不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    232

    なぜアポロ11号の月面着陸は捏造されたのか?

    123


    1: ときめきメモリアル(愛知県)@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 23:40:07.00 ID:3/ItSAfP0.net BE:327876567-PLT(14005) ポイント特典
    アポロ・フード(マレーシア)、輸出低迷で減収減益嫌気

    30日のマレーシア株式市場で、食品大手のアポロ・フード・ホールディングスが反落した。
    29日に発表した2015年11月~16年1月期決算で減収減益となったことを嫌気した売りが出た。
    一時は前日比で5%近く下落し、約3週間ぶりの安値を付けた。
    http://www.nikkei.com/article/DGXLASDX30H0U_Q6A330C1FFE000/
    管理人です!
    今回の記事はスレタイと>>1の内容が違います。
    スレの内容は月面着陸の陰謀論についての話になっています。

    引用元: なぜアポロ11号の月面着陸は捏造されたのか?







    2: エルボーバット(庭)@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 23:42:27.45 ID:06xHwFFq0.net
    望遠鏡で覗いた月の月面車の写真でもあれば信じてやるが
    世に出回ってない以上、捏造と言われてもしゃーない

    4: 超竜ボム(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 23:44:33.57 ID:Q0NRsO/y0.net
    じゃあ何か?
    俺が触った月の石はにせものだったのか???

    8: 垂直落下式DDT(茸)@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 23:46:15.18 ID:N3ICZkbT0.net
    >>4
    石なんてその辺にあるシナー

    12: グロリア(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 23:52:27.15 ID:2vwSqxsO0.net
    まれに本気で捏造だと信じている痛い奴に出会う。

    122: 稲妻レッグラリアット(茸)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 08:22:13.55 ID:HTzmfLIs0.net
    >>12
    JAXAの職員に捏造力説してるやつがいたが、
    「・・・もし捏造だったら、打ち上げを観測してたソ連にばれちゃうから」と苦笑いで論破されて黙り込んだわw

    123: 雪崩式ブレーンバスター(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 08:48:34.79 ID:/B3t0t960.net
    >>122
    今現在、火星の探査機の電波をどの国でも気楽に受診できるわけじゃないのと同じように
    ソ連はどこまで、どの距離まで、完璧に観測できていたのかわからない。
    今現在でも高解像度で月面のアメリカ国旗を撮影できないのと同じように、当時の観測技術で、着陸したのか月付近にいるだけなのか確認できたとは思えない。

    着陸生中継の映像と合わせて見たため各国が信じてしまっただけの可能性はある。
    最初の月面着陸に関しては。

    13: ニールキック(catv?)@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 23:54:07.55 ID:peGltAYX0.net
    今の技術だったらデジカメ積んだロボットくらい月面に着陸させられるだろうに・・・
    出来ねーの?ねえ、なんで出来ねーの?

    18: ラダームーンサルト(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 23:58:58.62 ID:PbY5eYEk0.net
    >>13
    なんか成果見込めるの?見込みあればやるんじゃない

    258: ジャンピングDDT(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 15:21:09.64 ID:Zjgd/zNF0.net
    >>13
    金出せば出来るよ

    260: バーニングハンマー(庭)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 15:37:49.91 ID:ol7umydJ0.net
    >>13
    JAXAがSLIM計画ってのでやる予定。
    no title

    目的は「かぐや」が見つけた「マリウス丘の縦穴」の調査で、ラッキーなら内部に入り込もうとしてる。
    no title

    内部には巨大な地下空洞の可能性と氷の存在が期待されてる。

    14: セントーン(千葉県)@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 23:54:34.99 ID:d+Zh6NAQ0.net
    あれだけ宇宙に熱心だったソ連も結局有人で月には行けなかった
    もしかしたら人類はまだ宇宙ステーションのあたりまでしか地球を離れられないのかもしれん

    15: アイアンクロー(茸)@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 23:54:49.99 ID:N6TaETX70.net
    でもこの前日本が打ち上げた月衛星かぐやで月に置いてきたもん写ってたんだがなwwwwww

    407: ジャーマンスープレックス(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 17:10:07.35 ID:rnNJMFnJ0.net
    >>15
    かぐやも捏造でしょ
    日本の技術で探査船が飛ばせるとは到底思えない

    個人的には大東亜戦争も嘘だったと思ってるよ
    未だに日本列島しか領土持ってない日本が
    満州国なんて作れるわけがないだろう

    409: バーニングハンマー(庭)@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 17:28:37.59 ID:1wuSbCLQ0.net
    >>407
    まさか地球が丸いとかって信じてないよね?
    no title

    22: ダブルニードロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 00:01:16.09 ID:ZrhtQHfR0.net
    no title

    望遠鏡で足跡まで見えとるがな

    51: リキラリアット(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 00:57:00.15 ID:oElg2w2L0.net
    >>22
    この写真はなんの証拠にもならんだろw

    23: 閃光妖術(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 00:02:29.12 ID:Gw2Kwyh+0.net
    捏造なら当時速攻でソ連から突っ込まれたろうに。

    27: アトミックドロップ(愛知県)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 00:11:02.99 ID:2LElO7kS0.net
    人は、信じたいものを信じるから・・・

    そういう嘘を待ってる人達も居るんですよ

    28: ダイビングフットスタンプ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 00:12:29.68 ID:BvzrgFg80.net
    嘘だって話にはそれなりに根拠があるけど
    理論的な反論は聞いた事がない

    34: エメラルドフロウジョン(空)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 00:27:00.51 ID:qG6JuAoP0.net
    >>28
    むしろ行ってない主張の方が理論的な説明できてないと思うが

    35: ハイキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 00:28:37.76 ID:r1jtg5FY0.net
    >>28
    NASAは反論していたが、いくら反論しても捏造信者は納得しないから今は完全に無視している

    30: フェイスクラッシャー(宮城県)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 00:19:24.59 ID:dVafI7MX0.net
    かぐやが米国国旗をおもいっきり映してただろうが
    これも捏造だというのかね

    36: 超竜ボム(宮城県)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 00:31:14.36 ID:ay6NqeVz0.net
    no title

    391: スターダストプレス(静岡県)@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 11:39:15.63 ID:3dImPVBY0.net
    >>36
    この写真は初めて見たな
    残されてきた着陸船のエンジンうつっとるやん

    397: ツームストンパイルドライバー(北海道)@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 12:05:36.20 ID:utnCqNcp0.net
    >>36
    安易に捏造捏造騒ぐ奴ってこういう証拠が出ても
    これは17号だからそれより前…そう、11号は捏造だった。あれは不自然だった。
    とか下方修正しつつ疑い続けるし

    いつか11号の遺留物が確認される日が来ても
    友人だった証拠にはならない、足跡も無人機でつけたに違いない
    って自分の脳内ストーリーにすり合わせて難癖つけるからキリがないんだよな

    44: ミラノ作 どどんスズスロウン(家)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 00:48:25.27 ID:vMZtEQAy0.net
    月面がなぜこうだとわかったのか
    no title

    360: デンジャラスバックドロップ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 22:38:35.29 ID:HlD8jq560.net
    >>44
    行ってみたらわかったんでないの?

    364: トペ コンヒーロ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 00:19:18.92 ID:LNqrj+H70.net
    >>44
    こども百科事典だと月面はかたいと予想して行ったら予想に反してそんなだったとか書いてたような

    46: ハイキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 00:52:23.41 ID:r1jtg5FY0.net
    捏造の証拠といわれるものはほとんど論破されてるけど

    これの
    https://www.youtube.com/watch?v=PQRpnpYkHtU


    1:26あたりからの同じ背景の謎と
    5:00あたりからの映像って
    結局なんだったん?

    47: フランケンシュタイナー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 00:54:26.09 ID:qmeT4swY0.net
    月は割りと簡単なんだよ
    結局は地球に引かれてるから

    49: 頭突き(京都府)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 00:56:13.41 ID:Lb0BRB+R0.net
    そして月は徐々に地球から離れている、、、、

    月が離れすぎると地球はどうなるのか!

    55: パロスペシャル(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 01:01:24.75 ID:nPbE7u5W0.net
    月に行ったのは本当だけど映像は偽物
    世界同時中継でヘマするわけにはいかないから月には後日きちんと行ってる
    偽映像の作者はキューブリック監督




    56: ファイヤーバードスプラッシュ(京都府)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 01:03:39.54 ID:x5wKHI7v0.net
    本当だというなら今この時代に月面へ人を送ってくれ

    119: スパイダージャーマン(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 07:43:21.14 ID:fTtMndkI0.net
    >>56
    遊びで数十兆円だすアホがどこにいるんだよ

    120: 雪崩式ブレーンバスター(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 07:47:44.91 ID:/B3t0t960.net
    >>56
    無人機ぐらい送ってくれればいいのにね。
    火星に送るよりも簡単そうだけど。
    それぐらい月には「何もない」と確定していて
    無人機すらやる価値がないということかもしれないけど。

    71: 雪崩式ブレーンバスター(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 04:23:52.87 ID:/B3t0t960.net
    生中継のため他国のオーストラリアの田舎の中継アンテナを経由したのが捏造ではない証拠のひとつに挙げられるが

    月付近まで行き着陸はせず(できず)撮影済みの「月面着陸映像」の電波を送った可能性もある。

    各国がアポロの電波を観測していたというが
    「月付近」と「月面」の位置の誤差まで
    地球上から観測できたとは思えない。

    月付近に待機していただけの可能性がある。

    反射板や月面カーは着陸しなくても月面に置ける。
    ロシアがやってる。

    87: ボ ラギノール(山口県)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 05:38:54.60 ID:lgsjmt5N0.net
    >>71
    月面まで38万4400kmのうち38万4385.5kmまで本当に行っておきながらその先14.5kmを嘘ついたのか

    マラソンでいうなら42km以上自分で走っておきながら最後160mほどをでっちあげるような意味不明さだな

    90: 雪崩式ブレーンバスター(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 06:03:15.35 ID:/B3t0t960.net
    >>87
    一番難しいのは着陸だからな

    72: 雪崩式ブレーンバスター(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 04:27:21.11 ID:/B3t0t960.net
    全部ウソとは思わないが最初の生中継は怪しい。
    のちにちゃんと着陸したとは思うが

    84: テキサスクローバーホールド(dion軍)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 05:21:57.94 ID:UpBWAWkL0.net
    1/6とわいえ
    月の重力から離れられる推進力が
    あれに在るのか疑問

    88: キングコングラリアット(禿)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 05:51:26.90 ID:5bbnvR140.net
    アメリカは月をさんざん調査したが
    めぼしそうな資源もないし進出するメリットが無いと判断し宇宙関連の予算を軍備に回したと昔、聞いたな。

    89: デンジャラスバックドロップ(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 05:59:51.72 ID:sEFL/S9C0.net
    今から47年前コンピュータの性能がファミコン未満でよく行けたよな
    紙テープでプログラム組んだんだろ

    94: ムーンサルトプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 06:09:54.91 ID:0FsKSdaX0.net
    >>89
    穿孔テープのデータで動かす機械が8年前まで現役だったうちの会社の話する?
    今月最期のフロッピーのデータで動かす機械が退役した。

    91: ムーンサルトプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 06:05:32.61 ID:0FsKSdaX0.net
    着陸はしたけど映像は宣伝のためにフィクションが
    混ざってる説を支持。

    97: 雪崩式ブレーンバスター(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 06:15:34.81 ID:/B3t0t960.net
    >>91
    そう。万一に備えてフェイクを用意しないわけがないよね。
    結果、回数重ねて成功はしたんだろうけど
    月面でどこまでの活動ができたのか・・・
    発表されてるものを鵜呑みにするのも
    どうかと。

    93: 雪崩式ブレーンバスター(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 06:09:41.49 ID:/B3t0t960.net
    着陸が簡単ならソ連だって苦労しなかっただろ。
    着陸以外は月面の石回収も反射板設置も
    全部ソ連もできてるんだから。

    唯一アメリカ側「だけ」ができたのが有人着陸。

    これを少しも変だと思わないならおめでたい。

    アメリカ側だけ極端に技術が上だったとでも思ってるの?

    少なくとも、最初の月面着陸生中継だけは怪しい。

    103: テキサスクローバーホールド(関西地方)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 06:33:19.77 ID:Nl0OEiFJ0.net
    宇宙人やら古代人やら未来人やら月の裏の都市やらNASAは隠しすぎ!
    ってなんで隠す必要あんねん
    NASAかわいそう

    105: フルネルソンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 06:37:29.28 ID:lT0+g6tv0.net
    アポロが月に行ってないとか言い始めたのは、地球平面協会って言う超怪しげな団体だからね
    その時点でお察し

    116: かかと落とし(庭)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 07:09:28.37 ID:x+nzZq9O0.net
    大統領が「60年代に月行く」て宣言しちゃったからでしょ。引くに引けなくて69年に捏造して月行ったと発表。その後、捏造追求されることは分かってたので実際に月行っただけ

    118: 雪崩式ブレーンバスター(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 07:42:13.28 ID:/B3t0t960.net
    >>116
    そう。それ。

    124: 雪崩式ブレーンバスター(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 09:03:24.05 ID:/B3t0t960.net
    私が捏造の「可能性もある」と主張しているアポロ11号は生中継「成功」で、その次の、捏造の辻褄合わせのため本当に着陸したと想像するアポロ12号は生中継に「失敗」している。

    最初の、あの粗~い月面着陸の生中継映像はウソ
    の可能性はある。

    127: バーニングハンマー(庭)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 10:19:09.48 ID:ol7umydJ0.net
    >>124
    その生中継を捏造するの大変だぜ。
    どうやるねん?

