不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    48

    【技術】水中で呼吸ができる人工エラ「トリトン」発売 潜水時間45分 価格は33,800円(画像あり)

    no title


    1: ニライカナイφ ★ 2016/03/28(月) 03:58:29.41 ID:CAP_USER*.net
    ◆人間が魚気分を味わえる!水中で呼吸ができる人工エラ「トリトン」が爆発的支持を得て販売決定

    ネット上で資金を募るクラウドファウンディグサイト、「Indiegogo」にて、5万ドル(565万円)の出資金を募ったところ、1か月を残して既に76万4千ドル(8, 640万円)を集めてしまったという空前の大ヒット商品は、口にくわえるだけで水中から酸素を取り出すことができる小型の呼吸器、その名もトリトン(Triton)である。
    何が凄いって、背中に酸素ボンベを背負うことなく口にくわえるだけで水中に45分間潜ることが可能なのだ。

    動画:https://youtu.be/IyrQc1Z4g3Y


    従来のスキューバダイビング器具は機材も重い上にある程度の訓練が必要だった。
    ところがトリトンなら、9×12cmの小型の装置を口にくわえて呼吸をするだけ。
    電動式で2時間でフル充電され、水深4.6mくらいまでを45分間泳ぐことができる。

    no title

    この技術を可能にしたのは、人工肺にも使用されているホローファイバーと呼ばれる水分子より小さな穴の空いた繊維で、これが自働的に水中の溶存酸素を取り出してくれるのだ。

    no title

    水中から取り出された酸素はトリトン内部のコンプレッサで一旦圧縮されタンクに貯められ、それを人間が吸い込む形となる。
    これがこの小さな容器1つのなかで行われるのだ。

    no title

    それほど深くは潜れないが、小型の装置を口にくわえるだけで45分間も潜水していられるなんて、ドラえもんの道具「エラ・チューブ」みたいだ。

    no title

    no title

    しかもお値段は299ドル(約33,800円)とお手頃。
    市販化されると399ドル(45,110円)となるので、買うなら今でしょ。って感じだ。
    色もブルー、オレンジ、グリーン、グレーの4種類から選べるぞ。

    公式サイト:Triton, World's First Artificial Gills Re-breather
    https://www.indiegogo.com/projects/triton-world-s-first-artificial-gills-re-breather#/story

    カラパイア 2016年03月27日
    http://karapaia.livedoor.biz/archives/52214452.html

    引用元: 【技術】水中で呼吸ができる人工エラ「トリトン」発売 潜水時間45分 価格は33,800円(画像あり)







    2: 名無しさん@1周年 2016/03/28(月) 04:00:59.84 ID:fdJqJJto0.net
    すごいなマジで
    ほしい

    4: 名無しさん@1周年 2016/03/28(月) 04:01:35.61 ID:DeDtWBkf0.net
    予想以上に安いw

    5: 名無しさん@1周年 2016/03/28(月) 04:01:41.68 ID:UvYGauoo0.net
    すごい時代になったもんだ

    9: 名無しさん@1周年 2016/03/28(月) 04:02:51.91 ID:2EvyOSPG0.net
    ドラえもんが実現化したな
    0ba70298

    478: 名無しさん@1周年 2016/03/28(月) 06:12:39.33 ID:mwh7e8k70.net
    >>9
    それ言うならルパンじゃね?

    535: 名無しさん@1周年 2016/03/28(月) 06:29:41.68 ID:c+9n95vK0.net
    >>478
    これだーーーーーー

    150: 名無しさん@1周年 2016/03/28(月) 04:34:49.14 ID:lKSEg0eT0.net
    そういやドラえもんってこういうのホイホイ出してたけど資金繰りどうしてたんだろ
    ドラえもん復活させたのび太が関連特許でクソ儲かってたりするのかな
    めいいっぱい依存させてから停止してのび太の本気を引き出すところまでがドラえもんのミッションなら
    金に糸目をつけず毎週ひみつ道具を乱発するのもわかる

    11: ネトサポハンター 2016/03/28(月) 04:03:15.03 ID:ary4F15R0.net
    時間制限が何処からくるのかと思ったが、バッテリー駆動なんだな

    13: 名無しさん@1周年 2016/03/28(月) 04:03:38.80 ID:8799oVyX0.net
    すげーな
    これノーベル賞ものだろwww
    値段設定失敗だわ 10万以上でも全然余裕で売れる

