不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    45

    仏教学んだら性格がめちゃくちゃ変わったんだが



    6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 16:59:57.601 ID:MGVMbyE00.net
    マジかよ俺も帰依しよ

    9: 美青年JC 2015/12/31(木) 17:00:36.663 ID:wDFfbvnj0.net
    メジャーな宗教の中で1番まとも

    5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 16:59:55.210 ID:eOGE+g1g0.net
    執着を捨てろ
    善悪を見分けるとか考えるな

    12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 17:01:27.530 ID:re2KftMw0.net
    >>5
    難しくね?
    瞑想だとかで何も考えないのは無理ゲー過ぎるんだが

    10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 17:00:59.749 ID:odLCucGV0.net
    仏教徒が死ぬとどうなるの?

    13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 17:01:37.549 ID:UYzqr0ndM.net
    >>10
    大半は輪廻転生するんじゃね
    仏教に輪廻転生はないぞ
    http://world-fusigi.net/archives/8100016.html

    11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 17:01:24.760 ID:I0zwl3s10.net
    仏になる

    19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 17:03:19.347 ID:re2KftMw0.net
    >>11
    仏とは死んだ人を指すんじゃなくて
    宇宙の心理を見つけた人のことじゃなかったっけ?

    45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 17:10:48.778 ID:sRILJqTf0.net
    >>11
    悟りを開く→それを人々に教えに行く→普通の人として涅槃に入る(死ぬ)

    ここまでのプロセスが仏やで

    40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 17:09:26.051 ID:I0zwl3s10.net
    >>19
    日本の大乗仏教だと死んだら成仏できてしまう

    23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 17:05:39.054 ID:sRILJqTf0.net
    なんの仏教かによる

    26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 17:06:09.967 ID:re2KftMw0.net
    仏教って行動で学ぶものだから
    宗教っていっていいのかわからん
    確か偶像崇拝禁止らしいし

    27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 17:06:55.036 ID:xgFYZrmC0.net
    >>26
    嘘つけ仏像めっちゃあるゾ

    57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 17:14:48.038 ID:d3arN/RH0.net
    >>27
    ゴーダマさんは禁止してる

    34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 17:08:24.928 ID:WGAs5aXP0.net
    >>26
    それは儒教じゃないの?

    41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 17:09:31.406 ID:sRILJqTf0.net
    >>34
    というか、だいたいの宗教がそうやで
    信行学のどれも欠けちゃあかん

    29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 17:07:07.280 ID:cQ+VwDVM0.net
    色即是空なのに善悪があるのか・・・(困惑)
    色即是空,空即是色の意味を猿でも分かる言葉で教えてください。
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1310319453
    【コラム】色即是空・空即是色とは
    http://space.geocities.jp/gjdtk960/human/056.html

    37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 17:09:05.467 ID:TOnD0+Yjd.net
    功徳得られるとか悟り開けないやつが勝手に縋ってるだけじゃん
    それで救われるならそれでいいけど

    38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 17:09:09.146 ID:re2KftMw0.net
    戒律とかあるだろ?
    何でやったらいけないか思い付くかが重要

    42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 17:10:41.497 ID:ipfB7p6/0.net
    瞑想のやり方教えてよ

    52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 17:13:45.760 ID:re2KftMw0.net
    >>42
    リラックスできる体勢になって
    呼吸に集中する
    ただし何も考えてはいけない。だったっけ
    俺学んだといっても、戒律とかそこら辺のことしかやってない
    瞑想やれよ人生変わるぞ
    http://world-fusigi.net/archives/7039348.html

    瞑想 捗る

    49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 17:13:00.888 ID:BjeOG4+G0.net
    本当の原始仏教はいまの世の中みたいな環境から生まれたと思うよ
    利権とか階級とか経済的な理由で繁殖と繁栄が難しくなったときに、
    独身でも、細細と、怒らず世を呪わず精神を健康に保って生きていこうって考え方

    54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 17:14:20.776 ID:+Yh6Fo040.net
    やっていい悪いってのは悟るための方法論でしかないけどな
    そこに拘ってるようじゃむしろ悟りから遠ざかっている

    66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 17:18:32.279 ID:re2KftMw0.net
    確かお釈迦さんが
    「中道が一番いい」
    って言ってたんだよな
    要するに何事もやりすぎはよくないってことなんだろ?

