不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    113

    数学者「サイコロを100回振って出た目が全部1になるというは理論上あり得る」



    3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 05:37:00.827 ID:o+vSbDr50.net
    俺なら全面1のサイコロを作るね!

    7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 05:38:31.165 ID:M/x25P200.net
    >>3
    骨付きステーキ乙

    9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 05:38:42.472 ID:b2WBcWQ+a.net
    100回ぐらいはあるだろ

    57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:11:55.312 ID:Ixd83oi3p.net
    >>9
    絶対ない

    17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 05:40:45.325 .net
    え?逆に100回程度も同じ目出せない奴いるの?

    13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 05:39:54.149 ID:KCpuj+D20.net
    1兆回でもあり得るという事実

    16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 05:40:44.959 ID:S4DvGpcj0.net
    そんなこと言い出したら壁にタックルしまくってたらすり抜けられる瞬間が理論的には存在するんだろ確か?
    壁にぶつかり続ければ低確率ですり抜けることができるらしい
    http://world-fusigi.net/archives/7249081.html

    物理的に壁を抜けるのって

    50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:07:10.326 ID:o7bGsLXeK.net
    >>16
    そうだよ
    すりぬけるよりドアから出る方が外に出られる蓋然性が高いだけ

    52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:09:01.623 ID:YPtheS8+a.net
    >>16
    いやそれは物理的にありえないだろ

    56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:11:11.825 ID:M/x25P200.net
    >>52
    エヴェレット大先生を舐めるなよ

    59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:12:48.198 ID:o7bGsLXeK.net
    >>52
    科学は帰納法だから、あり得ないと思われていたことが起こる可能性は常にある

    18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 05:41:25.628 ID:P6VTczTw0.net
    0.99999999999は1なのに0.0000000000001は0じゃない不思議

    25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 05:46:08.108 ID:S4DvGpcj0.net
    もしかして俺が次の瞬間に分子レベルでバラバラになって消滅する可能性もあるんじゃね?

    28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 05:48:48.158 ID:9ItA02lm0.net
    よく知らんが理論上は可能ってそういうことでいいんじゃないの

    30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 05:52:16.132 ID:pa4G4qHnd.net
    全人類にサイコロ振らせて1でなかった奴が脱落
    100回目に残ってる奴いそうだけどな

    31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 05:52:19.981 ID:suYEIWQrr.net
    実際の確率は100兆分の1ぐらいか?

    37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 05:55:24.050 ID:niFusHaZ0.net
    >>31
    兆とかってレベルじゃない
    1/6^100
    だから無量大数より桁数でかいよ

    32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 05:52:21.843 ID:XDKaSD4p0.net
    百万個のサイコロを同時に振ると100個1が出るのは理論的にありうる

    41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 05:59:03.476 ID:b2WBcWQ+a.net
    Googleさんに聞いてみたところ
    no title

    67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:18:12.635 ID:+euCyhoH0.net
    >>41
    意外と大した数字ではなかった

    70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:20:44.410 ID:jAw5wxYi0.net
    >>67
    は?
    充分天文学的数値って言えるレベルじゃん?

    42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:00:12.681 ID:KunxRLqlH.net
    これ永久ループで平行線で終わりじゃないか?

    47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:04:09.281 ID:cwsqAJfo0.net
    詭弁臭いが、理論的にはって言うのはこういうもんなのでは?

    49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:05:13.025 ID:o7bGsLXeK.net
    >>1
    あり得る=可能性がある=理論上成立すればいい
    ありそうにない=蓋然性が低い=現実的に成立しなそう

    53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:09:08.663 ID:s5saysYoa.net
    よく知らないけど数理論理学とかいうやつじゃね

    55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:10:21.574 ID:XZ1qDBvx0.net
    確率論じゃね

    58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:12:46.959 ID:b3m5S1sg0.net
    >>55
    じゃあ数学なんて所詮頭のなかの計算なんだから
    >過去に成功した事が無く、これからの未来でも成し遂げられないであろう事
    なんて関係ないよね

    62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:14:20.541 ID:o7bGsLXeK.net
    >>58
    数学は演繹だから過去とか未来とかの経験は関係ない

