不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    69

    超リアルなCGでもCGとわかるのはなんでなの?



    4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/25(木) 03:22:43.168 ID:UaOr49gS0.net
    CGでは表現できない何かがある

    5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/25(木) 03:22:57.417 ID:YI7Be0vW0.net
    テッカテカだから
    映画とかに使うようなCGはサラッと出されたら気付かないよ

    6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/25(木) 03:23:17.564 ID:z33mjX+r0.net
    超リアルなCGの定義が曖昧すぎてよくわからん

    8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/25(木) 03:23:34.101 ID:FCroPokH0.net
    >>6
    GTとか?

    15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/25(木) 03:25:26.076 ID:z33mjX+r0.net
    >>8
    GRAN TURISMOであってる?
    ゲームは全部CGって頭で理解してるからじゃね
    映画とかワイヤーなのかCGなのかわかんねーよ

    7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/25(木) 03:23:23.212 ID:Xf0ruQyU0.net
    わからなかったら実写だと思ったままだから

    25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/25(木) 03:29:17.121 ID:iHQ6QKbp0.net
    >>7
    これ

    76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/25(木) 03:42:16.455 ID:c6jSKHFy0.net
    >>7
    これ

    てかほとんど見分けつかないこと多くね?

    16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/25(木) 03:25:41.388 ID:ome7z0+M0.net
    今じゃSFと全く関係ない映像作品でも使われまくってるけど
    わからないやつはホントわからないんだよな

    17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/25(木) 03:25:51.845 ID:Xf0ruQyU0.net
    最近話題になったのだとこれだな
    no title

    53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/25(木) 03:36:43.452 ID:L3eKskGb0.net
    >>17
    こいつ左半分と右半分で顔違いすぎねえか

    67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/25(木) 03:40:40.562 ID:o/Z2CKoN0.net
    >>53
    それこそが自然なんだよ
    完全な左右対称な顔してる人って実は少ない
    顔の真ん中に鏡立ててみればわかる

    71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/25(木) 03:41:18.309 ID:fpt/K5rd0.net
    >>53
    わざとだろ
    均一な奴なんていないからCGっぽさをなくすためとか前にニュースで見た記憶がある

    19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/25(木) 03:26:35.099 ID:+KPY7ODz0.net
    これ無理だろ
    https://youtu.be/UYgLFt5wfP4

    28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/25(木) 03:29:37.761 ID:s/XnTz4D0.net
    >>19
    しゅごい

    34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/25(木) 03:31:45.530 ID:/RXaoT3u0.net
    >>19
    よーく見ると動きがなんか変だね

    22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/25(木) 03:27:28.824 ID:kMw7g9+/0.net
    映画TRONの監督は50年経っても人間の顔だけはCGで完全に再現出来ないっていってた
    あと12年だな

    トロン

    『トロン』は、1982年に製作されたアメリカのSF映画。

    世界で初めて全面的にコンピューターグラフィックスを導入した映画として話題を集め、コンピューターの内部世界を美麗な映像とプログラムの擬人化という手法で表現した点が特徴といえる。
    wiki-トロン_(映画)-より引用

    139249_01

    24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/25(木) 03:28:35.179 ID:Xf0ruQyU0.net
    これは若干CGっぽい気もするが言われなきゃ気づかんだろう
    no title

    no title

    90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/25(木) 03:56:54.605 ID:6or+TyWO0.net
    >>24
    あらためて見て思ったのは唇がシワとかなくて綺麗すぎるのが目につくんかな

    30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/25(木) 03:30:03.337 ID:Yx0ebE4Q0.net
    >>24
    服とかはほぼ完璧だな
    やはり顔か

    32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/25(木) 03:30:28.883 ID:z33mjX+r0.net
    >>24
    髪が不自然
    横向いてるのに髪は正面のまま
    耳にかけてるのも不自然
    若干目が死んでる感じ

    36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/25(木) 03:32:14.921 ID:fpt/K5rd0.net
    >>24
    ドラマのワンシーンとかで出てこられたらまったく気付かないレベル

    47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/25(木) 03:34:47.476 ID:TQifXUa40.net
    >>24
    これなに?

