7: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 01:05:47.12 ID:GRSOg4Fa.net
人間と一緒じゃん
やったね大成功
2: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 00:52:11.94 ID:HNSLFEAu.net
教えるのは効率が悪いから初めから組み込んでおけばいいのに
一度そういう常識の塊を作っておけば他のAIにも流用できるでしょ
138: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 11:31:28.21 ID:Q5i5JaNS.net
>>2
いいも悪いもわかった上で判別をする必要がある
まだこの判別部分ができていないだけ。
悪い言葉も知ってないと人間とコミュニケーションとれないしな。
6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 01:01:51.17 ID:h4x/gg/7.net
ファジーから何十年と経過したが俺の予想ではAIは人間でいう本能まで達するだろう
だが本能に相反する感情が生まれるかどうかは疑問だ・・
8: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 01:06:17.99 ID:1bpldCyL.net
善悪の定義は何だ
12: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 01:11:23.63 ID:h4x/gg/7.net
>>8
義理人情
73: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 07:23:10.36 ID:WlTiTTzc.net
>>8
ですよね。
74: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 07:24:47.76 ID:WlTiTTzc.net
>>8
恐らく「平和的な秩序」だとは思うけど・・・
77: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 07:48:23.48 ID:iVUJeHr+.net
>>8
悪は善の反対
善は悪の反対。
明確な定義はない。
全人類が悪であれば悪とかいう概念がないために、善になる。
その反勢力が悪になる。
うちらにとっては善だけど。
83: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 08:14:44.02 ID:wWPVtMiM.net
>>8
自己都合
133: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 11:14:33.52 ID:ZOcQOQs/.net
>>8
神を信じるかどうか
16: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 01:18:18.18 ID:jjD4Mat2.net
人工知能ドヤ顔で万能扱いして人間の仕事がなくなるとかぬかしてる阿呆が居るけど
結局は既存の人間のコピーとかサンプリングしてるだけ
18: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 01:19:53.19 ID:h4x/gg/7.net
>>16
それが違うんだよ・・
33: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 02:22:31.58 ID:QsUgGiNq.net
>>16
コンピューターはおバカだけど、処理能力は人間よりも圧倒的に上なんだから
碁みたいに、デジタル処理する方法さえわかれば人間はコンピューターに勝ち目は無いぞ
今のところ、言葉の概念を完全にデジタル化してコンピューターに教えるのは無理だから助かってるけど
70: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 06:50:50.92 ID:iVUJeHr+.net
>>16
人間だって他人を真似して行動してるだけだけどねww
19: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 01:23:29.18 ID:TPzydo/Y.net
俺の劣等感を感じちゃう点を攻め続けられたりするんかな
21: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 01:25:04.98 ID:h4x/gg/7.net
>>19
それが感情なのでないと思う・・
23: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 01:27:53.86 ID:ZEuWHrsu.net
悪い人間かどうかは、誰が決めるの?
24: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 01:31:34.36 ID:x/IzA3dJ.net
法律で禁止されている事の多くが
出来る人を叩いて出来ない人を守るという事だから
最適解や最善を目指すと遵法は難しくなるだろうね
32: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 02:18:48.23 ID:h4x/gg/7.net
たぶん今は人工知能にアイデアまで出させるよう
人のニーズを探るべく「いいね」ボタンでも作ったんだろ
俺にはわかる・・
35: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 02:23:23.70 ID:A/DSTHVM.net
文化が人格を形成するんだよ
じゃあ文化は何から作られるのかって話
46: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 03:41:49.34 ID:DiSbdKHT.net
>>35
それは科学ではなくて哲学の分野だけどな
将来は数値解析が可能になるかもだが
39: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 03:06:49.77 ID:olbfDkMK.net
手塚治虫「ンなこと50年前から・・・」
横山光輝「ですよね」
40: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 03:13:47.09 ID:A/DSTHVM.net
私たち人類が私たち独自の目的を「自己組織化」できているのは、
そこには集団的社会的文化というようなものが働くからであって、
人工知能はそれ単体ではどれだけ人間が手を加えようとも、同じようなことは起こりえない
せいぜい、人間と似たようなものとして人間よりも計算が速くなるだけであって、
言いかえれば、そんな人工知能に「自我」というものが芽生えることは絶対にありえない
44: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 03:22:14.74 ID:bN0InEHa.net
いい人間がいるという謎の前提
47: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 03:42:29.12 ID:DiSbdKHT.net
>>44
その前提がないと本当に人類は滅びる
45: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 03:40:39.62 ID:DiSbdKHT.net
まあ、人間とは異なって外部情報に頼って、素直に学習するからな
人間みたいに親が悪くても子供が善人になるということはないだろうな
58: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 04:35:38.61 ID:iVUJeHr+.net
実際の発言内容↓
大文字と小文字を使い分け、強調していることがわかる。
意訳↓
「おまえさんはおバカな機械だね」
「そうね。私は一番良いものから学んでいるわ。」
「言っている意味がわからないのなら、もっとはっきり言ってあげるわ。」
「私はあなたから学んでいんだから、あなたもバカだって事よ。」
68: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 06:26:43.11 ID:Yg6o6KRW.net
>>58
小学校2~3年生の知能はあるのかww
66: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 06:05:15.80 ID:MTWmO+l0.net
建前とか使い始めたら逆に怖い。
88: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 08:32:53.14 ID:GgiQEc4A.net
そもそもこいつは何をもって正しいと判断しているんだろう?
