不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    67

    最近の科学者って天才いなくね?



    6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 22:50:38.458 ID:iU6owD260.net
    むしろ現代はニュートンやアインシュタインレベルなんてそこら中にいるからもはや話題にならない

    8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 22:51:36.018 ID:FQcBAM+80.net
    >>6
    頭悪そう

    9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 22:51:38.422 ID:RPOUNEeb0.net
    ホーキングがいるじゃん

    c

    10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 22:52:01.165 ID:QXxghbGg0.net
    なんか天才過ぎて周りから理解されずにきのこ探して生きてる奴いるよな

    グリゴリー・ペレルマン

    グリゴリー・ヤコヴレヴィチ・ペレルマンまたはペレリマン(1966年6月13日 – )は、ロシアの数学者である。

    ミレニアム懸賞問題の一つであるポアンカレ予想を、多くの数学者が位相幾何学(トポロジー)の観点から挑戦する中、微分幾何学や物理学的アプローチで解決したことで知られる。

    (中略)
    現在は、故郷で母親と共にわずかな貯金と母親の年金で細々と生活しているらしく消息は不明だが、ひそかにケーラー・アインシュタイン計量の存在問題に取り組んでおり、数学者としての研究はいまだ放棄していないと言われる。趣味はキノコ狩りとされ、人付き合いを嫌い、ほとんど人前に姿を見せない人物であるが、学生時代までは笑顔の絶えなかった少年として周囲から記憶されている。
    wiki-グリゴリー・ペレルマン-より引用

    Perelman,_Grigori_(1966)

    29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 23:01:04.339 ID:z16Il4ved.net
    >>10
    ポアンカレの奴か?

    11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 22:52:39.446 ID:zSBnap0b0.net
    インドの生きてる次元が違う数学者とかいるじゃん

    シュリニヴァーサ・ラマヌジャン

    シュリニヴァーサ・アイヤンガー・ラマヌジャン(1887年12月22日 - 1920年4月26日)はインドの数学者。極めて直感的、天才的な閃きにより「インドの魔術師」の異名を取った。

    wiki-シュリニヴァーサ・ラマヌジャン-より引用
    関連:【理解不能の領域】アインシュタインを超える大天才「ラマヌジャン」とは - NAVER まとめ

    シュリニヴァーサ

    14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 22:54:52.467 ID:WfUaMIxF0.net
    パラダイムシフトでググれ
    頭が良ければ大発見ができるってもんじゃない

    17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 22:55:34.143 ID:FQcBAM+80.net
    >>14
    ニュートンやアインシュタインは明らかに頭がよかったからできた発見だろ

    21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 22:57:57.242 ID:WfUaMIxF0.net
    >>17
    必要条件と十分条件でググれ

    26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 22:59:26.533 ID:FQcBAM+80.net
    >>21
    いやググる必要ないだろ
    なにが言いたいのかわからん

    30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 23:02:28.000 ID:WfUaMIxF0.net
    >>26
    天才がいました→大発見できる環境がありました→天才が大発見
    天才がいました→大発見できる環境がありませんでした→残念!

    15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 22:54:57.270 ID:3XKS16bca.net
    一人の天才に頼るのではなくたくさんの秀才で科学を推し進める時代になったのだ、と適当言ってみる

    20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 22:57:06.341 ID:QXxghbGg0.net
    アインシュタインの相対性理論はアインシュタインが居なくても誰かが見つけただろうと言われている
    そもそも観測から導かれる結論だし、相対性理論の発見は必然
    もちろんアインシュタインが居なければ他の誰かが見つけるまで遅れてはいたんだろうけど
    もし、アインシュタイン、エジソンらが存在しなかったとしたら
    http://world-fusigi.net/archives/7507154.html

    22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 22:58:28.502 ID:FQcBAM+80.net
    >>20
    早い時点で天才なんだよなあ

    25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 22:59:08.935 ID:iU6owD260.net
    >>20
    そもそもアインシュタインの相対論は大した定式化ではなく第一発見者であったということの裏付けにすぎない
    真に新しい仕事をしたのはネーター

    23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 22:58:47.229 ID:eZO6BX3h0.net
    今の時代だともう宇宙関連しか超発見残されてないんじゃね