    57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/25(木) 03:37:21.041 ID:Xf0ruQyU0.net
    これとか言われなきゃ絶対わからん
    no title


    >>47
    CGアーティストの作品

    64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします (ワッチョイW 6033-Y0ST) 2016/02/25(木) 03:39:51.122 ID:LgKmx11t0.net
    >>57
    これって背景は実写なのかな?
    前にテレビでニセUFO動画がやっていたがあれはパッと見UFOがCGかと思ったら
    空から自動車まですべてCGって言うのがあった

    95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/25(木) 04:04:46.408 ID:6or+TyWO0.net
    >>57
    これは実写だな
    何が違うんだろう、やっぱ影か

    29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/25(木) 03:29:51.151 ID:iXa5ZiZo0.net
    違和感がなさすぎるのが違和感

    27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/25(木) 03:29:31.396 .net
    本物の生き物には魂が宿っているから

    43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/25(木) 03:33:28.528 ID:o/Z2CKoN0.net
    CGの光の反射の計算とかって厳密に物理法則に則ってなくて、かなり良い加減なモデル使ってるからな

    45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/25(木) 03:34:29.329 ID:/RXaoT3u0.net
    >>43
    まったくCG関係無いけどリアルじゃない感じにすると逆にリアルに感じられるとトクサツガガガで読んだ

    44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/25(木) 03:33:40.443 ID:Cnyk6FYQd.net
    これは最初実車と思ったなぁ

    https://youtu.be/6WfHq6NEKmI

    46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/25(木) 03:34:32.631 ID:7afbOYekd.net
    人間って案外相手の体の劣化やら老廃物の具合やらまで無意識で捉えてんのかもしれんな
    だからCGで再現されてないから違和感覚えるとか
    建物は知らん

    48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/25(木) 03:34:58.085 ID:ome7z0+M0.net
    無機物やあまり身近でない生物はほとんどわからないレベルにきてるけど
    人物はあともう一歩というところか それでも以前よりはずいぶん進歩してるけど
    まだまだ『不気味の谷現象』は深いようで
    「不気味の谷」恐怖症の奴いる?
    http://world-fusigi.net/archives/7903493.html

    不気味の谷現象

    不気味の谷現象とはロボットや他の非人間的対象に対する人間の感情的反応に関するロボット工学上の概念である。

    人間のロボットに対する感情的反応について、ロボットがその外観や動作において、より人間らしく作られるようになるにつれ、より好感的、共感的になっていくが、ある時点で突然強い嫌悪感に変わると予想した。人間の外観や動作と見分けがつかなくなると再びより強い好感に転じ、人間と同じような親近感を覚えるようになると考えた。

    このような、外見と動作が「人間にきわめて近い」ロボットと「人間と全く同じ」ロボットによって引き起こされると予想される感情的反応の差をグラフ化した際に現れる強い嫌悪感を表す谷を「不気味の谷」と呼ぶ。人間とロボットが生産的に共同作業を行うためには、人間がロボットに対して親近感を持ちうることが不可欠だが、「人間に近い」ロボットは、人間にとってひどく「奇妙」に感じられ、親近感を持てないことから名付けられた。
    wiki-不気味の谷現象-より引用
    関連:【怖い!】不気味の谷現象を起こしている人形を集めてみた【キモイ!】 外見と動作が「人間にきわめて近い」ロボット(非人間的対象)と「人間と全く同じ」ロボットによ

    不気味の谷

    55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/25(木) 03:37:08.621 ID:iXa5ZiZo0.net
    アーマードコアのOPとかは割と凄い
    ACっていう存在しないから偽物ってわかるけど

    56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/25(木) 03:37:09.178 ID:atO2fTEF0.net
    汚くないと言うか質感が変と言うか

    54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします (ワッチョイW 6033-Y0ST) 2016/02/25(木) 03:36:44.411 ID:LgKmx11t0.net
    メタリックなものは3DCGとリアルの区別がつきにくいよね

    61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/25(木) 03:39:17.820 ID:gjtVWKeK0.net
    こういうのとか
    no title

    no title

    66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/25(木) 03:40:25.475 ID:FCroPokH0.net
    >>61
    衝撃だわこんなん

    75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします (ワッチョイW 6033-Y0ST) 2016/02/25(木) 03:41:56.360 ID:LgKmx11t0.net
    >>61
    曲面の頂点数やべえ
    どんだけ母線引いてんだよ