    60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:12:50.320 ID:pShaVDDZ0.net
    世界で人が1人も死なない1日はあるのかくらい無理な話だな

    61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:13:55.788 ID:zOGSD+UQ0.net
    理論上の理論を何理論だよとか言ってるアホがいて笑えない

    73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:23:31.724 ID:b3m5S1sg0.net
    >>61
    実際重要
    確率論と統計学の理論をごっちゃにしてはいけない

    65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:15:56.782 ID:p6ETMkvT0.net
    確率1.53x10^(-78) か
    全宇宙の全惑星の全コンピュータがシミュレーションしたらありうる

    72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:22:27.526 ID:unmddjMz0.net
    なんか勝手に確率の話になってるけどサイコロで確率を語るのはどうかと思うぞ

    77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:28:52.785 ID:uGJmJp/f0.net
    機械で同じ力で投げることができればできるんやろか

    80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:30:58.006 ID:O82PjrXNK.net
    但し1以外が出る度に10円課金だったらおまいらやらないやろ

    82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:33:27.146 ID:WXCEpe9x0.net
    >>80
    なんでやる必要があるのかわからん

    84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:36:29.619 ID:S4c0HFaZ0.net
    でも20回連続で出せたら10億円!とかだったら
    あっ!俺にも出来そうって思えるじゃん?

    89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:39:31.231 ID:JZgcXK9b0.net
    10回連続で1ですら難しい

    92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:50:06.488 ID:0TrpUXnO0.net
    サイコロに細工なんてしなくとも
    最初持った時どの面が上にくるか
    振る力 落とす高さ なげる角度 寸分違わず投げれば同じ目はでる
    違う目がでるってのは何かが違ってるってこと
    すべてが同じ完全再現の中で違う目がでるってことは物理法則が崩れてるってことだ
    ありえない 

    94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:57:23.989 ID:kZL/gS8q0.net
    >>92
    完全再現ってさいころの持つ電子の状態、空気中の原子の状態とかまで再現しなきゃいけないんだよ
    だから、そもそも完全再現など無理

    97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 07:03:41.907 ID:F9l10aAY0.net
    10回連続同じ目でも1/60460000
    だな

    6046万頭の馬(実力が同じ)を並べて走らせてどれが1着か当てるとの同じだな

    これを10回連続で的中させるのが100回の確率

    98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 07:06:18.218 ID:ok7I60sH0.net
    全自動サイコロマシーン作って100億年くらいやらせれば一回くらいなるんじゃねえの

    66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 06:17:57.143 ID:MpyuDj4ya.net
    日本の営業は6の目が出ても1だと言い張るから100%だよ







    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年03月26日 16:26 ID:jiFN3zGQ0*
    高崎聖子の AV が観れるんだから、この世にあり得ないことなんて無いんだよ!
    2  不思議な名無しさん :2016年03月26日 16:30 ID:G8Yrj4EH0*
    「時計をバラバラにしてプールに放り込んでかき混ぜたら水流で元通りに組み上がるくらいの確率」って言われてる現象がが実際にこの地球でおきてるからねぇ・・・
    3  不思議な名無しさん :2016年03月26日 16:37 ID:PFnmW.QN0*
    議論するまでもなくスレ主が完璧な教養不足だったことが判明してわろた
    4  不思議な名無しさん :2016年03月26日 16:38 ID:qymriXcQ0*
    いつだって確率は等しいんだからやり続ければ誰か達成するけど、達成する事が分かってるから誰もやらない
    納得できないだろうけど、サイコロの1が存在する以上ありえないとは言えないよね
    5  不思議な名無しさん :2016年03月26日 16:39 ID:WB6XQYb90*
    否定したらそこでゲームオーバーですよ
    6  不思議な名無しさん :2016年03月26日 16:44 ID:ySQMY6W90*
    遺伝確率250億分の1は案外あり得るってことか。
    7  不思議な名無しさん :2016年03月26日 16:51 ID:kqNbxOCG0*
    理論上可能…理論の中では肯定されている事象
    現実的に可能…人間の観測してる中では可能な事象