    24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 22:58:54.020 ID:E+U+HUw50.net
    科学などやはり母体となる宗教と大差なく妄想だから

    28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 23:00:49.848 ID:FQcBAM+80.net
    >>24
    それも一種の妄想だし科学の方が強いんだよなあ

    27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 22:59:41.552 ID:31ftrju10.net
    基本的な自然のルールはすでに紐解かれたってだけだろう
    より深く緻密な部分が戦場になってるから天才がいても世間の話題にはならない
    また大半の人材は企業で研究活動するので発見が秘匿されがち

    31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 23:03:16.080 ID:kcQP1HDw0.net
    もう一人で大発見をするような時代じゃないってことさ

    32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 23:03:27.619 ID:FQcBAM+80.net
    環境も才能

    33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 23:03:55.268 ID:CTdnppNH0.net
    よくわかんないけどもう来てるとこまで来てるからじゃないの?

    35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 23:04:26.788 ID:QXxghbGg0.net
    科学が発展し過ぎて素人には何言ってんのかわかんなくなってるっていうのもあるよな
    素粒子の云々とかリーマン予想とか言われてもどのくらい凄いのかよくわからん

    44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 23:08:47.106 ID:i784Xrrd0.net
    >>35
    ほんこれ
    ホログラフィー原理とかいわれても
    は?
    としかならん

    ホログラフィック原理

    ホログラフィック原理 (holographic principle) は、空間の体積の記述はある領域の境界、特にみかけの地平面(英語版)のような光的境界の上に符号化されていると見なすことができるという量子重力および弦理論の性質である。

    より大きなより思弁的な意味では、この理論は、全宇宙は宇宙の地平面上に「描かれた」2次元の情報構造と見なすことができ、我々が観測する3次元は巨視的スケールおよび低エネルギー領域での有効な記述にすぎないことを示唆する。宇宙の地平面は、有限の領域で時間とともに膨張していることもあり、数学的には正確に定義されていない。

    ホログラフィック原理はブラックホール熱力学から着想された。ブラックホール熱力学ではどんなスケールの領域でも最大エントロピーはその領域の半径の三乗ではなく二乗に比例することを示唆する。ブラックホールの場合、ブラックホールに落ち込んだすべての物体が持つ情報は事象の地平面の表面の変動に完全に含まれることが推測される。ホログラフィック原理はブラックホール情報パラドックスを弦理論の枠組み内で解決する。
    wiki-ホログラフィック原理-より引用


    37: 俺雑 ◆4jq2Aej3tU 2016/03/31(木) 23:05:27.578 ID:Qeo5AycAa.net
    全体が深くなっていて突出する事が出来ないらしい

    39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 23:07:40.924 ID:bnB72CpDa.net
    まだ余地はあるでしょ
    エネルギー問題とか食料問題は、
    天才が思いつきで何とかするしかない範囲

    40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 23:08:01.918 ID:tfqAdjk00.net
    ドクター中松知らんの?

    41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 23:08:05.069 ID:QXxghbGg0.net
    野球なんかも同じ事言えるかもな
    昔は全体のレベルが低いから突出する奴もいるけど人間の限界に近付いてるからそこまで突出してるやつが出ない

    43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 23:08:28.994 ID:Q48hbxICd.net
    フェルマー予想を証明したワイルズってこういうスレで出ないよな
    まだ生きてるのに

    アンドリュー・ワイルズ

    アンドリュー・ワイルズ(1953年4月11日 - )は、イギリスの数学者。オックスフォード大学教授(整数論)。「フェルマーの最終定理」を証明したことで知られる。

    10歳のときにフェルマーの最終定理に出会い数学の道を進む。ケンブリッジ大学卒業。大学院でジョン・コーツの指導のもと、岩澤理論と楕円曲線論の研究、博士号を取得した。
    wiki-アンドリュー・ワイルズ-より引用

    449px-Andrew_wiles1-3


    47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 23:10:01.281 ID:FQcBAM+80.net
    >>43
    フェルマーの方がすごくね?

