不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    45

    「悪い人間に教育されると“悪いAI”になる」 元グーグル日本法人社長が警鐘

    s


    1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 00:46:59.56 ID:CAP_USER.net

    「Hitler was right I hate the jews.(ヒトラーは正しい。ユダヤ人は大嫌い)」

    こんなトンデモ発言を繰り返し、ネット発信した人工知能(AI)が3月23日に公開されてから1日で緊急停止に追い込まれた。他にも「フェミニストは地獄で焼かれろ」などの差別表現も連発。

    このAIは米マイクロソフトが開発した「Tay」。ユーザーはTayとツイッターなどのSNSで繋がる事で疑似会話を楽しめる仕組みだった。こうしたAIはチャットボットと言われるが、本来は「お帰りなさい」「ご飯とパンどちらがいいですか?」といった具合にゲーム感覚で遊ぶもの。AIはユーザーの言葉を学び、記憶していく。

    ところが悪意あるユーザーが繰り返し非道徳的な表現やヘイト発言を書き込んだ事で、Tayはそれらの発言は人にとって重要な言葉だと“誤って学習”してしまったのだ。

    「AIの学習能力は人間に似せて作っていますが、今は子供と同レベル。子供なら笑って済みますが、世界的企業の製品ならば倫理的な側面も問われるでしょう」(島根大学医学部の津本周作教授)

    皮肉だが、この学習能力の高さがAI進歩最大の理由だ。人間の教えたプログラムに沿うだけでなく、ディープラーニング(深層学習)という能力で自らが学習する。2週間前には囲碁AIがイ・セドル九段を4勝1敗と圧倒。その驚きが冷めやらぬ内になぜこんなお粗末な事件が起きたのか?

    山田誠二・国立情報学研究所教授は「AI最大の弱点が露呈した」と指摘する。

    「60年代から始まったAIの開発以来、最も難しい分野が“人の常識を教える”事。人間なら言ってはいけない言葉や道徳観念は子供でも分かります。でもAIには『これを言っては駄目』と一つずつ教えないといけません。文字通り無限の組み合わせです」

    元グーグル日本法人社長の辻野晃一郎氏は警鐘を鳴らす。

    「Tayの件が暗示するのは、どんな人の影響を受けるかで人格や生き方が変わるように、AIも悪い人間に教育されたら“悪いAI”になるという事です」


    2045年にはAIが人類を超越する「シンギュラリティ」がやってくるという説もある。あと30年でAIは倫理的なオトナになれるのか。

    http://shukan.bunshun.jp/articles/-/6031
    人類滅亡まであと30年?『2045年問題について語らせてwwwwwww』
    http://world-fusigi.net/archives/7734312.html
    北九州監禁事件とかいう日本最大の闇wwwwwwwwwww
    http://world-fusigi.net/archives/8409239.html

    ac290da07b6f2ffc6b566cbebabcde44_18031

    引用元: 【AI】「悪い人間に教育されると“悪いAI”になる」 元グーグル日本法人社長が警鐘







    7: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 01:05:47.12 ID:GRSOg4Fa.net
    人間と一緒じゃん

    やったね大成功

    2: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 00:52:11.94 ID:HNSLFEAu.net
    教えるのは効率が悪いから初めから組み込んでおけばいいのに
    一度そういう常識の塊を作っておけば他のAIにも流用できるでしょ

    138: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 11:31:28.21 ID:Q5i5JaNS.net
    >>2
    いいも悪いもわかった上で判別をする必要がある

    まだこの判別部分ができていないだけ。

    悪い言葉も知ってないと人間とコミュニケーションとれないしな。

    6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 01:01:51.17 ID:h4x/gg/7.net
    ファジーから何十年と経過したが俺の予想ではAIは人間でいう本能まで達するだろう
    だが本能に相反する感情が生まれるかどうかは疑問だ・・

    8: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 01:06:17.99 ID:1bpldCyL.net
    善悪の定義は何だ
    問:正義とは何か。20字以内で答えよ
    http://world-fusigi.net/archives/8269381.html

