3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:08:41.56 ID:h1cxALnOa.net
要害・用害(ようがい)
害という字が入る苗字はこれだけ
単漢字で見ると最悪だが、要害という熟語は悪い意味ではない
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:09:16.76 ID:h1cxALnOa.net
反怖(たんぷ)
怖いという感じが入る唯一の苗字
詳細不明
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:10:10.20 ID:R2ldTc6B0.net
期待
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:10:24.19 ID:h1cxALnOa.net
聾田(つんぼだ)
衝撃的な苗字だが確かに実在するらしい
つんぼという放送禁止用語が含まれている
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:11:32.84 ID:h1cxALnOa.net
豆腐谷(とふたに)
腐という感じが含まれている
食べ物の豆腐なので悪い印象はそこまでないが、やはり真ん中の一文字の印象が最悪である
腐という感じが含まれるのはこの苗字と「腐頭(ふとう)」のみ
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:12:12.50 ID:h1cxALnOa.net
瞽女迫(ごぜさこ)
詳細不明 衝撃的な苗字
瞽女とは盲目の女性芸人の意味で、いい意味は全くない
また放送禁止用語である
ただ確かに実在はしているようである
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:12:33.55 ID:v8TSWNaC0.net
おもろい
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:12:43.09 ID:h1cxALnOa.net
吉臭(よしさわ)
臭という感じが含まれている唯一の苗字
山梨県に多いようである
個人的には吉沢でいい気がするが……
403: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:58:55.78 ID:nKAGHBGu0.net
>>17
これは厳密には「臭」じゃなかったやろ
自が「白」で、表外字なんや確か
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:13:27.82 ID:h1cxALnOa.net
蛭沼(ひるぬま)
蛭という気持ちの悪い感じが含まれている
間違いなくいいイメージはない
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:14:08.40 ID:ABsDDf1c0.net
>>20
蛭子
灰論破
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:14:35.68 ID:h1cxALnOa.net
>>22
蛭子も確かにあるな
蛭関係は意外と多いのかも
122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:25:21.78 ID:J0LY+jUY0.net
>>20
蛭田の方が有名かも
137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:27:03.63 ID:O6wwASW0d.net
>>20
蛭田って同級おったわ
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:13:57.71 ID:gkAy3y5I0.net
面白い
今もその苗字使っとんかな
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:14:08.98 ID:h1cxALnOa.net
霊園(れいえん)
うそのようだが実在する苗字である
霊を含む苗字はほかにもあるがこの苗字はどストレートの墓地の意味であり最悪の苗字であるといえる
168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:29:19.38 ID:AfywObjA0.net
>>23
塚っていろんな苗字に入ってるけどええの?
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:15:41.67 ID:li60uXUq0.net
放送禁止用語の名前が実際報道されるときはひらがなで書かれるんかな
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:15:50.00 ID:h1cxALnOa.net
忌部(いんべ)
実在する苗字の中では唯一忌という最悪の漢字が入っている
ちなみに忌野という苗字はない
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:18:00.10 ID:iilXbbp80.net
>>38
忌部は奈良時代の氏のひとつやから逆にあこがれるわ
平安時代くらいに斎部に変わったけど
275: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:41:41.98 ID:oIoY0Nam0.net
>>38
忌野ないんか
ワンナウツのせいでいるように思えるわ
284: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:42:25.43 ID:VhRSmdD70.net
>>275
忌野清志郎やろがっ
319: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:47:08.18 ID:Yvb6I8eMr.net
>>284
芸名やぞ
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:15:58.79 ID:VhRSmdD70.net
こういう苗字って結婚で変える人続出でどんどん減って行くんやろか
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:17:34.41 ID:h1cxALnOa.net
>>39
聾田とかはさすがに生きるのつらいと思うぜ
名乗りのたびに放送禁止用語言わないといけないとか辛すぎるやろ
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:18:50.13 ID:Whl3ewY6d.net
>>39
一応家裁に申請したら審議して許可くれるはず
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:16:38.14 ID:h1cxALnOa.net
愚川(ぐかわ)
考えられないような苗字だが実在する
自分がこの苗字だと考えたら恐ろしい
愚という感じを含むのはこの苗字だけ
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:16:56.24 ID:h1cxALnOa.net
駄場(だば)
駄という感じは悪い意味だが、この苗字のほかに駄原(だはら)、中駄(なかだ)などが実在する
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:17:52.52 ID:VhRSmdD70.net