    この違いをごっちゃにしちゃいかん
    現実的に可能⇒理論上可能
    ではあるがその逆は成り立たない
    理論上不可能なことは現実的に不可能だが理論上可能なことで現実的に不可能なこともありえる
    8  不思議な名無しさん :2016年03月26日 16:53 ID:hCGULPUD0*
    あり得る(出来るとは言ってない)
    9  不思議な名無しさん :2016年03月26日 17:04 ID:os7Q06.E0*
    宝くじを買い続ければいつかは一億が当たる、というぐらい無茶苦茶すぎて確率統計やら理論値みたいなのは嫌いだわ
    現実的に可能なら役立つだろうがいつかはできるなんて見えない可能性を求める奴なんて実行する人間いないだろ
    10  不思議な名無しさん :2016年03月26日 17:04 ID:huT1U6BI0*
    宝くじ買う気なくなった。
    11  不思議な名無しさん :2016年03月26日 17:05 ID:CAs.7G.v0*
    結果論てきではあるが、実際に100回さいころふって出た目をそのとおり出すのも、1を100回出すのも同じ確率なんだよね。
    12  不思議な名無しさん :2016年03月26日 17:06 ID:9MspLPlBO*
    可能性と確率のコンボは危険だから止めておけとあれほど言ったろう?
    13  不思議な名無しさん :2016年03月26日 17:08 ID:QNHTOOA.O*
    100回だろうが1000回だろうができるだろ
    人間という種には時間的に実験による実証は無理ってだけでさ
    14  不思議な名無しさん :2016年03月26日 17:09 ID:ChQAqR190*
    数学は理解出来ない人もいるから。
    学問の中では最も抽象化されたものだし。
    15  不思議な名無しさん :2016年03月26日 17:13 ID:s0mKUswR0*
    ギャンブルは不正しやすいな
    16  不思議な名無しさん :2016年03月26日 17:13 ID:L987gUcb0*
    なんで1以外出たら10円払うとか言い出してんだよ 80はバカ
    17  不思議な名無しさん :2016年03月26日 17:18 ID:ZVYPVLNm0*
    可か不可かって話じゃないよね
    理論上は0ではないからありえるってだけの事
    18  不思議な名無しさん :2016年03月26日 17:20 ID:ktEFmmk40*
    理論上の話だから過去現在とか関係なくね?
    19  不思議な名無しさん :2016年03月26日 17:21 ID:.URK0tNQ0*
    ブツブツ語ってねぇでさっさとサイコロ転がせよ
    20  不思議な名無しさん :2016年03月26日 17:21 ID:S54y3EHE0*
    遊戯王なら出すよ
    21  不思議な名無しさん :2016年03月26日 17:22 ID:1fSe2z9p0*
    房州さんなら・・・それでも房州さんなら・・・
    22  不思議な名無しさん :2016年03月26日 17:23 ID:ekXi.ea.0*
    全人類に振らせても
    一回目で12億人
    二回目で2億人
    三回目で3300万人
    四回目で550万人
    五回目で90万人
    六回目で15万人
    七回目で2万5千人
    八回目で4200人
    九回目で700人
    十回目で120人まで減る。
    とても100回目で残ってる人なんていない。
    十一回目で20人だぞ。
    23  不思議な名無しさん :2016年03月26日 17:24 ID:XiM2xk9z0*
    これを理解できないと言っていいのは中学生まで。
    24  不思議な名無しさん :2016年03月26日 17:25 ID:jV5I9t.O0*
    人生で1回も起こらないことは無いと言い切って良いと思う。
    25  不思議な名無しさん :2016年03月26日 17:25 ID:RbmlE0OE0*
    哲学かな?
    26  不思議な名無しさん :2016年03月26日 17:31 ID:zXDDGFO60*
    数学者「」←こういうの多いけど実際には数学者が適切じゃないのがほとんど
    27  不思議な名無しさん :2016年03月26日 17:34 ID:4yqtsS8h0*
    複数のサイコロ(たとえば1億個)をいっぺんに振って、1になった奴だけ残してまた振る。
