不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    39

    世界初、実験室で育った人工肉、培養ミートボールが公開される(米研究)

    1: 魔神風車固め(徳島県)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 15:34:02.49 ID:ihgQZHmu0.net BE:844761558-PLT(13051) ポイント特典
    no title

    すくすくと発育中の人工肉が巷で話題となっている。
    アメリカ、サンフランシスコ州のベンチャー企業メンフィス・ミーツ社が、「世界初の培養ミートボール」の調理風景を公開した。

    「フライパンで焼いたときのミートボールの様子を観察しました。
    ジュージューという音が聞こえ、お肉の焼ける匂いが漂ってきました。
    お馴染みのミートボールの匂いです」と社長のウマ・ヴァレティ氏が動画の中で話す。
    「世界で初めて、牛を殺める必要のない牛の細胞でミートボールが調理されました」

    ウォール・ストリート・ジャーナル誌によれば、メンフィス・ミーツ社は牛と豚の幹細胞から得た筋肉繊維を酸素と栄養で培養したという。
    その過程で動物が屠殺されることはないが、手始めとして牛の胎児から入手したウシ胎仔血清を使用している。


     今のところ細胞は非常に薄い層のようにしか成長せず、手間もコストもかかる。
    普通の牛肉なら450gを生産するためのコストは500円程度だが、メンフィス・ミーツの牛肉の場合は200万円だ。

    3人の科学者によって創立された同社は、これまで牛、豚、鳥から得た幹細胞を使って肉を培養する実験を行ってきた。
    3、4年以内にアニマルフリーが銘打たれた富裕層向けの製品を販売する予定だという。
    同社による最初の製品ラインアップは、ホットドッグ、ソーセージ、ハンバーガー、ミートボールなどで、どれも一流シェフが考案したレシピで調理される。

     また動画によれば、従来の畜産業と比べ、温室効果ガスの排出を90%削減できるそうだ。
    「食肉業界は、製品が持続可能ではないことを認識しています。
    20年以内に店舗で販売される肉の大半が培養されたものになるはずです」とウォール・ストリート・ジャーナル誌のインタビューでヴァレティ氏は話している。

    no title

    no title
    http://karapaia.livedoor.biz/archives/52211786.html

    引用元: 世界初、実験室で育った人工肉、培養ミートボールが公開される(米研究)







    6: ジャンピングパワーボム(三重県)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 15:38:04.78 ID:L1Lsz5dx0.net
    謎肉

    8: 栓抜き攻撃(大阪府)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 15:38:36.51 ID:DIyyUzaB0.net
    >>6
    まさにこれ

    12: キングコングニードロップ(宮城県)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 15:39:31.06 ID:gp4gQiyT0.net
    チキンジョージ

    13: グロリア(茸)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 15:39:59.26 ID:aYtlbIJG0.net
    人間からチキンブロスを作る世界も遠くないな

    15: スターダストプレス(禿)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 15:40:12.69 ID:iA52momc0.net
    これならベジタリアンも食えるのか?

    20: バックドロップホールド(福岡県)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 15:41:32.20 ID:0bJRtQBg0.net
    誰かがこそっと人の細胞にしても分からないよね

    24: パイルドライバー(東京都)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 15:42:52.22 ID:2TkQMLbt0.net
    どこまで行っても効率悪いと思う

    103: キン肉バスター(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 17:13:29.59 ID:kcy/tYA50.net
    >>24
    がん細胞みたいに増殖するように改造されて、培養肉の方が
    効率よくなる

    25: ストマッククロー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 15:46:37.22 ID:V1DlZwcQ0.net
    今でこそ牛や豚だけど
    将来的には絶滅危惧種やゲテモノの肉も食えるようになるんじゃね?