    62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/25(木) 03:39:32.407 ID:FCroPokH0.net
    グランツーリスモのオープニングとかすごいよな

    65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/25(木) 03:40:09.432 ID:+KPY7ODz0.net
    ↓リアル
    no title


    ↓CG
    no title

    70: アスペニート 2016/02/25(木) 03:41:04.084 ID:nQ1JpGR80.net
    >>65
    そもそも写真がリアルではないことに気づいてしまった

    79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/25(木) 03:43:39.633 ID:fpt/K5rd0.net
    空はCGと見分けつかない

    83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/25(木) 03:50:40.204 ID:MacF/bd40.net
    きっと1/fゆらぎだろう

    84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/25(木) 03:51:20.665 ID:OiiufR7rK.net
    人の顔が左右対称だったり肌が綺麗すぎたりするからじゃないの?
    ある程度の汚さは必要だと思うの

    91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/25(木) 03:57:14.389 ID:yRMWtKeD0.net
    CG屋だけど、屈折率とかは現実のものに限りなく近くはなってる。現実と同じように見せる事は不可能ではない

    93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/25(木) 03:58:32.130 ID:tBd/roGP0.net
    やっぱ最大の敵は髪か
    顔だけならCGと分からなかったかもしれないけど髪がかつらみたいだ

    99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/25(木) 04:17:23.828 ID:GA4Pakay0.net
    >>93
    髪とか皮膚とかって何万単位で存在するからそれを一つ一つ一つのオブジェクトにして物理演算させなきゃリアルにならんのだろうね。まだまだまだ難しそう

    97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/25(木) 04:15:04.319 ID:NbLcQDMGd.net
    そろそろ実写とCGを入れ替えて貼る人間が現れるころ

    98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/25(木) 04:16:40.718 ID:gCIPFm03p.net
    ジュラシックワールドとか正直わからん

    85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/25(木) 03:52:03.233 ID:814kZS+/0.net
    かがくのちからってすげー




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年02月25日 16:22 ID:5PpJ0KSi0*
    目の奥に光があるかないか
    この光は命そのものだから再現はできない
    2  不思議な名無しさん :2016年02月25日 16:53 ID:BLCvnbls0*
    昔は髪の毛とか体毛とかの演算が難しいからグラフィックのデモで長髪の美女が使われたけど、毛の表現はもうできるようになっていて、今は肌の質感の表現が難しいから技術デモはハゲの外人のアップが殴り合ってたりするのが多いってなんかで見た。
    体表で反射したり皮膚の中まで入って乱反射したりする光があるから表現が難しいんだと。
    3  不思議な名無しさん :2016年02月25日 16:56 ID:ZWkEfiVg0*
    グラフィックに定評のあるゲーム、例えばGTA Vもよく見るとまだ「ゲームっぽい」感じではある
    現実と完全に区別がつかなくなるまで今後も進化していくだろうな
    4  不思議な名無しさん :2016年02月25日 16:59 ID:c0.ld0Tz0*
    だって現実はこんなに綺麗じゃないもの
    綺麗すぎて逆にわかっちゃうよ
    5  不思議な名無しさん :2016年02月25日 17:08 ID:jo79huUe0*
    不気味の谷って言いたいだけ症候群
    6  不思議な名無しさん :2016年02月25日 17:14 ID:Jgc3p88FO*
    肌の密度が違うからかな。よくわからんがそんな気がした。
    7  不思議な名無しさん :2016年02月25日 17:23 ID:uTNq5UWF0*
    殆どの人が分からない物なのに
    分かりやすい例だけをあげて議論するのは何でなの
    8  不思議な名無しさん :2016年02月25日 17:49 ID:Y9mq4PEw0*
    見破れるボクすごいでしょ、症候群
    きんもーっ☆
    9  不思議な名無しさん :2016年02月25日 17:53 ID:vw5.ht0x0*
    服の質感がcg感でてるけど顔だけ見ると本当にすごい
    10  不思議な名無しさん :2016年02月25日 17:55 ID:lQ49Fwxh0*
    不自然だから
    11  不思議な名無しさん :2016年02月25日 18:02 ID:i3kfA1.A0*
    ちょっと分かんないから服脱いでみて。
    12  不思議な名無しさん :2016年02月25日 18:06 ID:Q6rP3uKTO*
    肌はすごいけど首との境や首の質感あたりが少し違う気もする
    Yシャツも白すぎる様な気もする
    建物は実写合成?でも人物に馴染ませる為なのか知らないが、汚れとかが感じられない点がCGぽいのかな
    13  不思議な名無しさん :2016年02月25日 18:13 ID:I.ABOPeV0*
    襟とネクタイあたりと、首が特に不自然に感じる
    14  不思議な名無しさん :2016年02月25日 18:19 ID:LwCDctg.0*
    魂的なものを感じるか感じないかじゃね?
    死人とCGは同じ感覚するわ
    15  不思議な名無しさん :2016年02月25日 18:25 ID:T.pUPLm70*
    ここにあがってる画像みたいなめっちゃリアルなやつはcgだと思って見るから細かい点が気になるんだろう