    183: 名無しさん@1周年 2016/03/28(月) 04:43:52.21 ID:0Tq3qovz0.net
    >>13
    大昔の科学漫画にも理屈込みで乗ってたような話だが
    ここまで安くなったってのは進歩だろうがね

    997: 名無しさん@1周年 2016/03/28(月) 08:02:21.94 ID:PstS5Kc80.net
    >>13
    確かに画期的な発明だが、ノーベル賞の選定基準からは大きく外れているよ

    15: 名無しさん@1周年 2016/03/28(月) 04:04:53.72 ID:scI0G9uO0.net
    これはすごい。欲しい。

    16: 名無しさん@1周年 2016/03/28(月) 04:04:55.18 ID:EMHR8Hhw0.net
    20年以上泳いでないけど、おもしろそうだな。

    25: 名無しさん@1周年 2016/03/28(月) 04:07:45.31 ID:1zx8cW0m0.net
    ジャンボプールで下から眺めていたい

    29: 名無しさん@1周年 2016/03/28(月) 04:08:01.58 ID:9HCLCWHy0.net
    すげえええーーーーー
    しばらくしたら、もっと性能上がって
    何か月とか潜ってられるようになりそう

    31: 名無しさん@1周年 2016/03/28(月) 04:08:29.02 ID:pvFNqHZW0.net
    水に酸素がほとんど含まれていない沼とかあるじゃん
    気付かず入水したら窒息死

    34: 名無しさん@1周年 2016/03/28(月) 04:09:03.57 ID:DeDtWBkf0.net
    >>31
    沼でスキューバはしたくないな

    803: 名無しさん@1周年 2016/03/28(月) 07:26:56.05 ID:+M7LkS2n0.net
    >>34
    行方不明者の捜索とかで使えそう。

    319: 名無しさん@1周年 2016/03/28(月) 05:26:45.87 ID:VUKBkvxz0.net
    >>31
    最大深度4.6mなら、ブラックアウトする前に
    浮上できる。

    44: 名無しさん@1周年 2016/03/28(月) 04:11:25.75 ID:LAvVaiL90.net
    アメリカ軍とかが目を付けて民間に出ない様にするのかと思ったけど
    軍とかは水面に泡が出ない様にする技術とかの方が欲しがるのかな?

    49: 名無しさん@1周年 2016/03/28(月) 04:12:28.11 ID:Ks2wP/Ya0.net
    制限時間はバッテリー制限のためということなら
    電源ケーブル伸ばせばずっと潜っていられるということか

    63: ネトサポハンター 2016/03/28(月) 04:14:43.58 ID:ary4F15R0.net
    >>49
    沈没船のような閉鎖空間は無理と思う
    そこにある酸素を使いきってしまう

    あとフィルターが目詰まりするような水質も無理だと思う

    75: 名無しさん@1周年 2016/03/28(月) 04:17:02.29 ID:Ks2wP/Ya0.net
    >>63
    荒い粒子をブロックする補助フィルターを何段階かかぶせれば泥でもいけるかな?

    51: ネトサポハンター 2016/03/28(月) 04:12:40.93 ID:ary4F15R0.net
    昔、ジャバラホースの人工エラってあったよな
    あれは補助ボンベ必須だったけど

    60: 名無しさん@1周年 2016/03/28(月) 04:14:25.26 ID:B1oTSUgy0.net
    この安さはなんかカラクリあるだろ、1回しか使えないとか海水不可とか

    67: 名無しさん@1周年 2016/03/28(月) 04:15:25.85 ID:Ks2wP/Ya0.net
    >>60
    交換フィルターで儲けを出すんじゃないか
    プリンタメーカーのインクビジネスと同じだ

    153: 名無しさん@1周年 2016/03/28(月) 04:35:53.09 ID:vF9IeDKS0.net
    >>67
    相手、海水だしなどう考えても数回、下手すると毎回フィルター交換かもしれん
    で、フィルター1枚が3万円とかになるんじゃねのかな 「生ものなので使用期限は2週間です」とか

    98: 名無しさん@1周年 2016/03/28(月) 04:21:28.06 ID:I2eGDcrw0.net
    「007 サンダーボール作戦」でショーン・コネリーがくわえてたやつだ!
    当時、実在する発明品だと思った人が「いくらで買えるか?」とイオン・プロに連絡してきたっていうw
    それが遂に現実になったのか!