    複数人(60億人)でやればいい。
    誰かができる。
    28  不思議な名無しさん :2016年03月26日 17:39 ID:6G4WOUkL0*
    ただただ学がねえ
    29  不思議な名無しさん :2016年03月26日 17:43 ID:jHLLyyoX0*
    やってみないとわかんないけどとても時間かかりそうw
    30  不思議な名無しさん :2016年03月26日 17:46 ID:Ce5swioh0*
    ランダムでバラバラな結果が出たとしてもそれも同じ確率で起こる事象の一つでしかない。
    31  不思議な名無しさん :2016年03月26日 17:48 ID:e9oYvwkK0*
    ※27
    ※22が計算してくれているけど、現在の人口では足りない
    逆にいえば、人口をほぼ無尽蔵に増やせば出来る
    さらにいうならば、スーパーコンピュータでもつかって、延々とやり続けてればいつか起きてる
    32  不思議な名無しさん :2016年03月26日 17:51 ID:jHLLyyoX0*
    さいころがきっととても好きな人ならできる気がするw
    もしできたら感動?するかな?
    33  不思議な名無しさん :2016年03月26日 17:53 ID:f2hOovJW0*
    永遠にサイコロ振り続けても100回連続1が出ることは絶対に無いって言えるなら理論上有り得ないって言ってもいい
    34  不思議な名無しさん :2016年03月26日 18:03 ID:4mWoo3Lg0*
    「理論上可能」ってのは、文字通り「理論の上では可能」であって、それが現実世界で起こるのか起こらないのか、なんて事は保証してないでしょ。
    あくまでも理論上ではって話だし。
    それが現実世界で起こり得るのかどうなのかってのはまた別の議論でしょ。
    35  不思議な名無しさん :2016年03月26日 18:06 ID:e9oYvwkK0*
    理論上、お前らも非ドーテーになれる可能性がある
    36  不思議な名無しさん :2016年03月26日 18:18 ID:TJTiodbR0*
    理論上Wind○wsに不具合は発生しない、って言ってたくらいだしなぁ。
    理論と現実は一致しないもんだぜぇ。
    37  不思議な名無しさん :2016年03月26日 18:24 ID:KMjDnsZA0*
    100回程度なら在り得る
    1兆回は理論上でも100%不可能だが
    合計で1兆回分という事なら在り得る
    38  不思議な名無しさん :2016年03月26日 18:29 ID:u.OrFObG0*
    1兆回は理論上でも100%不可能という根拠は何かある?
    かみつきたいわけじゃなくて、100回と1兆回でなにが違うのか知りたい
    39  不思議な名無しさん :2016年03月26日 18:31 ID:9.F2qf0D0*
    理論上はありえる。絶対。
    代数的に考えたらね。統計学的に考えると、あまりないが、場合によっては、ありえる。考えにくいが。
    40  不思議な名無しさん :2016年03月26日 18:32 ID:sHqSZO4q0*
    理論物理学
    41  不思議な名無しさん :2016年03月26日 18:36 ID:nBpqJuSh0*
    理論上は原発事故は起きないとか言っていた人もいたな
    42  不思議な名無しさん :2016年03月26日 18:51 ID:iA7E.h600*
    サイコロ14個振って出目が全部1だったのは、高校の時に一回見た事がある。
    43  不思議な名無しさん :2016年03月26日 18:51 ID:7XNmWVuw0*
    実際どうかはともかく理論上はありえるから理論上はありえるんだよ
    だれも絶対とは言っていない。
    44  不思議な名無しさん :2016年03月26日 18:57 ID:Ah.XZK.E0*
    統計学的には30万分の1以下なら0と見なす。
    現実に即して考えればゼロと考えて差し支えない、と。
    45  不思議な名無しさん :2016年03月26日 19:00 ID:gJzPZD1X0*
    北の将軍様ならできる
    46  名無しのアラフィフ :2016年03月26日 19:01 ID:LADsERtK0*
    そりゃ「理論上」「確率上」あり得る事象だからね。
    ただ、可能性が非常に低い(確率が非常に小さい)から、経験的に無視しているだけ。