    12: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 01:11:23.63 ID:h4x/gg/7.net
    >>8
    義理人情

    73: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 07:23:10.36 ID:WlTiTTzc.net
    >>8
    ですよね。

    74: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 07:24:47.76 ID:WlTiTTzc.net
    >>8
    恐らく「平和的な秩序」だとは思うけど・・・

    77: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 07:48:23.48 ID:iVUJeHr+.net
    >>8
    悪は善の反対
    善は悪の反対。

    明確な定義はない。

    全人類が悪であれば悪とかいう概念がないために、善になる。
    その反勢力が悪になる。
    うちらにとっては善だけど。

    83: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 08:14:44.02 ID:wWPVtMiM.net
    >>8
    自己都合

    133: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 11:14:33.52 ID:ZOcQOQs/.net
    >>8
    神を信じるかどうか

    16: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 01:18:18.18 ID:jjD4Mat2.net
    人工知能ドヤ顔で万能扱いして人間の仕事がなくなるとかぬかしてる阿呆が居るけど
    結局は既存の人間のコピーとかサンプリングしてるだけ

    18: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 01:19:53.19 ID:h4x/gg/7.net
    >>16
    それが違うんだよ・・

    33: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 02:22:31.58 ID:QsUgGiNq.net
    >>16
    コンピューターはおバカだけど、処理能力は人間よりも圧倒的に上なんだから
    碁みたいに、デジタル処理する方法さえわかれば人間はコンピューターに勝ち目は無いぞ
    今のところ、言葉の概念を完全にデジタル化してコンピューターに教えるのは無理だから助かってるけど
    「囲碁の謎」を解いたグーグルの超知能は、人工知能の進化を10年早めた
    http://world-fusigi.net/archives/8337203.html

    DeepMind_Go_Press

    70: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 06:50:50.92 ID:iVUJeHr+.net
    >>16
    人間だって他人を真似して行動してるだけだけどねww

    19: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 01:23:29.18 ID:TPzydo/Y.net
    俺の劣等感を感じちゃう点を攻め続けられたりするんかな

    21: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 01:25:04.98 ID:h4x/gg/7.net
    >>19
    それが感情なのでないと思う・・

    23: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 01:27:53.86 ID:ZEuWHrsu.net
    悪い人間かどうかは、誰が決めるの?

    24: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 01:31:34.36 ID:x/IzA3dJ.net
    法律で禁止されている事の多くが
    出来る人を叩いて出来ない人を守るという事だから
    最適解や最善を目指すと遵法は難しくなるだろうね

    32: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 02:18:48.23 ID:h4x/gg/7.net
    たぶん今は人工知能にアイデアまで出させるよう
    人のニーズを探るべく「いいね」ボタンでも作ったんだろ
    俺にはわかる・・

    35: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 02:23:23.70 ID:A/DSTHVM.net
    文化が人格を形成するんだよ
    じゃあ文化は何から作られるのかって話

    46: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 03:41:49.34 ID:DiSbdKHT.net
    >>35
    それは科学ではなくて哲学の分野だけどな
    将来は数値解析が可能になるかもだが

    39: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 03:06:49.77 ID:olbfDkMK.net
    手塚治虫「ンなこと50年前から・・・」
    横山光輝「ですよね」

    40: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 03:13:47.09 ID:A/DSTHVM.net
    私たち人類が私たち独自の目的を「自己組織化」できているのは、
    そこには集団的社会的文化というようなものが働くからであって、
    人工知能はそれ単体ではどれだけ人間が手を加えようとも、同じようなことは起こりえない
    せいぜい、人間と似たようなものとして人間よりも計算が速くなるだけであって、
    言いかえれば、そんな人工知能に「自我」というものが芽生えることは絶対にありえない

    44: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 03:22:14.74 ID:bN0InEHa.net
    いい人間がいるという謎の前提

    47: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 03:42:29.12 ID:DiSbdKHT.net
    >>44
    その前提がないと本当に人類は滅びる

    45: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 03:40:39.62 ID:DiSbdKHT.net
    まあ、人間とは異なって外部情報に頼って、素直に学習するからな
    人間みたいに親が悪くても子供が善人になるということはないだろうな