    それに
    何か少し革新的な培養方法が見つかれば
    低コスト化が実現するかもしれない。夢はあるな

    27: ジャンピングパワーボム(家)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 15:49:15.61 ID:S/QIEaru0.net
    味はどうなんだろう
    よく食ってる松坂牛と遜色ないなら凄い

    39: 垂直落下式DDT(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 16:00:04.88 ID:Q5bhCEZ00.net
    生産するのに450g200万って頭おかC

    40: レッドインク(空)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 16:00:51.78 ID:2zS44gjt0.net
    食い物が一番早くSFの世界に到達しそうだな

    42: ジャーマンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 16:02:36.61 ID:IMkEC03g0.net
    ドラえもんの人工肉造る道具思い出した

    BRES0IPCUAA6vBI

    46: 魔神風車固め(四国地方)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 16:03:53.74 ID:f+oLmBP3O.net
    ミートキューブの作り方はね、……。

    49: 超竜ボム(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 16:06:53.14 ID:JJVTiVIa0.net
    どうせ自然肉=家畜の肉が高くなるだけだろ すぐこれだ

    52: ファイヤーバードスプラッシュ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 16:08:05.31 ID:PI/EYa4w0.net
    てか血や細胞を元にしてるんだろ?アニマルフリーってそれでいいの?

    54: タイガースープレックス(dion軍)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 16:10:30.75 ID:QlTt/RXs0.net
    成長早くて脳と手足がない家畜の新品種を作ればいいだろ

    57: エルボーバット(大阪府)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 16:12:09.54 ID:8o4RCL/g0.net
    金持ち以外は人工物か昆虫しか食べない未来がくるかもしれんな

    65: ドラゴンスープレックス(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 16:20:47.22 ID:GhROZ0T90.net
    ソイレントグリーン

    70: アルゼンチンバックブリーカー(関東地方)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 16:27:31.40 ID:yRzgChuAO.net
    あーあかん
    知性を持った加工済みチキンが誕生してまう

    80: ハーフネルソンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 16:43:44.47 ID:g7EVkv6n0.net
    カップヌードルに昔から入ってる奴?

    79: 超竜ボム(catv?)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 16:43:32.98 ID:TldFCGTP0.net
    これがカップラーメンに入ってる謎肉か

    83: スターダストプレス(庭)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 16:49:17.31 ID:MOTACFEV0.net
    もう金持ちは食べるんじゃなく、自分の細胞を培養してもらえよ。

    87: エルボーバット(大阪府)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 16:56:40.25 ID:8o4RCL/g0.net
    わたしは食品の安全にこだわってるので、全て自家製、家庭培養なんです。

    113: ジャンピングカラテキック(東京都)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 17:28:31.97 ID:SCL4dO4R0.net
    細胞で繊維を作れたら編み物の技術でいろんな形にできそう
    脂肪分も何パーセントにするかとかコントロールできるんじゃね

    118: スパイダージャーマン(北海道)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 18:12:03.39 ID:OWMbUMtZ0.net
    ようやく宇宙探索に打って出られるな

    162: エクスプロイダー(福岡県)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 23:33:17.75 ID:CreIvy0S0.net
    細胞培養したからって肉本来の味にはならないだろ
    なるの?

    164: ジャンピングパワーボム(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 23:46:13.98 ID:pn0+BkVh0.net
    200万円か
    でも、できるってのはすごいな

    172: 張り手(東京都)@\(^o^)/ 2016/02/22(月) 05:30:05.52 ID:kwApJfq60.net
    美味くて安ければ培養でもなんでもいいよ

    180: かかと落とし(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/02/22(月) 08:02:17.13 ID:aVDw/D9K0.net
    大量の培養液はどうやって作るんだよ
    まさか動物の体液を搾り取ったりするのか
    あと細胞分裂の回数が決まっている
    問題はどう解決するんだ

    181: 膝靭帯固め(公衆電話)@\(^o^)/ 2016/02/22(月) 08:05:59.11 ID:zykpT2Mq0.net
    普通の畜産は、骨や神経系など食用に適さない部位が
    多量に作られる。肉だけで培養できればエコになる。