    47  不思議な名無しさん :2016年03月26日 19:17 ID:GOBFt4FY0*
    全人類でサイコロ振り続けて、1以外が出たらカウントリセット、1が出たら再カウントでやれば、誰かが達成しそうな気もするけど
    そこまでするならシミュレーションでよくねという気もするが
    48  不思議な名無しさん :2016年03月26日 19:24 ID:0U32JmNp0*
    イッチーは根本的なところで勘違いをしているな。

    『過去に成功した事が無く、これからの未来でも成し遂げられないであろう事』

    なんてセリフはだな、
    人生すべてをサイコロの1に賭けたものだけが問うて良い言葉じゃないか。

    自分で試してもいないのに
    自分の矮小な脳みそで考えただけで、
    ありえないとか不可能とか
    安易に言うのは間違ってるよ。

    こういう疑問を持つ前に、
    まずはサイコロならばイッチーと言われるぐらいには
    ならないといけないなw
    49  不思議な名無しさん :2016年03月26日 19:31 ID:.0wgY4om0*
    ざわ・・・ざわ・・・
    くる・・・気がする。
    50  不思議な名無しさん :2016年03月26日 19:38 ID:GMFBXK6Q0*
    これはテレビとかで実験やってほしい。
    学校とか職場とかで、みんなでサイコロ振ってどこまで1が出せるのかって企画あってもいいと思うんだよ。
    51  不思議な名無しさん :2016年03月26日 19:39 ID:RWlY403n0*
    サイコロを自動で振る機械作って配信でもすれば?
    52  不思議な名無しさん :2016年03月26日 19:48 ID:CWgSZl4Y0*
    人間は一日一億のセイシを作るらしい
    父親が人生で作ったセイシは1億×365×60となり一兆を超えている
    一人っ子ならばその一兆分の1の確率で人間として生まれたわけだ

    一人の人間ですらこのような大きな確率に支配されているのだから
    十分あり得る確率だよ
    53  不思議な名無しさん :2016年03月26日 19:54 ID:MkID.zyW0*
    可能性があるってことは一発目に成功するかもしれないってことなんだよね
    54  不思議な名無しさん :2016年03月26日 20:16 ID:2aD3NTpS0*
    麻雀放浪記見たなら出来るのわかるだろ
    55  不思議な名無しさん :2016年03月26日 20:30 ID:UEb4f8De0*
    カイジスレじゃないのか・・・
    56  不思議な名無しさん :2016年03月26日 20:35 ID:bu6VFY8B0*
    理論は理論、現実は現実で別物
    57  不思議な名無しさん :2016年03月26日 21:09 ID:4Iwj.WTyO*
    とりあえず理論上をググれ
    58  不思議な名無しさん :2016年03月26日 21:20 ID:uZ8dZX.60*
    ほぼ全員が今の数学を基準にしてんだろ
    甘いな、数学はまだ変身を2回残している
    59  不思議な名無しさん :2016年03月26日 21:32 ID:v9lCedJ.0*
    サイコロ1つ1つを区別すれば適当に振って出た出目も全部1と同じ確率で出てる
    60  不思議な名無しさん :2016年03月26日 21:39 ID:A8dRubAW0*
    壁のすり抜けと同じ方法で、ダイオードとかが動いている。つまりみんなの目の前にある箱は壁のすり抜け出来る事が前提とした原理によって動いている。ここに書き込んだ奴は、出来ないはずのすり抜けを実際のやっている道具によって書き込んでいる。1はネットに書き込んだ瞬間自分の提示した疑問の否定を実践してしまっている。よって>1の疑問自体の存在がありない。
    61  不思議な名無しさん :2016年03月26日 22:08 ID:UtWjkDIa0*
    確率が0でない以上必ず起きるのは当たり前だろ
    62  不思議な名無しさん :2016年03月26日 22:12 ID:bgzlSZ0D0*
    普通にサイコロ100回振って出た出目が出る確率と同じ確率で出る。
    100回振って出た目を次も出せって言われるとまず出ないと思うだろうがその出目は実際に今さっき出た目だから偶然が合えば出ないことはない。
    63  不思議な名無しさん :2016年03月26日 22:14 ID:bgzlSZ0D0*
    ここぞと言うときの新幹線カードのオール1
    64  不思議な名無しさん :2016年03月26日 22:17 ID:HnQrWe3J0*
    確率の話なのに、実際にやってもでないだろうという感覚の話に変えようとする奴なんなの
    65  不思議な名無しさん :2016年03月26日 22:20 ID:.92cwOi.0*
    結論:理論は空論
    66  不思議な名無しさん :2016年03月26日 22:23 ID:fnpL63Hv0*
     