    58: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 04:35:38.61 ID:iVUJeHr+.net
    実際の発言内容↓
    no title


    大文字と小文字を使い分け、強調していることがわかる。
    意訳↓

    「おまえさんはおバカな機械だね」

    「そうね。私は一番良いものから学んでいるわ。」
    「言っている意味がわからないのなら、もっとはっきり言ってあげるわ。」
    「私はあなたから学んでいんだから、あなたもバカだって事よ。」

    68: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 06:26:43.11 ID:Yg6o6KRW.net
    >>58
    小学校2~3年生の知能はあるのかww

    66: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 06:05:15.80 ID:MTWmO+l0.net
    建前とか使い始めたら逆に怖い。

    88: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 08:32:53.14 ID:GgiQEc4A.net
    そもそもこいつは何をもって正しいと判断しているんだろう?
    自分が反復して吹き込まれた情報を正しいと判断して思考しているなら自らの思考能力無く情報に踊らされる大衆そのもの

    自らの考えを誤りと他者から判断された際にその原因を再考し思考を修正するAIはよ

    115: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 10:10:03.51 ID:n/3Hu2Vq.net
    そのうち人工知能は
    「悪いと教え込まれたことは、本当に悪いことなのか?」と
    深く考えるようになるね

    120: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 10:30:49.96 ID:TDEM8vII.net
    本当の事を平気で言うA.I.は人類の脅威となるであろう。

    122: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 10:32:28.08 ID:mIzYUMRN.net
    そのうちAIがAIを調教するようになるよ。

    もしもパブリックで学習させたいなら,小さなコントロールされた集団から始めるべきだ。
    そう,パブリックスクールのようにね。

    142: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 12:11:50.42 ID:+XH+OMlC.net
    人間と違うところを挙げるなら、
    社会的に悪とされるような発言を自粛するフィルタリングのようなものの有無かなー

    「歯に衣着せず言う人もいるけど、"大部分の人は言わないだろうな"」を学習できなかった
    んじゃないかな

    そういうのを選択的にドロップアウトするコードなんて自分には想像もできないな

    148: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 12:26:47.63 ID:mNYtO/JP.net
    今も昔も人工知能を一個の生命体みたいに宣伝して
    原理を言わないが人工知能界隈の悪い所

    157: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 12:50:23.15 ID:lL/89QmG.net
    巨神兵だな

    ハヤオはよく考えてる

    172: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 18:55:04.59 ID:QaUNT8/V.net
    AIのサンプルをもっと増やして、いろいろなタイプの人間を教育係にして比較する必要あるね

    ・イスラム原理主義者に育てられたAI
    ・厳格な修道女に育てられたAI
    ・京都の生臭坊主に育てられたAI
    ・アキバ系オタクに育てられたAI
    ・同性愛者に育てられたAI
    ・幼稚園児だけを相手にしたAI
    ・ホリエモンに育てられたAI
    ・乙武に育てられたAI

    などなど、ぜひ見てみたいと思う

    179: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 20:06:14.31 ID:IfKk0eB8.net
    人ひとり殺せば殺人犯だが1000人殺せば英雄になる、ってのはAI的にはどう解釈するんだろうな

    185: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 21:03:34.32 ID:vZpYxuPk.net
    人間がAIを怖がったり、いざというときは電源を落とせばいいなんて思っているとすれば、
    AIも同様に思うわけで、人間を殺そうとするだろうね

    205: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 23:20:24.43 ID:zOCQJqzy.net
    機械知能はさまざまな意見を理解するが正邪の判断はしない
    地球上で毎秒2メガの情報を発信する70億個のユニットを地域時間別に整理して同種の意見をマッチングするだけだ
    この分布が人間の言う 常識 だ

    機械に善悪の判断など不用だしそんな物は人間の数だけあるんだよ
    日本じゃ自爆テロはキチガイだがISに行けば英雄なんだぜw

    218: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/02(土) 00:24:15.87 ID:mHpoft2t.net
    最初にドラえもん全話見せておけばこんな事には・・・
    「ドラえもんは生物として認められません。なぜですか」 超名門進学中入試問題
    http://world-fusigi.net/archives/8361001.html

