古代人の残したロックアート 岩肌に無造作に描かれた絵に見るメッセージ

この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
おススメサイトの最新記事
コメント
キリンがガチでキリンだ。
すげぇなぁ、と思って見てたけど7番の写真で草生えた
ちゃんと特徴捉えてて上手いなあ。
昔もこんな絵を描く専門のイラストレーターとか居たのかな。
昔もこんな絵を描く専門のイラストレーターとか居たのかな。
まあ、古代人が厨二病こじらせて描いたもんなだけどな!
古代の漫画だな。
10は戦車か?こんな時代からあったんか
そして、7w時代も地域も超えて人間は人間なんだ。と共感できるねw
そして、7w時代も地域も超えて人間は人間なんだ。と共感できるねw
途中から画像のテーマが変わってるよね。
岩に描かれた絵→岩の造形美
岩に描かれた絵→岩の造形美
後背位なんだな
ロックやな
ロックはバックなんだな
うますぎて逆に変
パピルスとかでも普通に残ってるらしいんだけど、内容が性的な物だと教科書や図鑑に載らなくなるから知られて無い古代ポルノがけっこうあるんだろうな。
穴倉生活長かったし思いの外時間に余裕あったのかもね
No.10に車輪が描かれているけれど、この時代に車輪があったんか?
あと手前の車輪と向こうの車輪の大きさが微妙に違っていて遠近法が使われている。
AD1000年付近の日本やエジプト壁画には遠近法が無かったのに。
あと手前の車輪と向こうの車輪の大きさが微妙に違っていて遠近法が使われている。
AD1000年付近の日本やエジプト壁画には遠近法が無かったのに。
後背位は動物として普通のスタイルだから…!
正常位が正常位とされたのはキリスト教の影響。
それ以前は正常位は「宣教師の体位」と呼ばれていたらしい。
それ以前は正常位は「宣教師の体位」と呼ばれていたらしい。
7で草生えた
やっぱどんな時代だろうと人間は人間なんすね^~
やっぱどんな時代だろうと人間は人間なんすね^~