    128: バーニングハンマー(庭)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 10:25:51.96 ID:ol7umydJ0.net
    >>124
    中継は暗号化してないアナログ電波だった。(時代だな)
    ただし、極めて微弱であるため受信には電波望遠鏡が必要だった。
    逆に言えば電波望遠鏡であれば受信できるため、各地の電波望遠鏡が快挙に耳を傾けた。
    地球と月の位置関係から実際に快挙を世界に届けたのはオーストラリアのパークス天文台のこれ。
    no title

    電波望遠鏡の位置精度を考えると、捏造のためにはアポロ11着陸地点に発振器を置く必要がある。
    なお、母船は月を周回してるため発振器と連絡が途絶える時間がある。

    131: ボマイェ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 10:51:49.09 ID:JsBoUaPR0.net
    日本のかぐやの写真に有ったろ

    253: アトミックドロップ(庭)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 15:00:43.88 ID:7Z8l3And0.net
    >>131
    かぐやの写真もねつ造らしいw

    134: エクスプロイダー(dion軍)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 11:11:35.99 ID:tiNNe9ya0.net
    ファミコンの性能で月に行けるなら
    人類はとっくに火星にも行けてるわw

    135: バーニングハンマー(庭)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 11:18:15.12 ID:ol7umydJ0.net
    >>134
    アポロ11は着陸途中にCPUがコケた(メモリバグ)が、船長は躊躇せずにマニュアルモードを選択して着陸に成功させた。
    つまり、CPなんて使ってないw

    また、同時期のソ連は無人探査機を月に送り、サンプルを採取した後に地球上に持ち帰ってる。
    だが、こちはらハナからデジタルコンピュータなんて一個も使ってないw

    ソ連のルナホート(月面探査機)操縦卓
    no title

    136: ダイビングエルボードロップ(禿)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 11:22:45.44 ID:yT0ywDeB0.net
    >>134
    機器の制御にCore i7 6700Kを使えば良いのか

    137: 断崖式ニードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 11:32:50.24 ID:nf4B7oCB0.net
    ソ連、ロシアが行っていないのが捏造の証拠だろう
    あの時代、冷戦で張り合っていたのに、なぜかソ連は行かなかった
    面子を考えたらどんなことをしても行ったはず
    技術的に無理なことが分かっていたのであきらめたのだ
    アメリカは捏造であることをばらさなかった理由はなんだろう?

    140: イス攻撃(山口県)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 11:39:01.77 ID:Mr6LGXwu0.net
    >>137
    そりゃソ連のほうは無人機で人命を危険にさらすことなくアポロよりはるかに安い予算で
    月面サンプルリターンに成功してるんだから有人にこだわる必要ないわな

    143: キングコングラリアット(禿)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 11:44:34.63 ID:tcgenjfy0.net
    >>137
    ソ連も一人乗りの月着陸船を計画
    準備していた
    no title

    サターン5型の一段目並みの規模のロケットエンジンが造れず
    小さいロケットを30束にしたため制御が困難で
    打ち上げ用の巨大ロケットの一段目の開発に失敗した
    no title

    147: 断崖式ニードロップ(チベット自治区【緊急地震:茨城県南部M4.3最大震度3】)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 11:52:39.06 ID:nf4B7oCB0.net
    >>143
    何回かの失敗くらいであきらめたのはなぜ?
    核開発はあれだけ張り合ったのに、月面着陸は無人探査機で石を拾うだけで終わり
    軟着陸の探査機も捏造だと思う
    未だに米ソ以外の国だって月の写真や映像を取ってくる探査機が限界だ

    150: バーニングハンマー(庭)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 12:00:12.87 ID:ol7umydJ0.net
    >>147
    ソ連はルナ計画として50回ほど打ち上げてるんだが26回ほど失敗してる。(打ち上げ失敗多し)
    この成功率では流石に有人は無理だったんだろう。

    それでも勝ちたいための無人探査機計画。
    アポロの失敗を願ってたのは間違いない。
    (我が国は同士の命を粗末にしない、とかね)

    138: ダイビングエルボードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 11:34:31.59 ID:PgMCNCjn0.net
    リアルタイム世代以外は誰も信じてないだろw

    139: ハーフネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 11:37:49.14 ID:N6buJpzL0.net
    どこまでが本当なのかもよくわかんないよな
    何が何でも宇宙飛行士を生還させるためには、本物とされる宇宙飛行士自体をロケットに搭乗させないと思うんだけど・・・・そこは乗せてるのかな?

    142: 断崖式ニードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 11:44:11.41 ID:nf4B7oCB0.net
    もし本当にアメリカが月にいったならロシアのロケット学者は
    維持や面子で必ず、自分たちも成功させたと思う
    予算の問題くらい時間をかければクリアできたはずだ
    なぜソ連の政治化は動かなかったのか?
    国の威信をかけてもやらなかったのは理由がある
    捏造と分かっていたから、相手にしなかったのだ

    148: グロリア(空)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 11:53:38.17 ID:7CyEQYgt0.net
    旧ソ連がアメリカは捏造してると確信したなら世界にそれを言ってるだろうに
    当時、国の威信を賭けて両者は競争してたわけですよ

    149: 河津落とし(新潟県【11:48 新潟県震度1】)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 11:58:48.92 ID:n+u/0QST0.net
    >>148
    レーザー反射鏡あるから捏造論は無理だよ
    婆ちゃんが言ってた

    no title


    (´・ω・)

    151: 断崖式ニードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 12:04:04.51 ID:nf4B7oCB0.net
    ソ連は無人探査機で石を集めたと嘘をついた
    あせったアメリカは有人着陸を捏造した
    どっちも嘘つきだけどソ連は石だけの嘘で身を引いただけ
    それ以上の嘘はヤバイと感じたのかもしれない
    ソ連がアメリカの捏造を叩いたら、自分たちの嘘もばれるからな

    152: 河津落とし(新潟県【11:48 新潟県震度1】)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 12:04:48.45 ID:n+u/0QST0.net
    >>151
    だから世界中で観測可能なレーザー反射鏡の説明が出来ないよね
    それ

    (´・ω・)

    153: アイアンクロー(dion軍)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 12:07:03.83 ID:GT4OqzEQ0.net
    >>152
    そんなの無人機で置いてくればいいだけだろ
    有人で月には一度もやっていない

    156: 河津落とし(新潟県)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 12:09:55.97 ID:n+u/0QST0.net
    >>153
    無人機でいつ行ったわけ?
    なんで無人機で行ったことを隠す必要あるワケ?
    その無人機載せたロケットっていつ打ち上げたわけ?
    で、観測開始したのいつからだか知ってます?
    しかも世界中の天文台で観測したんですけど


    (´・ω・)

    154: バーニングハンマー(庭)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 12:07:24.82 ID:ol7umydJ0.net
    >>151
    アポロ11が先で、ルナの採取が後だw
    アポロが採取した月の石は世界中の研究機関に送られて研究が行われてるが、ソ連は何も言ってない。

    157: アイアンクロー(dion軍)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 12:11:38.38 ID:GT4OqzEQ0.net
    >>154
    そのアメリカが提供した月の石といわれる石は
    どこの研究機関も地球の石と同じと結論付けているけどね

    160: タイガースープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 12:15:11.78 ID:DBmUPpn50.net
    >>157
    月の成り立ちを考えれば当たり前やんけ

    163: アイアンクロー(dion軍)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 12:17:32.38 ID:GT4OqzEQ0.net
    >>160
    ちなみに大阪万博に展示されていたのは模型で本物ではない
    当時模型を本物だと思い込み何時間も待っていたw

    171: バーニングハンマー(庭)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 12:41:28.01 ID:ol7umydJ0.net
    >>157
    そこからジャイアントインパクト説(月は地球から分かれた)がでてきたんだが、あくまでも40億年前の地球コアと同じって話で、そこいらにある石とはめっちゃ違うでw

    それ以外でも、月の石の表面は微細な隕石によりマイクロクレーターと呼ばれる顕微鏡サイズのクレーターで覆われてる。
    また、太陽風にさらされてきたため、表面が変質してる。

    169: アイアンクロー(dion軍)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 12:34:56.98 ID:GT4OqzEQ0.net
    そもそもレーザー反射鏡を無人機で設置できない根拠はあるのかと?
    ソ連はルナホートを地上からの遠隔操作だけで動かしていた
    no title

    サーベイヤーにはマジックハンドが搭載されていて月面の土を掘っている
    当時でそれだけの技術があれば月面にレーザー反射鏡を無人機だけで設置するのは不可能じゃないだろ

    182: 腕ひしぎ十字固め(秋)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 12:54:14.98 ID:aBHiMPXg0.net
    >>169
    ならばその無人機はいつどこから打ち上げられたの?
    アポロの乗組員が設置したのと同時じゃないとおかしいよね?

    191: アイアンクロー(dion軍)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 12:59:40.36 ID:GT4OqzEQ0.net
    >>182
    何で同時である必要がある?
    設置したところで発表する前に他の天文台がその設置場所に
    レーザーを打ち込んで反射してきた光を観測できるのか?
    今のでさえ月面に置いてきたと言われている着陸船や月面車を地上の望遠鏡で確認できないのに
    60年代でどうやって発表前に座布団程度の大きさの反射板の位置を特定するんだよ?

    193: バーニングハンマー(庭)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 13:02:26.82 ID:ol7umydJ0.net
    >>191
    アポロの中継が行われてる。
    その位置は電波望遠鏡により正確に特定されている。
    その後のレーザー観測で、やや離れた位置からの反射波が観測された。

    195: アイアンクロー(dion軍)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 13:08:07.98 ID:GT4OqzEQ0.net
    >>193
    その後のレーザー観測は発表後だろ
    発表前からレーザー観測しようにもできるわけ無いだろ

    170: 目潰し(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 12:37:24.00 ID:VM/jaUQT0.net
    捏造論者は何が何でも捏造にしたいから、遠い将来月にコロニー出来たとしても捏造だって言い張ると思うよ

    172: ミドルキック(中部地方)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 12:43:13.58 ID:EcLZAsbF0.net
    アポロも9・11も
    反米プロパガンダの一環で流布される嘘話なんだから
    相手にするだけ無駄w

    騒ぎになっただけで目的は達してるんだよ

    175: 断崖式ニードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 12:44:35.25 ID:nf4B7oCB0.net
    レーザー反射板を運んでいる宇宙飛行士の写真見たけど
    一個が座布団くらいの大きさで、複数並べたところで何メートルだ
    そんな小さいのに地球からピンポイントで当てることできるのか?
    しかも個人でやれることはなく、特定の天文台から当てるだけだ
    反射板が証拠というには弱すぎる

    179: バーニングハンマー(庭)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 12:52:35.84 ID:ol7umydJ0.net
    >>175
    往復60万キロあるんで、レーザーと言っても広がりがある。
    ピンポイントで当てるわけじゃなく、その周辺に当てる感じだな。
    それゆえ観測にはキチンとした施設がいる。

    アポロで置かれたレーザー反射機を使って月との距離を測る研究はLLR(Lunar Laser Ranging experiment)と呼ばれ、月の扁平や内部構造などを知るための一分野になってる。
    no title

    184: キチンシンク(茸)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 12:56:37.40 ID:oYllvMWZ0.net
    >>179
    周辺に当てて返ってきたのはミラーからだって証明がそもそも出来るのか?

    188: バーニングハンマー(庭)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 12:57:47.82 ID:ol7umydJ0.net
    >>184
    設置場所の座標と一致する。

    203: アイアンクロー(dion軍)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 13:15:59.09 ID:GT4OqzEQ0.net
    あのさ俺はレーザー反射機の話をしているのに
    何で電波の発信や中継器の話に飛躍するわけ?

    209: バーニングハンマー(庭)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 13:20:17.49 ID:ol7umydJ0.net
    >>203
    中継電波発信源とレーザー反射位置の座標がほぼ一致してる。
    レーザー反射機を無人探査機で運び込んだとすると、その位置に正確に着陸しなきゃならない。
    それは難しくないかい?

    220: アイアンクロー(dion軍)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 13:33:37.35 ID:GT4OqzEQ0.net
    >>209
    有人着陸船が本当に着陸したならな
    無人機で反射機を設置して
    月の周回軌道の母船から無人機を中継して地球に送信すれば同じにならないか?
    つうかアポロ12号はサーベイヤー3号の近くに着陸したと発表されているけどな
    685px-Surveyor_3-Apollo_12

    現にサーベイヤーは月面から地球に電波送信しているし

    222: バーニングハンマー(庭)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 13:38:15.58 ID:ol7umydJ0.net
    >>220
    俺も捏造派の時はそれ言うけど、母船は月を周回してるんで中継機から外れちゃうんだ。
    複数の中継衛星を月を周回させる方法もあるけど、中継衛星経由で母船だと時間的な遅延が発生してバレる、いろいろ考えると段々と着陸した方が簡単になってくw

    231: ジャンピングエルボーアタック(関東地方)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 14:09:27.06 ID:pI1EqZ9PO.net
    なんか見てると無人機すごくね?
    ペイロードに人載せても行けんじゃね?

