2: 浪人生 ◆KAWAI///gOwk 2016/02/24(水) 11:58:38.42 ID:sIqquTYS0.net
人が入ってんだろ
5: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 11:59:41.00 ID:qH7Iv1+00.net
ホッケースティックでどつかれたら
ブチ切れて仕事辞めちゃうなら凄い
7: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 12:03:04.85 ID:hgTTPr800.net
最後、嫌になって出て行くのな…。
かわいそう。
8: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 12:03:12.32 ID:76yv8csW0.net
犬ロボもそうだけど、「どつかれても平気」ってのは最近大切な要素の一つなんでしょうね。
人間も負けてはいられませんな。
10: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 12:04:10.99 ID:hgTTPr800.net
動作音も静かなのが恐ろしい。
12: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 12:04:33.67 ID:knqeNugV0.net
頑張って仕事してんのにいじめられてるみたい
動画見たらなんか悲しくなった
17: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 12:06:28.16 ID:iF0hsJb10.net
うわ完全にアシモ抜いてるじゃん
20: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 12:08:34.90 ID:nB+GoQsJ0.net
このロボはドアは閉めるのか。
この頃は、ドアは閉めない者が多いからな。
21: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 12:08:43.57 ID:iF0hsJb10.net
すごすぎてわらえてくる
マジであと10年でロボットが自律して街歩いてそう
23: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 12:09:18.38 ID:KUrJkuc40.net
本当に難しいのは取り組む「姿勢」の悪さという
学習に対する疑念をAIが持ちながら姿勢制御を行うという
感情性のユニークさをどう表現するかということ。
これができないとただのロボットだお
25: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 12:09:36.02 ID:hgTTPr800.net
荷物置いたとき、ちょっとドヤ顔してるよね。
26: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 12:09:58.41 ID:zYYLsXBs0.net
メーカーでノウハウ学んだ中堅が
Googleなら資金豊富だからってどんどん抜けてく
給与も多少上がるし
33: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 12:12:24.62 ID:F2a8pQNo0.net
>>26
Google様はそこらのメーカーの社員なんか雇わないよ
一流大卒業して博士号持ってるレベルじゃないと
27: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 12:10:05.99 ID:D+YiVS3S0.net
ロボット3原則が活きてるな
ロボット工学三原則
ロボット工学三原則(ロボットこうがくさんげんそく、Three Laws of Robotics)とは、SF作家アイザック・アシモフのSF小説において、ロボットが従うべきとして示された原則。ロボット三原則とも言われる。
・第一条 ロボットは人間に危害を加えてはならない。また、その危険を看過することによって、人間に危害を及ぼしてはならない。
・第二条 ロボットは人間にあたえられた命令に服従しなければならない。ただし、あたえられた命令が、第一条に反する場合は、この限りでない。
・第三条 ロボットは、前掲第一条および第二条に反するおそれのないかぎり、自己をまもらなければならない。
wiki-ロボット工学三原則-より引用
28: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 12:10:18.30 ID:C0Ig+LPw0.net
後ろからどつかれて倒れた後に立ちあが様子が怒っているようで怖いよ
そのうち反乱が起きるぞ
30: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 12:11:54.72 ID:qevGqmxx0.net
少林寺木人拳をリメイクしてくれ
31: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 12:11:57.45 ID:f5oKYoK50.net
ASIMOとはなんだったのか。遥かにこっちの方が優れてね?
51: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 12:18:00.29 ID:Ap8vQ/M00.net
>>31
だよなぁ
34: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 12:13:34.39 ID:mJcs18+h0.net
相変わらずロボに容赦ねーなこの会社
そのうちHalみたいに反乱おこすぞ
37: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 12:13:53.21 ID:4OidtG3B0.net
技術的にすごかったり興味深かったりはするけど、不安定な二脚より多脚走行を発展させて欲しい
38: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 12:13:58.14 ID:+p/UnR8c0.net
googleの夢がほんとに実現しそうだな
リアルターミネーター起こるんじゃね?
48: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 12:17:12.84 ID:r2LKpZgb0.net
股関節が柔らかくてすげえなあ
でも、ASIMOもそうだったけど、人型ロボットって、軍事か災害にしか使わないから、
軍事利用ができない日本だと儲からないんだよねー
Googleはどうするんだろ?
52: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 12:18:48.41 ID:4OidtG3B0.net
>>48
完成品の使い道だけでなく過程でできる特許とかも金にできる可能性があるから
175: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 13:28:13.00 ID:RNnbQazV0.net
>>48
グーグルはモロに軍が得意先になるでしょうなあ
将来こいつらが地上戦やってくれるならテロリストたちも怖るるに足らず
って未来をアメリカ政府も描いてそうだ
49: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 12:17:15.84 ID:+p/UnR8c0.net
そのうちこんなのが大挙としてISISに乗り込んで行くのか
57: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 12:20:54.75 ID:Rjp1EmxA0.net
最近の技術って先行した日本勢が諦めモードに入った頃にブレークスルーが起こるのばかりだよな
112: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 12:57:17.50 ID:onXEXT4C0.net
>>57
そして、焦った政府が今更「ロボット開発の支援をしよう!」として捻出したのがたったの1.5億円w
オリンピックが終わったら大して役に立たない競技場には3000億円もかけようとしたのに、ロボットにはたったの1.5億円w
この国の先見性のなさはもはや絶望的。
58: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 12:21:27.09 ID:Sfh+7Gr00.net
これ見て確信した 後10年しない内にかなりの雇用が喪失されるな
60: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 12:21:55.98 ID:/21X3lsi0.net
あっというまに追い抜かれてるやん
62: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 12:22:51.93 ID:DeYkOKu00.net
75: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 12:31:01.42 ID:hgTTPr800.net
381: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 14:11:58.78 ID:JwTozveA0.net
>>75
凄いな
80: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 12:33:17.29 ID:DeYkOKu00.net
>>75
モーターで静かになっているしw
133: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 13:10:24.07 ID:U/Ob31Wr0.net
>>75
こんなのがチェーンガンでも積んでワラワラ現れたらおしっこチビる自信あるわ
149: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 13:16:44.88 ID:0W7TLNTe0.net
>>133
ノルマンディー上陸作戦の時にあったら活躍したな
85: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 12:34:57.91 ID:2pNZ3vtn0.net
わずか3,4年で4足歩行から2足歩行まで進化
あと3年もあれば1本足歩行が完成するな
86: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 12:36:01.70 ID:LQahJFcm0.net
>>85
その次は空中に浮くのか…
266: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 13:51:26.84 ID:Ov9Iqc8M0.net
286: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 13:55:09.57 ID:Dsc3GsFK0.net
>>266
ずっと昔から追いつけてなかっただけじゃん
87: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 12:38:05.63 ID:P6Pcd6xp0.net
なんか可愛いな
嫌がらせを受けても懸命に箱を追う姿が健気で泣ける
110: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 12:55:17.01 ID:/n+HQUqL0.net
すごい成長スピードだよな
日本はアシモから全く成長できずに実用化もできない
前まで4足だったのが2足で荷物まで運べるようになった
将来性のあるアメリカの投資決断は凄いわ
113: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 12:58:10.97 ID:f9kDcAik0.net
5年後にはAmazonの倉庫で働いてそう