    中道

    中道とは、仏教用語で、相互に対立し矛盾する2つの極端な概念・姿勢に偏らない実践(仏道修行)や認識のあり方をいう。

    苦・楽のふたつを「ニ受」(にじゅ)といい、魂(アートマン)や様々な存在物について恒常的に「有る」(「常見」→依存・安住・固執・堕落)とか、ただ単純に消えてなくなるだけで「無い」(「断見」→虚無主義(ニヒリズム)・荒廃)という見解を「二辺」(にへん)というが、そのどちらにも囚われない、偏らない立場を中道という。
    wiki-中道-より引用

    71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 17:20:55.054 ID:Un91AMVT0.net
    >>66
    中庸のことならニュートラルっていう意味じゃなくどんなときでも偏らない考え方をすることだぞ

    80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 17:23:06.838 ID:re2KftMw0.net
    >>71
    偏らない考え方か
    俺の考え偏りすぎてるかもしれん

    72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 17:21:38.425 ID:eOGE+g1g0.net
    >>66
    ギリシャの多神教のアポロンもそうだな
    中道主義

    74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 17:22:24.537 ID:TOnD0+Yjd.net
    そもそもゴーダマの動機としては苦から逃れたいというものだったんだよな
    それがなぜ悟りを開けたのか

    77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 17:22:42.189 ID:0QR2aNKm0.net
    何が良くて何が悪いか判断材料に使ってるのは仏教のどこの箇所?

    86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 17:25:51.980 ID:re2KftMw0.net
    >>77
    戒律だとか我慢だとか

    98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 17:31:02.553 ID:0QR2aNKm0.net
    >>86
    どんな戒律?
    あと我慢についてどんなふうに書いてあった?

    110: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 17:36:26.125 ID:re2KftMw0.net
    >>98
    生命を殺しちゃいけないとか
    物を盗んじゃいけないとか
    我慢は確か、人に優劣つけたりする行為をやめろなんて書いてあったな
    でも俺はそれこそ絶対という風には考えていないよ
    あくまでも「ひとつの考え」だと思っている

    79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 17:22:59.563 ID:WGAs5aXP0.net
    思うんだけど、仏道修行者は極楽浄土を目指して修行してるんだろ?
    煩悩まみれじゃん

    91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 17:27:54.449 ID:tlRiOYXD0.net
    >>79
    浄土教はアミターバ信仰っていう別の宗教だと考えて差し支えないと思うよ

    89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 17:26:10.677 ID:JEyAZTi5p.net
    なるべくしてなってるのだから
    考える事を放棄しろって意味だろう
    やはり最後は無我に辿り着く

    90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 17:27:00.819 ID:xTFJrzmqd.net
    宗教とはいえ人間が考えたことにすぎないけどね

    107: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 17:35:04.936 ID:21r2NFbCd.net
    宗派によって教えが違う
    キリスト教もイスラム教も
    宗教は心の拠り所であり否定されるものではないが自己完結するべき

    108: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 17:35:19.638 ID:aM2SB1ep0.net
    今の時代にあった宗教でなくね?

    133: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 17:46:46.872 ID:VfGnB5W70.net
    般若心経の現代語訳が好きすぎる
    ほんとに楽になる
    般若心経現代語訳カッコよすぎwwwwwwwwwww
    http://world-fusigi.net/archives/8346369.html

    111: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 17:37:03.580 ID:ZIkSsf6M0.net
    悩んだら座禅組んで自分と向き合えとか俺の宗派は仏に甘えさせてくれない。

    114: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 17:37:44.620 ID:FyDpcRKj0.net
    執着を捨てるには何かに集中するとよいよね。
    一般的にそれは修行と呼ばれることだけれど。

    116: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 17:38:16.131 ID:EH2cpIK4d.net
    この競争社会を生き抜くには仏教は合ってないよ

    122: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 17:41:31.709 ID:tlRiOYXD0.net
    >>116
    アホか
    ギスギスしてないふりしておいて後ろから一気にごぼう抜きにするときに仏教は役に立つんだよ

    125: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 17:42:41.040 ID:TOnD0+Yjd.net
    >>122
    クソワロタ

