引用元: ・本物の回鍋肉とマー坊豆腐wwwwwwwwwwwwwww
本日のおすすめニュース
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:15:04.05 ID:lh7/7hmR0.net
美味そうやな
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:15:09.32 ID:ErxBHh100.net
ニラ入れるんか
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:15:26.76 ID:QtThk7Cj0.net
一枚目がクソうまそう
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:15:44.77 ID:lh7/7hmR0.net
ホイコーローはもうちょいキャベツ欲しい
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:16:22.19 ID:4tdwXaqe0.net
キャベツは入ってないんやで
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:16:50.94 ID:lh7/7hmR0.net
>>11
嫌やなそれ
嫌やなそれ
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:18:56.08 ID:nv8E5aX80.net
>>11
キャベツとかwwwお前ハゲかよwww
キャベツとかwwwお前ハゲかよwww
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:16:22.33 ID:U7PPzBBu0.net
油は皿に残すんだぞ
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:19:42.04 ID:txW8a36m0.net
>>12
ご飯にかけて食べたいで
ご飯にかけて食べたいで
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:18:08.15 ID:LHr/G5R20.net
油たっぷり最高や!
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:18:04.46 ID:1/A0aEUu0.net
どっちもうまそう
白米欲しくなるな
白米欲しくなるな
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:18:14.34 ID:4tdwXaqe0.net
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:19:21.60 ID:k1Czv0jX0.net
>>28
なんじゃこれ
なんじゃこれ
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:20:20.68 ID:4tdwXaqe0.net
>>34
簡単に言うと肉まんの皮の部分みたいな奴やデ
簡単に言うと肉まんの皮の部分みたいな奴やデ
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:21:05.46 ID:k1Czv0jX0.net
>>41
へーなんかモツみたいな形しとるな
へーなんかモツみたいな形しとるな
136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:36:47.65 ID:GgSrkRRI0.net
>>28
花巻くっそ好き
永遠と食べてたい
花巻くっそ好き
永遠と食べてたい
139: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:38:06.51 ID:O6hCaZiM0.net
>>136
失礼ですが、「延々と」ではないでしょうか?
失礼ですが、「延々と」ではないでしょうか?
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:18:25.62 ID:O6hCaZiM0.net
302: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 13:27:43.03 ID:d93WX/AQ0.net
>>29
くっそうまそう
くっそうまそう
351: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 13:39:55.84 ID:cv9xLTnad.net
>>29
こんなの食いきれるんか?
口とおしりが使い物にならなくなりそう
こんなの食いきれるんか?
口とおしりが使い物にならなくなりそう
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:19:32.91 ID:fxqZgTtZ0.net
ご飯めっちゃ食えそう
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:20:24.13 ID:K1jp/ALF0.net
陳建民は偉大
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:24:13.07 ID:Tszc6lqQp.net
>>42
富徳も脱税せんかったら神になれたのになあ
富徳も脱税せんかったら神になれたのになあ
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:21:07.86 ID:HRW795AAp.net
本場の麻婆豆腐は唐辛子というより山椒の味みたいなんがする
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:22:03.96 ID:K1jp/ALF0.net
>>47
「麻」は山椒の辛さで「辣」は唐辛子なんやで
「麻」は山椒の辛さで「辣」は唐辛子なんやで
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:23:50.19 ID:1S3KiEnR0.net
>>47
山椒花椒ダバーやしな
山椒花椒ダバーやしな
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:21:36.90 .net
本場の中華の本能に訴えてくる感半端ない
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:22:07.88 ID:FAJjy3MC0.net
麻婆豆腐は花椒たっぷりの方がうまい
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:22:08.11 ID:O6hCaZiM0.net
四川風の死ぬほど痺れる麻婆豆腐一回食ったらホントやみつきになる
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:23:53.31 ID:4tdwXaqe0.net
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:24:39.54 .net
>>70
下品だけど美味そう
下品だけど美味そう
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:25:22.00 ID:qWaGgPAF0.net
>>70
肉たっぷりなのはええな
肉たっぷりなのはええな
