2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 13:53:33.41 ID:YuOCItEy0
もう寝ろ
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 13:54:54.86 ID:qcY4gD0s0
>>2
数時間前まで寝てたわ
もう毎日寝るのが楽しみで仕方ないけど、あまり寝過ぎると眠りが浅くなって結局睡眠時間が短くなってしまうから昼は起きてる
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 13:55:44.44 ID:Si07ZoyN0
とりあえず産業
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 13:58:47.48 ID:qcY4gD0s0
>>4
3行にまとめるのは難しいな...
要するに、普通の明晰夢でイイことをしたら、ものすごく気持ちいいけど後処理が面倒だろ?
それを夢のなかでさらに夢をみる二重明晰夢を使うことによって、一層目の夢のなかで行われるから後処理はしなくていい。快感はそのまま。
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 14:02:08.79 ID:gvqJNwdF0
お前上級者だな
俺は意識を落として金縛りまでは余裕なんだが、そこから夢を見れない
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 14:05:12.21 ID:qcY4gD0s0
>>7
金縛りに詳しくないからよくわからんが、俺は金縛りと明晰夢はまったく別物だと思ってる。
金縛りって脳は起きてるじゃん?でも明晰夢は(浅いとはいえ)脳は寝てる。この違い。
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 14:06:37.36 ID:pamv2ih80
俺も明晰夢挑戦してたけど毎回金縛りに遭うのが苦痛であきらめたわ
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 14:10:50.41 ID:qcY4gD0s0
>>9
あくまでも俺の場合だが、明晰夢に入るのはあくまでの夢のなかからがスタートであって、
寝る段階で明晰夢を見ようと変に脳が意識してるから金縛りに合うんじゃね?何も考えず寝てみるといいよ。
俺が夢のなかでやってる方法は後から話す。
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 14:06:53.24 ID:vqC0z/7m0
夢だと気付いてから30秒くらいで起きちまうんだがなんかコツある?
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 14:10:50.41 ID:qcY4gD0s0
>>10
慣れしかない。俺も最初はそんなんだった。
「現実の自分の体」っていう意識を夢のなかで完全に排除すればいいんだけど、その練習は明晰夢の中でしかできないから、
なかなか練習できなくて時間かかるかもしれない。
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 14:11:13.73 ID:9aB4nrb70
幽体離脱に挑戦しようとすると金縛りになるわ
黒いモヤが上にのし掛かってくるわ
得体の知れない者達が上を通過しまくるわで怖くなってやめちゃった
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 14:17:01.19 ID:qcY4gD0s0
>>13 そういう夢を見ちゃってるのでは?詳しくないしやったこともないからただの推測だけど。
運良く夢を見れたら、次は「ここは夢だ」と気づけばそこが明晰夢になる。
その方法だけど、ちょっと前までは俺のオリジナルだと思ってたけど、映画「インセプション」に似たような考えがあったから、
案外ありふれた発想なのかもしれない。
まず、現実世界でたびたびやってしまう「癖」を作ることだ。
![インセプション [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/5155lES7WYL.jpg)
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 14:14:31.95 ID:qcY4gD0s0
二重明晰夢を見る方法だけど、普通の明晰夢がちゃんと見れる人なら、
「今から俺は寝る!そして見た夢は明晰夢になってる!」という強い意識を持ちながら(夢のなかで)寝るとだいたい成功する。
俺を含め殆どの人は最初の一層目の明晰夢を見れないって人が多いと思う。
まず最初に、夜は普通に寝ることだ。
といっても、疲れてると夢をみるまもなく朝になるし、全然疲れてないとすぐ目が覚めてしまう。
そのへんはもう体調管理とか運の問題だけど。
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 14:19:40.19 ID:YGmXdzmN0
面白いね
インセプションみたいに、自分がいるのは夢かどうか認識するためのトーテムも持ってるの?