    124: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 17:42:32.940 ID:FyDpcRKj0.net
    文学作品とか宗教でもそやけど
    日常にどう生かすかって視点、必要よね。

    145: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 17:50:51.163 ID:fy+tczOG0.net
    仏教は宗教ってより哲学というか
    調べれば調べるほど理屈っぽい
    悪く言えば挙げ足取り

    150: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 17:53:58.768 ID:WGAs5aXP0.net
    レス読んでると、仏教の原理は信仰ではないようだ

    157: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 17:58:27.867 ID:FjgfvVcBa.net
    仏教というか、世の中をあるがままに受け入れるとか、
    全ての形あるものは壊れる的な考え方は身についたわ

    158: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 17:58:49.350 ID:re2KftMw0.net
    いつか原始仏教の参考書買って読んでみようかな
    もう少し偏りのない考え方をすることに努力しようっと

    159: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 17:59:07.450 ID:z+Kfwc8a0.net
    学校レベルの事しか教わってないけど良かったわ
    悪人正機っていうのがあっておまいらにぴったり

    166: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 18:03:31.734 ID:FjgfvVcBa.net
    教義の違いとかどうでもいいわ
    俺自身が生きやすくなるために都合のいいことを学んでいくだけ
    世界の真理についての議論などお断り

    172: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 18:06:22.745 ID:tlRiOYXD0.net
    >>166
    ガウタマ・シッダールタも最初はそんなつもりだったらしいよ、でも「友達が勝手に応募しちゃって・・・」みたいな流れで
    釈迦「ブラフマンが枕元に現れて、『おまえの教えもったいないから世間に広めたほういいよ!』って言われたんだw」
    みたいなボケをかましたら、弟子が信じちゃったんだってさ

    引っ込みがつかなくなるって怖いね

    173: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 18:06:51.325 ID:sRILJqTf0.net
    >>166
    ある意味ではそれも仏教の正しい姿勢ではある

    168: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 18:03:39.196 ID:re2KftMw0.net
    お釈迦さんが
    「死後どうなるのかは分からない」
    って言ってたような無いような・・・

    175: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 18:08:56.178 ID:re2KftMw0.net
    俺が仏教から学んだのは
    「人を傷つけちゃいけない」とか「日々の生活を大事にする」
    「悩み事があってもあまり深く考え込まない」とか「なんでも信じすぎちゃいけない」
    とかなんだよね。
    スレタイちょっと大げさすぎたな・・・

    178: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 18:14:59.422 ID:tlRiOYXD0.net
    >>175
    仏教学んでくと、最終的にはやること多すぎて「あれ?こんなの守りきれなくね? てかあいつら守ってなくね?」ってなって悩んじゃう親鸞みたいなタイプと、
    自分は物事をまるっとわかってる気になって謎の正義感をアチコチにむかって発揮する日蓮みたいなタイプにわかれやすい

    教えを実学に応用するタイプってのもいるんだけど、ソイツらは最終段階に行かずに済む奴が多い

    180: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 18:17:59.036 ID:re2KftMw0.net
    >>178
    俺は正義感とかそういうのはあんまり考えないよ
    正義と言っても「その人の中の」正義になっちゃうからね
    だから必ず守るんじゃなくて、モットーとかにしているくらい

    176: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 18:10:44.732 ID:WGAs5aXP0.net
    うーん、どう考えても同じものを違う表現で書いてるようにしか思えないわ

    179: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 18:17:56.855 ID:JEyAZTi5p.net
    ただのモラルだな
    教えてくれたのは母ちゃんと学校の先生だろう

    185: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 18:20:26.539 ID:y1L3ufdM0.net
    人殺しはいいの?悪いの?

    199: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 18:23:24.746 ID:tlRiOYXD0.net
    >>185
    ブッダは典型的な相対論者だから、物事がいいか悪いかじゃなくて状況が第一
    状況が少しでも違えばその状況に応じたことを言う
    そういうタイプなのに、弟子は真逆な奴が多い

    ちなみにこの点はキリストも同じ

    188: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 18:21:21.310 ID:+QK0LL6Nr.net
    手塚治虫のブッダがわかりやすい。
    覚ったからって悩みがなくなった訳ではないし、最後に人の中に仏を見出すあたりとか法華経をよく読んでるなって感じる。