    158: ネックハンギングツリー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 23:20:23.63 ID:7syLT4MH0.net
    こういうの面白いね
    SFの世界がどんどん現実のものになる




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年02月22日 12:27 ID:WIS6eTaL0*
    面白くねえよ
    そのうちこれしか食えなくなるんだぞ
    そんな未来嫌だ
    2  不思議な名無しさん :2016年02月22日 12:28 ID:PtoknREK0*
    虐殺器官思い出した
    3  不思議な名無しさん :2016年02月22日 12:31 ID:tEYd.9Xw0*
    こうやってチキンジョージが産まれるのか
    4  不思議な名無しさん :2016年02月22日 12:36 ID:Opd9SNBoO*
    こんなの食べるくらいならベジタリアンになるわ
    5  不思議な名無しさん :2016年02月22日 12:57 ID:.GwgqVLc0*
    私は遠慮しておきます……
    6  不思議な名無しさん :2016年02月22日 13:00 ID:TU491Mxy0*
    精進料理の大豆の肉もどき教えたほうが早い。ヘルシーだし
    7  不思議な名無しさん :2016年02月22日 13:19 ID:vI8eTfCr0*
    なんか見た目が普通の肉に比べてキモいな。培養だから形が歪なだけか?
    8  不思議な名無しさん :2016年02月22日 13:27 ID:2jBCwcGd0*
    狂牛病のBSEみたいな物が発生しそうで食べたくないな
    9  不思議な名無しさん :2016年02月22日 14:06 ID:Ud3Bz34l0*
    合法的に人肉を食える時代が来るのか…
    胸熱
    10  不思議な名無しさん :2016年02月22日 14:12 ID:NkUX8EOO0*
    そのうち切り身が泳いでる世界になんのか
    11  不思議な名無しさん :2016年02月22日 14:15 ID:b3a7eOel0*
    動物を殺さなくて済む素晴らしい時代が来るな
    肉の値段も今以下になるだろうしいいことずくめ
    12  不思議な名無しさん :2016年02月22日 14:33 ID:UKWEZA.z0*
    同じ味にはならないよ
    筋肉だけの培養では
    肉には脂肪や血液他組織が含まれての味なんだから
    そのうち、本物の肉が「天然のキノコって形も味も全然違うね」と同じ道をたどる

    子どもたちの未来を守ってあげたいよ。
    そんなことするより、人間の増減コントロールに力をいれるべき
    13  不思議な名無しさん :2016年02月22日 15:39 ID:nLgVlhvm0*
    200万ってのはまだ正規の生産ルートが確保されてないからなだけで、ちょっとした技術革新で手ごろな値段で大量生産できそうなレベルだね
    半世紀後くらいには普通にスーパーに並んでそうだわ
    14  不思議な名無しさん :2016年02月22日 15:47 ID:VYa5b7wb0*
    いいえ。
     わたしは遠慮しておきます。
    15  不思議な名無しさん :2016年02月22日 16:08 ID:ib3XGL7.0*
    こんなの、マ○ドナルドのピンクスライムと何が違うんだ?