>>44
下駄の駄と考えれまあええか
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:17:08.12 ID:u9QZEL8CM.net
葛も結構嫌やな
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:17:57.51 ID:h1cxALnOa.net
頗羅堕(はらだ)
堕という漢字を含む唯一の苗字
由来は仏教のようである
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:18:25.17 ID:0c1DBOdz0.net
>>54
六波羅探題かな
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:18:25.49 ID:WvALL0200.net
>>54
ヤンキーの当て字レベルで草だ
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:19:28.79 ID:4iBftqS40.net
>>62
仏教用語そんなん多いで
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:18:43.79 ID:h1cxALnOa.net
醜茶(しこちゃ)
醜いという漢字が入っている
女性なら最悪であろう
速攻で改名したいみょうじである
75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:19:36.36 ID:h1cxALnOa.net
目倉(めくら)
放送禁止用語苗字
漢字自体は悪い意味はないが音が最悪の苗字
79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:20:12.84 ID:gU9Zu6TD0.net
やっぱ五味やろ
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:20:15.50 ID:3izJ58r7d.net
殺谷岳(こただけ)
四国の一部に存在する苗字
移民系らしいが、詳細は不明
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:20:17.48 ID:KcSlpY5a0.net
ワイの知り合いに血原って奴おるけどそいつも同じようなもんか?
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:21:09.10 ID:VhRSmdD70.net
>>81
血脇さんなら知ってるわ
逆にちょっと格好いい
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:21:34.17 ID:WS35HHTdK.net
>>88
肉躍りそう
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:20:50.69 ID:h1cxALnOa.net
瀬屑(せくず)
屑という漢字が入る唯一の苗字
人格がクズなら最悪である
90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:21:26.29 ID:IyntRn3pM.net
>>87
こいつはキャラ次第によってはかっこいい
テクニックタイプ
98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:22:16.85 ID:4iBftqS40.net
>>87
金屑だかって苗字無かったか?
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:21:19.89 ID:3izJ58r7d.net
苦楽道(くがみち)
日本海側に少数いる苗字
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:23:00.87 ID:3izJ58r7d.net
肉噛山(にかやま)
栃木の一部に存在する苗字
特に変な曰くはない
106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:23:34.78 ID:bBC5u2vsd.net
尿ヶ崎
全国に40人しかいない苗字
124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:25:33.71 ID:h1cxALnOa.net
牛屎(うしくそ)
現在は存在していないが昭和までは存在していた苗字
らしい……
202: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:32:41.55 ID:UyguI3hc0.net
>>124
これは無理
125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:25:35.96 ID:iBs0w/and.net
蛭子は日本神話の序盤で出てくる昔からある言葉やん
いつの間にか海の神様になって縁起も良いし
135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:26:51.44 ID:9vz5Q1Zd0.net
塚ってお墓の意味らしいね
149: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:27:47.02 ID:3uqNT8bZ0.net
>>135
せいぜいゴミ捨て場ぐらいのニュアンスやぞ
貝塚とか骨塚とか
159: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:28:47.43 ID:4iBftqS40.net
>>149
知り合いに鉄砲塚おるがそれもか?
161: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:28:52.96 ID:9vz5Q1Zd0.net
>>149
へー
鬼塚とか犬塚ってのは
172: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:29:45.35 ID:h1cxALnOa.net
>>161
塚姓は基本的に墳墓関係の苗字やぞ
手塚とか耳塚とかおどろおどろしい苗字もあるよ
138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:27:10.15 ID:SuiL/RFJ0.net
苗字なら本人どうしようもないから叩く要素ないし、
むしろ悪い意味ある感じあったほうがかっこいいと思うが、実際自分がなると辛いんかな
ちな苗字トップ3
145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:27:21.27 ID:h1cxALnOa.net
瞽女迫という苗字が最近では一番衝撃的な苗字や
苗字の研究してて一番驚いた 二番目は聾田やな
148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:27:45.51 ID:Mj/8Pfif0.net
綾瀬はるかの本名も珍苗字らしいな
184: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:30:42.22 ID:7PlWRlHB0.net
>>148
蓼丸な
195: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:31:54.07 ID:JhRNw0otd.net
>>184
なんて読むんや?