    189: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 18:21:32.894 ID:re2KftMw0.net
    日常的に守ろうとしていると
    嘘とかあまりつかなくなったり、人を馬鹿にすることをしなくなるんだよね
    むしろそういうことをやることに抵抗を感じるようになる

    198: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 18:23:24.287 ID:HItvuugC0.net
    俺からすると
    ブッダとしても
    自分の悟りを他人に広めようとした時点で
    真理から遠ざかったと思う

    いや ブッダ自身も自分の悟りは他人には理解しがたいというのは
    さんざん梵天に語っていたのだが

    209: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 18:31:51.454 ID:RJdbf+i6M.net
    仏教は学んだことないけど、暇な時間に自問自答を繰り返してたら、
    結果的に仏教的な思想と重なる部分が多くなった
    こだわりを捨てて当たり前な事だけを確認していけば、
    当たり前の事実しか見えてこないから、それも当たり前といえば当たり前か

    220: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 18:49:08.689 ID:HMWlbdef0.net
    本で学んだの?
    俺も仏教の教えを請いたい

    221: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 18:52:59.844 ID:re2KftMw0.net
    >>220
    これがおすすめ
    http://www.miyagawa.com/osie/a.html

    222: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 18:54:00.107 ID:HMWlbdef0.net
    >>221
    ありがとう
    他におすすめある?

    224: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 18:56:03.552 ID:re2KftMw0.net
    >>222
    動画だけど、長いから時間のある時に聞いてみて
    https://youtu.be/cQ0Wp_yT3hQ

    226: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 18:59:21.833 ID:HMWlbdef0.net
    >>224
    ありがとう

    225: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 18:57:18.171 ID:zjOBe2BYd.net
    仏教が目指してるのは極楽じゃない
    悟りの境地、涅槃というのはすべての感情がない状態
    本でこんな感じのこと読んでから悟りを目指していいのか悩んでる

    229: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 19:01:34.487 ID:RJdbf+i6M.net
    >>225
    悟れば悩まなくなるが、悟ってないから悩む
    悩むということは、目的がある事だけど、
    悟るということは目的を捨てる事でもある
    原因はすべて自分の思考にあるという矛盾よ

    230: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 19:01:38.716 ID:eG6UaBbR0.net
    仏教の生きることは苦しみで
    苦痛が大前提ってそれこそただの価値観じゃないの?
    そりゃそんなとこから話し始められたら
    結論は「当然」の話に収まるというか
    その価値観で引き寄せられるところの個人の我執と
    それを修行して捨てるとかの話にしかなんねーよみたいな

    231: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 19:04:29.286 ID:sRILJqTf0.net
    >>230
    一切皆苦はそう考えた方が人生いい方に行きますよねっていう「方便」だから、厳密には仏教の根本思想ってわけじゃないんやで

    大切なのは、仏教ってこの「方便」がたくさん出てくるから、それを真に受けたりして本質を見失わないようにしなきゃならんってことやで

    234: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 19:28:51.017 ID:msQTaGLH0.net
    一方俺はヨガを初めて快活になりました

    235: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 19:44:59.947 ID:re2KftMw0.net
    なんだかんだ言って俺も仏教に対する認識が甘いことが分かった
    お前らありがとう。俺ももうちょっと勉強して成長していくわ







    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年03月05日 23:29 ID:bU5GR.SJ0*
    サンスクリット語を学んで原典に当たらなきゃダメだわ位になってから言え
    2  不思議な名無しさん :2016年03月05日 23:56 ID:zWHzZ92L0*
    この1ガバガバやん
    3  不思議な名無しさん :2016年03月06日 00:12 ID:Ol6z.2BR0*
    間違いなくコメめっちゃのびる これも御導きってな
    4  不思議な名無しさん :2016年03月06日 00:17 ID:0XMfLaXL0*
    今の仏教は変だからな
    精神病と悟りを開くがごっちゃになってる
    5  不思議な名無しさん :2016年03月06日 00:39 ID:D425u.ye0*
    人に答えを求めている時点で真理になどに到底触れられることはない。
    宗教を違えどどこまでもただのカモだよ。
    6  不思議な名無しさん :2016年03月06日 00:47 ID:8ZpB52uk0*
    あの世に行ったら大丈夫。無余涅槃できる。