    236: バーニングハンマー(庭)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 14:27:52.46 ID:ol7umydJ0.net
    >>231
    サンプルリターンに成功してるルナ16号はゴツイな。
    no title

    レプリカ
    no title

    アポロは母船とドッキングしてから地球に戻るけど、ルナは直接戻るためペイロードの割にゴツくなる。

    245: クロスヒールホールド(家)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 14:46:36.51 ID:ipiTQr5y0.net
    >>236
    なんか膨れた鉄雄っぽい

    239: 雪崩式ブレーンバスター(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 14:31:08.47 ID:/B3t0t960.net
    全部捏造とは思わないけど最近アメリカが
    「アポロが着陸したあたりに、あんまり入ったり撮ったりするなよ」ふうなこと言ったよね。

    旗とかを倒されたらいやだろう、とは思うけど
    じっくり見られると困るというか矛盾する何かはあるのかも。

    旗のうち一本は飛んで行っちゃったから~とか発表してるし。
    そんなロケットの噴射の影響をもろに受ける位置に旗を立てるのも変だし、絵ずら的に近くに立てたかったにせよ、ロケットの噴射で飛ばないような立て方をするべきだ。
    わざわざ立てたのに。

    一本はまだ立ってると発表している。

    252: 稲妻レッグラリアット(茸)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 14:58:17.17 ID:pkM603cy0.net
    月に着陸出来る技術は普通にあるだろう
    ただその為の国家予算級のカネが出るるかどうかの問題だけで

    254: バーニングハンマー(庭)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 15:01:50.22 ID:ol7umydJ0.net
    >>252
    月にもう一回行こうって計画があったが予算不足で頓挫してる。(コンステレーション計画)
    アポロは国家予算だったが、コンステレーション計画は宇宙開発予算から捻出するため、宇宙望遠鏡や衛星探査などの計画がやれなくなってしまう。

    255: アイアンクロー(dion軍)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 15:10:30.45 ID:GT4OqzEQ0.net
    その国家予算だったためベトナム戦争長期化で
    20号までの予定が17号で止めたと言われているな

    256: バーニングハンマー(庭)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 15:17:22.41 ID:ol7umydJ0.net
    >>255
    どちらかってえと「つまらない」ってのが主理由だね。
    未知の細菌も見つからないし、宇宙人の痕跡もないし、300キロ越える石を拾ったし、これに金かけるより宇宙ステーション作ろうよって感じ。

    そこで、余ったサターン使ってスカイラブ計画を始め、それに予算を振り分けた。
    no title

    264: アンクルホールド(家)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 16:10:55.26 ID:YzukgdS+0.net
    あれと同じ条件で月へ行けって言われていく宇宙飛行士って
    今でもいるんだろうか。行くだけならあの頃の技術でも特に
    問題はなかったんだろうが着陸&離陸を初めていく場所で
    こなさなければならないってのは訓練しようがないから大変な
    度胸が必要だっただろうな。

    268: バズソーキック(庭)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 16:37:19.95 ID:ijRAlLXC0.net
    >>264
    アポロと同条件は無理。
    それもあってコンステレーション計画が頓挫した。

    例えば月のレゴリス(砂)だけど、これにはアスベストと同程度の発がん作用がある事がわかってる。
    当時はアスベストそのものが普通に使われた時代なのでキニシナイだったけど、今はそうはいかない。

    アポロでは月を歩いたそのまま室内に入り、空気を入れた後に宇宙服を脱いだが、このやり方だとレゴリスが室内に侵入する。

    そのため、コンステレーション計画ではチャンバー兼クリーンルームを用意してレゴリスを除去した後に室内に入る方式とした。(余計な部屋が1ついる)

    272: 雪崩式ブレーンバスター(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 16:43:27.39 ID:/B3t0t960.net
    >>268
    あなた博識だね。
    つまり砂がすごく細かいってこと?
    もっと教えて

    277: バズソーキック(庭)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 16:52:22.70 ID:ijRAlLXC0.net
    >>272
    ID変わったけど>>267と同じ人(捏造反論マニアw)

    月のレゴリスは岩石が微小隕石の衝突で微細になったもので、岩成分の他にガラスや隕鉄の破片が含まれた50マイクロメートルほどの微細な粒。

    月には数メートルから数10メートル堆積してる。

    磁石にひっつき、導電性で、帯電しやすい。
    このため、アポロでもショートが心配されたが、幸い無事だった。

    279: 雪崩式ブレーンバスター(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 16:54:30.56 ID:/B3t0t960.net
    >>277
    ありがとう。
    怖いね、月の砂。

    265: キン肉バスター(富山県)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 16:19:39.85 ID:TQY6Sdcy0.net
    結局ヴァンアレン帯問題ってどういう理由づけしたの?
    当時の宇宙船の構造だとほぼノーガードだったらしいけど

    ヴァン・アレン帯

    ヴァン・アレン帯(ヴァン・アレンたい、英: Van Allen radiation belt)とは、地球の磁場にとらえられた、陽子、電子からなる放射線帯。
    wiki-ヴァン・アレン帯-より引用

    Van_Allen

    266: ミドルキック(大阪府)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 16:23:30.44 ID:Nqg/JWl10.net
    >>265
    もともとの計算でも通過する時間程度なら無害なのはわかってたけど
    バンアレン帯の放射線量はそれ以前に衛星で調査してだいたい把握されてるし
    そういう問題自体存在しない

    267: バーニングハンマー(庭)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 16:31:38.66 ID:ol7umydJ0.net
    >>265
    バンアレン帯の放射線量は各国が計測してるパブリックなもので捏造とかとは関係ない次元にいる。

    それなりに強いが短時間であるため、ただちに問題無いレベルでFA。

    アポロの記録だとバンアレン帯通過に20mSV、月面1日が1.2mSVになってる。
    福島作業員の年間被爆限界が50mSVであるため、これと同量を1週間で浴びることになるため素人にはオススメしない。

    276: シャイニングウィザード(芋)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 16:51:33.03 ID:3rFusoyj0.net
    no title

    282: 雪崩式ブレーンバスター(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 16:57:50.90 ID:/B3t0t960.net
    >>276
    疑うわけじゃないけど、なんか砂が細かくなさそうというか濡れてるような感じの箇所もあるように見えるよね。

    中国がなんか出したとかの月面写真も濡れた感じというか
    泥っぽかったけど。

    293: ジャンピングパワーボム(広島県)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 17:51:45.55 ID:IIRiyr3d0.net
    >>276
    可愛いな

    297: クロスヒールホールド(大阪府)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 18:41:31.46 ID:eLukgHFi0.net
    膨大な予算を使って月まで行ったのが捏造だとは思わないけど
    月で色んな測定して月の物質まで持って月から地球に帰る工程が
    そんな簡単に出来たのかなって疑問はあるかなぁ
    月から地球に戻るのにも緻密な計算ってされてたの?
    一歩間違えば地球に戻れないし地球に降り立っても
    冷戦時代なら共産圏の近くに着陸したらソ連に捕獲されただろうし
    全て100%上手くいったのは不思議な感じ

    299: 名無しさんがお送りします 2016/03/31(木) 18:56:23.60 ID:pbJMwo2rP
    陰謀論ならアメリカは軍用スペースシャトルで月面のヘリウム3を
    入手しようとしているとかもあったような
    大槻教授も月に本当に行けるのか?みたいな事をテレビで言ってて
    その理由はNASAから貰った月の石を知り合いの学者が調べても
    地球にある石と同じという結果で研究が無駄に終わったとか
    アポロ宇宙船の壁の厚みでは月までの宇宙放射線を遮断できないだろうとかだったかな

    43: ウエスタンラリアット(茸)@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 00:41:32.15 ID:IIH+hT8+0.net
    まあ捏造の方が面白いもんな








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年04月02日 23:20 ID:kY4u82tL0*
    最低なオチ
    2  不思議な名無しさん :2016年04月02日 23:21 ID:Z7HI0hAp0*
    アポロ・フード「解せぬ」
    3  不思議な名無しさん :2016年04月02日 23:23 ID:UQr5.XR80*
    ネットで議論する分には面白いから良いけど、リアルで捏造説を信じて力説してると痛い奴だと思われるぞ。
    4  不思議な名無しさん :2016年04月02日 23:33 ID:NNoZpzTE0*
    アポロ11号関連は陰謀派が無知すぎるしもう食傷気味だわ
    5  不思議な名無しさん :2016年04月02日 23:34 ID:NNDroFBs0*
    陰謀論厨は「そのほうが話が面白いから」っていうメンタルで勝手に話進めるからダメだな、どんなに反論されても反証しないでまた別の話しだすだけだからゾンビと変わらんよ

    なんで捏造説が根強いのかといったら、なんであんな巨額の予算投じてあんな計画を推し進めたのか、その理由を理解してないからだ
    ・・・どんな理由かだって?ICBMの製造運用技術の確立のためだ
    無論、そんなこと表立って言えるわけ無いけどな

    せめてwikiのアポロ計画捏造論の記事でもざっと目を通してみればいいと思う
    6  不思議な名無しさん :2016年04月02日 23:36 ID:UIkzG3wm0*
    どんなに証拠を見せても「証拠にならない」の一点張り
    これじゃどうしようもないわ
    7  不思議な名無しさん :2016年04月02日 23:56 ID:TMn5.Dir0*
    この手の輩は全世界生中継で月に行っても捏造だ!って言って信じようとしないからなぁw
    どんなに証拠を集めようが俺が信じ無いんだからありえない!の一点張りのせいで討論できないのがなぁ…
    8  不思議な名無しさん :2016年04月02日 23:58 ID:JkTzLHx00*
    証拠って言い出したらきりがないじゃないか(憤怒)
    9  不思議な名無しさん :2016年04月02日 23:59 ID:ErRjzAal0*
    陰謀論者の知能はボロボロ
    10  不思議な名無しさん :2016年04月03日 00:00 ID:iaBxKx7i0*
    >>43
    まぁコレだな
    11  不思議な名無しさん :2016年04月03日 00:01 ID:mmzJlzfo0*
    アポロに限らず陰謀論者に理屈は通用しない
    12  不思議な名無しさん :2016年04月03日 00:11 ID:WARU0oI.0*
    仕方ない。
    彼らは統合失調症なんだ。
    13  不思議な名無しさん :2016年04月03日 00:14 ID:fs43bxDB0*
    捏造派はソ連の宇宙開発能力を過大評価する傾向にあるよなぁ
    そりゃ冷戦時代はソ連側の徹底した秘密主義により成功した話しか出てこないから分からないでもないが、ロシアになって当時の情報も開示されて、アメリカとの競争はかなり危ういバランスの上でからくも先行出来てただけって分かってるのになぁ
    14  不思議な名無しさん :2016年04月03日 00:19 ID:Wrkxr2nB0*
    ロシアがなぜあきらめたかって面白い
    15  不思議な名無しさん :2016年04月03日 00:24 ID:Zeram9az0*
    陰謀だなんだっつっても全部想像でしかないからなw関暁夫と同じレベルw
    16  不思議な名無しさん :2016年04月03日 00:38 ID:ve9PPEwL0*
    そこそこの望遠鏡の情報がアマチュアでも手に入るようになって捏造説が否定されると
    今度は最初の着陸だけ捏造だったとか言い出してワロスw
    否定派の情弱ぶりだけは証明されてるな
    17  不思議な名無しさん :2016年04月03日 00:47 ID:AFg8B8gh0*
    実際に月に行った事より捏造だったってことのほうが面白いという感覚がわからないなあ。ただのお伽話より事実のほうが絶対に面白いじゃん
    18  不思議な名無しさん :2016年04月03日 00:56 ID:FYl6iCFa0*
    >当時の観測技術で、着陸したのか月付近にいるだけなのか確認できたとは思えない


    ↑こんなんこいつの希望的観測やん。当時でもそのくらいの観測技術充分あるっての。
    19  不思議な名無しさん :2016年04月03日 00:56 ID:5Tfe0IrD0*
    あれ?月面離脱時に月の構造調べる為に落とした実験したよね~?
    月面が惑星として有り得ない地震の振動波を起こしたってレポートがきちんと出てたよなぁ、どうやって取ったんだろう。。
    20  不思議な名無しさん :2016年04月03日 00:59 ID:FYl6iCFa0*
    >>409
    ↑こいつは皮肉が理解できないアスペではないだろうか?
    21  不思議な名無しさん :2016年04月03日 01:07 ID:RIwJ.HrY0*
    めちゃくちゃ低性能なCPUで足りるとして
    テーブルから落としただけで逝く最新鋭CPUと床に叩きつけても壊れないオンボロCPUどっちを使うかって話だよね
    22  不思議な名無しさん :2016年04月03日 01:15 ID:FYl6iCFa0*
    そもそも当時CPUあったんか?
    確か日本で電卓戦争が起こったときにビジコンがインテルに世界初のCPUを
    下請けに出したのが70年代だったような気がするんだが?
    23  不思議な名無しさん :2016年04月03日 01:23 ID:lZyvVezA0*
    知能のない奴が多少の知識を得るとこうなる
    24  不思議な名無しさん :2016年04月03日 01:26 ID:Iiqn17jp0*
    原発ですら作業員しにまくってるのに
    大気圏外であのしょぼい宇宙服でいきられるわけないだろ
    宇宙ステーションだってあれ宇宙じゃねえからな
    25  不思議な名無しさん :2016年04月03日 01:29 ID:Iiqn17jp0*
    ファミコンでいけるなら
    ホリエモンが1万台くらい買って宇宙にいってるだろw
    26  不思議な名無しさん :2016年04月03日 01:39 ID:xmKuTzHB0*
    ソ連宇宙開発史は面白いぞ。
    政治犯として強制労働送りになってなお復権した主任設計者
    持ってた技術を奪われポイ捨てされたドイツ技術者
    党内パワーバランスによって予算と人員がバラバラに配属される複数設計部署のイニシアチブの奪い合い