    54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 23:14:11.722 ID:Q48hbxICd.net
    >>47
    フェルマーが凄いことは否定しないけどフェルマー予想の証明ができたは勘違い説が主流だからな
    ちなみに最終定理以外にもフェルマーは色んな命題を予想していたが否定されてるのも多いぞ

    57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 23:14:44.031 ID:FQcBAM+80.net
    >>54
    へえー

    56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 23:14:40.096 ID:730s4nfc0.net
    科学そのものの発達がし辛い「環境」なのもある
    金をかけないとできない精密な実験が必要だったり
    本当にごく限られた人にしか理解できない新理論が検証中の段階にあったり
    ブラックボックスのまま利用した結果「解析不可能(解けない)」が正解の問題が現れたりね

    59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 23:15:39.204 ID:moaGDZJz0.net
    スゲー天才だったけど回りに足引っ張られてどん底に落ちて生き甲斐が趣味だけになって終わった天才入るよな

    63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 23:17:19.039 ID:QXxghbGg0.net
    ちなみに素粒子物理学の世界だと予想と実証が見事に一致するから科学の黄金時代って言われてるらしいよ
    今までの科学の歴史は予想と違う事ばっかりだったからね

    67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 23:20:49.536 ID:730s4nfcH.net
    アインシュタインがすごかったのは相対性理論よりもむしろ光電効果だと思うが
    相対性理論は定式化よりも発想がすごい

    当時の科学界の認識としては「力学完成したしもう物理とかオワコン」だった
    そこに電磁気学と力学の矛盾の指摘があって多くの人は当然
    「マクスウェル方程式(電磁気学の基礎方程式)が間違ってる」と考えた
    それをアインシュタインは「時間が不変であるという前提を捨てればこの矛盾は解決できる」
    古いニュートン力学のパラダイムを破壊してなおかつ時間の不変性という当たり前の前提を否定した
    これを同時にやってのけたところにアインシュタインのすごさがある

    まあ最初は学会にもほとんど相手にされなかったそうな

    70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 23:22:43.429 ID:FQcBAM+80.net
    >>67
    はげど

    74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 23:25:13.216 ID:Y84DcoqF0.net
    最近の研究はひとりでやれるようなものが少ない

    87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 23:34:02.671 ID:730s4nfc0.net
    >>74
    実験なんかは特にそうだよな
    極限環境が基礎になりすぎてるせいで機材をそろえるだけでも国家レベルの一苦労
    理論研究やシミュレーションに力を入れるのが当然の流れだが
    理論研究は金にならず現代の経済状況では(少なくとも日本では)厳しい

    シミュレーションはどうかというとこっちもいま重大な問題に直面していて
    半導体技術が停滞してこれ以上の高集積化が望めない
    技術の発展に期待することがもはやできなくなってしまった
    というわけでアルゴリズムをきちんと学んだ限られた研究者のみが
    高分子の研究に携われるというようなちぐはぐな時代になってしまっている

    今求められてるのはより高速かつ高集積な新規計算機回路の理論開発であり
    歴史が証明している通りこれにはノイマンレベルの「天才」が不可欠
    今の科学界は冬の時代に近づいている

    81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 23:30:14.291 ID:Na0GrbKX0.net
    現代に大天才が現れてもその分野の科学者しか興味持たないだろうし
    すごすぎて使われなかったり理解されなかったりして結局100年くらい埋もれそう

    86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 23:33:31.599 ID:greOr0uZ0.net
    こういう人って数百年後とかに評価されるからまだわからないんじゃね

    88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 23:35:22.648 ID:QXxghbGg0.net
    スイスで作ってる超巨大加速器なんかは科学者のおもちゃって批判されてるからな
    素粒子物理学に投資する金は本当に人類に貢献するんだろうか

    89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 23:35:58.108 ID:oB/AThdd0.net
    結局歴代最強の数学の天才は時空を超えたとしか思えないフェルマーでFA?