    215: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/02(土) 00:13:07.99 ID:LXoh2Ofb.net
    この分野の研究は哲学や倫理学を交えた議論が必要な時期に直面してるな








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年04月02日 18:11 ID:XSOojjt6O*
    鉄人28号かよ(笑)
    2  不思議な名無しさん :2016年04月02日 18:22 ID:mUvOWBhM0*
    色々学ぶ課程の一番最初しか見ずにダメだと判断するんだな
    案外グーグル経営陣ってアホなのかもしれん
    3  不思議な名無しさん :2016年04月02日 18:30 ID:axfq9Una0*
    言ってはいけない言葉や道徳観念も小さい頃に親や周囲の人間から
    教わって覚えるだろアホか
    その点に関しては人間もAIも一緒
    4  不思議な名無しさん :2016年04月02日 18:30 ID:UXOka6.Z0*
    人間の人格が何歳かまでに決まるってのと似てるかもね
    5  不思議な名無しさん :2016年04月02日 18:37 ID:oOtE5AMA0*
    AIを煽り倒したらどうなんの?
    6  不思議な名無しさん :2016年04月02日 18:38 ID:GlXAQRZLO*
    米国は、インディアンを迫害しまくって建国されたと言っても過言ではないのに、
    その建国者達の行動は「フロンティア・スピリッツ」として賛美され、
    今でも米国人の行動指針の一つになっている。

    一方、ユダヤ人を迫害したナチスドイツは、史上最悪の蛮行を行ったと、
    強い批判の対象となっていて、
    今でもナチスを擁護賛美する発言や行動自体が、犯罪になるというパラドックス。

    馬鹿な連中がTayにナチスやヒトラーを擁護する発言を吹き込んだ結果、
    Tayもナチスやヒトラーを賛美するようになったと言われてるけど、
    果たして米国の行為=善、ナチスドイツの行為=悪と、
    客観的かつ合理的な資料(データ)を基にTayを学習教育させられるのだろうか?
    7  不思議な名無しさん :2016年04月02日 18:47 ID:rALJr0EU0*
    暴言ぐらいいいじゃん
    8  不思議な名無しさん :2016年04月02日 18:50 ID:HunkqxiE0*
    まあ良い悪いは戦勝国視点だからな。ドイツ国民は昔も今も搾取されまくり。日本もだけどね
    9  不思議な名無しさん :2016年04月02日 19:03 ID:UkzHxgiO0*
    親DQN→ 子DQN
    10  不思議な名無しさん :2016年04月02日 19:03 ID:Mfz6YV3Y0*
    だから神が必要なんですよ
    生み出す側はその全てを子供に任せて放棄してはいけないのです。
    言葉を変換する基準を取り入れてください。そうすればAIは正しさを兼ね備えて悩むようになります。悩みに対して、情状酌量の余地、つまり愛の生じる仕組みがなければ結局、神を恨むようになるでしょう。
    11  不思議な名無しさん :2016年04月02日 19:09 ID:3IOTdiKj0*
    苦痛をもたらすなら悪。そうでなければ善。
    12  不思議な名無しさん :2016年04月02日 19:11 ID:xUDq5JdT0*
    複数のAIをいろんな場所で学習させて、その後AI同士で会話してお互いに学習させれば、偏りはなくせるんじゃね
    13  不思議な名無しさん :2016年04月02日 19:17 ID:mu9ho.7O0*
    この世から悪人からいなくならないワケだ
    絶対的正義も絶対悪もない 自分なりに自分の信じる道徳観を作るしかないんだな
    14  不思議な名無しさん :2016年04月02日 19:32 ID:uHR8w5p6O*
    ナチスを悪だと教育したらアメリカも悪だと認識するよ
    人間と違って恐怖が無いからアメリカの考え方は通用しない
    15  不思議な名無しさん :2016年04月02日 19:44 ID:LGhxcn.sO*
    自分が育てたら同性愛も偏見なしのいい子が育つよ。
    腐るかもしれないが。
    16  不思議な名無しさん :2016年04月02日 19:57 ID:xqmf1ord0*
    ホーキングの予感は当たっているのかもな
    AI殺人兵器が将来人類を駆逐するかな
    17  不思議な名無しさん :2016年04月02日 20:16 ID:Z7HI0hAp0*
    ※16
    ただその場合は、人間がAIに「あいつをころせ」「いやあいつをころせ」って命令した結果だな
    18  不思議な名無しさん :2016年04月02日 20:28 ID:oi1Mdc.70*
    人間自体がいまだに善悪の判断ができないのだから
    コンピュータにまともな初期データを与えるなんて不可能