    それ以外のリアルにはリアルだがCGとわかるレベルのCGってのは、それ以上リアルに寄せる気がない、むしろCGだとわかってほしいCGだろうな
    人がやればいいことをワザワザ金と時間かけてCGにする必要はないしな
    16  不思議な名無しさん :2016年02月25日 18:28 ID:gduaG27r0*
    出力した時の画像が鮮明過ぎるのも原因の1つかも
    あえて解像度を落としてごまかしている人も結構いる
    17  不思議な名無しさん :2016年02月25日 18:33 ID:fOGQ62iX0*
    女の子のCGが出てきた瞬間、「この技術ですごいエ/ロゲ作れるじゃん!」って思ってしまった…
    18  不思議な名無しさん :2016年02月25日 18:36 ID:2rmOCZzk0*
    VR技術も上がれば、街で女の子に話しかけられたと思ったらメニュー画面が空中にあらわれるみたいな事があるのかな。
    そういう驚きを体験してみたい。
    CG相手にオタオタするのがオチだけど。
    19  不思議な名無しさん :2016年02月25日 18:39 ID:TjgYhwDD0*
    この強さの光なら上睫毛の先が光ってたり髪の毛が数本白く反射してたりしてるはずなのに
    人物だけ自然光じゃなくてスタジオで撮影して合成したみたいな違和感があるんだよね。
    あと顔の筋肉の構造上若くても法令線やらデコボコの影はある程度できるのに
    やたらつるっとしてる。
    >>19 の外国のCGのほうは皮膚の下に骨格を感じるけど
    >>24はビニール人形みたいに皮膚の下は空洞な感じがする
    20  不思議な名無しさん :2016年02月25日 18:41 ID:A151bFTq0*
    綺麗すぎるのと光の反射の違い
    つまりたこ焼きは美味しい
    21  不思議な名無しさん :2016年02月25日 19:09 ID:EVuEGLo70*
    自分にはCGなのかわからんかったので、結局誰にでも見分けがつくのではなく、CGだと気付く人がすごいんだと思います
    22  不思議な名無しさん :2016年02月25日 19:21 ID:DcJeit.u0*
    女の子のCGはシャツとネクタイがCGくさい
    インテリアの画像漁ってるとCG画像がたくさん出てくるけどだいたいカーテンの描き方で本物じゃないって分かる
    布の光の透過具合の表現は難しいと思う
    23  不思議な名無しさん :2016年02月25日 19:26 ID:Z3F6iTyMO*
    毛は髪だけじゃなく睫毛や眉毛、鼻毛産毛もあるしな~服の繊維とか。
    どんなにきめ細かい肌も無数の穴が空いて凹凸がある。
    そういう微細な部分への影響、この空間での光加減や空気感ならこうだ、
    これは不自然だと無意識で判断してるんだろうね
    24  不思議な名無しさん :2016年02月25日 20:00 ID:.Dyzc.Yn0*
    GT3も今じゃCGって分かるけど当時は本当に実写に見えたよな
    GT5もアールヴァイラーで撮られた車の画像はマジでCGって見破れなかったけどこれから技術が進化していく過程で人間の目もある程度鍛えられていきそうな気はする
    25  不思議な名無しさん :2016年02月25日 20:18 ID:sn6OmGimO*
    スレの女の子は普通にCGだとわかると思うけど、なぜわかるのだろう。やっぱ色の違いでわかるのかな。
    あの女の子で一瞬でも迷う人は、普段ゲームとかばかりで生身の人とろくに接してないだろ。
    26  不思議な名無しさん :2016年02月25日 20:27 ID:I.V2vT7e0*
    すくなくとも、修正したアイドルの写真よりは自然だ。
    27  不思議な名無しさん :2016年02月25日 20:31 ID:pkT4FAEl0*
    ※25
    このスレじゃないが、私はあの画像を見た時に一瞬どころか人間だと思ったぞ
    というかゲームでCGによく接するからって人はそれを実写だとは思ってないんだから関係ないんじゃないか
    28  不思議な名無しさん :2016年02月25日 20:34 ID:5iMKn8yS0*
    なぜCGと分かるかと言うとCGの話題だからw