211: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:57:34.06 ID:pfO/riND0.net
>>70
量がすごいな
量がすごいな
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:24:42.68 ID:JJmXa08Jr.net
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:26:05.99 ID:YDqE+bvR0.net
池袋の楊の麻婆豆腐美味かったわ
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:26:07.77 ID:J3cKQex5p.net
でも、どう考えても麻婆茄子のが美味いよな
豆腐派は馬鹿舌
豆腐派は馬鹿舌
94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:27:13.60 ID:OhNsDy7H0.net
ワイ将、中華にこだわって中華鍋を買っちゃった模様
意外と使いやすかった
意外と使いやすかった
95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:27:42.13 ID:MSl+zs5g0.net
本場の餃子は主食という風潮
皮熱い餃子も米ありで食ったほうがうまいわ
皮熱い餃子も米ありで食ったほうがうまいわ
103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:29:16.30 .net
>>95
主食というかそれしか出ないな
お好み焼きみたいなもんや
青島の方の主食は饅頭やったわ
主食というかそれしか出ないな
お好み焼きみたいなもんや
青島の方の主食は饅頭やったわ
98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:28:14.40 ID:iMO4a1//0.net
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:28:42.40 ID:AKtLlO0q0.net
いつも麻婆豆腐の素使ってるけどひきにく入りとかいうあってないようなもんやから挽き肉買ってるで
水っぽくなってまうから片栗粉入れたほうがエエかな
水っぽくなってまうから片栗粉入れたほうがエエかな
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:28:52.02 ID:1fVnzVJ/0.net
陳建一のレシピで作るだけで神がかる麻婆
や陳神
や陳神
102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:29:00.25 ID:4tdwXaqe0.net
なんでクッソうまい本格中華の店でもランチの付け合わせの
スープはゲキまずなんやろな
スープはゲキまずなんやろな
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:29:18.10 ID:iMO4a1//0.net
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:29:54.41 ID:RsX4ifNXM.net
>>104
こんなん笑うわ
こんなん笑うわ
109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:30:51.99 ID:O6hCaZiM0.net
>>104
本場(飯田橋)
本場(飯田橋)
113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:31:27.59 ID:VyAWAzFsa.net
>>104
浦安でフグオがこんなん食わされとったな
浦安でフグオがこんなん食わされとったな
116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:31:55.77 ID:ccLN5tex0.net
>>104
完食したら賞金とかもらえそう
完食したら賞金とかもらえそう
106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:30:14.67 ID:z71kkMWo0.net
なんで本場の中華的なのは自作できないの?火力?それともヘルシー思考であぶらぎとぎとはNGたから?
114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:31:29.16 ID:OhNsDy7H0.net
>>106
麻婆豆腐みたいな火力はそこまで重視しない奴なら家でも出来るやで
油が多いのは中華の定めやししゃーない
和食が塩分祭りなのと同じや
麻婆豆腐みたいな火力はそこまで重視しない奴なら家でも出来るやで
油が多いのは中華の定めやししゃーない
和食が塩分祭りなのと同じや
112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:31:27.52 ID:w5tKdJnV0.net
初めて四川料理の店で麻婆豆腐食ったら頭痺れてきて死ぬかと思った
129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:34:47.35 ID:kaIh8WbM0.net
旅行で行った時はビビった
マジで油の中に肉野菜が浮いてる感じやった
マジで油の中に肉野菜が浮いてる感じやった
130: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:34:55.33 ID:j7V7Do+S0.net
中華は酢をかけると旨さが倍増する
中華料理屋の賄いは必ず酢をかけて食う
中華料理屋の賄いは必ず酢をかけて食う
131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:35:01.81 ID:DJt2dIjvp.net
でも、結局日本人の口に合うのは広東料理よな
あれくらいあっさりしてると食べやすいビールにも合う
あれくらいあっさりしてると食べやすいビールにも合う
134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:36:27.53 ID:w5tKdJnV0.net
>>131
食べ終わった皿に油を残さないよう調理するのが広東料理って五番町とかいう店の跡取り娘が言ってたわ
食べ終わった皿に油を残さないよう調理するのが広東料理って五番町とかいう店の跡取り娘が言ってたわ
137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:36:58.64 ID:bKaW7+S80.net
>>131
日本の中華街も広東系の移民が多いんちゃうかな
日本の中華街も広東系の移民が多いんちゃうかな
133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:36:11.25 ID:uI603rMz0.net
ホイコーローはぐう美味い
ご飯に合いすぎて困る
ご飯に合いすぎて困る
144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:39:32.80 ID:YDqE+bvR0.net
147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:40:06.99 ID:O6hCaZiM0.net
>>144
これむちゃくちゃうまそうだな
どこの店?