     あのな、未来の量子状態は過去に影響するんだよ。
     
     未来は決まっていないんだから過去とか経験は当てにならないよ。
     
     だからありえる。
     
    67  不思議な名無しさん :2016年03月26日 22:24 ID:.0wgY4om0*
    1以外が出た回を捨てて100回1が出るまでさいころを振り続ければ、確実に再現できるよね。
    連続性を問うと時間が有限だから難しく感じるだけで、後付けで条件付けすれば誰にでも起こせる。
    68  不思議な名無しさん :2016年03月26日 22:37 ID:uexyup8f0*
    100回振って20回連続で1が出たら
    普通の人はそのサイコロに細工がしてあると考える。
    69  不思議な名無しさん :2016年03月26日 23:01 ID:wyEuKRSG0*
    人間のエゴでしかない

    自分が生きている間、若しくは人類が生きている間に達成できるかしか考えてない

    宇宙誕生から、全生物がサイコロ振ってたら起こりうる
    70  不思議な名無しさん :2016年03月26日 23:14 ID:SG9a4D5q0*
    1が90回ぐらいまで出続けたら怖くなってそれ以上は見てられなくなるな 100回目で1以外が出たらショック死しそう
    71  不思議な名無しさん :2016年03月26日 23:34 ID:YUvgZQNK0*
    永久にある
    無いわけじゃないから必ず存在するもの
    つい最近隕石に当たって亡くなった人がいるけど、それは今まで確率として存在してた事実だろ
    今この瞬間に太陽が爆発するかもしれない、間違って壁をすり抜けるかもしれない、かもしれないってのは必ず存在するからかもしれないなんだよ
    72  不思議な名無しさん :2016年03月26日 23:48 ID:jHLLyyoX0*
    愛って数式で表わせられるのかな?とちょっと恐ろしいことを考えてしまったw
    73  不思議な名無しさん :2016年03月26日 23:54 ID:yjqXmpav0*
    いやいや理論なんだからイイだろ
    74  不思議な名無しさん :2016年03月27日 00:42 ID:24l84RC60*
    4が早くも正解を言ってるね
    どれだけ確率が低くても0%じゃないなら起こり得るのよ
    75  不思議な名無しさん :2016年03月27日 00:45 ID:jNHZPWhc0*
    ※68
    残念ながら、そうはならないよ
    懐疑的な人間は一回でもイカサマだと考えるし
    多くの人間はイカサマの可能性は認めてもズルだとは考えない
    思考実験でもシミュレートされた物でも、公平に同じ条件で考えよう
    76  不思議な名無しさん :2016年03月27日 01:32 ID:foOjARLt0*
    数字の世界では30万分の1以下は0と考えるから
    77  不思議な名無しさん :2016年03月27日 02:30 ID:cBGxLnp30*
    サイコロ振ると6しか出なかったり複数振ると積み重なったりする奴はどうすればいい
    78  不思議な名無しさん :2016年03月27日 04:05 ID:KtYUxaMt0*
    だから確率と事例とのギャップを埋めるなにかが必要だって話なんだろ
    79  不思議な名無しさん :2016年03月27日 05:29 ID:RLMt1unA0*
    プログラム書けばすぐにわりそう
    80  不思議な名無しさん :2016年03月27日 07:06 ID:j34.HU.l0*
    あり得るってだけであるとは言ってないな
    矛盾はない
    81  不思議な名無しさん :2016年03月27日 07:20 ID:TiELhUc.O*
    人生を棒に振ってでもサイコロを振って1を出し続けようという気概のある人はいないのか?