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 14:20:00.96 ID:qcY4gD0s0
映画の中では登場人物がコマを持ち歩いていて、度々コマを回す。
現実だったらいずれ回転は止まるけど、夢の中なら永久に回ってる。これで判別するらしい。
同様に、癖に「夢のなかでしかありえない設定」を付け足すんだ。
俺の場合は手のひらを見て、「燃えろ!」と意識すると手のひらから火が出てくる。これを癖にしてる。
はたから見たら自分の手をチラッと見ただけだが。もちろん現実じゃ何もおこらない。
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 14:22:21.94 ID:qcY4gD0s0
そして、そのくせを現実でふと気づくとやってるってくらい自分に浸透すると、
(まだ夢だと気づいていない)夢のなかでも、ふとその行動をしてしまう。
ただ、俺自身はそれをする時「絶対に火が出る!」と信じてるから、夢のなかだと火が灯るんだ。
その時俺は「ああ、ここは夢か」と気づく。あとは自分の自由に世界を堪能する。
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 14:21:17.07 ID:YGmXdzmN0
へええー
インセプションと同じやん
凄いな、でも映画と同じように二層まで潜ってるなら戻れなくもなるかもしれないから気をつけろよ
まだ二層なら大丈夫かもしれないけど
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 14:26:49.20 ID:qcY4gD0s0
>>18
うん。だから世界中には映画見てなくて誰にも教えられてなくても似たようなアイデアの人はたくさんいるのかもね。
戻ってこれなくなる、っていうのは科学的にありえないんじゃないかと思ってる。
所詮脳が作った世界だし、ハードウェア的にはただ寝てるだけだからいずれ絶対起きる。
まあその時「あれ?これって一層目の夢?現実?」って混乱するかもだけど先述の癖で判別するから問題なし。まだそんな混乱はしたことないんだけどね。
あえて映画から学ぶなら、ものを使った確認方でなく、自分の体を使う確認法がいいね。癖にもしやすいし。
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 14:25:50.16 ID:YGmXdzmN0
無意識レベルまで、夢かどうかを判断するための行動を落とし込めってことなのかな
無意識のかたまりである夢のなかで、無意識にその行動をやるからこそ、ここが夢だって判別できるのかな
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 14:28:50.06 ID:qcY4gD0s0
>>20
そうそう
だからこそ、この方法を知ったからといって今日すぐに明晰夢、ってのはたぶん無理だと思う。
俺は半年くらいかかったし、未だに5回中2回は夢だと気づかない。
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 14:26:04.83 ID:4eTlFj4W0
面白い
金縛りになれば簡単に入れるんだが金縛りすら全然こなくなっちまった
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 14:27:38.90 ID:316CWSQ10
実はこの世界もお前が見てる夢だって知ってたか?醒めると無くなっちまうん
だぜ、この世界。だから皆言わないけど。
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 14:30:15.70 ID:YGmXdzmN0
意識/無意識の区別が現実/夢のなかにあって、
ミクロなレベルでは夢の中にも、無意識の中の意識/無意識の中の無意識があるんだろうな
トーテムみたいなのを使って、無意識の中の意識を自覚できたときに初めて二層目の明晰夢に入れるのかもしれない
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 14:34:00.09 ID:qcY4gD0s0
>>25
そのへん深く考えたことはないんだよね。夢のなかで寝るっていう行動から便宜上「一層目」「二層目」っていうけど、
実際には同じ一層目の夢Aと夢Bを行き来してるだけかもしれないし。
夢Bが終わったら、さっきまでと継続する形で夢Aに移動...って感じなのかも?
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 14:36:24.14 ID:ULop/1qZ0
おすすめの訓練法おせーて
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 14:40:13.22 ID:qcY4gD0s0
>>27
まずは現実でもできる訓練法。
さっきも言ったけど、まずは無意識でやっちゃうような癖を作る。
もちろん現実で頻繁にやっても変人扱いされないような奴な。俺みたいに手のひらを見るとか指をこするとか。
無意識っていうか、最初は思い出すたびに「そうだ、あの癖やらなきゃ!」って意識してやってもいい。夢のなかでも同じように「やらなきゃ!」っていう動機でしても別にいいわけだし。
そして、その行動に「指をこすると煙が出る」みたいなトンデモ設定をつけておけばOK
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 14:44:18.64 ID:qcY4gD0s0
>>28の続き
夢のなかでの心得だけど、これは結構難しい(特に男は?)
夢と気づいてないうちは自然に目がさめることはないだろうけど、問題は気づいて「明晰夢」になった時だ。
注意事項として、「強く意識をしすぎてはいけない」ということだ。
あんまり強く思考すると脳の活動レベルが上がって目が覚めてしまう。
俺の場合も「イイことしたい!目の前に女の子を召喚!しょうかぁぁぁん!」ってしてたら目が覚めた。
だから「目の前に女の子が現れたらいいなあ」くらいの軽い気持ちで成り行きに任せる。何度も繰り返すと目が覚めない力加減がわかってくる。
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 14:42:25.57 ID:YGmXdzmN0
1.明晰夢を見れるようにする
2.夢かどうかを判別するための行動を、現実でも無意識でできるようにする
3.これを一層目の夢のなかで実践する
これでおk?