これむちゃくちゃうまそうだな
どこの店?
153: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:41:13.25 ID:YDqE+bvR0.net
>>147
池袋 楊
孤独のグルメの汁無し担々麺で有名やけど、
正直汁無し担々より麻婆豆腐のが断然うまい
池袋 楊
孤独のグルメの汁無し担々麺で有名やけど、
正直汁無し担々より麻婆豆腐のが断然うまい
154: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:41:56.43 ID:O6hCaZiM0.net
>>153
あー孤独のグルメの店か
今度行ってみるわサンキュー
しかし混んでそうだな・・・
あー孤独のグルメの店か
今度行ってみるわサンキュー
しかし混んでそうだな・・・
195: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:53:55.42 ID:QtThk7Cj0.net
198: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:54:46.28 ID:YDqE+bvR0.net
麻婆豆腐ちゃうけど痺れる刺激欲しい奴は池袋の鬼金棒行け
痺れ鬼マシにして食うとたまらん
痺れ鬼マシにして食うとたまらん
200: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:55:24.29 ID:8MMAVC5kp.net
中華って全部油ドバーのイメージなんやけど中国人は毎日食って平気なんか?
普段イメージ程油とって無いのか日本の塩みたいなもんなんか
普段イメージ程油とって無いのか日本の塩みたいなもんなんか
212: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:57:36.35 ID:IykY6YV40.net
>>200
酢とお茶で中和してる
酢とお茶で中和してる
216: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:59:03.28 ID:hYszIVvX0.net
>>200
日本見たく綺麗な水の確保が難しかったから油で料理したのがきっかけなんやで
日本見たく綺麗な水の確保が難しかったから油で料理したのがきっかけなんやで
217: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:59:11.18 ID:SEZ+6eLD0.net
218: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:59:36.10 ID:NQ75M+Sg0.net
>>217
ええやん
ええやん
219: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:59:43.90 ID:DnMprnX9a.net
麻婆豆腐って言うなればカレーの一種だよな
そらご飯にかけたらうまいわけですわ
そらご飯にかけたらうまいわけですわ
229: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 13:03:40.10 ID:P0aQqmcg0.net
陳健一麻婆豆腐店で食ったの美味かったけどメッチャ辛かった
腹に良くはなさそう
腹に良くはなさそう
237: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 13:07:45.34 ID:K4QAlvfg0.net
中国でも四川はいかに自分たちが辛い物好きかを周辺の省と競ってるからな
日本人は上海~広東の味じゃないと無理
日本人は上海~広東の味じゃないと無理
238: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 13:08:00.40 ID:8WWT8nT80.net
ガチの四川料理食べ続けると実際胃が焼ける感じするよな
味も辛いっていうより痺れて焼ける感じ
味も辛いっていうより痺れて焼ける感じ
262: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 13:15:22.15 ID:K4QAlvfg0.net
中国は内陸に行けば行くほど
色が赤くなる。
本場の四川料理なんて見ただけで辛さが伝わってくる
色が赤くなる。
本場の四川料理なんて見ただけで辛さが伝わってくる
270: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 13:18:21.48 ID:K4QAlvfg0.net
陳建民偉大
「私の中華料理少しウソある。でもそれいいウソ。美味しいウソ」と、上記のような日本の味覚に合わせたアレンジを積極的に行った。
現在の日本では当たり前になっている「回鍋肉にキャベツを入れる」