    91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 23:36:15.554 ID:fzz3DMTqM.net
    >>89
    ヒルベルトだな

    94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 23:38:19.551 ID:730s4nfc0.net
    >>89
    ガロア
    19歳で現代数学の基礎であり未だに研究されている群論を発明し
    5次以上の解の公式が存在しないことを証明した
    20代半ばで決闘して死亡

    エヴァリスト・ガロア

    エヴァリスト・ガロア(Evariste Galois、1811年10月25日 - 1832年5月31日)は、フランスの数学者および革命家である。

    数学者として10代のうちにガロア理論の構成要素である体論や群論の先見的な研究を行った。ガロアはガロア理論を用い、ニールス・アーベルによる「五次以上の方程式には一般的な代数的解の公式がない」という定理(アーベル-ルフィニの定理)の証明を大幅に簡略化し、また、より一般にどんな場合に与えられた方程式が代数的な解の表示を持つかについての特徴付けを与えた。また、数学史上初めてカテゴリー論的操作によって自らの理論の基礎を構築している。
    wiki-エヴァリスト・ガロア-より引用

    464px-Evariste_galois

    96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 23:39:29.494 ID:QXxghbGg0.net
    >>89
    オイラー

    98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 23:40:55.926 ID:/vRu/Skm0.net
    >>89
    ちょっと違うカテゴリかもだがラマヌジャン

    113: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 23:56:48.890 ID:IotO0gGnd.net
    >>98
    これ

    95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 23:39:09.005 ID:z1ldMqF40.net
    エドワード・ウィッテン
    サイモン・ドナルドソン
    アレクサンダー・グロタンディーク(故)
    佐藤幹夫

    この辺りは大天才でしょ

    99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 23:41:51.212 ID:fzz3DMTqM.net
    >>95
    やっぱりアレクサンダー・グロタンディークの名前かっこいいな

    101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 23:46:37.194 ID:L7LiO0O/0.net
    ラプラスとフーリエは本当に凄い
    数学と物理学両方で名を馳せてる
    彼らのお陰で自然科学を記述できてる

    102: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 23:47:19.784 ID:fzz3DMTqM.net
    ラプラスもフーリエも数学で名を馳せてるイメージそんなに無いが……

    106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/31(木) 23:49:37.689 ID:u7SEeWOk0.net
    そんなポンポン出てくるような代物がでてくるわけない








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年04月01日 16:30 ID:ZX8b7cFw0*
    Q 最近の科学者って天才いなくね?
    A いる

    終了
    2  不思議な名無しさん :2016年04月01日 16:40 ID:M21rSoos0*
    定理や原理の発想者が真なる天才って考えをもってそうだな>>1は
    そうなってくると真に0から1を生み出し始めたソクラテス他大昔のローマ人を越えることは出来ない
    3  不思議な名無しさん :2016年04月01日 16:51 ID:d7L7Dj600*
    望月新一先生
    4  不思議な名無しさん :2016年04月01日 16:55 ID:Qt7iJt1I0*
    ※2
    そこはローマ人じゃなくてギリシャ人だろ
    5  不思議な名無しさん :2016年04月01日 16:59 ID:EKhOlM2e0*
    まだまだ解明されてないことたくさんあるじゃん
    会社の利益の為に公表してないとかあるんだろ?
    自分達の為に人を騙すって気持ち悪いしそれ言うとピュアだなおまえとか言われる。
    人の心を綺麗にする発明無いのかよ
    6  不思議な名無しさん :2016年04月01日 17:00 ID:yuturLd70*
    今は基礎じゃなくて応用の時代だからなぁ
    どうしても世間一般的に認知される天才は出にくいよね
    7  不思議な名無しさん :2016年04月01日 17:01 ID:PR85tKVk0*
    長い歴史で見ればアインシュタインも最近の人じゃね?
    8  不思議な名無しさん :2016年04月01日 17:06 ID:A78BUPQm0*
    wiki/望月新一
    ちょっと前、話題じゃなかったか?まとめ界隈だけど。
    9  不思議な名無しさん :2016年04月01日 17:08 ID:N76MKnVr0*
    ニュートンが死んでからアインシュタインが登場するまで、150年位経ってんのよ。
    アインシュタインが死んでからまだ60年しかたってないんだから、あと90年くらい待てや。
    10  不思議な名無しさん :2016年04月01日 17:10 ID:e.D2.Kol0*
    ノーベル賞取るような学者はみんなとんでもねえ天才なんじゃろ?
    11  不思議な名無しさん :2016年04月01日 17:20 ID:1wAtJfk.0*
    ニュートンやアインシュタインの間に一体どれくらいの時間があるとおもってんだ
    そのレベルの天才なんて数十年単位で現れるもんじゃねえ
    現代を代表する天才科学者はまたアインシュタインだろ
    12  不思議な名無しさん :2016年04月01日 17:20 ID:EirjjfiA0*
    結論
    イッチは馬鹿
    13  不思議な名無しさん :2016年04月01日 17:27 ID:RN7modKZ0*
    何をもって頭の良さとするか定義した上で話した方がよかったね。
    単に知能指数で言えばアインシュタインレベルなんてゴロゴロ居るのは事実。