    さっ!解決解決。さっさと経済活動しろ。
    7  不思議な名無しさん :2016年03月06日 00:51 ID:t0zQnYv60*
    悟りが神秘体験だと思い込んでる奴はトンデモ
    8  不思議な名無しさん :2016年03月06日 01:16 ID:bQfGv1bP0*
    すぐに影響うけてその気になっちゃう奴っているよね
    9  不思議な名無しさん :2016年03月06日 01:28 ID:BPK5O9zG0*
    仏教ったって奥深いで。
    初期仏教(原始仏教)から大乗仏教の主要な宗派を学んで密教までやろうと思ったら、ポイント抑えるだけでも相当時間かかるで。
    10  不思議な名無しさん :2016年03月06日 01:35 ID:KyjYLgWl0*
    祖母ちゃんが曹洞宗の檀家になってから仏教と接する時間が多くなってきた
    あんまりミラクルや異世界とかなくて、静かな感じがいい
    11  不思議な名無しさん :2016年03月06日 01:40 ID:9APFhzTZ0*
    原始仏教はガチで性格変わる
    12  不思議な名無しさん :2016年03月06日 01:49 ID:HIsgjv3Z0*
    葬式でお経とかいらない
    お別れ会開いて来場者で酒とか美味いもん食べてもらって自分の話しに花を咲かせて欲しい
    糞坊主にお金なんかあげたくない
    13  不思議な名無しさん :2016年03月06日 02:13 ID:dS2ojTd40*
    病老死の苦悩から逃れるにはどうするか?が仏教のテーマ。結論は結局は逃れることはできないが和らぐことはできる。苦悩は欲の肥大と同じように肥大していく。ゆえに欲を抑制すれば苦悩も小さくなっていく。欲を抑制すべきだが抑制しすぎたらストレスがたまっちゃておかしくなる。それが出ないレベルに抑えるべき(普通の人、大乗)抑制してストレスがたまらない精神力を極めよう(出家者、小乗)
    14  不思議な名無しさん :2016年03月06日 02:23 ID:cKMiWzX20*
    豊かな時代に合うよな、1のいう系統の仏教ってやつは
    逆にキリスト教とかは苦難に耐えしぶ系だからはやらん
    15  不思議な名無しさん :2016年03月06日 02:24 ID:QYAzueWm0*
    世界最大のイスラム国の中のヒンズー島に住んでた仏教徒だけど。はっきり言って
    宗教は懲り懲り。戒律も瞑想もドネーションも何もかも 人が群れた時点で嘘臭い。信仰は心の中でおk
    16  不思議な名無しさん :2016年03月06日 02:53 ID:cwXy3DaJ0*
    中国とインドの国境警備隊が仏教だ
    高度国境警備隊だ
    この変な集団がいることによって
    この世界最大の国境は守られている
    この高度国境警備隊がさまざまなかく乱作戦を行うことにより
    人は出会わない

    アフリカから出てきた国境部分に
    ユダヤ教キリスト教の発祥の地
    またエジプトのピラミッドがある

    人類の文明には関所があり
    この関所を通ることは人類の仕事の数に相当した
    物が必要である
    エジプトの一神教は人類がアフリカの生物であり
    その生物が出張した意味で通行規制をしている

    インドの山を超えなければ人間はカルマを超えない

    この交通規制と交通整理を行っているのが仏教などのインド系宗教だ

    宗教と言うのは人の生活の事を言ったものだが
    場所によって事情が変わる
    場所の歴史とかかわり人は存続する
    その時々の行いのために宗教徒がいる

    政治が変われば宗教徒もかわる
    政治の異なりを知らなければ宗教の異なりも分らない
    17  不思議な名無しさん :2016年03月06日 02:54 ID:cwXy3DaJ0*
    人間は地球と言う隕石の塊の
    政治の中で生きている