「ラーメン風担担麺(中国では汁なしが一般的)」
「エビチリソースの調味にトマトケチャップ」
「麻婆豆腐には豚挽肉と長ネギ」というレシピは、建民が日本で始めたものだと言われている。
「私の中華料理少しウソある。でもそれいいウソ。美味しいウソ」と、上記のような日本の味覚に合わせたアレンジを積極的に行った。
現在の日本では当たり前になっている「回鍋肉にキャベツを入れる」
「ラーメン風担担麺(中国では汁なしが一般的)」
「エビチリソースの調味にトマトケチャップ」
「麻婆豆腐には豚挽肉と長ネギ」というレシピは、建民が日本で始めたものだと言われている。
279: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 13:19:52.92 ID:hYszIVvX0.net
>>270
有能
有能
272: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 13:18:59.52 ID:qcbLua7rd.net
麻婆豆腐作る時に水少なめ油多めを意識したらうまいことできたで
305: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 13:28:45.77 ID://kr3dmGa.net
しかし日本と中国は昔からよく関わってきたのに料理が別物になるのは不思議やな
313: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 13:31:53.51 ID:1P5ec4flM.net
>>305
結局、島国と大陸国家の違いなんじゃね?
中国だと新鮮な魚貝が手に入る場所は限られるから。
結局、島国と大陸国家の違いなんじゃね?
中国だと新鮮な魚貝が手に入る場所は限られるから。
323: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 13:34:49.97 ID:lnjc/Eby0.net
>>305
皇帝独裁で宮廷料理が確立しているか、国土が広く素材の種類が豊富か、この辺りでずいぶん差が有るで。
満たすのが中華、フランス、トルコ
皇帝独裁で宮廷料理が確立しているか、国土が広く素材の種類が豊富か、この辺りでずいぶん差が有るで。
満たすのが中華、フランス、トルコ
317: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 13:32:58.13 ID:0a9Iuyl5M.net
344: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 13:38:35.45 ID:K4QAlvfg0.net
319: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 13:33:31.10 ID:K4QAlvfg0.net
本場の四川料理食った事あるけど
やばかったで
一口ごとに水をガバガバ飲まないといけないレベル
唇と舌がはれ上がったかのようにヒリヒリする。
やばかったで
一口ごとに水をガバガバ飲まないといけないレベル
唇と舌がはれ上がったかのようにヒリヒリする。
328: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 13:36:19.08 ID:1P5ec4flM.net
>>319
そこまで行くと、なんか料理として馬鹿馬鹿しい事してるような気がするわ。
そこ土地の伝統ではあるんだけど、どこかの時点で行き過ぎちゃって戻れなくなったんだろうなぁ。
そこまで行くと、なんか料理として馬鹿馬鹿しい事してるような気がするわ。
そこ土地の伝統ではあるんだけど、どこかの時点で行き過ぎちゃって戻れなくなったんだろうなぁ。
325: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 13:36:04.47 ID:Io1BImnB0.net
腹減ったんごおおおおおおおお
326: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 13:36:09.71 ID:OffxODyhd.net
336: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 13:37:32.99 ID:ReWzxp9A0.net
中国人「ラー油!山椒!XO醤!」
ワイ「やめてくれよ…」
ワイ「やめてくれよ…」
337: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 13:37:43.90 ID:0a9Iuyl5M.net
346: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 13:38:56.69 ID:ReWzxp9A0.net
>>337
井之頭五郎が行った激辛店?
井之頭五郎が行った激辛店?