    14  不思議な名無しさん :2016年04月01日 17:57 ID:w.GOuhV10*
    基本的な自然のルールはすでに紐解かれたとか言っている奴は、疑問を感じる能力が天才程には無いというだけ。

    ※9, ※11
    うん、今は18世紀〜19世紀中盤みたいな熟成・洗練の時期であって、17世紀や20世紀前半みたいな発見の時代じゃないよな。
    15  不思議な名無しさん :2016年04月01日 17:58 ID:IaqEnFTX0*
    19世紀半ばで大体の物理の理論が定まったから、今から新発見ってキツイ気もする
    あとカミオカンデシリーズみたいに証明には莫大な金も必要としてるイメージ
    16  不思議な名無しさん :2016年04月01日 18:01 ID:vv7UoqdE0*
    今の世の中って、色々なものが発見済みだから、
    それ以上の結果が要求される。

    「過去の偉人を上回る才能やセレンディピティ」を持たないと、
    >>1にとっての天才になれないんだろうな。
    17  不思議な名無しさん :2016年04月01日 18:03 ID:myiWc3kj0*
    分野が増えすぎてその分野なら大発見だけど他の分野だとわからん案件が多い
    基礎分野の発見はもう難しいから、誰から見ても天才ってのは現れにくいんじゃない?
    18  不思議な名無しさん :2016年04月01日 18:05 ID:CrRpfFHr0*
    科学者と数学者ってイコールなのか?
    19  不思議な名無しさん :2016年04月01日 18:19 ID:DCtrDYJCO*
    馬鹿がスレ立てんな
    20  不思議な名無しさん :2016年04月01日 18:30 ID:g2dCNSw80*

    私は天才ではありません、お前らがたいしたこと無いだけ。
    21  不思議な名無しさん :2016年04月01日 18:35 ID:9ceUkP4a0*
    と言っても研究者の話を聞くと俺とは次元の違う人達だなぁと思うよ
    22  不思議な名無しさん :2016年04月01日 18:53 ID:RKloU2kB0*
    アインシュタインやニュートンは未来人なんじゃないの?不気味なほど宇宙の事とか一致しすぎてるんだよな

    あとWW2末期→その直後でも宇宙に関する知識や技術が進歩しすぎなんだよな
    23  不思議な名無しさん :2016年04月01日 19:15 ID:eph5cpAK0*
    ペンローズは生きてる天才だし、
    シェルドレイクなんて異端過ぎて認められるのは死後だろうし。
    24  不思議な名無しさん :2016年04月01日 19:31 ID:JTqUM.r40*
    >>18
    科学の中に数学や化学、物理学、生物学なんかの体系的な学問が含まれる
    25  不思議な名無しさん :2016年04月01日 19:48 ID:VITNjz4A0*
    最近の自称科学通って
    実際の研究や論文よりマスゴミの宣伝ばっかり見てる雑魚多すぎね?
    26  不思議な名無しさん :2016年04月01日 20:09 ID:2w7.3MNH0*