    だいたいアニマルフリーって、牛の胎児から入手したウシ胎仔血清とやらを培養してるんなら、これはまぎれもなく牛の肉だろ。
    16  不思議な名無しさん :2016年02月22日 16:21 ID:DN.HN7330*
    培養の仕方が改良されていけばいろいろ期待できそう
    17  不思議な名無しさん :2016年02月22日 16:27 ID:jW.11pZq0*
    ベジタリアンはこの肉をどう受け入れるのか興味がある
    18  不思議な名無しさん :2016年02月22日 16:54 ID:w9FMOvdY0*
    謎肉 *: ・゚ヽ(゚∀゚)ノ *。・゚ 謎肉
    19  不思議な名無しさん :2016年02月22日 17:14 ID:FObQjmHW0*
    今朝こんな感じの奴見たわ
    コロコロしたやつ
    20  不思議な名無しさん :2016年02月22日 18:27 ID:gIJ2bJ.40*
    十分に安くなれば、肉がほとんどこれになるのは十分ありうる。
    とりあえず一回は食ってみたいな。
    農業系の業界のロビー活動で禁止されちゃう方がありうる話ではあるけど。
    21  不思議な名無しさん :2016年02月22日 20:06 ID:Zi526p2d0*
    12
    アホっぽい
    22  不思議な名無しさん :2016年02月22日 21:38 ID:.iqjF3G.0*
    完全無菌肉つくれないのかな
    23  不思議な名無しさん :2016年02月22日 23:07 ID:3.RKqlJq0*
    諸星大二郎も描いてたな
    24  不思議な名無しさん :2016年02月22日 23:46 ID:yjfxptFr0*
    バーガディッシュ少尉のチキンブロス…
    25  不思議な名無しさん :2016年02月23日 01:04 ID:3GSfN4fV0*
    狂牛病は平気なのか?
    培養肉とか食べたくないわ
    26  不思議な名無しさん :2016年02月23日 01:12 ID:n.ZxStL.0*
    もしこれが普及して百年もすれば本当に謎肉食わせられても牛なのか何なのか誰も区別できなくなるんです?
    27   :2016年02月23日 04:19 ID:T.IcIlRC0*
    BMネクタール
    28  不思議な名無しさん :2016年02月23日 12:17 ID:wia6kfUb0*
    シタン先生ひどいよ
    29  不思議な名無しさん :2016年02月23日 14:06 ID:4wBgMyVW0*
    食料問題は解決だな
    食質は別だがな
    30  不思議な名無しさん :2016年02月23日 18:22 ID:sHFnHFAU0*
    こういう企業に投資してみたい。なかなか難しいが。
    その内、自宅で培養するキットも出来るようになるだろう。コーヒーのバリスタのようにね。
    自宅で自分好みの油の刺し具合とか選べるようになる。
    コストに関しては技術革新すればあっという間に1/100を切るだろう。
    31  不思議な名無しさん :2016年02月23日 19:02 ID:rLqcq.rR0*
    でも、生きてた肉なんだろ
    32  不思議な名無しさん :2016年02月23日 19:31 ID:nV.a6go00*
    54
    発想がサイコのそれ
    33  不思議な名無しさん :2016年02月23日 20:05 ID:lVXzCNeD0*
    ※11
    動物細胞を殺してるんですがそれは。
    34  不思議な名無しさん :2016年02月23日 20:27 ID:P.TTWWLV0*
    ※33
    普通は細胞はノーカンじゃね?
    ベジタリアンだって植物細胞は遠慮なく殺してるし、ベジタリアンの中には植物を殺してはいけないってことで果実とかしか食べない人もいるけど、細胞にまでは注意を払ってない
    そもそも細胞レベルで殺してるのがアウトならば、自分が死ぬ以外は生きているだけで何千という微生物を踏みつけ、免疫機能で蹂躙していることになる
    35  不思議な名無しさん :2016年02月23日 21:30 ID:knEt7L9F0*
    ※34
    では牛とは何か。
    君が食べる牛は細胞レベルでは殺していないのか?
    36  不思議な名無しさん :2016年02月23日 22:52 ID:GhBAEOWN0*
    重要なのは苦痛を感じる意志の有無だと思う
    だからベジタリアンの考え方の根幹も多分そこにあると思う

    例え細胞が生きていたとしても脳がないんなら何も感じないし
    何も考えてないんだし 実質的に生きながら死んでいる様なもん
    37  不思議な名無しさん :2016年02月24日 22:56 ID:XRnO5CJ.0*
    リコール レイション
    *: ・゚ヽ(゚∀゚)ノ *。・゚
    38  不思議な名無しさん :2016年02月25日 01:44 ID:id73jVtE0*
    なるほど、だから謎肉復活したのか
    39  不思議な名無しさん :2016年02月25日 20:53 ID:pkT4FAEl0*
    ※35
    34自身はベジタリアンでも何でもないのに何言ってんだコイツ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事