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 14:45:35.49 ID:qcY4gD0s0
>>30
おk。とりあえずそれで明晰夢に入ることはできる。
その後夢のなかでしたいことがうまくいくかは慣れの問題。
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 14:47:49.71 ID:qcY4gD0s0
>>30
ごめんよく読んでなかった。1のプロセスはいらないわ。2と3を実行することが「明晰夢を見れるようにする」ってことだし。
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 14:45:07.61 ID:vaJ3sJjp0
明晰夢だけでもすごいのに二重とか上級者だな
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 14:49:43.95 ID:ULop/1qZ0
手のひらを見るってよく聞くけど無理にでも現実で見るようにするとガチで夢のなかでも実行するようになるのか?
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 14:54:03.46 ID:qcY4gD0s0
>>35
時間をかけてそれくらい身にしみつけばできる。
たとえば俺はバイク乗りだから、たまに(明晰夢じゃない)夢のなかでバイクに乗ったりする。
これは俺の現実での習慣だからこその行動だろ?
おれはタバコ吸わないからわからんけど、吸う人は夢のなかでも吸ったりしないの?
もしするなら、「このタバコは緑色の火を吹き出すんだ...」って思いながらすってみて。吸う度にその設定を思い出す感じ。
そしたらそれが明晰夢に入るキーになる。
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 15:03:02.63 ID:qcY4gD0s0
もう質問はない感じかな
みんなもきわめて明晰夢を自由に見れるようになってくれ。
俺はもう高校のクラスメイト女子全員やサークルの先輩と様々なシチュでひたすらやりまくった。
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 15:05:43.08 ID:vaJ3sJjp0
明晰夢とは違うかもしれんが音声聞いてやってみるかー
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 15:09:11.86 ID:qcY4gD0s0
>>38
音声が原因で目が覚めないように注意してね
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 15:10:20.46 ID:0IEBGhIQ0
明晰夢は神だな
あ、これやりたい放題じゃんって言って本当に好きなことできるし、内容も覚えてる
起きたときにそれで抜く
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 15:13:30.04 ID:qcY4gD0s0
>>40
明晰夢は休みながら楽しめる唯一の趣味だと思うわ。しかもその楽しみや快感は一級品。
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 15:15:32.59 ID:SJ2uo7es0
寝っころがって妄想するのより楽しいの?
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 15:18:27.37 ID:qcY4gD0s0
>>42
妄想で実際に相手に触れるか?相手の姿が鮮明に見えるか?声が聞こえるか?
つまりそういうことだ
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 15:22:14.13 ID:vLJ1cEgw0
まず明晰夢ができない
コツ教えて
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 15:26:37.84 ID:qcY4gD0s0
>>44
さっき>>28らへんでいった方法をもとに頑張れ
そもそも夢自体あんまり見ないんなら、生活習慣や就寝環境から見なおしたほうがいいかも
俺の方法は夢は見れるけど夢と気づかない人用だし
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 15:30:48.90 ID:vLJ1cEgw0
明晰夢の間って主観で見れるの?
夢だと自分のちょい後ろからの視点なんだが
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 15:36:38.40 ID:qcY4gD0s0
>>49
俺は普段の夢から主観で見てるからな...
友達やネットでは自分をちょい後ろから見る夢の人もいるみたい。
普段そういう夢の人が明晰夢でどういう構図になるのかはその人が試してみないと俺にはわかんない
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 15:22:51.72 ID:OoHBHj1B0
夢で人に嫌な事されるとすぐ凶器持ち出して攻撃する癖があってバレたらどうしようとか一瞬思うんだけどすぐ吹き飛ぶ
無意識に夢だって気づいてるから出来ることなのかな
普段は怒ったの見たことないと言われる位温厚なんだがいつか現実でやりそうで怖い
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 15:26:37.84 ID:qcY4gD0s0
>>45
なんだかんだで夢のなかは理性が弱ってるから、現実ではもうちょっと強く歯止めがかかると思う。
ただ、心に悩みがあって夢でそういう行動をしてるんなら、医者や親しい人に相談したらいいよ
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 15:36:04.00 ID:OoHBHj1B0
>>47
thx 原因思い当たるから解決法を探すよ
明晰夢ちょくちょく見れるようになったけど>>1と似た感じで手のひら見る癖つけたら一発で見れたな
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 15:28:32.79 ID:TmgrytTUi
インセプションおつ
釣りだろ
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 15:32:07.60 ID:qcY4gD0s0
>>48
いや「インセプションからパクったんだろ」って言われるならまだしも、
「釣りだろ」って意味不明なんだけど
例えばお前が効率のいい勉強法を思いついたら、既に以前映画で同じ方法をしてる人がいたけど、
じゃあその勉強法は釣りになるの?
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 15:31:06.38 ID:hW8TQ6Kj0
経験したことない奴は哀れ
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/21(土) 15:33:06.78 ID:nUVULWSm0
いいな
俺も一生夢の中で暮らしたい