225: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:35:38.01 ID:00kCtCPV0.net
>>195
たでまる
150: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:27:47.84 ID:Ju416Qp50.net
NHKのアナウンサーに蛭間っておるよな
162: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:28:53.81 ID:wLirlFOR0.net
>>150
夜でも蛭間
157: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:28:29.91 ID:h1cxALnOa.net
馬鹿(ましか)
ガチで存在する苗字
苗字検索では全国に1世帯のみあるらしい
158: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:28:46.44 ID:npHmDk0C0.net
天堂とかかっこいいけどあだ名が絶対よしみになる
167: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:29:18.45 ID:4dbMokbEd.net
>>158
か、てんどんだなぁ
169: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:29:20.70 ID:9wTfsXfua.net
>>158
伊集院もそうやな
177: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:29:55.18 ID:9vz5Q1Zd0.net
>>169
一昔前やと坂田はアホの坂田がアダ名やったな
188: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:31:24.32 ID:SuiL/RFJ0.net
>>177
というか色物芸能人と同じ名字はきついな、江頭とか
170: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:29:39.28 ID:WS35HHTdK.net
遠近(とうちか)さんって知り合いおるんやが語源はなんやろ
290: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:43:36.70 ID:rFOWJLBQp.net
>>170
古い地名由来らしい
ってか苗字の殆どは地名由来
他は地形や役職など
言葉遊びとか変な苗字は明治期に作られたもの
298: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:44:25.13 ID:WS35HHTdK.net
>>290
サンガツ
334: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:48:40.59 ID:EwZvtDhCd.net
>>290
由来とかってどうやって調べるんや?
地名でもないし役職でもない
名前の読みはそこそこあるけど変な漢字
337: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:49:46.34 ID:h1cxALnOa.net
>>334
苗字由来ネットで調べるのがいいかと
まあ調べてもわからないのがほとんどやが……
343: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:50:44.18 ID:rFOWJLBQp.net
>>334
(苗字) 由来
で検索すると出てくるよ
あと苗字の由来を調べた本とかもある
374: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:55:19.51 ID:EwZvtDhCd.net
>>337
>>343
サンガツ
3行くらい出てきた
192: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:31:46.00 ID:9vz5Q1Zd0.net
早乙女って苗字はおもしろいよな
昔のオラつき具合考えるとこんなかわいい名前
とかNGやろ
204: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:32:44.31 ID:CeRZeii10.net
名字って明治以降減ることはあっても増えたことはないんやな
外国人が気化して変なのつけたら別だけど
244: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:37:34.81 ID:vOoTJ4Rx0.net
>>204
その帰化が多いから総合的には増えてるらしいで
208: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:33:43.41 ID:iBs0w/and.net
御手洗って馬鹿にされてるけど漢字三文字やし正直かっこいい
224: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:35:36.75 ID:9vz5Q1Zd0.net
>>208
トイレのことお手洗いって言い出した奴が全部悪いんだよなぁ
209: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:33:50.39 ID:1rb+AoJl0.net
高校の教師に御菩薩池って人がいた
217: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:35:02.34 ID:iilXbbp80.net
>>209
地名由来なんかな
大菩薩峠しか思い浮かばんが
222: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:35:27.73 ID:h1cxALnOa.net
五鬼助 五鬼上 五鬼継
鬼という苗字が含まれる苗字はたくさんあるがこの三つは特別である
鬼の子孫である者の苗字である
詳細は調べてくれ
242: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:37:11.23 ID:9vz5Q1Zd0.net
>>222
へー、こんなんもあるんやなぁ
鬼といえば百目鬼って苗字はマジですごいよな
どういう由来なんだよ
309: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:45:35.49 ID:1fU5FZg00.net
>>222
調べるのめんどいから教えてくれや
330: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:48:10.44 ID:h1cxALnOa.net
>>309
役行者という呪術師が従えていた二人の鬼の間に生まれた5人の子供がそれぞれ家を興した
それが五鬼熊、五鬼上、五鬼助、五鬼童、五鬼継の五つの家
344: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:50:51.98 ID:1fU5FZg00.net
>>330
サンガツ
伝承みたいなもんか
223: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:35:33.65 ID:lwHl02I2a.net
毒島って漢字も読み方も酷いよね
自分がそうじゃなくてよかったって心から思う
262: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:39:53.25 ID:KCYuyTUT0.net
>>223
ブスはトリカブトから来とるからまあ妥当なんやけどな
317: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:46:32.06 ID:Y9RvM9h7r.net
>>223
毒島は男ならアウトローっぽい感じがあって格好いいと思うけどな
243: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:37:16.19 ID:K7oEKOdc0.net
リアルで見たのは不死原やな
272: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:41:16.68 ID:53K2E3at0.net
鷦鷯って人に会ったことはある
278: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:41:59.06 ID:nKCx1jnV0.net
>>272
これでササキ?