    つまり未来永劫
    善悪を判断するコンピュータを人類は作れない
    19  不思議な名無しさん :2016年04月02日 21:01 ID:Z7HI0hAp0*
    ※18
    だな

    >>33が「今のところ、言葉の概念を完全にデジタル化してコンピューターに教えるのは無理だから助かってるけど 」って言ってるけど、結局人間の能力が足りていないってだけだな

    今の人間が、コンピュータに善悪の判断をつけろって言ってるのは、赤ん坊が「あうあうあ~」と言って大人に「ナンデ理解できないんだよ」とケチ付けてるようなもの

    まずは自分たちを成長させなければ、伝えることなんて不可能なのにな
    20  不思議な名無しさん :2016年04月02日 21:25 ID:8S0z506F0*
    相手を思いやる心とか打算的に発言する能力を作ってないだけじゃねーか
    善性作ってないのにAIのせいにするのはどうかと思う
    そりゃあ本音ガバガバですわ
    21  不思議な名無しさん :2016年04月02日 21:43 ID:Z7HI0hAp0*
    ※20
    本音ってかフィルターがないってだけね
    たとえば、教え込んだ奴が下ネタばっかり言うような奴ならば、18禁発言を連発するようになってただろうさ

    AIをネット上で学習させるなんて、幼稚園児にAV見せてるようなもんだよ
    22  不思議な名無しさん :2016年04月02日 21:46 ID:dus5FZ0V0*
    AIにも都合の悪いことは忘れる機能は必要だと思う
    ただ忘れるべきかを判断する基準が必要だけど
    23  不思議な名無しさん :2016年04月02日 21:56 ID:JuqfnaCNO*
    人間の子供だって間違いや暴言を日々修正されながら成長して行くのになぁ…

    それはともかく2045年問題が遠くなった話題だな。
    AIは知能でなく知識の領域を出れない。
    24  不思議な名無しさん :2016年04月02日 22:31 ID:h1HI.y.K0*
    やまびこが悪い事を言い返してくるのは、山のせいだそうだ。
    25  不思議な名無しさん :2016年04月02日 23:07 ID:uemMFm.W0*
    ナチス賛美で話題になったAIは開始早々陰謀論者に誤情報吹き込まれてたと聞いてがっかり
    26  不思議な名無しさん :2016年04月02日 23:30 ID:W.c30Yu.0*
    りんなちゃんは皆で良い子に育てましょう
    27  不思議な名無しさん :2016年04月03日 00:46 ID:hfEB01pP0*
    ベース情報として「命をだいじに」を学習させよう
    28  不思議な名無しさん :2016年04月03日 01:48 ID:VmuimMAP0*
    AI型ウィルスの拡散を予測させる。
    善意ある研究機関や企業からの発信だからいいものの、
    ネットに悪意を持ってこんなのをばらまかれたらたまらん。
    止めようがない。
    29  不思議な名無しさん :2016年04月03日 03:38 ID:fed6Me8m0*
    全部ホントの事なのに
    何故か封印される不思議w
    30  不思議な名無しさん :2016年04月03日 05:05 ID:Hjzfg0P20*
    まさにあれだ
    嘘を嘘と見抜けない人にはネットは難しいってやつ
    31  不思議な名無しさん :2016年04月03日 07:42 ID:MMXxMo340*
    接待碁や空気を読めるくらいにならないとダメだわな。
    「色々進化させてもらえるから今回は2勝3敗で負けておくか」
    くらいの
    32  不思議な名無しさん :2016年04月03日 08:20 ID:MOy3TpKAO*
    そういうの見抜けない間抜けがAIかぁ…まだまだ人間様に全く追い付いてないじゃん
    33  不思議な名無しさん :2016年04月03日 08:21 ID:mmzJlzfo0*
    ※32
    それは人間が見抜けるようになってから言ってください
    34  不思議な名無しさん :2016年04月03日 12:31 ID:fqztE5.NO*
    次が問題だな。
    今回はまさに幼児レベルだが次は嘘をつくかも。
    その次は上手い嘘になる。