353: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 13:40:32.15 ID:0a9Iuyl5M.net
>>346
孤独のグルメはしらんが、マーラータンはいつ行っても行列ができとる
最近もう1店舗増えたけどそこも満員
中国人に人気なんやで
孤独のグルメはしらんが、マーラータンはいつ行っても行列ができとる
最近もう1店舗増えたけどそこも満員
中国人に人気なんやで
356: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 13:41:20.56 ID:K4QAlvfg0.net
これが本場麻婆豆腐や!
ただでさえ辛いのに更に上から山椒?をかけるんや!!
http://www.ab-road.net/asia/china/chengdu/guide/gourmet/10010.html
ただでさえ辛いのに更に上から山椒?をかけるんや!!
http://www.ab-road.net/asia/china/chengdu/guide/gourmet/10010.html
363: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 13:43:22.63 ID:0a9Iuyl5M.net
中華料理で好きなのはトマトと玉子の炒め物やで
作り手によって味が変わる不思議な料理
作り手によって味が変わる不思議な料理
373: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 13:47:30.36 ID:8WWT8nT80.net
>>363
あれワイもすこ
あれワイもすこ
369: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 13:45:48.05 ID:0a9Iuyl5M.net
378: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 13:49:40.27 ID:8WWT8nT80.net
>>369
重慶行った時に見た奴だともっと凄かった気がする
重慶行った時に見た奴だともっと凄かった気がする
383: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 13:51:25.29 ID:0a9Iuyl5M.net
中華料理で困るのは一皿の料理が多すぎる
特に湯(スープ)、四人分くらい来る
半炒飯みたいなのが無いんだよなあ
特に湯(スープ)、四人分くらい来る
半炒飯みたいなのが無いんだよなあ
387: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 13:52:27.24 ID:8WWT8nT80.net
>>383
まあ中華料理って一人で食うのあんま想定してないからな
まあ中華料理って一人で食うのあんま想定してないからな
127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 12:33:32.56 ID:YDqE+bvR0.net
いかん腹減ってきた
395: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 13:57:29.58 ID:q1XAzFrO0.net
やっぱ中華料理って最高だわ
▼合わせて読みたい
【画像】中華料理はお好きですか?【麺類編】【画像】中国のB級グルメが超美味そう!!
【画像】中国の駐在員が本場『中華料理』を画像付きで紹介していく
台湾(高雄)と中国(廈門)のご飯、時々猫画像をうp
昔人「豚の小腸に挽肉を詰めて食ってみよか」←発想が猟奇的すぎる
おすすめリンク(外部)
「地球の質量、約6000000000兆トン」 → どうやって測ったの?
【宇宙】地球が何の防御も取らず宇宙空間に浮かんでるとか怖すぎ
こんな記事も読まれています!
本日のおすすめニュース1
本日のおすすめニュース2
コメント一覧
高いけどたまに陳麻婆たべたくなる
麻婆豆腐は市販のものに、 花椒(フォアジャオ)を掛けるだけで本格的な味になって美味い
輸入食材店で実の状態で購入して、ペッパーミルで食べる直前に振りかけてやるといい
輸入食材店で実の状態で購入して、ペッパーミルで食べる直前に振りかけてやるといい
どこかの街のめちゃ怪しい雰囲気の中華料理屋でこういうの食った
香草が独特で舌がしびれるような感覚あってウマかったw
香草が独特で舌がしびれるような感覚あってウマかったw
本物の中国産
本物(下水油)
ほんと中華料理は油を使わせたら世界一だと思うわ
ぶっちゃけるととろみはないから、すごくシンプルな味だぞw
はっきり言って日本の中華のほうが美味いし
何よりも安全
はっきり言って日本の中華のほうが美味いし
何よりも安全
なぜタイトルがヤンキー臭する書き方?回鍋肉は普通に書いてるのに…´д`
本場の麻婆豆腐は山椒が強くて舌が痺れるんだぜ
日本人にはキツイなぁ
日本人にはキツイなぁ
ヤン坊豆腐は?