282: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:42:15.78 ID:53K2E3at0.net
>>278
そうですね
274: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:41:38.45 ID:mUnWEMHy0.net
五鬼助かっこええな
279: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:41:59.80 ID:nPZTVoiia.net
百目鬼は仙台育英におったな
御厨とかも珍しいんかな
287: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:43:07.27 ID:MQeJiW9o0.net
誤字ったのがそのまま役所に提出されてその苗字ってパターンも結構あるよな
有名どころやと渡邊や齋藤はその典型(渡邊も齋藤も何十種類もある)
ワイのとこは巳を已で申請してそれが通ってしまって無事希少姓や
335: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:49:18.81 ID:YtjWMB7L0.net
>>287
ご先祖様が達筆すぎた可能性
291: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:43:40.86 ID:cLTGlJyZr.net
文殊四郎
293: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:43:56.83 ID:KcSlpY5a0.net
>>291
近所におるわ
313: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:46:14.18 ID:Yvb6I8eMr.net
>>291
これは越前の名前やね
294: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:44:02.16 ID:xmnbASHFd.net
地名もやけど変に縁起が良いのもアレやな
301: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:44:52.69 ID:4dbMokbEd.net
>>294
奈良に出合(であい)町ってあるわ
305: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:45:20.96 ID:5yZ+C6O20.net
>>301
ただ単に川の出合やろそれ
312: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:46:01.44 ID:EwZvtDhCd.net
>>294
愛生とかな
でも名前なんて名前負けがデフォやん
318: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:46:52.36 ID:WAS3rVey0.net
>>294
衾沼→自由が丘には草も枯れますわ
329: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:48:09.27 ID:MQeJiW9o0.net
>>318
○○が丘とかいう元の土地がアレなことを示してる地名
367: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:54:19.26 ID:QCcpVNWK0.net
>>329
基本再開発後に付く地名やからな
そらもうお察し率は高いよ
304: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:45:08.82 ID:h1cxALnOa.net
番外編
江頭 出川 清原 田代
芸能人のせいで最悪のイメージになった苗字である
ちなみにワイは都内の回転ずし店で美少女出川さんを見たことがある
315: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:46:18.81 ID:4d0CwmiAa.net
>>304
田代って誰だよ
323: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:47:21.04 ID:bdcJM/n50.net
>>315
えぇ…
339: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:50:13.25 ID:MQeJiW9o0.net
瘧師って苗字は最初見たとき衝撃やったな
やまいだれに虐の唐澤貴洋死ねインパクトがすごい
瘧はマラリアって意味らしい
345: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:50:56.77 ID:WeGPmcxY0.net
>>339
つよそう
347: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:51:17.28 ID:lapF+Lwx0.net
>>339
大学の後輩にいた
350: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:51:30.47 ID:h1cxALnOa.net
>>339
瘧師もやばいよな
師はいい意味やが、瘧がやべえよ……
けど一周回ってかっこいいかもな
355: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:52:22.01 ID:5oKtbJHE0.net
>>339
唐突なカラコロいいな
346: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:51:01.56 ID:mPJ242O2a.net
今給黎
初見読めなかったんだが珍しいんかね?