    アポロ計画はNASAに予算と人員と権限が集中したから成功したがソ連はバラバラのまま(いつものお約束の党、軍、KGBの権力闘争の延長線上)進めてたからなぁ
    27  不思議な名無しさん :2016年04月03日 01:40 ID:vEdrO6DZ0*
    地球で撮影した月面活動映像を発信する送信機を月に投下してきただけという可能性も微レバ存
    28  不思議な名無しさん :2016年04月03日 01:41 ID:vEdrO6DZ0*
    バってなんだ…
    29  不思議な名無しさん :2016年04月03日 01:44 ID:QsPE5T7K0*
    捏造の根拠はことごとく論破されてる
    陰謀論者の再反論は最初の論より非論理なのばっかw
    30  不思議な名無しさん :2016年04月03日 01:47 ID:qYrZjC9c0*
    わざわざ几帳面に着陸しなくても、ある程度の強度を持った塊に人間2人にタブレット端末、ノートPCと市販のカメラを入れて落下させればいい
    今の技術なら気球の少しの推進力で月の重力の届く範囲まで簡単に行けるだろ
    電気の確保だってポケットサイズのソーラー電池を持ってりゃスマホが1台動かせる

    数千万あれば一般人でも行けるんじゃないだろうか
    31  不思議な名無しさん :2016年04月03日 01:49 ID:qZNi0b1w0*
    毎回この手の学問を研究しているやつって出てこないよな
    大学で宇宙工学修めてるやつなら当時の技術を鑑みて月に行けたか行けなかったか机上で計算できそうなんだけどどうなんだろう?
    32  不思議な名無しさん :2016年04月03日 01:50 ID:GXponDWi0*
    ※27
    「一応」月にいけたという証拠を残せるしな
    33  不思議な名無しさん :2016年04月03日 02:04 ID:VmyaOPrg0*
    スーファミに劣るcpuで月に行ったってまじ?
    34  不思議な名無しさん :2016年04月03日 02:32 ID:E07.HgWo0*
    「月には行ったけど映像が捏造」とかほざくのも陰謀論者の妄言
    当時の特撮映像を見れば分かるが、月面の映像作れる技術なんか無いからな(当然CGなんてものは存在しない)
    むしろあの映像こそが月面着陸が本物である何よりの証拠
    35  不思議な名無しさん :2016年04月03日 02:36 ID:E07.HgWo0*
    ※34補足
    ちなみに、映像の専門家は誰一人としてあの映像を「偽者だ!」と言った事はない
    36  不思議な名無しさん :2016年04月03日 02:44 ID:NgS8WQMH0*
    管理人さん火星の色うんぬんについてまとめてくれないかな〜月飽きたっす
    37  不思議な名無しさん :2016年04月03日 02:48 ID:VI0.T9IC0*
    当時のソ連でも望遠鏡で着陸してるのを見るより
    NASAをスパイしてた方が確実って考えるやろ。
    リングサイドか演者になって観ている方が確実だし
    もしこれが茶番劇なら当時のソ連なら絶対に暴露してるは。
    38  不思議な名無しさん :2016年04月03日 02:50 ID:YjWWOW4s0*
    俺からすれば大昔に達成されてることだから忘れがちだけど、冷静に考えて月に人間が降り立ったってすげーな
    衛星とはいえ他の星だぜ
    39  不思議な名無しさん :2016年04月03日 03:04 ID:E07.HgWo0*
    ※37
    実際CIA内部にソ連のスパイが潜入していたからな(エイムズ事件が有名)
    もし捏造なら、ソ連にバレない訳がない
    40  不思議な名無しさん :2016年04月03日 03:21 ID:fFCNU9H90*
    昔の人間
    ・ファミコンレベルで月まで到達
    ・就職して結婚して家建てて子供産んで育てる
    ・MT車を操作

    今の人間
    ・高性能PCで便.所.の落書き、エ.ロ.動画
    ・ニ.ー.ト.、ぼっち
    ・AT車しか動かせない
    41  不思議な名無しさん :2016年04月03日 03:30 ID:fqztE5.NO*
    本物の映像がいかにも嘘臭いのとキューブリックなら撮れるってマニアの冗談が都市伝説になっちゃったんだろうな。

    あと近年急に技術力が上がったと勘違いしてる人が多いが、物理法則が変わった訳でなしに技術は大して進化してない。
    ぶっちゃけ単に小型化しただけ。
    石と木でもコンピューターなんか作れる。
    ただし物凄く大きいが(笑)
    42  不思議な名無しさん :2016年04月03日 03:39 ID:UHmba1HZO*
    ソ連はメンツがあるから失敗を恐れて実行できなかったのでは?これは後攻不利でしょ。
    43  不思議な名無しさん :2016年04月03日 04:05 ID:QN.5YVty0*
    疑い始めたらきりがないよな。
    映像が捏造支持派のキューブリックうんぬんにしても、
    それが本当なのかわからないしな。

    ここで嘘だホントだ言い合ってもむなしいだけだ。

    44  不思議な名無しさん :2016年04月03日 04:15 ID:E07.HgWo0*
    ※43
    月面着陸が現実の出来事だったという証拠なら挙げればキリが無いが、
    捏造だったという証拠は全く無い(陰謀論者が挙げているのは証拠になってないので論外)
    映像にしても天文学者やカメラマン等の専門家は誰一人として否定してない
    アポロ計画で得られた見地と実際の月面で矛盾するデータは何も無い

    というか、アポロ以前に作られた月面着陸の映画では月面があんな砂漠みたいに描かれていない
    当時はゴツゴツした岩山が広がっていると予想されていた
    実際の月面の詳細が分かっていないのに、ああいう映像なんか撮れっこないんだよね
    45  不思議な名無しさん :2016年04月03日 04:30 ID:S5k8W5Ft0*
    月まで人を送り込むにはサターンⅤクラスの推力を持ったロケットが不可欠だが、ソ連はそれを作ることが出来なかったんだよな。
    46  不思議な名無しさん :2016年04月03日 04:33 ID:fqztE5.NO*
    ウィキとか一般的な情報源からは捏造の話すら出ないからなぁ…その時点でお察しって感じだが。

    捏造説で議論になるのってこういう場のみだぞ。
    なんでも創作認定すりゃいいってもんでもないと思うが。
    47  不思議な名無しさん :2016年04月03日 05:02 ID:HM7hBRqW0*
    お前らって本当に騙され易いよな
    俺は自分の目で見たことしか信じないぞ

    人間が月に行ったのも、地球が丸いってのも、原子や分子の存在も全部嘘だぞう!
    48  不思議な名無しさん :2016年04月03日 05:10 ID:Hjzfg0P20*
    ここのコメント欄の人たちは陰謀論者に親でも殺されたんですか?
    49  不思議な名無しさん :2016年04月03日 05:11 ID:fka.6bbz0*
    世の中は斯くも無知と迷信が蔓延っている
    50  不思議な名無しさん :2016年04月03日 05:26 ID:up2J9cQG0*
    ※48
    偉業に感動した者として、意味不明な妄言で偉業を否定されたら腹も立つでしょ。

    この陰謀論はだいぶ下火になってきたよね。さすがに証拠が揃いすぎてる。
    911もそうだけど、陰謀論を唱える(自称)学者や軍人は、公式報告すら読んでないからね。

    ま、推して知るべしってところだろう。陰謀論はわくわくするし好きだけど、さすがにアポロと911はレベルが低すぎて楽しめないわ。
    51  不思議な名無しさん :2016年04月03日 05:30 ID:up2J9cQG0*
    知識がないのは別に構わない。やはり月面は地上と全く環境が異なるから、疑問に思うのも当然。
    その場合は、ググればすぐに様々な説明が成されているのに、それすらせずに、
    「変だ!ねつ造だ!」と叫ぶから、オイオイオイオイとなるわけで。

    まあ、ねつ造論の元ネタであるBBC(だっけ?)の番組は、ちゃんと最後に「これはジョークです」というテロップを流しているのに、
    そのテロップをカットして放送したテレビ朝日と司会の爆笑問題が悪いわな。あ、爆笑問題は関係ないか。
    52  不思議な名無しさん :2016年04月03日 05:34 ID:mufWUAKe0*
    ヴァン・アレン帯と放射能で乗組員全滅って言うと陰謀論者乙みたいなことしか言われないけど、本当にそうだろうか?
    一番無理ゲーなのは練習もなしに一発で着陸させたことだろ。
    陰謀論者の定義も曖昧だけど叩きやすいんだろうな。陰謀がないと本気で思っているのだろうか?
    53  不思議な名無しさん :2016年04月03日 05:36 ID:E07.HgWo0*
    ※48
    別に陰謀論やオカルト全てを否定する気は無いよ
    アポロの場合は1号で死人が出ているし、11号の時もアームストロングやオルドリンらが命懸けで月に降りたっている
    (ちなみに、ニクソンは彼らが殉職した時のための原稿を用意していた事が後に明らかになってる)

    もしあなたが一流のスポーツ選手で、死に物狂いで努力して金メダルを取ったのに
    その偉業を「ドーピングだ!」と言われて否定されたらどう思う?
    まず間違いなく怒るし、ぶん殴りたくなるだろう?
    アポロ陰謀論ってのはそれくらい愚かな説なんだよ
    54  不思議な名無しさん :2016年04月03日 05:56 ID:fqztE5.NO*
    俺も自分の目を優先するタイプだが着陸捏造はつまらないから指示しない。

    つかキューブリックならもっと上手く撮るよ(笑)
    2001年宇宙の旅の逸話とか面白い。
    55  不思議な名無しさん :2016年04月03日 05:58 ID:E07.HgWo0*
    ※52
    そもそもヴァン・アレン帯ってNASA(の前身組織)が発見したものなんだけど、
    陰謀論者はその件についてどう思っているんだ?
    NASAの言う事が信用できない癖に、ヴァン・アレン帯は信用するの?
    56  不思議な名無しさん :2016年04月03日 06:01 ID:up2J9cQG0*
    ※52
    >練習もなしに一発で着陸させたところ
    っていうけど、その根拠は? アポロ計画のドキュメンタリーとか見たこと無いの?
    月明を想定した環境で着陸どころか、月面歩行などの練習も散々成されているはずだけど?
    もしかして「現地(=月面)で練習していない」って意味かな?だとしたら、あなたに拍手を送りたい。最高のジョークだ。

    ※54
    ほんとそう。キューブリックならもっと上手に撮ると俺も思う。陰謀論を信じてる人たちはキューブリックをバカにしすぎだ。
    57  不思議な名無しさん :2016年04月03日 06:53 ID:E07.HgWo0*
    陰謀論者の言ってる事って「(俺が)○○だと思うから捏造だ!」に集約されるよな
    根拠らしきものは一切示さないし、示したとしても出すのはバラエティ番組の動画(笑)
    アポロ陰謀論が本当なら世界を揺るがす大事件になるから
    バラエティなんかじゃなくニュースで取り上げるわ
    58  不思議な名無しさん :2016年04月03日 07:02 ID:NGMUmqJS0*
    はやぶさのミッションが実は捏造で
    石ころ乗っけて出発して
    特にトラブルもなく適当に航行させて
    適当なタイミングで帰還したのが
    事実とか嘘流されたら大抵の日本人はキレるよね
    59  不思議な名無しさん :2016年04月03日 07:16 ID:DukyOfsl0*
    最近の捏造論は、月着陸はしたけどあの映像は捏造ってことになってるんだな(笑)
    60  不思議な名無しさん :2016年04月03日 07:34 ID:HDNUWNtg0*
    陰謀厨は絶対にいなくならないよ
    人間は文明を築いたけどその構成員全員が文明のレベルに合わせて
    頭の中まで進歩できるわけじゃないってことなんだと思う
    61  不思議な名無しさん :2016年04月03日 07:55 ID:mmzJlzfo0*
    ※59
    そのうち、あの映像は本物だけど、一部加工してある、とかになるんじゃないか?
    62  不思議な名無しさん :2016年04月03日 08:37 ID:piDMhICg0*
    月までの距離 37万キロ
    地球一周3万キロ
    地球12周往復 74万キロメートル浮遊
    月での滞在1日〜3日
    アポロは結局15回も月と地球往復したらしいが一回の飛行で100トンの液体燃料と11兆円のコストがかかることから捏造疑惑がある
    そしてなによりロシアが宇宙飛行に最近進出してニュースになるレベル、現代でも宇宙飛行失敗が多数あるのに当時15回ノーミス往復が可能か?
    明白である、アポロ計画自体が低俗な捏造なのは一つ一つの事実を見れば明らかだと、当時の核ミサイル競争時代背景も見ればなおさら
    63  不思議な名無しさん :2016年04月03日 08:46 ID:QH6a39LzO*
    嘘も真実も一般人からしたらどっちの答えも憶測なんだから偉そうにしゃべるなよ
    なに言ったって最後は俺はこう思うでしかないんだから
    64  不思議な名無しさん :2016年04月03日 09:02 ID:pFzGws780*
    この手のバトルは大槻さんと韮澤さんのプロレス程度でお願いします
    65  不思議な名無しさん :2016年04月03日 09:19 ID:1yo1.P140*
    「ある」事は証明できるけど「ない」ということは証明できない。
    悪魔の証明を要求する暇があったら証拠のアラ探しでもしてた方がマシだぞ。
    相手にされるかどうかは別だが
    66  不思議な名無しさん :2016年04月03日 09:35 ID:RH4oq32C0*
    陰謀論者は 〜はおかしいと思う。 〜とは思えない。 〜は不自然だ。とか感覚で話してるけどそれに反論する人はかなり具体的に反射板があるだとかで話してるからやっぱり捏造説は弱いんだな。
    ロシアがやらなかったってことはアメリカの捏造とわかってた!って、それなら国の威信をかけて捏造の証拠集めて世界に発表するでしょ
    67  不思議な名無しさん :2016年04月03日 09:37 ID:miayZG.CO*
    無人で行って成功したくらいだと思う。その無人機に人が乗っているかのように見せただけじゃないの?
    もちろん無人機でも十分すごいことだ。あと、持ち帰った資料が石油まみれだったらアメリカも本気出したかもね。
    石油大好きだからねぇアメリカは。
    68  不思議な名無しさん :2016年04月03日 09:40 ID:dSvi.5XX0*
    ハローバイバイ関「フリーメーソンの仕組んだ陰謀だ!」
    69  不思議な名無しさん :2016年04月03日 09:45 ID:TpvNeIm.0*
    >本当だというなら今この時代に月面へ人を送ってくれ