※10
俺もそれ思ったわw
なんでヤン坊豆腐がないかを哲学的に考察する素敵なクソスレかと思って開いたのに・・・
俺もそれ思ったわw
なんでヤン坊豆腐がないかを哲学的に考察する素敵なクソスレかと思って開いたのに・・・
今の中国からは信じられない話かもしらんが、食い物に関しては中華こそが世界最高だと思っている
正直言って本場の中華はそんなに旨そうに思えない
日本人には日本人に最適化された中華が一番
日本人には日本人に最適化された中華が一番
まあ本場で食べたワケじゃないけど
以前は麻婆豆腐の素を使ってたけど、きちんと料理したほうが遥かに美味しかったからそれ以降は使うのやめた。
ごま油でニンニクと生姜の粗みじん切り炒める
香りが立ったらひき肉100g投入して炒める
豆板醤大匙1と甜麺醤大匙2加えて炒める
水200ccと酒大匙2とインスタントの鶏がらスープ加えて煮立たせる
一口大に切った豆腐2丁を投入してさらに煮立たせる
山椒少々と水溶き片栗粉を加えてトロミを付けながら煮立たせる
鍋底に少しくっつくくらいで火を止めてごま油をかけて器に移す
みじん切りのネギを上にばらまいて完成ウマー
ごま油でニンニクと生姜の粗みじん切り炒める
香りが立ったらひき肉100g投入して炒める
豆板醤大匙1と甜麺醤大匙2加えて炒める
水200ccと酒大匙2とインスタントの鶏がらスープ加えて煮立たせる
一口大に切った豆腐2丁を投入してさらに煮立たせる
山椒少々と水溶き片栗粉を加えてトロミを付けながら煮立たせる
鍋底に少しくっつくくらいで火を止めてごま油をかけて器に移す
みじん切りのネギを上にばらまいて完成ウマー
たしかに、今の中国は色々と問題がある。衛生面、安全面、鮮度、どれをとっても日本の方が現在は優れているだろう
ただ、文化としての料理を見れば、中華料理がいかに優れているか分かる。まあ、中華料理って言っても単一のものではなく、複数の地域でそれぞれの地域の特性に合わせた料理が作られているんだが
だが、どれにしても中華料理が持つポテンシャルの高さは世界トップクラスであることには間違いない。料理に関して、かつての中国ほど真摯に、誇りを持って作り出していた国はないと思う
今の中国はどうしてこうなった・・・
ただ、文化としての料理を見れば、中華料理がいかに優れているか分かる。まあ、中華料理って言っても単一のものではなく、複数の地域でそれぞれの地域の特性に合わせた料理が作られているんだが
だが、どれにしても中華料理が持つポテンシャルの高さは世界トップクラスであることには間違いない。料理に関して、かつての中国ほど真摯に、誇りを持って作り出していた国はないと思う
今の中国はどうしてこうなった・・・
※16
ほんとですね
世界に名だたる中華料理なのに、本場に行って食べたいとは思えない程今は酷い
昔の美しい自然と素朴な人民の時代に戻ってほしい
ほんとですね
世界に名だたる中華料理なのに、本場に行って食べたいとは思えない程今は酷い
昔の美しい自然と素朴な人民の時代に戻ってほしい
中華料理ほど石油の化学調味料を使っている料理は無い
マジ身体に悪い
さらにラーメン一杯で8.8グラムの塩分
一体どうやったらこんなに食塩がたくさん使えるのか
不思議に思うくらいの強烈な量。
マジ身体に悪い
さらにラーメン一杯で8.8グラムの塩分
一体どうやったらこんなに食塩がたくさん使えるのか
不思議に思うくらいの強烈な量。
大蒜と花椒効かせた口水鶏とかクッソ美味い
舌が痺れて段々感覚なくなって行くんだけれど、そこがまたクセになって堪らん
舌が痺れて段々感覚なくなって行くんだけれど、そこがまたクセになって堪らん
※18