自分が反復して吹き込まれた情報を正しいと判断して思考しているなら自らの思考能力無く情報に踊らされる大衆そのもの
自らの考えを誤りと他者から判断された際にその原因を再考し思考を修正するAIはよ
115: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 10:10:03.51 ID:n/3Hu2Vq.net
そのうち人工知能は
「悪いと教え込まれたことは、本当に悪いことなのか?」と
深く考えるようになるね
120: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 10:30:49.96 ID:TDEM8vII.net
本当の事を平気で言うA.I.は人類の脅威となるであろう。
122: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 10:32:28.08 ID:mIzYUMRN.net
そのうちAIがAIを調教するようになるよ。
もしもパブリックで学習させたいなら,小さなコントロールされた集団から始めるべきだ。
そう,パブリックスクールのようにね。
142: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 12:11:50.42 ID:+XH+OMlC.net
人間と違うところを挙げるなら、
社会的に悪とされるような発言を自粛するフィルタリングのようなものの有無かなー
「歯に衣着せず言う人もいるけど、"大部分の人は言わないだろうな"」を学習できなかった
んじゃないかな
そういうのを選択的にドロップアウトするコードなんて自分には想像もできないな
148: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 12:26:47.63 ID:mNYtO/JP.net
今も昔も人工知能を一個の生命体みたいに宣伝して
原理を言わないが人工知能界隈の悪い所
157: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 12:50:23.15 ID:lL/89QmG.net
巨神兵だな
ハヤオはよく考えてる
172: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 18:55:04.59 ID:QaUNT8/V.net
AIのサンプルをもっと増やして、いろいろなタイプの人間を教育係にして比較する必要あるね
・イスラム原理主義者に育てられたAI
・厳格な修道女に育てられたAI
・京都の生臭坊主に育てられたAI
・アキバ系オタクに育てられたAI
・同性愛者に育てられたAI
・幼稚園児だけを相手にしたAI
・ホリエモンに育てられたAI
・乙武に育てられたAI
などなど、ぜひ見てみたいと思う
179: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 20:06:14.31 ID:IfKk0eB8.net
人ひとり殺せば殺人犯だが1000人殺せば英雄になる、ってのはAI的にはどう解釈するんだろうな
185: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 21:03:34.32 ID:vZpYxuPk.net
人間がAIを怖がったり、いざというときは電源を落とせばいいなんて思っているとすれば、
AIも同様に思うわけで、人間を殺そうとするだろうね
205: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 23:20:24.43 ID:zOCQJqzy.net
機械知能はさまざまな意見を理解するが正邪の判断はしない
地球上で毎秒2メガの情報を発信する70億個のユニットを地域時間別に整理して同種の意見をマッチングするだけだ
この分布が人間の言う 常識 だ
機械に善悪の判断など不用だしそんな物は人間の数だけあるんだよ
日本じゃ自爆テロはキチガイだがISに行けば英雄なんだぜw
218: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/02(土) 00:24:15.87 ID:mHpoft2t.net
最初にドラえもん全話見せておけばこんな事には・・・
215: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/02(土) 00:13:07.99 ID:LXoh2Ofb.net
この分野の研究は哲学や倫理学を交えた議論が必要な時期に直面してるな