液はどうやって作るんだよ
まさか動物の体液を搾り取ったりするのか
あと細胞分裂の回数が決まっている
問題はどう解決するんだ
181: 膝靭帯固め(公衆電話)@\(^o^)/ 2016/02/22(月) 08:05:59.11 ID:zykpT2Mq0.net
普通の畜産は、骨や神経系など食用に適さない部位が
多量に作られる。肉だけで培養できればエコになる。
158: ネックハンギングツリー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 23:20:23.63 ID:7syLT4MH0.net
こういうの面白いね
SFの世界がどんどん現実のものになる