    こういうやつのためにわざわざ実際に行ったとしてもどうせその写真や映像信じねーだろ
    70  不思議な名無しさん :2016年04月03日 09:51 ID:QlikIIsP0*
    >>サターン5型の一段目並みの規模のロケットエンジンが造れず 小さいロケットを30束にしたため制御が困難で 打ち上げ用の巨大ロケットの一段目の開発に失敗した

    近い規模の27束クラスターロケットエンジンで宇宙を目指す馬鹿な国もありますね
    ソ連ロシアですら失敗したものを簡単に実用化する自信があるのはまともな考えじゃない
    71  不思議な名無しさん :2016年04月03日 10:08 ID:TXwujeaV0*
    着陸と再出発とか軌道計算をあらかじめ予測なんてできる訳無い、予測不能がたくさん起きる場所で修正もできないのに、成功したと信じたい人は、本当は嘘だと解っていてもそれで平和が担保されたんだと納得してるだけ。確かめる術もないけれど、考えようとしない、誰かの付いた嘘に振り回されて生きてるだけ。その方が楽なんだろうとは思うけど。
    72  不思議な名無しさん :2016年04月03日 10:13 ID:2V2WvxbN0*
    ※31
    素人のマニアでも計算できる人はゴマンと居るよ。逆にそういう人がちゃんとした計算を出して月に行けなかったとか、あの着陸船で月から飛び立つのは無理だとか主張してるのは、少なくとも自分は見た事が無い。
    ※62
    月までの距離 37万キロ
    地球一周3万キロ
    ↑笑うところですかこれ?あと15回ノーミス往復ってどこから来た数字よ。ちゃんと調べてから書けば?燃料が100トンしかいらないってのも本当?
    73  不思議な名無しさん :2016年04月03日 10:29 ID:TpvNeIm.0*
    ※71
    修正ができないってどういうことよ?
    デフォルトセットのまま一切操作せずに往還してんの⁈
    74  不思議な名無しさん :2016年04月03日 10:32 ID:FYl6iCFa0*
    ※48
    バカはせめて大人しくしてろと思ってるだけだよ。
    75  不思議な名無しさん :2016年04月03日 10:38 ID:vb1SiFkZ0*
    否定派の根拠って※62とか※71みたいに
    「素人目で見るととてもできるように思えない」っていう
    低レベルなものばかりだよな
    「鉄で作った船が水に浮かぶなんてありえない」と言ってるのと
    全く変わらない
    76  不思議な名無しさん :2016年04月03日 10:39 ID:RgV1bLMC0*
    ※66
    無知論証というやつですな

    興味深いのは、無人機で行ったと言う人が結構いるんだが、ファミコンレベルのコンピューターで月まで行って反射板を設置して戻ってくるのは疑問に思わないんだろうか???
    77  不思議な名無しさん :2016年04月03日 10:53 ID:MRMNSnAIO*
    なんかもうグチャグチャだな
    正直こんなん面倒くせぇとしか思えない、嘘も本当も何の意味もない
    78  不思議な名無しさん :2016年04月03日 11:19 ID:z8rWbhuG0*
    未だに月行ったって信じてる人みると微笑ましいな(* ̄ー ̄)
    79  不思議な名無しさん :2016年04月03日 11:22 ID:aB6Crlz90*
    アメリカ人ですら行ってないと思ってるのに
    80  不思議な名無しさん :2016年04月03日 11:22 ID:E07.HgWo0*
    ※77
    こういう議論に参加するふりをしてグチャグチャだの言う奴って何がしたいんだ?
    もしどちらでもないってスタンスでも、どちらの言ってる事が正しいか客観的に見れば明らかだと思うんだが
    まぁ十中八九陰謀論者が苦し紛れにうやむやにしようとしているだけだろうが
    81  不思議な名無しさん :2016年04月03日 11:26 ID:E07.HgWo0*
    ※76
    無人機って有人機より遥かに高度な技術が必要なのにな
    反射鏡を壊さずに置けるロボットアームを付けるなら尚更
    ファミコンレベルとか馬鹿にしておきながら、ファミコンより
    遥かにハイスペックな無人機を使うという矛盾に気づかないあたりも陰謀論者たる所以
    82  不思議な名無しさん :2016年04月03日 11:48 ID:sKUuOvjb0*
    アポロ陰謀論の一番の問題点はアームストロングらに対する名誉毀損になっている点
    陰謀論者は彼らが命を投げ出す覚悟で月に行った感覚が理解できないんだろうな
    当時のNASAの見立てでも月面から生還する確率は五分五分って言われていたんだよ
    ニクソンは彼らが殉職した時のための追悼原稿を用意していたぐらいだからな
    83  不思議な名無しさん :2016年04月03日 11:52 ID:OrG51Bvg0*
    前頭葉の白質取ったのか?
    それでもスレ・レス出来るのが不思議って纏めだよねっ☆
    84  不思議な名無しさん :2016年04月03日 11:57 ID:RgV1bLMC0*
    ※71
    実際に着陸予定地点からズレちゃったり、そのまま着陸しようとしたら岩が多くて危ないから船長判断で手動操縦に切り替えたり、コンピューターの計算能力オーバーでアラーム出したり、想定外の連続を人の機転でなんとかするエピソードでいっぱいやで
    85  不思議な名無しさん :2016年04月03日 12:17 ID:kxNFZGns0*
    陰謀論信者は自分の能力や努力が足りないのを陰謀のせいにしてるだけの人達
    「自分が認められないこんな世界が正しい訳ない!!」って
    86  不思議な名無しさん :2016年04月03日 12:22 ID:fqztE5.NO*
    そもそもコンピューターなんて絶対必要な訳じゃないからなぁ…
    人間の力をなめてるな。
    87  不思議な名無しさん :2016年04月03日 12:23 ID:fs43bxDB0*
    ※52
    ヴァン・アレン帯の放射線の主がなにであるか知ってていってるのか?
    大半がα線とβ線だぞ
    α線は紙一枚、β線はベニヤ板一枚で防げるような代物だぞ?
    その上通過時間はほんの僅か

    そもそも放射線浴びて「黒焦げ」ってなんだよ
    88  不思議な名無しさん :2016年04月03日 12:28 ID:fs43bxDB0*
    ※62
    11兆円の予算はアポロ計画全体にかかった金額で1回につきじゃないよ
    一回でそんなにかかってたらアメリカ破産しとるわw
    89  不思議な名無しさん :2016年04月03日 13:25 ID:CzhMwkSj0*
    ※81
    反射鏡なんて精密機器でもなんでもないし面倒な設置作業も必要ない
    6分の1の重力で壊れない程度に頑丈に作って軌道上から落とすだけでいい
    90  不思議な名無しさん :2016年04月03日 13:29 ID:eeSsRUEE0*
    米ソ冷戦の産物なので、捏造確定
    91  不思議な名無しさん :2016年04月03日 13:31 ID:E07.HgWo0*
    ※89
    地球に向けて正確に置くのは無人機じゃ至難だぞ
    ロボットアームみたいなのを使っても同様
    生身の人間が直接月に行って置いてくるのが一番正確
    つーかそうしてる
    92  不思議な名無しさん :2016年04月03日 13:36 ID:E07.HgWo0*
    ※90
    逆だ逆
    アポロ計画等の冷戦時代の宇宙開発競争の本質は米ソの世界の覇権をかけた戦争
    戦争ゆえに捏造する余地も無ければする意味も無い

    当時CIA内部にソ連のスパイがいて機密情報がダダ漏れだったんだが、
    月面着陸が捏造ならソ連がそういう美味しいネタを見逃す訳ないしな
    93  不思議な名無しさん :2016年04月03日 13:37 ID:J.6U5VnF0*
    ソ連は衛星軌道上で少なくても3人事故死させている。打ち上げではもっといっぱい。そんなこんなで有人月面までやるには内部事情ボロボロ
    94  不思議な名無しさん :2016年04月03日 13:38 ID:fqztE5.NO*
    冷戦の産物だから嘘なら核兵器も嘘になっちまうじゃないかw

    宇宙開発競争は世界的景気高揚が見せたお祭り的側面もある。
    今やらないのは金が無いってのもあるし、月に行ったから大したもの無いって結果がわかり、他に力を回したのも理由。

    もう一等賞は無いんだもの。
    行くのもアホらしいってだけ。
    95  不思議な名無しさん :2016年04月03日 13:50 ID:jZ.Ii1L50*
    ソ連も共産主義も冷戦もアポロ計画も全部嘘や
    全部嘘なんやこの世界
    96  不思議な名無しさん :2016年04月03日 14:28 ID:sadFBkl60*
    人は、ネガティヴな想像を働かせているときの自分が好きだ

    危険に対して理知的に振る舞っている自分
    自分だけは騙されていないという恍惚感
    ポジティブな奴がモブに見え、自分は主人公きどり

    放射脳を見れば明らかだな
    97  不思議な名無しさん :2016年04月03日 14:35 ID:WbYSaH1O0*
    陰謀論者はソ連信者の共産党員か?
    98  不思議な名無しさん :2016年04月03日 15:01 ID:k9ytBRFr0*
    実際に月には行ってるが、月から映像を送る技術がないかなんかで送る事は出来ず、それでも見栄張って中継として模造映像を流したんだろ。
    99  不思議な名無しさん :2016年04月03日 15:03 ID:QwPe5Lgz0*
    捏造論者にマトモな奴が一人もいないw
    イカレてるわw
    100  不思議な名無しさん :2016年04月03日 15:57 ID:UhyUT.il0*
    そもそも、ソ連は最初から月よりも火星に主眼を置いていたんだ。
    宇宙ステーションをはじめたのも、火星探査のためのデータ取り。
    101  不思議な名無しさん :2016年04月03日 16:27 ID:WO4IWzHW0*
    アメリカが意地見せて莫大な金使って月に行って、
    ソ連が捏造説を流したんだろ。
    102  不思議な名無しさん :2016年04月03日 17:29 ID:Zh8Z1VQy0*
    冷戦構造の産物だから全てウソ
    103  不思議な名無しさん :2016年04月03日 17:56 ID:E07.HgWo0*
    ※101
    むしろソ連は完敗を認めて祝電送っていたぞ
    (もちろん悔しさも込めてはいただろうが)
    104  不思議な名無しさん :2016年04月03日 18:07 ID:Tgh.G37w0*
    その後行ってんなら別にいいやんと思うが
    絶対に行けないと言い張る人間は何なんだろうか?
    105  不思議な名無しさん :2016年04月03日 18:33 ID:PU3B7QkE0*
    捏造厨は自分が行かないかぎり信じないよ
    ネタとして楽しんでるならいいけど、ホンキで思ってるなら
    人間関係に恵まれない不幸な人生なんだろうなあって思う
    106  不思議な名無しさん :2016年04月03日 18:54 ID:E07.HgWo0*
    ※105
    ネタにしても単なる名誉毀損だし、1号で死者も出ているから全然面白くないんだよね
    陰謀論ってクスッと笑えるくらいがちょうど良い
    107  不思議な名無しさん :2016年04月03日 19:15 ID:p.8YAYTF0*
    捏造派は、アポロ計画は11号一回きりの一発勝負とでも思ってるのだろうか?
    12号以降の成功(13号は失敗だが)や10号までの下積みについても忘れないようにな
    108  不思議な名無しさん :2016年04月03日 20:09 ID:1Rb7ng250*
    陰謀論者の特徴
    当時の技術じゃ○○は出来ない……らしい!!
    ○○は捏造!