    335: 名無しさん@1周年 2016/03/28(月) 05:30:45.23 ID:mNT3b0pN0.net
    >>98
    だよなこれw

    389: 名無しさん@1周年 2016/03/28(月) 05:47:23.63 ID:fdQ/3OU+0.net
    >>98
    ようやく時代がQに追い付いたな

    109: 名無しさん@1周年 2016/03/28(月) 04:23:26.00 ID:kj6fj2+n0.net
    もし本物だとしても物凄く肺活量がいりそう
    しかも魚はエラから直接血液に酸素を取り込むことで少ない酸素でも出来る訳で
    人間の肺呼吸に必要な一息分を海水から作り出すとかどんだけ海水吸い込む必要あるんだよ?

    128: 名無しさん@1周年 2016/03/28(月) 04:28:30.20 ID:yH6jua0o0.net
    ちょっと大きくなってもいいから循環装置+補助ボンベは欲しい
    フルフェイスメットみたいな形状にして、後頭部あたりに循環装置、頭頂部あたりに補助ボンベで
    取り込みだけに頼らずに安定供給の方向で頼む

    139: 名無しさん@1周年 2016/03/28(月) 04:32:38.59 ID:1vJpcoia0.net
    前提として泳がないと取り込めなくないか
    泳げば10分持ちそう
    人柱待ちだな

    145: 名無しさん@1周年 2016/03/28(月) 04:33:32.67 ID:/cjTk6fq0.net
    で、実際海に潜ってみたらフィルターに色々詰まって
    よほど綺麗な水じゃないと、使い物にならないオチだろ?w

    23: 名無しさん@1周年 2016/03/28(月) 04:06:56.74 ID:cVtgYvI80.net
    たぶん風呂でしか使わないけど欲しいな








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年03月28日 14:03 ID:cAKaAHXa0*
    水平線の終わりにはアアア~♪
    虹の橋が在るのだろ~♪
    2  不思議な名無しさん :2016年03月28日 14:10 ID:kY.uAnJx0*
    人柱待って良さそうだったら買おうかな
    すごく画期的なんだけど海だと無理とかありそう
    3  不思議な名無しさん :2016年03月28日 14:30 ID:TWIemBH00*
    故障時とかどうやって使ってる人に知らせるんだ?
    それに使ってるうちに酸素溶けてないふかいところに行っちゃいそうで少し怖い
    4  不思議な名無しさん :2016年03月28日 14:37 ID:rBL1Ezox0*
    20年以上前に島根大学で人口エラで2時間潜れるのを開発したと新聞で見たが
    それは30リットルくらいの箱だったからなぁ

    時代の進化は凄いな
    5  不思議な名無しさん :2016年03月28日 14:46 ID:ecPAuo680*
    40年ぐらい前に科学学習漫画で見たわ
    やっと買えるのか… 長かった…
    6  不思議な名無しさん :2016年03月28日 14:46 ID:5VdBLG4G0*
    ウニの密漁で絶滅の危機とかになりそう
    7  不思議な名無しさん :2016年03月28日 14:47 ID:riU5jq2C0*
    確かに補助タンクは欲しいな。
    後、排気から脱炭循環させようぜ。
    8  不思議な名無しさん :2016年03月28日 14:48 ID:mrWqD8Tg0*
    葉巻のサイズまでもう少し
    9  不思議な名無しさん :2016年03月28日 14:51 ID:eGN.YhFT0*
    あまりに画期的過ぎて資金集めてドロンするサギじゃねえのかと疑ってしまう。
    10  不思議な名無しさん :2016年03月28日 14:59 ID:9Psa5YOu0*
    海水の酸素含有量から計算すると1呼吸あたり30リットル吸い込まないとアカンで。
    詐欺だと思うけどなー
    11  不思議な名無しさん :2016年03月28日 15:06 ID:rpkEM9930*
    実際に使用することを考えると、控えめに言ってサイズが小さすぎる
    直球で言うと、無理なので出資詐欺
    と指摘する記事が英語で見つかるぞ
    数年前から構想はでてたからね
    12  不思議な名無しさん :2016年03月28日 15:08 ID:Uo3X7Fng0*
    窒素はどうすんだろこれ
    自分の肺のを使い回し?それとも純粋酸素かな?
    13  不思議な名無しさん :2016年03月28日 16:04 ID:R.4rOiuY0*
    まあ、記事を読む限りは電動モーターによって水中の気体を分離(水よりも小さな穴を使ったろ過)したものを、タンクの中に圧縮するってだけか

    眉唾部分が多いとは思うが、潜水時間45分ってのは、バッタリーだけでなく、空気組成の問題か?