    人間というのが政治の結果なのだ

    既に地球には隕石が集まり数億年
    このときの中で地球は政治を行ってきた

    この政治によって人間がいま生かされているのである
    地球と言う政治に革命を突きつけ
    この宇宙と言う環境に進行するべきなのである
    18  不思議な名無しさん :2016年03月06日 03:00 ID:IC6CqRuu0*
    仏教に興味あるなら「六斎日」ってやつ、しばらくやってみろ
    月に6日間、決まった日だけ八戒を守るっていう単純な修行なんだが
    頭すっきりしてくるわなんかやる気でてくるわ
    しまいにゃアレルギーまであんまし出なくなったでー
    19  不思議な人 :2016年03月06日 03:07 ID:kS3.bG9c0*
    他の宗教みたいに「唯一神から与えられた完全無欠の絶対の教え」ではない所が仏教の良さだよね。
    他の宗教は、大昔の権力者達の思惑だったり、その宗教が誕生した地域の価値観や民族性みたいな物が多分に反映されたものだけれど
    仏教は、かつて実際に存在した人間「釈迦」の思想、悩みや苦しみから解脱する為に考え抜いたものだから、人類普遍の救済に導く教えだと思うんだよな。
    20  不思議な名無しさん :2016年03月06日 03:12 ID:IC6CqRuu0*
    そうそう、くわしくは「八関斎経」ってお経に書いてある < 六歳日
    21  不思議な名無しさん :2016年03月06日 03:18 ID:DXSZ0Dfk0*
    軸がブレてるから宗教にはまるんだ
    22  不思議な名無しさん :2016年03月06日 03:31 ID:Vkdpv4fj0*
    自分の理解力が無いせいだろうけど原始が一番好きだわ
    キリスト教より旧約の方が読んでて面白いし
    23  不思議な人 :2016年03月06日 03:32 ID:kS3.bG9c0*
    悩みは人間である限り大なり小なり付いて回るもんなんだから、昔の人達がどうやって悩みや苦しみから解放されようとしたのかを、宗教を研究というか、聖書やら仏典を読み解く事で理解しようとするのは、人としての軸の確立やブレの修正なんかにも、本来役立つ事なんじゃないかな。
    宗教にハマって、人生が暗転したり悩み事が増えたりするのは、本末転倒の極みだよね。
    24  不思議な名無しさん :2016年03月06日 03:51 ID:F23OctdQ0*
    現世利益求めるのはどうかと思うで
    25  不思議な名無しさん :2016年03月06日 04:08 ID:u6v74onS0*
    物理学者が急に仏教に傾倒する事があるよな
    やっぱり何か真理に通じるものがあるんだろうか
    26  不思議な名無しさん :2016年03月06日 05:05 ID:068j2pR70*
    日本人ならお天道様が見てるとか山には神様がいるからちゃんとしてなきゃいかんとかだけで行けるやろ
    親の教育がなっとらん
    27  不思議な名無しさん :2016年03月06日 06:10 ID:naVe15Mo0*
    そうさね。仏教は人生で何を重要視して生きるか教えてくれているから
    それを実践して活かせるようになれば人生楽しくなる。
    簡単に言えば学校で勉強したことを何も活かさないで生きれば苦労するけど、活かした上でもっと工夫すれば楽しくなる。
    もっと簡単に言えば主婦の発明品で大儲けみたいな感じ。
    でも発明が楽しくなると収入よりも考えることが楽しくなる。
    外部からの刺激ではなく内部からの刺激が大切だと解釈してる
    28  不思議な名無しさん :2016年03月06日 06:23 ID:4K.TGtL60*
    いっちは自分の菩提寺も知らず和尚の講和も聞いたこと無いだろw
    29  不思議な名無しさん :2016年03月06日 10:01 ID:qcbxH02v0*
    ゴータマは王子に生まれても逃れられない生の苦しみを克服する為に瞑想を始めた
    親鸞は戦乱の世の死の苦しみを克服する為に易行を広めた