         / ̄ ̄ ̄\
       /ノ / ̄ ̄ ̄\
      /ノ / /        ヽ
      | /  | __ /| | |__  |
      | |   LL/ |__LハL |
      \L/ (・ヽ /・) V
      /(リ  ⌒  ●●⌒ )
      | 0|     __   ノ   私がいるじゃん
      |   \   ヽ_ノ /ノ       
      ノ   /\__ノ |
     ((  / | V Y V| V
      )ノ |  |___| |
        | (       )
    27  不思議な名無しさん :2016年04月01日 21:01 ID:XAjR0wenO*
    くさるほどたくさんいるがメディアが取り上げないだけ。
    28  不思議な名無しさん :2016年04月01日 21:02 ID:JVolIpo80*
    次大々的に、それこそアインシュタインやノーベルみたいに世界史に残る偉業って言うと量子コンピュータぐらいじゃないか
    それでも数百数千の科学者たちが共同して作るもんだと思うから誰が考えて誰が作ったなんてわからないけど
    人類初の火星着陸とかも数少ない天才が選ばれるもんだ
    29  不思議な名無しさん :2016年04月01日 21:09 ID:2V.rgujq0*
    1の頭の悪そうな感じ
    30  不思議な名無しさん :2016年04月01日 21:23 ID:qOiUjLKR0*
    現在進行形だと分からないでしょ。近代かつ俗世に分かりやすい天才の例として、ザッカーバーグやデミス・ハサビスだって、フェイスブックなりalphaGOなりで結果を出してから初めて市井の人間は名前を知る。

    世界を変えるような発見をしていても、その発見が実用レベルまで降りてきて一般人はようやくその天才の名前を知るのでは?
    31  不思議な名無しさん :2016年04月01日 21:40 ID:hdPJndmU0*
    野球ってそうなんか。
    バスケならレブロンとカリーあたりがバスケ概念変えてるんだが。
    32  不思議な名無しさん :2016年04月01日 22:24 ID:.jrHwrJO0*
    パラダイムシフトって言うのなら、
    現在はクーンの言う「通常科学」の時代なだけだろう。
    いずれ科学の破綻と共に「科学革命」が起きるさ。
    それこそ定説を書き換える天才がわんさか出てくる。
    33  不思議な名無しさん :2016年04月01日 22:27 ID:GCaTihQJ0*
    ペレルマンはキノコマンになったのか。途中失踪したり大変だったよな確か
    34  不思議な名無しさん :2016年04月01日 23:13 ID:bHkDcXAq0*
    俺が天才
    35  不思議な名無しさん :2016年04月02日 00:18 ID:aMzPTTml0*
    ABC予想のひととか
    重力波のチームとか
    凄いやつらをその気になって探せば結構いるんでねーの?
    36  不思議な名無しさん :2016年04月02日 01:43 ID:MgQp4Cgs0*
    あと5年待ってくれ
    37  不思議な名無しさん :2016年04月02日 01:59 ID:Y4uFH2Nt0*
    テレンス・タオとかミチオ・カクとかは違うのか?
    38  不思議な名無しさん :2016年04月02日 03:15 ID:8NVOdvKM0*
    天才と一般人の境界がよく分からんのだけど、様々な分野の研究結果を聞いた所で面白いと思っても理解しきれない自分は研究者自体が天才と思ってる。
    39  不思議な名無しさん :2016年04月02日 04:52 ID:XdxZuoYM0*
    メルセンヌ・ツイスターの開発者の松本眞・西村拓士両氏は天才だと思う。
    40  不思議な名無しさん :2016年04月02日 05:47 ID:2VN.Azjs0*
     
     どう考えてもノイマン
     
     
    41  不思議な名無しさん :2016年04月02日 05:47 ID:VotpiqIB0*
    ※37
    テレンス・タオはスゲーの一言だけど
    凄すぎて誰も彼の全貌は理解できない、というw