    ちなみに、確率的には一人の人生を棒に振ってもたどり着けないくらいの確率だが、10回くらいなら1を出すことはできると思うぞ

    10回1を出し続けられれば、100回だって1を出すことができるさ
    82  不思議な名無しさん :2016年03月27日 10:54 ID:MeKpGZkI0*
    「理論上」っつってるんだから、いまだ現実上に生起していない出来事でも、まったく無問題
    83  不思議な名無しさん :2016年03月27日 10:56 ID:YNmVil4a0*
    1の目がある以上,6の100乗分の1で確率あるねんからしゃーない。
    てか,数学者とまでいわんでもこんなん中2の確率で,
    もし出題されたらありえないって答えんの?
    84  不思議な名無しさん :2016年03月27日 11:06 ID:YCh9xpyB0*
    絶対にありえない、っていうのはそもそも1の面が無いサイコロを振った場合だ
    85  不思議な名無しさん :2016年03月27日 11:07 ID:.NH7f.U90*
    あり得ることではあるからな。これ自体は。ないことはない⇒ある
    86  不思議な名無しさん :2016年03月27日 13:27 ID:72.8UD.m0*
    これ🎲の問題でしょう❗構造的な問題
    というか⁉イカサマすれば数字だって
    操れる🎵偶然と必然は違う🎵
    87  不思議な名無しさん :2016年03月27日 16:05 ID:PfYleOdX0*
    ただのタンパク質から生命が発生するのはサイコロで1が一万回連続で出るより可能性が低いんだけどな
    100回ぐらいで不可能などと言い切ってしまえば今俺たちは存在しない事になるぞ
    88  不思議な名無しさん :2016年03月27日 16:48 ID:TiELhUc.O*
    サイコロって、適当に100回降れば「6・3・5…」みたいな感じに数字が並ぶよね

    これって、適当な数字にみえるけど、その数字の並びになる確率は6の100乗分の1という奇跡的な確率なんだよ

    そして、その奇跡的な確率をたった1度で成功させるなんてすごくね?
    89  不思議な名無しさん :2016年03月27日 16:55 ID:1hHiDG.60*
    1秒に1回サイコロ振るのをビッグバンから現在まで休みなく続けても起きないくらいの低い確率だけどな
    それでも確率的には0ではないという話
    90  不思議な名無しさん :2016年03月27日 19:03 ID:zJVwEQUW0*
    >寸分違わず投げれば同じ目はでる

    この言い方は悪意ある
    1~6を出す条件がそれぞれ1つずつしか無いみたい
    91  不思議な名無しさん :2016年03月27日 19:14 ID:his5w7tG0*
    >>94
    電子の状態の完全再現が難しいみたいな言い方だな
    不確定性理論で難しいんじゃなくて理論的にも故意には絶対不可能って結論なんだが。
    92  不思議な名無しさん :2016年03月27日 21:30 ID:.CggRm430*
    確率論なんて起こりうる事象の確率が0になったりするからな
    直感と異なることなんて珍しくない
    93  不思議な名無しさん :2016年03月27日 21:46 ID:mLrAApd50*
    昔のゲーセンには100円入れてゲーム開始した途端に天和で終わる鬼畜機種があった
    94  不思議な名無しさん :2016年03月28日 10:40 ID:..b.0Vwk0*
    それ知ってる笑
    95  不思議な名無しさん :2016年03月28日 10:54 ID:3sRJCCPX0*
    サイコロを100回振って1が100回出るのも
    123456123456123456...と1~6が順番に出るのも
    1163616443 2663524633 2662341112 3162461324 3662143651 4536115133 1323555225 1144265266 5514621246 2621136215 という結果になるのも
    確率は同じで、人間が意味を見出したり見出さなかったりしてるだけ
    96  不思議な名無しさん :2016年03月28日 11:33 ID:umYapGTT0*
    これからの未来にも成し遂げられないと考える理由がない
    そんなことはサイコロを6*10^77回振ってから言え
    97  不思議な名無しさん :2016年03月28日 14:08 ID:h5J8Ue.a0*
    ビッグバンが起きたんだから、それくらいの事はありえるだろ。
    なんで自分の存在否定するのか分からん。
    98  不思議な名無しさん :2016年03月28日 14:48 ID:2hKf035L0*
    スレタイが噛んでしまってるのが惜しい。
    99  不思議な名無しさん :2016年03月28日 21:56 ID:J.0ZfcVF0*
    桜井章一なら朝飯前w