鹿児島の方らしいンゴ
351: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:51:50.80 ID:MQeJiW9o0.net
>>346
読み方がめちゃくちゃ多い苗字やな
15種類くらいあったはず
大豆生田ほどではないが
352: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:51:53.56 ID:53K2E3at0.net
>>346
取引先でいたわ
鹿児島なのか
358: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:53:25.89 ID:mPJ242O2a.net
>>351
そうなん?それは初耳や
その人は「いまきいれ」やったわ
>>352
父方が鹿児島出身らしい
けど正直何処かは分からんよね
380: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:55:47.21 ID:53K2E3at0.net
>>358
俺の知ってる人は いまぎれ だったよ
381: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:56:02.78 .net
>>358
いまぎれい、いまぎれ、いまきゅうれい、いまきゅうれ、いまきいれ、いまぎいれ、いまきゅうり
これくらいはいる
387: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:56:49.56 ID:mPJ242O2a.net
>>380
>>381
はぇ~、勉強になるンゴ!
369: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:54:55.09 ID:rFOWJLBQp.net
地名由来の苗字が多い理由は
元々苗字の種類が少なかったから
藤原とか源とか平とか
それらの人が地方に移った際に地名を苗字としたから
377: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:55:40.44 ID:YtjWMB7L0.net
>>369
うじとかばねとみょうじはちがいますよ
402: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:58:43.50 ID:rFOWJLBQp.net
>>377
でも実際そうなってるし
源氏姓の武田氏も甲斐の武田に住んで武田って苗字が定着し現代に至ってる
佐藤とも佐野や佐渡に移り住んだ藤原氏が元やし
372: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:55:13.62 ID:OkqiI2uYM.net
餓鬼(がき)
由来は不明
明治時代に鳥取県で確認されている
昭和時代に消滅
376: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:55:34.08 ID:Yvb6I8eMr.net
夢野(ゆめの)
夢川(むかわ)
夢付くのも珍しいよな
384: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:56:30.63 ID:cQhrF30X0.net
富山のどっかは職業がそのまま苗字になるっていう風習があって
珍名の宝庫だと聞く
たとえば魚屋やってた人は魚という苗字になったり、味噌作ってる人は味噌という苗字になったり
あと奄美大島は一文字の苗字が多い
元(はじめ)とか中(あたり)とか
385: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:56:37.42 ID:6SQTSziUr.net
三廻部(みくるべ)
悪い意味持たないけど印象的だった
386: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:56:42.92 ID:eDsqD2U+0.net
髻谷
これ読める奴おるか?
399: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:58:27.49 ID:Yvb6I8eMr.net
>>386
たぶさだに?
401: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:58:36.65 ID:eDsqD2U+0.net
>>399
せやで
405: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:59:07.15 ID:Yvb6I8eMr.net
>>401
たぶさって何なんやろな
397: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:58:13.04 ID:h1cxALnOa.net
瘧師の瘧はマラリアという意味で、瘧師はマラリアを治すために派遣された医師の職業名みたいね
けど瘧という悪い意味の漢字を含むのはちょっとな……
一生マラリアにかかってるみたいで気分悪いな
398: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:58:15.06 ID:QMDz5dqK0.net
奄美とかは島津家の命令で島人だとわかるように名字を選ばせてるんやなかったか
411: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:59:23.34 ID:cQhrF30X0.net
〆って苗字の人いた
読みはそのままシメ
凹凸の字を使った苗字もあったはず
415: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 23:00:16.28 ID:Yvb6I8eMr.net
>>411
アニメで有名になった凸守とかな
417: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 23:00:28.38 ID:ao18s8n4M.net
ワイが今まで会った中での一番の難読は「大豆村」やろか
420: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 23:00:41.59 ID:A4d0r2ZZa.net
やっぱ普通の名字に生まれて良かったわ
421: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 23:00:58.61 ID:53K2E3at0.net
小学校の時に百々って子いたわ
まあ珍名で有名だよな
408: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:59:14.95 ID:h1cxALnOa.net
ちなみに珍しい苗字の表札を見たい場合は「苗字でポン」っていうサイトで住所調べてみれば面白いよ