    いつ死ぬかわからない時代に煩悩を捨てられる人なんているわけなかったんだよ
    30  不思議な名無しさん :2016年03月06日 11:36 ID:M4lnvdg80*
    死後はわからない っていうのは、
    すべてのことには因果があって、死後にどういう結果になるかというのは、生前の行い(因果)による。
    から、わからないって意味。
    31  不思議な名無しさん :2016年03月06日 13:21 ID:00ZmSBsy0*
    学んだ(修めたとも理解したとも悟ったともいっていない)
    32  不思議な名無しさん :2016年03月06日 13:26 ID:G.BAOzQb0*
    考えるのはそこそこにして人生楽しんでさ、終わりでいいんじゃない?
    33  不思議な名無しさん :2016年03月06日 13:59 ID:7Ga82qEG0*
    なんとなく仏教の教えって「生き易くなる為のヒントだよ〜」という感じに近いのかなぁと思うのだけれど。
    いかがですかー?
    結構アドラーとか仏教的な感じするんだ。
    違うかなぁ?
    34  不思議な人 :2016年03月06日 14:04 ID:PlMeRlQQ0*
    考えること自体が楽しいというか、人生の楽しみにしてるのが宗教家とか学者といった人達なんじゃないの?
     そもそも、頭で考えない人生の楽しみって何なのさ(笑)
    35  不思議な人 :2016年03月06日 14:10 ID:PlMeRlQQ0*
     現実社会で生き易くなるためのヒントと言うか、心の重荷をおろして身軽になる為の方法論って感じかなあ。
     あと、アドラーは仏教的じゃないでしょ。
    36  不思議な名無しさん :2016年03月06日 14:13 ID:2wIyb.sw0*
    日本の仏教はもはや初期の仏教とは別物だからな。

    そもそもなぜ何も考えない訓練をする必要があるのかとか、
    善悪の区別についても釈迦はちゃんと具体的に教えてるよ。
    いくらでも本が出てるから自分で調べるといい。
    37  不思議な名無しさん :2016年03月06日 14:14 ID:Cs2M.aKT0*
    アドラーって、テーラワーダ仏教と似てるよね。
    簡素化したのがアドラーって感じて、より踏み込んだ実践してるのがテーラワーダ仏教って感じだわ。

    親和性というか、共通性があるので、お互い補うように併用すればいい感じ。
    38  不思議な名無しさん :2016年03月06日 19:40 ID:fS.KnvrY0*
    リアルでは仏教かぶれって嫌な奴しかいないんだよな笑
    39  不思議な名無しさん :2016年03月06日 20:06 ID:i8TFJjdH0*
    わかり難い事でも物差しがあると理解した気になれる。
    1にとってはたまたま仏教だっただけだろ。すっきり出来てよかったね。
    40  不思議な名無しさん :2016年03月06日 20:58 ID:ahBVfWBP0*
    軸w
    41  不思議な名無しさん :2016年03月06日 22:02 ID:0KQSymRBO*
    何も考えないんじゃなくて、浮かんでくる考えをそのままにしておくんじゃなかったっけ。
    とりあえずスレ主が本1冊読んで、印象に残った部分だけ覚えて、分かった気になっているのは伝わってきた。
    でも、それも決して悪いことではない。
    42  不思議な名無しさん :2016年03月07日 01:20 ID:M3a68fC.0*
    ※36
    一応補足しておくと善悪は方便です。
    方便とは仏教的な意味で、理解に合わせた教えと言う意味ですね。

    悟った境地は善悪を超えています。
    43  不思議な名無しさん :2016年03月08日 01:27 ID:U1l2lqa90*
    仏教は傲慢な態度でしかない
    44  不思議な名無しさん :2016年03月08日 02:01 ID:h4.lUIjU0*
    原始仏教は世捨て人の考えだからペシミストには受けるだろう。

    33・ 悪魔パーピマンが 言った。
    「子供がいる者は 子供について 喜び、牛がいる者は 牛について 喜ぶ。人間が ”執着すること” は 喜びである。”執着するものが無い” 人間は 喜ぶことがない。

    34・ ブッダは 答えた。
    「子供がいる者は 子供について 憂い、牛がいる者は 牛について 憂う。人間が 憂うのは ”執着するから” である。”執着するものが無い” 人間は 憂うことがない。」

    (スッタニパータ)

    さ、あなたは悪魔とブッダどちらの言ってることに賛同しますか?
    45  不思議な名無しさん :2016年03月08日 06:16 ID:lFcj.Ipg0*
    ※44
    別に悟ったら感情がなくなるわけじゃないですよ。

    感情は起こるけど、それに巻き込まれないだけです。
    むしろ喜ぶという意味では、余計な雑念がないので
    悟ってない人より喜びは純粋でより楽しまれます。

    一方で憂いはないです。
    憂い、つまり心配とは根本的に意味のないものですから。

    あとペシミストに受けるというのは
    表現的には否定しませんが、少し異なります。

    物質的な追求は一時的で真に満足できるものではない。
    物質的な物事はいずれ終わりがあるという“理解”が起こるためです。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事