    ※10
    海水から直接吸入するのではなく、海水から電動モーターで吸入した空気をタンクに圧縮→そこから吸収なので酸素含有量の問題は特にないかと

    ※11
    確かに小さすぎるが、45分という時間を考えればなくはないかも?

    ※12
    純酸素を取りだすのではなく、海水中の溶存気体を分離するって方法なので、酸素中毒にはならんのではないかな
    14  不思議な名無しさん :2016年03月28日 16:11 ID:YvwPFL7s0*
    地上で装着して窒息する人続出
    15  不思議な名無しさん :2016年03月28日 16:12 ID:cCJp8.3H0*
    圧縮タンク部分に圧縮空気が入っているだけ。毎回カートリッジ交換要求されるぞ。
    エアーフィンでぐぐってみ。
    16  不思議な名無しさん :2016年03月28日 16:13 ID:KST2MeoC0*
    20℃くらいの海水で溶存酸素量が8mg/Lなのに対して、
    人間が1分間に吸う空気は10Lな訳ですよ・・・
    このアタッチメントじゃ無理くさくねーか?
    それに酸素濃度の調整とかどうすんだ?
    酸素濃度が21%が正常だか、18%切ると眩暈や吐き気で泳いでる場合じゃなくなるぞ?
    逆に高濃度酸素中に長時間いると肺から出血するし・・・
    17  不思議な名無しさん :2016年03月28日 16:13 ID:6HGs.u8Z0*
    葉巻型にしてくれコブラごっこするから
    18  不思議な名無しさん :2016年03月28日 16:27 ID:7UdmwDZR0*
    今年か去年か忘れたが、どっかのまとめで見たときは案の段階だったが
    今回の話は実用段階まで来たのかい?
    19  不思議な名無しさん :2016年03月28日 16:32 ID:X1.XjY2x0*
    4.6mなら、10mくらいのホース咥えて、水面側に浮き輪つけてる方が長く潜れるやろ。
    20  不思議な名無しさん :2016年03月28日 16:42 ID:tdmDMPZw0*
    一斗缶に水分子を通さない膜で蓋をして、缶の底に繋げたホースで呼吸する
    発明者の子供に水中で実験してもらったら見事成功した!


    っていうのを10年以上前に探偵ナイトスクープかなんかで見たんだけど違ったかな
    21  不思議な名無しさん :2016年03月28日 16:47 ID:cupqLzzv0*
    流石に謳い文句の通りの性能のものなのか、疑ってるけどね
    22  不思議な名無しさん :2016年03月28日 16:48 ID:tdmDMPZw0*
    ※19
    やってみ
    水圧で肺が膨らまなくて即窒息するから
    映画なんかでもあるけど上から空気送ってもらわないと呼吸できないんだよね
    23  不思議な名無しさん :2016年03月28日 17:56 ID:BRBIuGs40*
    水平線の終わりまで行けるんだろうな
    24  不思議な名無しさん :2016年03月28日 18:15 ID:NIuaniPE0*
    45分で3万円だとひとつ買って試してみるかって感じになるな
    25  不思議な名無しさん :2016年03月28日 18:28 ID:.D2acvzh0*
    なんで動画低評価のほうが多いんだろう?
    英語分からないからコメントも読めないし低評価の根拠が知りたい。
    26  不思議な名無しさん :2016年03月28日 18:30 ID:wkTGy6720*
    これで海潜るのは怖いな
    27  不思議な名無しさん :2016年03月28日 18:50 ID:M4AO7Dd90*
    海女さん「早くくわえたい」

    28  不思議な名無しさん :2016年03月28日 19:14 ID:0SG.70SW0*
    詐欺とされる理由 by web


    ・物理的に無理 …水に含まれる酸素量と、人間が呼吸に必要とする量から(人が呼吸できるほどの量を取り出すにはモーターやバッテリーによる大がかりな装置が必要)「これ」では無理。