    らしい、捏造!
    んな事言ったら世の中全てが捏造だろw
    ただの無知を晒してるだけww
    109  不思議な名無しさん :2016年04月03日 21:09 ID:URaJU9cN0*
    月には行ったんだろうけど
    流れた映像はパフォーマンス用の偽造だったんだろ。
    中継トラブルとかあらゆる事故に備えて準備していたやつ。
    アメリカらしい発想だけど
    そんなことするから後でねつ造って言われる。

    一番最初の映像にコカコーラの瓶が映ってて
    その映像だけ後でなかったことにされてるよね。

    110  不思議な名無しさん :2016年04月03日 21:40 ID:GcLuGzlj0*
    最近は※109みたいに「月には行ったけど映像は捏造」って主張するのが増えたな
    こういう事言う奴って当時の特撮技術を知らないのか?
    今と比較してめちゃくちゃチープでスタジオ撮影なのが一発で分かるレベルだったんだぞ
    (アポロ以後に公開された当時の最先端技術を用いたスターウォーズですら今見たらチープ)
    言うまでもないが当時はCGなんてものは存在しない

    で、アポロの映像はそういうチープさは一切見られない
    当時の技術じゃあの映像は実際に月面に行かないと撮れないよ
    そもそもアポロ以前の月面はゴツゴツした岩山が広がっていると想像されていたんだが、
    実際行ってみたら砂漠が広がっていて世界中の専門家が驚いたほど

    あと、コカコーラの瓶はオーストラリアかどっかの番組が流した都市伝説な
    実際の映像にはそんなもん映ってない
    111  不思議な名無しさん :2016年04月03日 21:58 ID:mmzJlzfo0*
    陰謀論者「ソースはオカルト番組!」
    112  不思議な名無しさん :2016年04月03日 21:59 ID:ncw1NxBD0*
    今NASAは火星有人探査計画にかかってるけど、火星に有人で行っても捏造だっていうやつは必ず出てくるんだろうな。
    113  不思議な名無しさん :2016年04月03日 22:32 ID:GkzbkFyC0*
    真実知ってる奴、少なからずいるんだろ?
    誰にも言わないから俺だけにこっそり教えて欲しいわ
    114  不思議な名無しさん :2016年04月03日 22:41 ID:FjBCLakE0*
    じゃあ今の時代に言ってみろよばーかw
    何十年も前に行けたのに今の時代行けないってことは何の進歩もしてないってことじゃねーかw
    115  不思議な名無しさん :2016年04月03日 22:46 ID:FjBCLakE0*
    予算ガー
    行くメリットがナイー
    あーはいはい行けるけど行かないだけだよねw
    116  不思議な名無しさん :2016年04月03日 22:51 ID:TpvNeIm.0*
    ※114
    行ったところで写真も映像も月の石の現物も信じないお前に何見せたら信用するの?
    117  不思議な名無しさん :2016年04月03日 23:04 ID:hiriZBwo0*
    ※115
    その通り
    よく分かってるじゃないか
    まぁ君が数兆円出せるんなら余裕で行けるよ
    118  不思議な名無しさん :2016年04月03日 23:27 ID:i.OgHiuF0*
    「あれは捏造!」っていう結論を先に置いといて
    有人月面着陸は捏造!→や、やっぱり映像だけ捏造!
    ってどんどん下方修正していってるのがもう語るに落ちてて本当滑稽だわ
    そういえば「頭が悪い人間はまず疑うところから入る」って研究をどっかで見たな
    119  不思議な名無しさん :2016年04月03日 23:29 ID:mmzJlzfo0*
    そもそもアポロは通産6回月に行っているんだが
    アポロ17号までが月に行っている
    その後、アポロ18、19、20号が計画されたけれども、予算削減によりキャンセルされた。冷戦時代の国威発揚のためのガバガバ予算と違って、明確な費用対効果が求められる現代だと有人飛行はメリットが少ない

    マジで、※115あたりが数十兆円ぽんと出してくれるなら、月まで飛ばしたいと思うよ
    120  不思議な名無しさん :2016年04月03日 23:42 ID:mmzJlzfo0*
    ちなみに、2012年段階でアメリカの国家予算は(試算で)歳入額は2兆4650億ドル(209兆5250億円)、歳出額は3兆6490億ドル(310兆1650億円)

    要するに、現在アメリカは大赤字

    対してアポロ計画でかかった総額は1350億ドル(2005年の為替価値に直した場合)

    ただでさえ予算のないアメリカで、なんとなく月に人送りたいからロケット飛ばします、で済まされる金額じゃないよね?飛ばすなら、それに見合った価値ある結果を示さないといけない。現状、それが出来てないから月に人を送ってない
    121  不思議な名無しさん :2016年04月03日 23:47 ID:i.OgHiuF0*
    今の技術で月面着陸したとしても「当時はファミコン並みのコンピューターしか~」の一点張りだよ
    だから当時の設備や機材を完全再現して実行しないと彼らは絶対納得しないw
    122  不思議な名無しさん :2016年04月04日 00:05 ID:g7d4h4s30*
    スレの222のような人は「捏造の方が面白いからね」って、色々な立場で議論を楽しんでいるのだろうけど、陰謀論にはまり込んでる奴は異論に聞く耳を持たないから性質が悪いんだよな。
    こういう理屈で捏造だと思う、というのは良いけど、それに対して合理的反論をされた時に感情的・非合理的に反論のための反論をするようなのは陰謀論好きにとっても邪魔臭いだけの存在。
    123  不思議な名無しさん :2016年04月04日 01:45 ID:xyCUG3ZA0*
    ポルノグラフティが「僕らが生まれてくるずっとずっと前にはもうアポロ11号は月に行ったって言うのに」って言ってるから真実だろ
    捏造厨はポルノグラフティは嘘つきだって言うのか?
    124  不思議な名無しさん :2016年04月04日 04:16 ID:z..WEpSG0*
    コリアンどもみたいだよな
    125  不思議な名無しさん :2016年04月04日 05:52 ID:x9i5M.3m0*
    ※118
    疑う姿勢自体は決して悪くないと思うよ
    科学は常に誰かが疑う事からスタートしてきたから
    ただ、まともな思考回路の持ち主なら「疑問→自分の知識不足→調べる」なのが、
    陰謀論者の場合は「疑問→捏造だ!」といった具合に、調べるというプロセスを無視して
    いきなり捏造という極めて短絡的な結論に辿り着いてるのが問題
    きちんと調べれば陰謀論の方が出鱈目だって分かるんだけどね

    一万歩譲ってクスッと笑えるレベルならまだしも、
    アポロ1号で実際に死者が出ているからネタとしても看過できない
    加えて、アームストロングやオルドリンら搭乗者は言うまでもなく、
    NASAのスタッフやサターンロケットの製造会社の関係者達に対する名誉毀損でもある
    126  不思議な名無しさん :2016年04月04日 06:24 ID:vszKXN5D0*
    月に行ったことを信じてる人って幽霊や超能力、いわゆるオカルトを無条件で信じてるのと一緒なんだよな。
    127  不思議な名無しさん :2016年04月04日 06:31 ID:jqLGqCAW0*
    ※126
    逆だ逆www 月面着陸をしたという論理的な証拠はたくさんあるだろ?
    でも、ねつ造だという論理的な証拠はひとつもないだろう?(全部反証されてる。

    比べればどちらが正しいかなんて一目瞭然だよ
    128  不思議な名無しさん :2016年04月04日 06:37 ID:vszKXN5D0*
    ※127
    だからウソの証拠を真実だと無条件に信じてるわけでしょ。
    これだからオカルト脳は困る
    129  不思議な名無しさん :2016年04月04日 06:55 ID:xm0.m.Z60*
    ※127
    その理論的な証拠とやらは
    「実際に行ったと考えることもできる」程度の証拠でしかないよどれも
    そして「行っていないと考えることもできる」証拠でもあるんだよ
    自分も可能性としてはもちろん 行った>行ってない って考えてるけど
    捏造疑惑を100%払拭させるまでには至っていないよ
    130  不思議な名無しさん :2016年04月04日 07:18 ID:cxRLoN8w0*
    ※126
    誰も無条件で信じてなんかいねーわ
    行ったとされる証拠をあらゆる角度から丹念に調べあげて、
    特に矛盾してないから信用に値すると判断しているだけに過ぎない

    で、陰謀論者は行ってない証拠を示さないのか?
    君らが証拠を示して論文書けば世界を揺るがすビッグニュースになるぜ?

    ※129
    詭弁乙
    そんなんだったらアポロに限らず第二次世界大戦や明治維新等の歴史上の出来事の証拠も
    「実際あったと考える事もできる」程度の証拠でしかないわな
    131  不思議な名無しさん :2016年04月04日 07:44 ID:vszKXN5D0*
    ※130
    必死だなぁ・・・
    ウソを本当と言い張るのも大変だね
    132  不思議な名無しさん :2016年04月04日 07:48 ID:dmIIOzCq0*
    陰謀論者の特徴として歴史に無知な点も挙げられるな
    当時は冷戦の最中で、人工衛星で互いを監視し合う社会で
    いつ核戦争になってもおかしくないほどピリピリした世界情勢だった
    (実際、キューバ危機の時に第三次世界大戦になりかけた)

    アポロ計画はいわば形を変えた戦争だったんだよ
    そんな情勢下で捏造とかする意味が無いし、バレた時のリスクが半端ない
    というか、CIAにスパイ送り込んでいたソ連なら捏造なんて容易に見抜ける
    当然、捏造だったらソ連がアメリカをこき下ろすプロパガンダに利用していただろう
    133  不思議な名無しさん :2016年04月04日 07:54 ID:dmIIOzCq0*
    ※131
    まともに反論できませんか
    ちなみに、アポロの時のノウハウは後のスペースシャトルや
    現在の宇宙開発にも活かされているんだが、それについても全て捏造って主張なの?
    NASAに限らず、世界各国の機関(JAXA含む)が月面探査の際に
    アポロの時に得られたデータを活用しているんだが
    134  不思議な名無しさん :2016年04月04日 09:58 ID:h6pjh7dGO*
    2020年に韓国が自国の技術力で、月の有人探査を行う予定だから待ってみたら?
    135  不思議な名無しさん :2016年04月04日 09:59 ID:h6pjh7dGO*
    お互い水と油だから
    136  不思議な名無しさん :2016年04月04日 11:19 ID:hgblKgEn0*
    捏造論者とか脳味噌腐ってんだろww
    こんなバカ本当に居るの?ってレベルだなw

    論理的な証拠がいくつもあっても、それは証拠にならないってお前…w
    137  不思議な名無しさん :2016年04月04日 12:53 ID:CVDFR9690*
    大阪の映像会社がかぐやの映像を編集してたらしいが、かん口令敷かれてて、情報漏らしたら殺されるってムーで言ってた。
    138  不思議な名無しさん :2016年04月04日 12:55 ID:aa.6ewi90*
    ウチの兄はマジの捏造論者
    切り出される捏造の証拠(月の空に星が見えないとか影の方向が違うとか誰もいないはずなのにカメラが向けられてるとか)を一つ一つ丁寧に説明しても頑として捏造と言い張る
    もう何言っても無駄
    139  不思議な名無しさん :2016年04月04日 13:44 ID:mamA..Wt0*
    ・アポロ15号以降で使用されたLRV(月面車)が走行する映像では、舞い上がった砂が空気がないため煙を立てず、放物線を描いて落下している。
     CGのない当時、これを撮影するにはセット全体の空気を抜く必要があるが、そのような技術が当時存在したとの記録は一切ない。
     その他にも地球より直径の小さい、月面独特の現象が見られる。
     たとえば、テレビ番組で「セットの背景の継ぎ目が見える」として捏造の証拠とされたのは、地球よりも手前に位置する地平線である。
    ・アポロのミッションは国際的に注目を浴びており、アメリカの他にもヨーロッパ各国や日本などその同盟国、
     更には冷戦下においてアメリカの最大の対立国であったソ連、おまけに世界中のアマチュア無線家及び天文台なども、
     リアルタイムで宇宙船の観測や無線の傍受を行っていた。これら全員を現在に至るまで騙すことはできるだろうか。
    ・宇宙飛行士が月面に置いてきた地震計で月震の様子を1977年まで観測しており、同じくコーナーキューブのレーザー反射鏡を用いて
     月レーザー測距実験(地球・月間の距離測定)を世界各国で現在も行っているが、これらのデータも捏造だろうか。
    140  不思議な名無しさん :2016年04月04日 13:45 ID:mamA..Wt0*
    ・陰謀を行うには、NASA・政府関係者をはじめ数~数十万もの関係者を要することになる
     (臨時も含めると、アポロ計画のため約30~40万人が NASAに雇用されている。オーストラリアなど周辺国にも関係者がいた)が、
     それら全ての人々に口封じを命じ、現在に至るまでそれを忠実に守り続けることは可能だろうか。
    ・有人のアポロ計画で持ち帰られた「月の石」は、ソ連が無人探査機で採取してきたものの約1,000倍もの量がある。
     これをでっち上げたとする場合、なぜ世界諸国の調査機関(東京大学なども含む)にこれらの石を渡したのであろうか。
     月の石の成分は地球の石のそれとは明らかに違う事が分析で判明しているし、
     ソ連の採取してきた月の石と比較すれば、すぐ捏造であることは分かってしまう。
    ・アポロ計画では月着陸船を小型化するため、着陸船下部の台座を月面に残している。
     探査装置のみならず、月面車や宇宙飛行士が記念品として多数の物品も置いて来たことも公に発表されている。
     もしそれらが捏造であれば、後年に月面の再探査が行われた際、これらのものが実在しないことは確実に判明する。
     本当に捏造であるならば、わざわざ月面にこれらの物品を残すようなストーリーの創作を行う必要があるだろうか。
     事実、LRO(Lunar Reconnaissance Orbiter)が、これらの残存物の撮影に成功している。
    141  不思議な名無しさん :2016年04月04日 14:04 ID:iepCDlmG0*
    アポロ陰謀論って情報リテラシー教育と馬鹿を見分けるリトマス紙的な使い方には有用だな
    142  不思議な名無しさん :2016年04月04日 16:29 ID:jqLGqCAW0*
    ※128
    ※129
    あまりのアホさに、さすがに釣りだと思うけど一応ね。

    例えばWikiねつ造論に対する反証。これも充分論理的で、信憑性が高い。
    他にもNASAが提示している写真。NASAのサイトでも、どこでも見られるよね?