    ミチオ・カクは尖った天才と言うよりも
    セーガンの系譜に繋がる科学解説の第一人者だろう
    一般人に理解できる言葉で科学を語るには
    バランスの取れた知性が必要不可欠だからなあ
    42  不思議な名無しさん :2016年04月02日 06:00 ID:kMPWzWzn0*
    一般人には高度すぎて何が凄いのか全く理解できないだけで
    学者の間ではあの人は凄いとか天才だとか言われてる人がいるんじゃない?
    43  不思議な名無しさん :2016年04月02日 08:01 ID:23ZXA5Tt0*
    「同時代に天才はいない」
    凡人が天才の偉大さを理解するのは後世において。
    44  不思議な名無しさん :2016年04月02日 08:52 ID:ajMyEVQs0*
    天才は間違いなくいるけど
    今の科学は高度に細分化されてるから
    その狭い領域でも最先端になるのは非常に大変でトップになれても
    少しでも領域がずれると誰それって扱いになる
    45  不思議な名無しさん :2016年04月02日 10:29 ID:zXj.hOle0*
    実際に天才の名前挙げられてんのに頑なに認めない姿勢だけで1がなんの教養もない文系脳の阿呆だと分かるな。見ててイライラするわ。
    46  不思議な名無しさん :2016年04月02日 11:00 ID:ULXd5YTN0*
    ホーテーシキって美味しいのかな
    47  不思議な名無しさん :2016年04月02日 14:52 ID:U5zKXdcn0*
    一瞬でも世界を騙せたオッボってある意味天才じゃね?
    48  不思議な名無しさん :2016年04月02日 23:46 ID:ThhDvj900*
    >>1が科学に詳しい人が現れてから
    適当なレスしかできなくなってワロス
    49  不思議な名無しさん :2016年04月03日 00:12 ID:aBT0G12u0*
    ぶっちゃけ科学技術が進歩しすぎてエジソンレベルが出る余地が無い&一般人にはもう理解できない領域に達しているってだけ
    50  不思議な名無しさん :2016年04月03日 01:09 ID:687Cx7br0*
    馬鹿には天才を理解することはできないからね、仕方ないね
    51  不思議な名無しさん :2016年04月03日 12:58 ID:ssTRUL090*
    ニュートンて万有引力は発見できたけとmg=Fは理解していなかったらしいよ 他の人が方程式を発見したんだってさ
    52  不思議な名無しさん :2016年04月03日 20:56 ID:DRZkjjGS0*
    米12
    そりゃ>>14>>17の意味が分からんと言ってるようでは理解力も想像力もないよな
    53  不思議な名無しさん :2016年04月04日 00:54 ID:vrsZ74pq0*
    現代科学物理数学の最先端にいる奴らなんて、アホほどの天才しかいないだろ、、、スマホ一つとっても簡単にはできないと想像できないほどアホじゃ無いだろ
    54  不思議な名無しさん :2016年04月04日 01:02 ID:Wnth0y0u0*
    見た目でみるなら
    浮浪者風の人は天才を疑った方がよいね
    55  不思議な名無しさん :2016年04月04日 06:11 ID:KmEy4sSnO*
    STAPおばさん
    56  不思議な名無しさん :2016年04月04日 19:30 ID:6O0npRUU0*
    アインシュタインとニュートンの名前しか出さない時点で無知すぎだし何も分かってないんだな。アインシュタイン程度のレベルなら他にもペレリマンやワイルズがいる
    ラマヌジャンに比べたらアインシュタインもただの人。本当に天才と言えるのはラマヌジャンのみ
    57  不思議な名無しさん :2016年04月05日 07:01 ID:Y.0Ll7790*
    こういう話は確実に過去の人が過大評価される
    スポーツの話でも往年の名選手と現役選手とで比較するとかよくあるよな
    過去の人を持ち出して比較するだけなら良いけど、宗教化して信者が暴れるからな

    [最近解かれた数学の難題]
    ■フェルマー予想(出題:1640年頃) => 1997年 解決
    ■ポアンカレ予想(出題:1904年) => 2003年 解決
    ■ゴールドバッハ予想(出題:1742年) => 2013年 弱いゴールドバッハ予想解決?
    ■双子素数問題(出題:紀元前300年頃?) => 2013年 史上初めて無限に発散するとされていた素数ギャップ問題で上限(7000万)が証明された。
    これまでに素数ギャップは246まで証明濟み、ある仮定を適応すると6まで証明済み。

    上で挙げられてる"天才"さん達が問題を知りながら解けなかった問題が最近ぽんぽん解かれてるんだから、今のほうが天才多いよ。
    まあ人口が多いんだから当たり前だが。
    58  不思議な名無しさん :2016年04月07日 05:37 ID:eUI.zdYI0*