    ファンデーションでがっちり固めた化粧の仕方ってCGっぽく見えたりするよな
    29  不思議な名無しさん :2016年02月25日 21:31 ID:NktBkmPN0*
    性別も何で判別してるのか、良く分からない。
    30  不思議な名無しさん :2016年02月25日 21:53 ID:6AO2.uKf0*
    いやいや、リアルとか言うけど、それまだまだリアルじゃない部類。

    Youtubeで「Ed」っていうCGを探すと良い。検索条件にCGとか、スーパーリアルとか付け加えても良い。

    本気で見分けつかないレベルとはそのEdレベル。
    31  不思議な名無しさん :2016年02月25日 23:57 ID:C.bVm..K0*
    動かない物のCGはもうリアルと見分けつかないよね
    生物のCGに違和感があるのは無駄な動きが無いからじゃないかな、静止画だと言われないと気づかないくらいだし
    32  不思議な名無しさん :2016年02月25日 23:58 ID:M5imMRGa0*
    目の潤いとか、唇の血色とかシワとか、光の反射具合とか本当に細かいところなんだろうなあ
    33  不思議な名無しさん :2016年02月26日 00:25 ID:gO.8wo3o0*
    パッと見で首が変。座っていないかな?
    髪や皮膚に生地がそれぞれ違う反射だからカラーだとむずかしいよね。
    34  不思議な名無しさん :2016年02月26日 00:52 ID:XxDTQzJ70*
    動かないものの方がCGってわかりやすいけどなぁ・・・。
    全体的な質感が違和感あり過ぎてすぐ分かる。
    何ていうか表面が均一化し過ぎてるんだよね。
    35  不思議な名無しさん :2016年02月26日 01:23 ID:OwTpIR8V0*
    人形の光沢であって人間特有の柔らかさが感じられない

    から?
    36  不思議な名無しさん :2016年02月26日 01:29 ID:OaD2e0N10*
    静止画だったら究極にリアルな写実画の方が写真と見分けつかなくね
    女性が話してる動画レベルの画+人工音声が簡単に作れるようになれば、アナウンサーとか要らなくなりそう
    アナウンサーはそもそも人工音声だけで事足りるか…?
    37  不思議な名無しさん :2016年02月26日 01:38 ID:81zChAAg0*
    ミラーニューロンの働きまで加味してないから。表情は分類できても体感としては伝わってこないだろう。
    38  不思議な名無しさん :2016年02月26日 02:10 ID:MV.THVy80*
    死体に見える
    39  不思議な名無しさん :2016年02月26日 03:24 ID:E3.vP6C00*
    CG屋だけど、素人がCGだとわからないもんはもう作れるよ
    上の女子高生のCGとかは、質感が微妙にアマチュアレベルだからCGだと気付く
    本当にリアルを目指して作ったら、あんなきれいにしないから
    40  不思議な名無しさん :2016年02月26日 03:49 ID:cvN9jIEg0*
    利酒に自信ニキが轟沈してるの見るとザマァって笑っちゃうよね
    オマイラのことだよ♪
    41  不思議な名無しさん :2016年02月26日 07:08 ID:kWuQVcWZ0*
    顔よりも服の質感とかに注目する方がCGってわかりやすい気がした
    42  不思議な名無しさん :2016年02月26日 09:33 ID:1vvc5p3i0*
    フォトショでリアルの画像をCGっぽくした方が楽じゃね?ってのは禁句か