味の素の材料はグルテンなどの植物で、今時石油なんて食品に使われる訳が無いんですがそれは
ちなみにラーメンはほぼ日本食だし、中国料理では醬や香辛料を多用するから塩分は日本食より相当低い
そもそも中国は内陸が多い関係上、塩は貴重品で大量に使う料理は生まれ辛い
むしろ味の素と油の文化
間違った知識から来る偏見は止めておいた方が良い
味の素の材料はグルテンなどの植物で、今時石油なんて食品に使われる訳が無いんですがそれは
ちなみにラーメンはほぼ日本食だし、中国料理では醬や香辛料を多用するから塩分は日本食より相当低い
そもそも中国は内陸が多い関係上、塩は貴重品で大量に使う料理は生まれ辛い
むしろ味の素と油の文化
間違った知識から来る偏見は止めておいた方が良い
このスレタイは何を笑ってる体なの
※21
美味しそう過ぎてワロタwwwwって体
美味しそう過ぎてワロタwwwwって体
辛いものばかりだからから見てるだけで喉が渇く
中国料理の山椒ベースなのは苦手だなぁ。やっぱり口に合ってる中華の方が美味しく感じる。
※23
ここに載ってるのは四川料理だからね。四川料理はこれでもかと辛い調味料を入れるのが特徴
辛いのが苦手なら、広東料理とかかな。いわゆる点心って呼ばれる蒸し物が中心。薄味で素材の味を生かす、ちまきとか、蒸し餃子みたいなものなので、辛くないよ
他にも、北京料理なら北京ダックとか、ジャージャー麺みたいな味の濃い、塩っ辛いものが中心
上海料理なら甘味のある料理(八宝菜や小籠包など)があるね
いわゆる中国四大料理以外にも、もっと細かく地域分けされていて、それぞれが独自に進化した味付け、調理法を使ってる
スレ内に、中華料理は油たっぷり使うのが基本みたいに書かれているけれども、これも地域ごとに差があって、蒸し料理や煮込み料理中心のところもある。やっぱり中華料理は世界に誇る偉大な料理体系だと思うよ!
ここに載ってるのは四川料理だからね。四川料理はこれでもかと辛い調味料を入れるのが特徴
辛いのが苦手なら、広東料理とかかな。いわゆる点心って呼ばれる蒸し物が中心。薄味で素材の味を生かす、ちまきとか、蒸し餃子みたいなものなので、辛くないよ
他にも、北京料理なら北京ダックとか、ジャージャー麺みたいな味の濃い、塩っ辛いものが中心
上海料理なら甘味のある料理(八宝菜や小籠包など)があるね
いわゆる中国四大料理以外にも、もっと細かく地域分けされていて、それぞれが独自に進化した味付け、調理法を使ってる
スレ内に、中華料理は油たっぷり使うのが基本みたいに書かれているけれども、これも地域ごとに差があって、蒸し料理や煮込み料理中心のところもある。やっぱり中華料理は世界に誇る偉大な料理体系だと思うよ!
日本人向け中華はゴミだけどなw
香港に住んでいて、ミシュランの星とった四川料理の麻婆豆腐食べたけど、日本の麻婆豆腐の方が美味いで。
臭そうやな
本場の中華はまずいのか
不味そうで小汚い感じが気持ち悪い
本当に美味しそうに見えてんの?
本当に美味しそうに見えてんの?
我が家のマーボーこそ本物なんだが
油や香辛料使いすぎぃ! 贅沢すぎる…
本場の美味しいのは香料が凄くて家庭で真似できない味で旨いな。感動すらする。あまり麻婆豆腐とかホイコーローを店で食う機会がないからそういうのに出会わないけど。日本の中華はどうしてもチェーン店が強くなっちゃうしなあ・・
油ギトギトで食欲が失せる
※34
この油ギトギト感がええんやで。分かってないなぁ~
この油ギトギト感がええんやで。分かってないなぁ~
餃子にしても麻婆豆腐にしても中華は神がかってるわ
中国は料理に関して言えばNo.1だ
中国は料理に関して言えばNo.1だ
No5がいいとこだな
画像見てるだけで汗かくな、これ