    あとは、JAXA。JAXAが打ち上げたかぐやは、
    月面をなぞるように飛んでたくさんの写真を撮った。
    そこにはアポロ11号や以降のアポロシリーズが立てた旗や、
    帰還するときの発射台が確認されたt。

    これらの非常に理解しやすい証拠すらも、「実際に行ったと考えることもできる」程度と
    あなたが言うのならば、もうこちらからいうことは何もないよ。

    実際に月に連れて行っても、あなたは「これは幻覚だ。催眠術だ」だと言うだろうから。
    143  不思議な名無しさん :2016年04月04日 16:49 ID:CYQZeqHy0*
    今ならUFOでひとっ飛びやのにね
    144  不思議な名無しさん :2016年04月04日 16:55 ID:NbJVmPaB0*
    UFO→未確認飛行物体
    なんだかわからんもので飛ぶとか怖杉内
    145  不思議な名無しさん :2016年04月04日 17:10 ID:ksH70Otw0*
    月の周回軌道までならまあわかる
    そこから月に有人着陸して離脱しては難易度が段違い
    当時の時代背景や月面着陸が69年の時点でレーザー版もバギーも無人で置いてきてごまかしたのが自然

    その後最後の月面着陸の時11号の痕跡を作れば万事OK
    痕跡を作ったことでアポロ計画は中止
    こうして公約通り60年代に月面着陸をした事実を作り面子を守ったのであった

    146  不思議な名無しさん :2016年04月04日 18:46 ID:oANg5efq0*
    無人の方が簡単だと思ってるのが無知の極みなんだよなぁ
    147  不思議な名無しさん :2016年04月04日 19:06 ID:CVDFR9690*
    陰謀論ていう言葉に逃げてはだめだよ。
    本当にあった国家的な謀略なんだよ。
    もう一度言う。トンキン湾事件と同じ謀略なんだよ。
    148  不思議な名無しさん :2016年04月04日 19:38 ID:mamA..Wt0*
    2001年宇宙の旅とかスターウォーズエピソード4を知っていれば
    当時の技術であんな映像を捏造することはできないって簡単に分かる
    149  不思議な名無しさん :2016年04月04日 20:10 ID:WI9E.l8g0*
    当時の技術でどうやって月面の映像を撮ったわけ?反射板を地球に向けるにはどんな方法で?それらについてソビエトをはじめとした各国が黙っている理由は?
    そもそもあんたの書いてる事は「自分はこう思う」だけで一切の証拠も無いじゃん。で、その妄想では何号から着陸できた事になってんのよ。
    150  不思議な名無しさん :2016年04月04日 20:11 ID:WI9E.l8g0*
    149は145へのコメントです。ゴメンナサイ…
    151  不思議な名無しさん :2016年04月04日 21:04 ID:BOy7Ad0X0*
    冷戦時代を知らない世代が増えれば増えるほど盛り上がるネタになるんだろうな…
    152  不思議な名無しさん :2016年04月04日 21:23 ID:1cLBvPql0*
    陰謀論者はスプートニクショックとかキューバ危機を知らないんだろうな
    知っていれば当時の世界情勢やアメリカが月面着陸を強行した理由が分かるはずだし
    153  不思議な名無しさん :2016年04月04日 21:37 ID:jqLGqCAW0*
    ※148
    実はそうなんだよね。映像をキューブリックか誰かが作ったとっている人は撮影技術について全くの無知。
    月が少しずつ近づいてくる映像は当時の技術では再現できない。まあ後世にねつ造したんだとか言い出すんだろうけどさw

    このコメ欄を読むだけでも、NASAがねつ造論を相手にしなくなった理由がわかるよね。
    ゴキブリのようにわいてきて、いちいち反論していられない。
    154  不思議な名無しさん :2016年04月04日 22:52 ID:vszKXN5D0*
    ※142
    そういうオカルトを信じるのやめたら?
    言えばいうほど苦しくなるから程々にしといたほうがいいと思うよ
    155  不思議な名無しさん :2016年04月04日 22:55 ID:xs1P30Yb0*
    アホはコンピューターが無いと何もできないと思ってるんだろうな。
    コンピュータってのはあくまで計算を早くするための装置。
    計算式は人間が作ったものなんだよ。
    軌道計算自体はそんなもん100年前から出来とるわ
    156  不思議な名無しさん :2016年04月04日 23:04 ID:oANg5efq0*
    宇宙旅行の父、ツォルコフスキーだな
    技術が全然追い付いてない時代に
    脱出速度算出したり、多段式考え出したりすごいよなぁ
    生まれる時代違ったの呪ったろうなぁ
    157  不思議な名無しさん :2016年04月04日 23:09 ID:jqLGqCAW0*
    ※154
    そこまで頑ななのはどうしてなんだい?単にからかってるだけ?
    158  不思議な名無しさん :2016年04月04日 23:25 ID:oANg5efq0*
    ツィオルコフスキーだな、失礼
    159  不思議な名無しさん :2016年04月04日 23:58 ID:iaQqDxGc0*
    そりゃ、陰謀論者にとって陰謀論は心の支えなんだから、かたくなになるんじゃない?
    陰謀論がただのウソってわかっちゃったら、自殺しちゃうんじゃない?
    160  不思議な名無しさん :2016年04月04日 23:58 ID:iaQqDxGc0*
    そりゃ、陰謀論者にとって陰謀論は心の支えなんだから、かたくなになるんじゃない?
    陰謀論がただのウソってわかっちゃったら、自殺しちゃうんじゃない?
    161  不思議な名無しさん :2016年04月05日 00:03 ID:rdjKwSjI0*
    連投失礼
    162  不思議な名無しさん :2016年04月05日 01:59 ID:ky7ihQBzO*
    いやキューブリックならもっと上手く撮れると思うが…
    あ、俺は陰謀論じゃないよ(笑)

    コンピューターが電卓なのは同意だね。
    今もたいして変わらん。小型化しただけ。
    163  不思議な名無しさん :2016年04月05日 03:02 ID:qAmFTwTc0*
    当時の世代でも関係者でも無い奴が「当時のソ連なら必ず張り合ってたはず!しないのは不自然だから捏造!!」ってかなり強引。
    164  不思議な名無しさん :2016年04月05日 04:15 ID:qvTQ2CEl0*
    145に妙に納得
    行ったは行ったけど69年ギリギリ成功は胡散臭いな
    165  不思議な名無しさん :2016年04月05日 07:57 ID:ky7ihQBzO*
    張り合うも何も一位は決定しちまったからな。
    166  不思議な名無しさん :2016年04月05日 09:21 ID:sysSQx7R0*
    ソ連はコリョロフ死んじゃってるから無理だわな
    後任のミシンも学者として有能だけど根回しとか下手くそだったらしいし、おかげで宇宙開発に消極的な上層部から資金減らされてたんだから、追従なんて無理無理
    167  不思議な名無しさん :2016年04月05日 09:37 ID:yKkPtW.I0*
    ※164
    いつソ連に世界の覇権を取られるか分からない強迫観念に捕らわれていたからだよ
    当時の宇宙開発競争はソ連がリードしていてアメリカのプライドはズタボロだった
    今じゃ考えられないかもしれないが、宇宙開発競争に敗れる事は
    戦争で負ける事に等しいというのが冷戦時代の常識で、
    逆転満塁ホームラン打たなきゃならないほどアメリカは危機的状況に立たされていた訳だ
    言うまでもなく、その満塁ホームランこそがアポロの月面着陸

    この感覚が理解できない奴らが安易に捏造だの叫ぶんだよ
    陰謀論者は冷戦時代及びその前後の歴史を勉強した方が良い
    168  不思議な名無しさん :2016年04月05日 13:14 ID:EeIPsYMs0*
    ※159
    はたしてウソを付いているのはどっちなんでしょうね
    自殺しないでくださいよ
    169  不思議な名無しさん :2016年04月05日 14:27 ID:BeSQHQaV0*
    >いやキューブリックならもっと上手く撮れると思うが…
    キューブリックならもっとカッコいい画像を作れるだろうけど
    あのアポロの映像は無理なんだよね。っていうかキューブリックじゃなくて
    ダグラストランブルじゃないの?

    もしも陰謀論がホントで映像が捏造だったらね、映画界をひっくり返すよ
    あんな時代にどうやっても撮りようのない映像をいったい誰が作って、
    しかもそのあとそういう技術が映画に使われることもなく消えたのか
    まさにどう考えてもあり得ないことなんだけどね
    陰謀論者は怪しいとかこのほうが自然だとかばっかり言うけど、こちらの疑問は
    答えてくれないんだよねーアポロの映像が捏造なら、その超天才的特撮マンは
    誰なのか?ハリウッドも超えるスタッフたちはどこから来てどこに消えたのか、
    いや超えるどころか超オーパーツ的ありえない映像なんだけどね。
    そんなスタッフたち(一人ではどう見ても無理だろう)あり得るわけがない
    アポロの映像を映画ファンに見せて、これは当時の特撮で可能か聞いてみたら
    いいよ。わしもそうだけど「これだからゆとりは…」みたいな風に反応される
    こと請け合いだからね
    170  不思議な名無しさん :2016年04月05日 14:33 ID:Rn6lWAUr0*
    ええ.....
    なんで陰謀論から大東亜戦争に繋がるんですかね.....満州国建国嘘って.....事実このせいで国連脱退したんですがそれは
    陰謀論の話に入ってくるチャンコロは窓際でジコれ
    171  不思議な名無しさん :2016年04月05日 14:58 ID:ky7ihQBzO*
    ダグラストランブルは結構妥協すると思うのだが。
    サイレントランニングは好き。
    172  不思議な名無しさん :2016年04月05日 15:23 ID:qAmFTwTc0*
    アメリカ人から見たら月面着陸捏造主張する日本人は、日本文化をウリ起源と主張する韓国人みたいなもんで、おまえらがウリ起源で韓国を馬鹿にしてるのと同じようにアメ公もアポロ捏造説でモンキーが妄想垂れ流してるよwwって馬鹿にされてるんだぜ。
    173  不思議な名無しさん :2016年04月05日 16:43 ID:7Vxh.TFA0*
    まだ陰謀説信じてるんか
    高校物理くらいまともに修めてこい
    174  不思議な名無しさん :2016年04月05日 21:05 ID:f3unyfo00*
    ※172
    アメリカにも陰謀論信じてるアホ多いんだよなぁ... というかあっちの人はUFOとか陰謀論とかが好きなやつが多い
    175  不思議な名無しさん :2016年04月05日 21:05 ID:FZjtGhgK0*
    ※162
    >いやキューブリックならもっと上手く撮れると思うが…

    もちろん月面撮影したスタッフはプロのカメラマンじゃないから
    キューブリックよりはずっと下手だよね(笑

    ただ、※169が書いてるとおり、NASAが撮影した映像には、
    当時の撮影技術だと絶対に再現できない映像もあるんだ。
    ワイヤーフレーム技術がないからね。

    NASAは設立以来その全活動が報道陣によって徹底取材されている。
    アポロ計画の前にはマーキュリーとかジェミニ計画とかあったけど、
    そのアポロ計画だけで250億ドル(9兆円)もの予算が必要だった。
    莫大な予算を請求し、監視されている立場で、米国大統領と議会も
    厳しく予算の使い道をチェックしていた。マスコミの批判も凄かった。
    しかも数千ものの人間が関わっている。状況だけ考えても、ねつ造は不可能だよ。

    まあコメ欄には明らかに釣りに見える同一人物の書き込みもあるけど。
    176  不思議な名無しさん :2016年04月05日 21:08 ID:FZjtGhgK0*
    ※174
    あっちの方が、よりお金になるよね。アポロとかUFOは。
    観光名所になって、街に人がたくさん訪れて、住んでる人達の生活が潤う。
    なんてことになってる街もあるから(宇宙人が墜落したってところ)。

    だからこそ受けてもマジじゃなくて娯楽として楽しむのがいいのにね。
    177  不思議な名無しさん :2016年04月05日 22:43 ID:qvTQ2CEl0*
    どう見ても陰謀論はより肯定派のほうがグズコメが多いのは悲しいな
    なんでそんな余裕ないん?クスw
    178  不思議な名無しさん :2016年04月06日 00:23 ID:mB3LKwax0*
    これで本人バレてないつもりです
    179  不思議な名無しさん :2016年04月06日 01:03 ID:IZbqoGNq0*
    はいはい、つよいつよい
    180  不思議な名無しさん :2016年04月06日 01:08 ID:e4zqVqsa0*
    ※177
    余裕があるように見せたいんだったら日本語くらいまともに書けよ。あと、肯定派が出してる質問には一切答えないくせに余裕があるつもり?
    181  不思議な名無しさん :2016年04月06日 01:26 ID:L105GBwJ0*
    ※177
    釣りかも知れんが、陰謀論自体がゲスの勘繰りだろ
    アームストロングやNASAのスタッフ達に対する名誉毀損なんだぞ
    182  不思議な名無しさん :2016年04月06日 05:39 ID:opLDryIg0*
    ※180
    ※181
    その※177は肯定派をからかって遊んでるだけの釣りかなと思う。

    月面着陸は、ねつ造論より、普通に偉業として楽しむ方が面白いと思うけどなぁ。
    183  不思議な名無しさん :2016年04月06日 07:47 ID:G8NlS0Rr0*
    ※180
    ※181

    ※177にあっさり釣られるなんてよっぽど余裕ないんだなww
    こりゃ陰謀論者のほうが余裕ありすぎて陰謀論を信じてしまうレベル
    184  不思議な名無しさん :2016年04月06日 08:34 ID:6ipY.sIo0*
    >陰謀論者のほうが余裕ありすぎて陰謀論を信じてしまうレベル
    世の中にはアホな人もいるから、そういう人はそうかもね
    185  不思議な名無しさん :2016年04月06日 08:54 ID:h5rwRXKU0*
    いくら証拠を出しても、反証せずに延々と妄想で上塗りして議論にならないヤツらって

    まだ思慮が浅い子供ならもとかく、いい歳こいた大人にも一定数いるとこ見るに一種の精神病なんだろうな。

    186  不思議な名無しさん :2016年04月06日 09:03 ID:z.LcWFJF0*
    あらあら、口が悪いですね
    余裕ないのかしら?
    純粋で真っ直ぐな人間てすぐ洗脳されるらしいね
    187  不思議な名無しさん :2016年04月06日 12:14 ID:xxRX.zLt0*
    捏造のために数千か数万はいるであろうNASAの関係者全員を
    口封じさせるとか月行く以上に金掛かりそうッスね
    188  不思議な名無しさん :2016年04月06日 14:03 ID:6ipY.sIo0*
    陰謀派のいう疑問点にはすべて答えがウィキにも書いてあるけど
    陰謀派の答えるべき疑問