    時間と手間さえあればいくらでも違和感なく再現出来ると思うんだが
    43  不思議な名無しさん :2016年02月26日 12:23 ID:7WKL2Fel0*
    超リアルなマネキンに見える
    44  不思議な名無しさん :2016年02月26日 13:32 ID:xcTQRXgo0*
    人物がCGに見えるのはこれが実写なら綺麗すぎるからだろうね
    カメラで写した感がなくて不自然さを感じる
    表情も硬いしロボットっぽい
    45  不思議な名無しさん :2016年02月26日 13:40 ID:9KDZ1nIf0*
    綺麗な女の子じゃなくて、
    普通の小汚いおっさんとかはどのくらいリアルにできるんだろう
    46  不思議な名無しさん :2016年02月26日 14:15 ID:FW51KPs90*
    正直に言ってスレであがってるCGのどれも見分けつかなかった
    47  不思議な名無しさん :2016年02月26日 14:24 ID:vBKUxo9m0*
    ピントやで
    顔の外側?を若干ぼかせばいい
    48  不思議な名無しさん :2016年02月26日 15:55 ID:H1ybujBI0*
    昔、もう15年以上前、N〇Kの昆虫番組の撮影でインドネシアに行ったけど
    、目当ての昆虫が見つからず。その虫が良く居る植物だけ撮影して帰ることになった。 どうするんですか?って聞いたら、虫はコンピュータグラフィック作るから大丈夫だよって言ってた。こと手は良く使われるんだって。
    今はどうだか知らんけどね。
    49  不思議な名無しさん :2016年02月26日 16:15 ID:NaNgXnhW0*
    大抵の人は写真やビデオなんかのフォトリアルなものをリアルと思っているから
    現実的な光源がどれくらいなのかをよく知らない。
    自分の目で何気なく見ちゃってる日常風景。
    >>1の画像はリアルよりな光源ではあるけど被写体をカメラで
    撮っている格好になってるから違和感が出る。
    動画は光源を置いてスタジオのフォトリアルを作っているから
    みんなリアルだと思っちゃう。
    50  不思議な名無しさん :2016年02月26日 16:21 ID:m5pCPejR0*
    人間特有の汚さが足りない
    51  不思議な名無しさん :2016年02月26日 16:30 ID:CnEl6gp70*
    CGはFF10くらいの時が、1番丁度良かったな。と、個人的には思っちゃうかなぁ。現実に近くなる程、可愛くなくなる…(´・Д・)可愛いは、現実離れしているからこそ、可愛いのであって、現実に近くなるほど、「ふーん」ってなっちゃう。まぁなんだ、そんなことはどうでもいいから、とりあえず、写真の娘には、どこにいけば会えるんだ?
    52  不思議な名無しさん :2016年02月26日 19:50 ID:7L.g2yfk0*
    現実離れした美形
    はやっぱり概念の中にしか居ないんだな
    53  不思議な名無しさん :2016年02月26日 20:26 ID:cgxX7sDq0*

    ・美形 = 均等・無個性すぎる
    ・顔面の筋肉を意識して再現できていない
    ・光の方向など、照明関係

    などもかなり関係あるが、一番は肌。肌のうぶ毛、毛穴、しわ、汚れ、くすみ、日焼けの差、微細な傷・ほくろ・などは非常に面倒で、自然に仕上げるのは至難の業。
    54  不思議な名無しさん :2016年02月26日 21:06 ID:p8C5eBri0*
    綺麗すぎるんだよ

    現実はもっと汚い
    55  不思議な名無しさん :2016年02月26日 22:08 ID:cdKzz8rc0*
    1コメの方に感銘。
    だいたい変わった方が1コメってパターンなところ、いきなり腹落ちコメで。
    56  不思議な名無しさん :2016年02月27日 15:39 ID:SQcF6Xv60*
    整い過ぎてるからじゃないかな。
    人間の顔ってどんな綺麗な人でも左右対称の人っていないのよね、必ず左右非対称になってる。CGには(意識して作らない限り)それがないから逆に完璧すぎて不自然に見えるのでは。

    あとホクロ、微量の目ヤニや充血、寝癖やアホ毛みたいな数本の微細な髪の形状みたいな人間の不完全性を表現しないから、あと服が新品のぽさとかじゃない?