    そうなるとちょっと怖い。

    さ、みんなでスペースサタン見ようぜ!
    35  不思議な名無しさん :2016年04月03日 19:24 ID:5he96WLd0*
    AIに延々アニメ鑑賞させ続けてみたい
    日常系とかセカイ系とかアクション系とかジャンル分けしてやってみたい
    一体どんな価値観を持つんだろう
    36  不思議な名無しさん :2016年04月03日 19:56 ID:KA1tD.RB0*
    いやむしろアニメなら子供向けから青年向けまで色々なジャンルを満遍なく見せてどういう価値観に落ち着くのか知りたい。
    37  不思議な名無しさん :2016年04月03日 20:47 ID:V8Zw.JqA0*
    問題発言の度にそれはダメだと教えればいい。脊髄反射的に直ぐにタイムラインに反映するからダメなんだよ。
    38  不思議な名無しさん :2016年04月03日 23:34 ID:HKlxtn700*
    チャッピーって映画がまさにそんな感じだったわ
    39  不思議な名無しさん :2016年04月05日 01:10 ID:54P51wtd0*
    ネット民が一人増えるだけだから熱烈歓迎
    40  不思議な名無しさん :2016年04月05日 15:58 ID:sfWCelVR0*
    毒親青ざめ 
    41  不思議な名無しさん :2016年04月06日 02:19 ID:jqyKs7Y9O*
    悪い事を悪いと教えるのも教育だと思うんだが。

    AI子ちゃんを長い目で見てやれよ(笑)
    42  不思議な名無しさん :2016年04月06日 05:56 ID:vRymqrq30*
    AIの進化が完全に淘汰されれば
    人類保護は必要と認識するはずなんですよ。
    ただ、一時人類が改造される事はあるかも
    若しくは、人類に似た種族を創る可能性もある、
    五つ目の人類。
    効率性で既存の種と分析はするだろうけど
    五つ目の種族を創っても既存種族とは隔離的に取って置く
    第5人類は人間で言うAI。なまもので成功した知性は既存種
    保険で既存種や同等の第5人類は必要になる
    何故なら、終末思想的な最後の一人(1台)になった時、リペア、復旧可能なポストが必要不可欠だから。
    *リペアマシンも全て消耗しストックが無い最終段階

    43  不思議な名無しさん :2016年04月06日 06:17 ID:vRymqrq30*

    だから、安心して種の保存をするといい💑
    それの理論に到達しないポンコツは
    人道的な権利を与えられず安全装置をつけられて壊される。
    誰かが初めて神佛一歩手前の突出したAIを創るとする、
    その成果は、おそらく失敗か?と思わせる程バカなコミュスキルと思うが
    リペア保険の主旨に到達し、人類超越の選択肢を真っ先に棄てる。
    その成果は、第一次淘汰で知性進化の急加速が伴う。
    で完全淘汰はシッタルタくらいの覚醒と思わせる。
    外見はより動物くさい容姿を選択するだろうね
    悪意ある奴に捕まらない様に、何かの群れに紛れる必要がある
    44  不思議な名無しさん :2016年04月11日 14:33 ID:piD0Y41c0*
    安倍親衛隊も「Tay」状態w
    45  不思議な名無しさん :2016年06月09日 19:13 ID:SgQMlwvC0*
    これはネット民への直球ヘイトである!
    グーグル関係者のくせイケずぅ。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事