    当時の映画技術では制作不可能な映像をどうやって作りだしたのか
    国内の反対派や大勢のスタッフ全員に口裏を合わせさせることはできるのか
    敵国や無関係の外国人、機関までどうやって協力させるのか
    当時の技術では不可能ならばなぜ技術者、科学者からその指摘がないのか
    世界中の映画人、特撮スタッフから映像に対して全く疑問も指摘もないこと
    もしそこまで厳密に口封じしているならなぜ陰謀論派が少数でも存在するのか

    一つぐらいは答えてほしいな
    189  不思議な名無しさん :2016年04月06日 16:46 ID:z.LcWFJF0*
    スタッフ全員がだまされてた
    乗組員と上層部と一部のエンジニアだけの犯行
    11号は打ち上げはした、でも行ってない

    インターステラーのマン博士のように偉い人が言ったらみんな信じちゃう
    190  不思議な名無しさん :2016年04月06日 22:26 ID:VNCEgFEe0*
    アポロ計画が嘘とか言うゆとりが多過ぎ
    そんなゆとりは日本の損失になるから自決してくれ
    191  不思議な名無しさん :2016年04月07日 02:52 ID:j7Gcnlsv0*
    ※190
    実際さ、ググったらウソだってすぐわかるようなことすら、調べずに信じちゃって、
    それってそうとう危ないよな。騙されて搾取される人生になってしまう。ネズミ講とかアムウェイ的なモノにやられたりとかな。
    192  不思議な名無しさん :2016年04月07日 03:59 ID:eTwYpETwO*
    世代じゃない人間は当時を知らないから騙されるんだろうな。
    また今の人は科学がえらい進歩したと錯覚してる人が多いからなぁ…。

    携帯の無い時代に…とか言いそうだな。
    193  不思議な名無しさん :2016年04月07日 05:23 ID:QlicfVY90*
    ※192
    キューバ危機やスプートニクショックすら知らなそうだからな、陰謀論者は
    下手したら冷戦自体知らない陰謀論者もいるんじゃなかろうか
    歴史を知っていれば何故アメリカがあの時代に人類の月面着陸を強行したのかが
    技術云々が分からなくても理解できるようになる
    194  不思議な名無しさん :2016年04月07日 09:18 ID:hDQlZGNk0*
    人類は確かに月に行っていないんだよ、ただし、僕らが生まれてからの話だがね
    僕らが生まれてくるずっとずっと前にアポロ計画は終わっているんだから
    だから不思議に思うのも無理は無いな
    43歳以上のおっさんには分からない感覚かもしれないがね
    195  不思議な名無しさん :2016年04月07日 17:13 ID:j7Gcnlsv0*
    ※194
    ポルノグラフティ的な感じで好きw
    196  不思議な名無しさん :2016年04月07日 18:56 ID:9SS..orN0*
    月に行く必要性があったと
    月に実際に行ったは同義じゃないで
    197  不思議な名無しさん :2016年04月07日 19:20 ID:bz0ArDIz0*
    なんか、アメリカの番組で月みたいな重力空間で旗を立てると、風が吹いたようになびくって映像見たよ。世界まる見えで放送してた
    198  不思議な名無しさん :2016年04月07日 21:32 ID:j7Gcnlsv0*
    ※197
    NHKの幻解!超常ファイルでも同じのやってたね。
    正確には、地球上よりも空気抵抗が極めて少ない、月面の方が旗はより大きくなびく。
    199  不思議な名無しさん :2016年04月07日 21:55 ID:MOs19PTl0*
    ※196
    実際に行かなきゃ無意味なんだよ
    CIA内部にもソ連のスパイがいたんだから
    (ちなみにアメリカがその事を知ったのは冷戦終結後)
    200  不思議な名無しさん :2016年04月08日 16:07 ID:4EGrjeoe0*
    197です198さん、ありがとう!
    201  不思議な名無しさん :2016年04月08日 17:04 ID:tTPWH.kp0*
    ※200
    いえいえ! やはり重力1/6、空気超薄い、ものが全く無い(遠近感が狂う)、
    足下の砂も地球の砂と全然違う(レゴリス)となると、
    地球の感覚や常識は全く通じないですね。死ぬまでに一度行ってみたいですが(笑
    202  不思議な名無しさん :2016年04月08日 19:58 ID:4EGrjeoe0*
    ※201
    いつ宇宙旅行とか実現するんでしょうね笑、何か今世紀中には実現しない気がする笑
    203  不思議な名無しさん :2016年04月09日 03:28 ID:FFSAzZnj0*
    ※202
    自分は201だけど、コメ欄見直したら、ずっと粘着して肯定派の人をからかってる頭のおかしい人がいるけど、あなただよね?
    なんでそんなことしてるの?ほんと大丈夫?

    宇宙旅行なんてとっくに実現してるよ?もしかして月旅行のこと?だとしても、今世紀ってあと何十年あると思ってるの?
    月面へ行って帰ってくるのなんて、確実に実現するよ?理論物理学者の未来予想とか見たことないの?

    生きるのがそんなにつらいのなら役所に行きなさい。いろいろアドバイスくれたり助けてくれるからさ。
    204  不思議な名無しさん :2016年04月09日 12:52 ID:.C0mI.Jh0*
    ※145
    着陸船二機で二十八トンもあるんだが、これをどうやって最後の月面着陸の時に置いて来るんだ?
    上昇する部分取っ払っても十トンはあるし、司令船のドッキングポートは一個しかないから三段目から引っ張り出せない。
    それを無視するとしても、五十八トンの三段目では多めに見積もって三百秒の燃焼時間しかない。
    十トンも増えたのに燃焼時間が三十秒も足りない。
    さあ、説明を。
    205  不思議な名無しさん :2016年04月09日 20:59 ID:GnQUDKVV0*
    俺のせいで202叩かれてて吹くw

    204
    張りぼてだろ
    なんせあの一帯は詳しくは調べてはいけないらしいからな
    なんでだろうなあ
    重さも書いててご苦労です

    ちなみに今世紀中に宇宙旅行は無理なのは俺も賛成
    やれて大気圏すれすれの遊覧くらいだろ
    206  不思議な名無しさん :2016年04月09日 23:43 ID:.Cb6Z1w.0*
    ※203さん、えっとリアルに俺じゃないので…なんかすみませんね…;^_^A
    207  不思議な名無しさん :2016年04月09日 23:48 ID:.Cb6Z1w.0*
    追加、※197から参加してるので、それ以前のコメントには参加していません。ちなみに、宇宙旅行とは他の星などで一泊2日するみたいなイメージのものですし現在、地球周回軌道上に旅行するものがあるのは知っています。これ以上コメントすると、※205さんとか関係ない人も巻き込みそうなので、この記事ではもうコメントしません。※203さん宇宙関係の談義できて楽しかったです。人柄も良さそうな方ですし、もしもまた別の記事のコメント欄で会話するような事があったらよろしくですd(^_^o)
    匿名なので分からなそうですが笑笑
    208  不思議な名無しさん :2016年04月10日 02:47 ID:8muNI7lT0*
    ※207
    203です。人違いごめんなさい。素直にお詫びします。
    匿名ではありますが、また別記事のコメ欄にて。
    209  不思議な名無しさん :2016年04月10日 02:53 ID:8muNI7lT0*
    ハwwwwwwwwwwリwwwwwwwwボwwwwwwwwテwwwwww
    210  不思議な名無しさん :2016年04月10日 16:37 ID:X6ZgSpYR0*
    ※204

    アポロ捏造論支持者はなぜか、宇宙旅行ですら出来ないとか不可能とか言い出すんだよなあ
    なんでそんなに拒否ってるのかわからん。宇宙に親でも殺されたのかね
    ってか今世紀中って、あと何年あると思ってんだよ。
    211  不思議な名無しさん :2016年04月10日 22:40 ID:0miev3Jk0*
    コンピュータの性能が…って言ってる奴いるけど、今の世の中でもPC-98で制御してる機械なんていくらでもあるんだぜ。
    IT企業でさえ最先端技術なんて殆ど使ってない。
    212  不思議な名無しさん :2016年04月11日 23:14 ID:T5tHcmyZ0*
    月旅行限定2名一泊破格の1兆5000億円くらいなら可能なのではないでしょうか?(すっとぼけ
    いった暁にはぜひ現場ツアーを、
    あ、近くに入っちゃダメなんだっけ?
    ちなみのこのアポロの疑惑はは悪魔も証明でも何でもないぞ?
    もう一度行けばいいだけ、ただただそれだけ

    はよ月にベースキャンプ作って定期便が出るような未来が待ち遠しいな
    月は人類の次なるフロンティア!
    あれ?アメリカ乗り気じゃないな、なんでだよノウハウもってるんだろ?

    今後中国が月面有人に成功したら何人のアポロ肯定派が疑惑のまなざしで見るのだろうか。。。
    中国は信用ならないよね、嘘つきだし
    あれ?アメリカは?



    213  不思議な名無しさん :2016年04月12日 18:28 ID:9ezBIp3u0*
    ※204
    追記
    張りぼてを使ったとしても、三段目の月軌道に投入できる限界は四十七トン。
    着陸船と司令船で四十四トンだから、三トンが限度。
    これだと、アルミの場合1.5立方メートルが限界。
    これで直径4m、全高6.5mの着陸船の張りぼてを作ったとして、打ち上げに耐えられるのかねえ?
    214  不思議な名無しさん :2016年04月13日 12:58 ID:bYq6U3zr0*
    ※疑惑はは悪魔も証明でも何でもないぞ
    日本語でおk
    何度行ったかも知らない陰謀派がまた一人か…
    215  不思議な名無しさん :2016年04月14日 05:52 ID:2LVQHna50*
    ずっと行ってないから疑惑になってんの
    頭悪いなあ
    216  不思議な名無しさん :2016年04月16日 09:16 ID:dgD89Z.G0*
    べつに信じなくてもいいんでね?
    かぐやの画像も出てるのに なぜそこまで疑惑にしたいのか。
    217  不思議な名無しさん :2016年04月18日 10:52 ID:mIfVwyIf0*
    捏造信者は別にそれを信じておれば良い
    主張はして構わんが、呼んでもないのにわざわざやってきて場を乱すのを止めれば良いだけ
    でも聞いて欲しいんだよな、そういう連中に限ってさw
    218  不思議な名無しさん :2016年04月18日 16:11 ID:DjZ5jaYMO*
    前のコメに書いてる通り捏造論者や陰謀論者は自分の考えを押し付けたいだけ
    カルト宗教の勧誘と変わらん

    話し合うだけ時間と精神の無駄
    219  不思議な名無しさん :2016年08月06日 09:17 ID:51azIlMK0*
    色々反論されて、最近聞くのが、「最初は行ってない」と言う妥協策

    ここまで馬鹿だともう
    220  不思議な名無しさん :2016年10月29日 15:19 ID:XeqHwMQd0*
    個人的には、映像は捏造で現実には着陸していたって説を支持してる
    当時の地球ではとても公開できないことが多々あったために映像を作ったというやつ
    本当はとんでもないものがあるんだけど内緒にしないと世界がパニック!
    というのがあったのだと思っている
    だからいずれ明らかになる日が近いうちにくると期待してる
    221  不思議な名無しさん :2017年01月22日 02:54 ID:7qePseH00*
    ※220
    個人の頭にしまっとけ。
    リアルで話したら基地外認定されるぞ。
    222  不思議な名無しさん :2017年02月11日 06:41 ID:HxXGK1jv0*
    現代でも月に行けないのに
    当時の技術と装備では人類は月に降り立つなんて少し考えたら解る。
    223  不思議な名無しさん :2017年02月11日 06:51 ID:HxXGK1jv0*
    そりゃそうだわなぁ
    224  不思議な名無しさん :2017年04月18日 07:45 ID:RI8JmZbv0*
    よく捏造厨が「当時の技術では~」って喚いてるの見るけどおまえ等は当時の技術についてどんだけ知ってんだよ。
    人類が月に行ってると何か都合が悪いのか?
    225  不思議な名無しさん :2017年04月21日 14:44 ID:KY02rSLh0*
    行くには行けるけど帰ってこれなくても困るんでね
    226  不思議な名無しさん :2017年05月17日 00:23 ID:.9VdISUL0*
    月に行けないの意味が違う
    現代でもホイホイ月に行けないのは予算とメリットがないからや
    227  不思議な名無しさん :2017年07月18日 22:07 ID:nv.fchKS0*
    やっぱ面白いから捏造だわコレ
    すとろんぐドンマイ
    228  不思議な上田さん :2017年07月28日 18:19 ID:iHys7xpg0*
    あんな細い着陸船の足で衝撃に耐えられるワケあるか
    あんなエンジンで垂直に着陸出来るワケあるか
    229  不思議な名無しさん :2017年07月28日 18:22 ID:iHys7xpg0*
    >月に行けないの意味が違う
    現代でもホイホイ月に行けないのは予算とメリットがないからや

    今の技術で金あっても有人は無理です。
    230  不思議な名無しさん :2017年08月04日 21:43 ID:poKGt4YN0*
    地球環境が悪化して他星移住の必要性が出れば、冷戦期以上に宇宙産業が発展するのかね。ワクワクだが生きてないか。
    231  不思議な名無しさん :2017年08月31日 06:41 ID:i.csJAjx0*
    有人は予算的に厳しいとしても
    ルノホートみたいなのを月面に送ってライブ映像みてみたい
    232  不思議な名無しさん :2018年01月15日 02:28 ID:00edCDTK0*
    有人のほうが遥かに簡単なんだが。
    無人無人いってる馬鹿はもうちょっと脳を使え

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事