    ちょっとCGとは違うんだけど、戦車模型ってあれプラスチックで出来てるんだけど、上手い人が作るとマジで実物と区別がつかないくらい本物そっくりものが作れる。たぶんそれは金属の質感と錆や土汚れみたいな敢えて汚く不自然な存在にすることで逆に本物っぽさがでるのでは…っと思ってる。

    ゲームCGなんかでも錆や汚れ表現が出来てるモノってやっぱかなり本物っぽく見えるよ。
    57  不思議な名無しさん :2016年02月27日 18:35 ID:4yFoKvKI0*
    肌のテカリとかか
    キモイと言ったら※8みたいなのには叶わないがね
    58  不思議な名無しさん :2016年02月28日 01:34 ID:Kd0XkcqCO*
    戦車の模型もバレバレだよ。

    わかりにくいのは撮影用の大型プロップとか。
    光の当たり具合で模型はわかるが物が大きいとわかりにくい。

    セットと野外撮影もライトと自然光では雲泥の差。
    プレデターはセット内に実物の木を使ってジャングルを再現したがバレバレだった。

    キューブリック監督の2001年は物凄いライト当ててるから、わかりにくいけど。
    59  不思議な名無しさん :2016年02月28日 05:22 ID:.G4qf5gp0*
    ※58
    君の特技と趣味は他人の粗探しかい?
    疲れそうというか独り相撲をしていらん苦労背負って人生してそうだね。
    60  不思議な名無しさん :2016年02月28日 08:26 ID:mN5i.r310*
    ここまでリアルでもやっぱ違うって認識できる人間の認識力が優れてるって話かもね
    61  不思議な名無しさん :2016年03月01日 14:57 ID:tH44GkzC0*
    自称CG屋キモすぎやろ・・・
    62  不思議な名無しさん :2016年03月02日 01:53 ID:9T4uAvEu0*
    CGではようかん(アンコで出来た奴)が作れません。
    透明で厚みを増すと徐々に不透明が増す。
    これが出来ないのです。
    現在のCG技術では表面(皮)の不透明度のみでこれを表現しています。
    人間が透明なのは眼球の水晶体だけではありません。
    63  不思議な名無しさん :2016年03月09日 17:31 ID:m5PIdCz30*
    実在の人間に役を演じさせても不自然差が出る
    特に子役、寺田心ちゃんはその走り。
    それを超えるのが実写バカボンのパパの早坂ひららちゃん。
    64  不思議な名無しさん :2016年04月20日 02:27 ID:tqBG0EGE0*
    俺は子供の時にEP2以降のヨーダは普通に実写だと思ってたぞ
    その前が人形だから実際はそっちが実写といえばそうだが
    65  不思議な名無しさん :2016年06月19日 23:34 ID:DjChsOkE0*
    何の意思もなさそうな感じが怖い。マネキンとかフィギュアみたい。
    人間って大人から子供までいつも何か考えてるから、それが表情に出てないのが気持ち悪いのかも。
    女性がインタビュー受けてる動画は考えながら表現してる感じがあってリアルだった。cgって言われてから手の動きとかの違和感に何となく気付く感じ。
    66  不思議な名無しさん :2016年08月08日 00:18 ID:OWGhrf4A0*
    整い過ぎてるんだろうな
    67  不思議な名無しさん :2016年09月30日 05:46 ID:CF5vhFxe0*
    目と肌の質感と、動きの滑らかさかな
    女の人のインタビューの動画はすごいけど、その辺りに違和感を感じた

    もう不気味の谷は脱したと呼べるレベルまで進歩していて、本当にあと数歩というところまで来た感じがする
    そのあと数歩も大変だろうけど期待せずにはいられないな
    68  不思議な名無しさん :2017年10月11日 09:51 ID:3sHbiZRF0*
    顔はリアルだけどやっぱり髪だな
    髪の毛ってちょっとした事で動いてしまうのにまだだいぶピシッとしてる
    アホ毛を作ることによってリアルさが出た記事は見たけど耳にかけた時の髪の自然な流れや動く時に必ず出るであろう僅かな乱れもあるとだいぶ変わりそう
    69  不思議な名無しさん :2017年10月11日 11:46 ID:ld4pvtSq0*
    ニード・フォー・スピード(2015)のシネマティックは人物の出てるシーン全部実写やぞ。そこからシームレスにリアルタイムレンダリングなゲーム画面になってまったく違和感ないから技術スゴイことには変わりないが。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事