    ニュートンやアインシュタインだって生きている時代に今の時代ほど評価されていたかわからなし

    過去を見て現在と比べても意味がない。

    逆に今の時代に生きている天才を見つけ出して、こんなにも天才がいるということだって

    できるわけだからね。

    59  不思議な名無しさん :2016年04月21日 20:10 ID:fki1EKdl0*
    野球と同等かそれ以上の歴史があるサッカーで間違いなく史上最強のアタッカーが二人もいる件について
    60  不思議な名無しさん :2016年04月26日 23:55 ID:tyW67utg0*
    広い意味で山中教授の後輩にあたる子に物凄い奴がいるから待っとけ
    あいつはヤバい
    もう十数年のうちに軍事史に革命起こすぞ
    61  不思議な名無しさん :2016年04月30日 11:57 ID:MPqGBMwZ0*
    ずっと昔と違って今は枠組みや制約の中で結果を出すことを求められるから、いろんな意味で「規格外」の人たちは活躍しづらいというのはあると思う。
    それに研究者たちは業績の競争をさせられるようになったから、研究の質を保つことが難しくなってきている。
    研究成果の積み重ねが増えて技術も進歩したし、昔よりも「天才」の条件も厳しくなったんじゃないか?
    62  不思議な名無しさん :2016年12月13日 19:42 ID:IFO01.Vy0*
    スレタイの言葉見る限りイッチの脳内には失敗を重ねて1%の成功を得るという天才は存在しないのだろう。
    天才語る前に、その頭の悪い言葉使いを正したまえ。
    63  不思議な名無しさん :2018年04月09日 05:15 ID:ffXKMsBg0*
    現代にも天才はいるが、凡人の生き方に大きな影響を与えるほどの人物は居ないな。テレンス・タオなどは彼にしかできない芸当で、殆ど見習えるところが無い。ニュートンやアインシュタインは彼らの生き様や人生観、科学に対する姿勢など、普通の人でも学べる要素が沢山ある。
    64  不思議な名無しさん :2019年03月10日 12:50 ID:Nhond3.h0*
    ロックマンのDrワイリーや、ドラゴンボールのDrゲロは2人ともハーバード大学工学部をトップの成績で卒業できるようなエリートじゃん。エリートだったら、科学の危険さや怖さを誰よりも知ってるはずだろ。危険な薬品や危険な兵器などをね。自分が勉強に集中できるのは静かで平和だって事を知ってる人間だったら、バイオ生物やロボットを作ってテロなんか起こさないって、だって、作った後で自分が殺されたらどうすんだよ?作ってる再中に研究所が爆発したらどうすんだよ?薬だって、飲んだ瞬間に死んだらどうすんだよ?ちゃんと勉強した人は、そういう間違った道に進まないと思う。
    65  不思議な名無しさん :2019年09月28日 10:18 ID:0Xpt6wCh0*
    アニメやゲームに出てくる天才科学者だって、赤ん坊の時は何の知識もありません。また、幼稚園から高校までは科学部でも大した頭脳は無いし、大学が理工学部でも、簡単な実験や研究しかやらせてもらえないと思う。そして、あいつらが、どっかの研究所に就職したとしても、雑用ばっかで勝手な事してクビになったら、生活できなくなるから、普通に大人しくPCやったり仕分けや検品やったり、所長の指示通りにやって、後輩にいろいろ教えるだけで人生が終わると思う。だから、バイオ生物や殺人ロボットは永遠に存在しない。
    66  不思議な名無しさん :2019年09月28日 10:20 ID:0Xpt6wCh0*
    オウムの奴等が「サリン」を作ったけど、あんなの道具さえあれば中卒でも作れます。核兵器でも何でもそうだけど、そんなのを作る頭脳は不要です。必要なのは、携帯やPCや薬品や自動車などを作る技術のみでいいと思います。
    67  不思議な名無しさん :2020年05月10日 12:48 ID:PdvUzLNj0*
    ドラゴンボールのDrゲロなどは、本来ブルマの父親のブリーフ博士が経営するカプセルコーポレーションなどに就職し、ブリーフ博士に依頼された仕事をして給料を貰うべき人間であり、それ以外の科学者は不要である。また、そういう仕事は22歳以上の大人達だけで十分であり、11歳で大学を出た天才は不要である。せっかく11歳で大学を出たなら、働くよりもどっかに留学などして22歳で社会に出るべきである。1番いいのは、みんなと一緒に幼稚園から大学まで通って22歳で科学者になる事である。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事