    ・酸素中毒(高分圧酸素を吸い続けると最悪死ぬ)回避の工夫が見られない

    ・自然な空気ではないので逆に酸素欠乏症の危険がある

    ・他で人口鰓の研究がたくさんある。その割に、公式サイトに特許関係の表示がまるで無い

    ・映像はIncredible DIY Underwater Breathing Deviceを使ったフェイク

    ・発明者jeabyun yeonはただのフリーランス韓国人デザイナー
    29  不思議な名無しさん :2016年03月28日 19:24 ID:ssooE..c0*
    これウソだと思うよ。
    まあ夢の技術を空想するのは良いと思うけどね。
    人を騙して金を取るのはイカンよね。
    30  不思議な名無しさん :2016年03月28日 20:36 ID:b8OX82.90*
    ※29
    いや普通に考えて嘘だよ
    基本的に息を吸い込む事自体できないんだから
    小学生でも泳ぐの好きな子だったら気付くよ
    31  不思議な名無しさん :2016年03月28日 20:50 ID:b8OX82.90*
    動画の1:30あたりでは人間が浮き上がろうとする力が働いているが
    どんどん息を吐いて肺が潰れていく一方なので
    2:00頃には浮き上がる力が無くなっているのが見て分かる
    普通に運動のできる筋肉質のモデルを使えばバレなかったのだが
    32  不思議な名無しさん :2016年03月28日 21:59 ID:MHflAR1j0*
    不幸な事故が起きないか心配ではある
    33  不思議な名無しさん :2016年03月28日 22:38 ID:q0vhF69n0*
    これスネークが付けてたヤツ?
    34  不思議な名無しさん :2016年03月28日 23:24 ID:3qir8FNI0*
    こりゃぁすごい
    予想以上に安くて持続時間も長い
    それでもって繰り返し使用可能ってすごいこれ
    マジでほしい

    使い道無いけど
    35  不思議な名無しさん :2016年03月28日 23:32 ID:9H.2lE950*
    発表したの昨年だっけ
    これは出ると思ってたわ
    36  不思議な名無しさん :2016年03月29日 01:04 ID:.xxKU8xQ0*
    散々指摘されてるけどペテンだわな
    37  不思議な名無しさん :2016年03月29日 02:55 ID:ZGdCM3xh0*
    スター・ウォーズ エピソード1でクワイガンとオビワンが水中で加えてたアレ。
    38  不思議な名無しさん :2016年03月29日 04:18 ID:hE6usDYd0*
    スレ開く前から怪しさ満点と思ったらやっぱそうか。
    そんなことより本スレ150のドラえもんの話って一般人が考えた最終話のことじゃね?
    うっかりなのか、本当の最終話と勘違いしてんのかね。
    39  不思議な名無しさん :2016年03月29日 04:43 ID:Fp.8mkJL0*
    詐欺やん
    40  不思議な名無しさん :2016年03月29日 08:42 ID:a2QEgJYS0*
    ※28
    一番下でアカンってなるなw
    41  不思議な名無しさん :2016年03月29日 09:40 ID:no8p3qL90*
    これに騙される人は疑うことと簡単な概算を覚えた方がいい
    42  不思議な名無しさん :2016年03月29日 14:15 ID:UC5oz7Ig0*
    発明者で納得だな

    もう議論の余地ない
    43  不思議な名無しさん :2016年03月29日 16:31 ID:iO8pnVQf0*
    なんだ、嘘なの?そりゃいかんよ
    ホントなら凄いことだけど嘘なら水中だし死者も出かねん
    44  不思議な名無しさん :2016年03月29日 21:07 ID:hE6usDYd0*
    ※43
    大丈夫これで死人が出ることはないだろう。何故なら待てど暮らせど商品自体が届かないだろうから。
    45  不思議な名無しさん :2016年03月31日 20:29 ID:a5WTje2lO*
    まだ始まったばかりだからわからんことだらけだな
    フィルター交換の値段がそこそこで使用時間が2時間超えたら爆発的に売れそう

    これからの商品だろうね
    46  不思議な名無しさん :2016年05月04日 12:21 ID:ZfHcHN0.0*
    万一本当に製品になっても中国製か韓国製と思われるが
    そんなものに命を預けるのはどんなものか?
    47  不思議な名無しさん :2016年07月20日 17:46 ID:yEOPCqlm0*
    >※追記 2016/04/05

    >多額の資金が集まったトリトンだが、この装置の実現は現行の技術では実現不可>能だったとして、支援者らに出資金の約900000ドル(約9900万円)を全てが返金>されたそうだ。

    >>1のカラパイアのリンクから引用
    48  不思議な名無しさん :2018年02月19日 23:52 ID:elkHDUMe0*
    これが補助だよ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事