3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 05:37:00.827 ID:o+vSbDr50.net
俺なら全面1のサイコロを作るね!
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 05:38:31.165 ID:M/x25P200.net
>>3
骨付きステーキ乙
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 05:38:42.472 ID:b2WBcWQ+a.net
100回ぐらいはあるだろ
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:11:55.312 ID:Ixd83oi3p.net
>>9
絶対ない
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 05:40:45.325 .net
え?逆に100回程度も同じ目出せない奴いるの?
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 05:39:54.149 ID:KCpuj+D20.net
1兆回でもあり得るという事実
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 05:40:44.959 ID:S4DvGpcj0.net
そんなこと言い出したら壁にタックルしまくってたらすり抜けられる瞬間が理論的には存在するんだろ確か?
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:07:10.326 ID:o7bGsLXeK.net
>>16
そうだよ
すりぬけるよりドアから出る方が外に出られる蓋然性が高いだけ
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:09:01.623 ID:YPtheS8+a.net
>>16
いやそれは物理的にありえないだろ
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:11:11.825 ID:M/x25P200.net
>>52
エヴェレット大先生を舐めるなよ
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:12:48.198 ID:o7bGsLXeK.net
>>52
科学は帰納法だから、あり得ないと思われていたことが起こる可能性は常にある
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 05:41:25.628 ID:P6VTczTw0.net
0.99999999999は1なのに0.0000000000001は0じゃない不思議
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 05:46:08.108 ID:S4DvGpcj0.net
もしかして俺が次の瞬間に分子レベルでバラバラになって消滅する可能性もあるんじゃね?
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 05:48:48.158 ID:9ItA02lm0.net
よく知らんが理論上は可能ってそういうことでいいんじゃないの
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 05:52:16.132 ID:pa4G4qHnd.net
全人類にサイコロ振らせて1でなかった奴が脱落
100回目に残ってる奴いそうだけどな
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 05:52:19.981 ID:suYEIWQrr.net
実際の確率は100兆分の1ぐらいか?
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 05:55:24.050 ID:niFusHaZ0.net
>>31
兆とかってレベルじゃない
1/6^100
だから無量大数より桁数でかいよ
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 05:52:21.843 ID:XDKaSD4p0.net
百万個のサイコロを同時に振ると100個1が出るのは理論的にありうる
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 05:59:03.476 ID:b2WBcWQ+a.net
Googleさんに聞いてみたところ
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:18:12.635 ID:+euCyhoH0.net
>>41
意外と大した数字ではなかった
70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:20:44.410 ID:jAw5wxYi0.net
>>67
は?
充分天文学的数値って言えるレベルじゃん?
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:00:12.681 ID:KunxRLqlH.net
これ永久ループで平行線で終わりじゃないか?
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:04:09.281 ID:cwsqAJfo0.net
詭弁臭いが、理論的にはって言うのはこういうもんなのでは?
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:05:13.025 ID:o7bGsLXeK.net
>>1
あり得る=可能性がある=理論上成立すればいい
ありそうにない=蓋然性が低い=現実的に成立しなそう
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:09:08.663 ID:s5saysYoa.net
よく知らないけど数理論理学とかいうやつじゃね
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:10:21.574 ID:XZ1qDBvx0.net
確率論じゃね
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:12:46.959 ID:b3m5S1sg0.net
>>55
じゃあ数学なんて所詮頭のなかの計算なんだから
>過去に成功した事が無く、これからの未来でも成し遂げられないであろう事
なんて関係ないよね
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:14:20.541 ID:o7bGsLXeK.net
>>58
数学は演繹だから過去とか未来とかの経験は関係ない
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:12:50.320 ID:pShaVDDZ0.net
世界で人が1人も死なない1日はあるのかくらい無理な話だな
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:13:55.788 ID:zOGSD+UQ0.net
理論上の理論を何理論だよとか言ってるアホがいて笑えない
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:23:31.724 ID:b3m5S1sg0.net
>>61
実際重要
確率論と統計学の理論をごっちゃにしてはいけない
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:15:56.782 ID:p6ETMkvT0.net
確率1.53x10^(-78) か
全宇宙の全惑星の全コンピュータがシミュレーションしたらありうる
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:22:27.526 ID:unmddjMz0.net
なんか勝手に確率の話になってるけどサイコロで確率を語るのはどうかと思うぞ
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:28:52.785 ID:uGJmJp/f0.net
機械で同じ力で投げることができればできるんやろか
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:30:58.006 ID:O82PjrXNK.net
但し1以外が出る度に10円課金だったらおまいらやらないやろ
82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:33:27.146 ID:WXCEpe9x0.net
>>80
なんでやる必要があるのかわからん
84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:36:29.619 ID:S4c0HFaZ0.net
でも20回連続で出せたら10億円!とかだったら
あっ!俺にも出来そうって思えるじゃん?
89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:39:31.231 ID:JZgcXK9b0.net
10回連続で1ですら難しい
92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:50:06.488 ID:0TrpUXnO0.net
サイコロに細工なんてしなくとも
最初持った時どの面が上にくるか
振る力 落とす高さ なげる角度 寸分違わず投げれば同じ目はでる
違う目がでるってのは何かが違ってるってこと
すべてが同じ完全再現の中で違う目がでるってことは物理法則が崩れてるってことだ
ありえない
94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:57:23.989 ID:kZL/gS8q0.net
>>92
完全再現ってさいころの持つ電子の状態、空気中の原子の状態とかまで再現しなきゃいけないんだよ
だから、そもそも完全再現など無理
97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 07:03:41.907 ID:F9l10aAY0.net
10回連続同じ目でも1/60460000
だな
6046万頭の馬(実力が同じ)を並べて走らせてどれが1着か当てるとの同じだな
これを10回連続で的中させるのが100回の確率
98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 07:06:18.218 ID:ok7I60sH0.net
全自動サイコロマシーン作って100億年くらいやらせれば一回くらいなるんじゃねえの
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:17:57.143 ID:MpyuDj4ya.net
日本の営業は6の目が出ても1だと言い張るから100%だよ