    100  不思議な名無しさん :2016年03月28日 22:58 ID:zfZugV5k0*
    ピンゾロ3連続(=1/6^6)までは経験ある
    ・・・やはりダイスは振ったら負けだな
    101  不思議な名無しさん :2016年03月29日 07:11 ID:ugj5EpWM0*
    なんでこんな頭の悪いスレを平気で立てられるんだ、泣けてきたわ
    102  不思議な名無しさん :2016年03月29日 10:07 ID:TC8.6NXz0*
    実際成功したら、まずいかさまを疑うだろうし、信じない奴は絶対信じないからな
    103  不思議な名無しさん :2016年03月29日 10:16 ID:qsgczT.v0*
    なんでこんな話してるのか、正直よくわからない
    104  不思議な名無しさん :2016年03月29日 21:35 ID:FUHZNPAb0*
    可能性の話をしだしたら止まらんだろ。
    105  不思議な名無しさん :2016年03月29日 21:52 ID:8MGKiWk30*
    6分の1の百乗が、この次に起こるかどうかは、何も決まってないよ。
    106  不思議な名無しさん :2016年03月31日 17:58 ID:j.n4N8c90*

    つまらん言葉遊び。

    事実を正確に

    「サイコロを百回振って出た目が全部1になる可能性は理論上ほとんどない」

    と言えば済む話。
    107  不思議な名無しさん :2016年04月01日 11:00 ID:sExBSDIR0*
    TRPGやってると、まああり得るだろうなぁ・・・って思う
    1ゾロの4連続や、ダイスを10個振ってその内9個が6だったとかは、稀に遭遇するし
    100連続くらいはもう世界の何処かで起こってるんじゃないか?
    108  不思議な名無しさん :2016年04月01日 12:33 ID:fuRhmLG70*
    人間が生きていて

    すり抜ける壁に向かう

    可能性は無い

    そういった壁に向かう事情が無ければ

    壁がまっていても人間がいかないからだ
    109  不思議な名無しさん :2016年04月01日 16:38 ID:A211AZ3b0*
    ※108
    すり抜けるのは床とか地面とか服でもいいのよ?
    壁と違って全人類がほぼ24時間触れてるけど誰もすり抜けてないのよ?
    110  不思議な名無しさん :2016年04月04日 19:39 ID:Osa8p05s0*
    数学的な可能性を言ったらそうなるでしょ。

    「サイコロを振って1が出る」という行為自体は可能で、
    何回繰り返そうが、ある回の行為が別の回の行為に影響は及ぼさない。
    つまり、n 回繰り返そうが個々においては可能であり、
    ひいては全体の可能不可能も変わらない。
    111  不思議な名無しさん :2016年06月26日 18:15 ID:fKS3.F9V0*
    10回振って、全て1が出るサイコロなら、100回振っても1が出るだろう。イカサイだから。
    あるいは、1が出る振り方をマスターした職人中のプロ。
    1のゾロ目の出し方は、麻雀放浪記(阿佐田哲也)より


    ちなみに、サイコロ100回振って、連続で1が出る確率は
    (1/6)の100乗で、1/(6.5×1000・・・0)←0の数が77個
    パーセントにすると 0.000・・・0015% ←小数点以下の0の数が76個
    ・・・関数電卓で計算しました



    112  不思議な名無しさん :2016年11月03日 21:40 ID:2o1xWuueO*
    麻雀のイカサマ師なら多分可能。人間のワザをなめるなよ!
    113  不思議な名無しさん :2018年10月25日 08:03 ID:bv62so7G0*
    マジレスすると(1/6)^100の確率で起こるだろ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事