2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/11(月) 23:42:30.857 ID:vv5i1D9r0.net
岩切海部:海部氏吉の在銘作。この刀で岩を斬ったとされる
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/11(月) 23:42:46.710 ID:vv5i1D9r0.net
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/11(月) 23:43:03.390 ID:vv5i1D9r0.net
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/11(月) 23:43:20.964 ID:vv5i1D9r0.net
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/11(月) 23:43:36.740 ID:vv5i1D9r0.net
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/12(火) 00:00:16.060 ID:DHWYhDv+0.net
>>6
意味不明
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/12(火) 00:57:46.751 ID:CcYHCFDN0.net
>>35
八つ当たりして気持ちがスカっとしただけかと
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/12(火) 00:04:16.775 ID:3QUT1GRq0.net
>>6
すっきり記念に銘打たれた刀のひとって・・・
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/11(月) 23:43:49.845 ID:vv5i1D9r0.net
鉄砲切り兼光:上杉謙信が鉄砲ごと侍を戦場で斬り落としたという
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/11(月) 23:44:02.384 ID:vv5i1D9r0.net
蜥蜴丸:愛知県に伝わる妖刀。刀身を見た者に不幸があるとされる
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/11(月) 23:44:16.093 ID:vv5i1D9r0.net
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/12(火) 00:06:10.236 ID:+ff6V4FJ0.net
>>9
なんとまあ
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/11(月) 23:44:27.044 ID:vv5i1D9r0.net
八文字:佐竹義重がこの刀で騎馬武者を兜ごと真っ二つに斬り、騎馬武者の体が馬の両側に八の字状に垂れ下がったとされる
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/11(月) 23:44:32.275 ID:JQJqWa9Ha.net
童子斬安綱
童子切(どうじぎり、どうじきり)
天下五剣の一つで、大包平と共に「日本刀の東西の両横綱」と称される最も優れた名刀とされている。日本の国宝に指定されている。
清和源氏の嫡流である源頼光は、丹波国大江山に住み着いた鬼・酒呑童子の首をこの刀で切り落としたという。「童子切」の名はこの伝説に由来し、享保4年(1719年)に江戸幕府第8代将軍徳川吉宗が本阿弥光忠に命じて作成させた、『享保名物帳』にも「名物 童子切」として記載されている。
wiki-童子切-より引用
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/11(月) 23:44:37.098 ID:PjQphxf80.net
他の刃物とは違いどの角度から切っても
最高のパフォーマンスを発揮できる
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/11(月) 23:44:50.758 ID:vv5i1D9r0.net
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/11(月) 23:45:13.012 ID:vv5i1D9r0.net
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/11(月) 23:45:24.697 ID:vv5i1D9r0.net
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/11(月) 23:45:40.092 ID:vv5i1D9r0.net
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/11(月) 23:45:50.842 ID:vv5i1D9r0.net
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/11(月) 23:46:06.214 ID:vv5i1D9r0.net
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/11(月) 23:46:17.634 ID:vv5i1D9r0.net
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/11(月) 23:46:30.066 ID:vv5i1D9r0.net
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/11(月) 23:46:41.418 ID:vv5i1D9r0.net
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/11(月) 23:46:53.066 ID:uGKQbN/e0.net
止まった蜻蛉が切れたやつ
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/12(火) 00:08:04.457 ID:csF+1WCw0.net
>>22
それ槍じゃなかったか
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/11(月) 23:47:23.640 ID:nCmHVlGy0.net
こうしてみると日本の武器もファンタジーで楽しいね
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/11(月) 23:47:24.523 ID:vv5i1D9r0.net
番外編
蜻蛉切(槍):戦場で槍を立てていたところ、飛んできた蜻蛉が穂先に止まろうとして真っ二つになったという
人間無骨(槍):敵将の首をやりに刺して地面に立てたところ、あまりの刃の鋭さに槍が骨を貫通し、石づきのところまで首が落ちてきたという
蜻蛉切(とんぼきり)
蜻蛉切(とんぼきり)は、戦国時代の武将本多忠勝が愛用した事で知られる天下三名槍と呼ばれた槍。
名称の由来は、
戦場で槍を立てていたところに飛んできた蜻蛉が当たって二つに切れたことから、その名がついたという。通常の槍は4.5メートルほどであるが、柄の長さ2丈余(6メートル)であった。しかし、忠勝の晩年には体力の衰えから、3尺余り柄を短く詰められた。青貝螺鈿細工が施された柄であったと伝わるが、現存していない。
wiki-蜻蛉切-より引用
※現存しないとのことでしたが、画像がありました。
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/11(月) 23:55:22.792 ID:7x4XBTgFE.net
どれが一番攻撃力高いの
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/11(月) 23:57:54.039 ID:vv5i1D9r0.net
>>28
さてはゲーム観点からでしか日本刀を語れなくなってんな?
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/11(月) 23:56:40.323 ID:kLp/yZ5Rd.net
やっぱ日本刀は浪漫武器だわ
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/11(月) 23:57:51.558 ID:efQuzFRqp.net
神スレ
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/11(月) 23:59:48.499 ID:dhPFqxcC0.net
つきやま月山がない
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/12(火) 00:03:47.032 ID:LNF4bk7i0.net
>>33
それ紹介してくれよ
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/12(火) 00:06:45.428 ID:EyI2Hwt/0.net
つきやま月山:持ち主が宿銭を持ち合わせておらずこの刀を代わりに置いていったら、赤色の蛇となって自身のもとに戻って来た
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/12(火) 00:09:01.856 ID:LNF4bk7i0.net
>>41
ありがとう、それwikiに載ってなかったわ
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/12(火) 00:00:11.026 ID:DTjHuBJj0.net
へし切り長谷部って棚ごと切ったとかそんなんだっけ?
へし切長谷部(圧切長谷部)(へしきりはせべ)
「へし切」の由来は織田信長が無礼を働いて膳棚下に隠れた茶坊主を机ごと「圧し切り」(押しあてるだけで切ること)で成敗したと伝えられることから。引かずとも押し当てるだけで切れるほど鋭い切れ味の刀とされる。黒田官兵衛(黒田孝高)が小寺政職の使者として信長に面会し中国征伐の策を提言した時に、それに対する褒美として信長から黒田官兵衛に与えられた。
福岡藩主となった黒田家に伝来。江戸期に安宅切に倣った金霰鮫青漆打刀拵が製作されて附属しており、この拵えはむしろへし切りの拵えとして有名である。福岡市博物館蔵。国宝。
wiki-日本刀一覧-より引用
関連:
【名刀伝説】 国宝 へし切り長谷部
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/12(火) 00:01:41.426 ID:LNF4bk7i0.net
>>34
棚ごとじゃないけど刃を押し当てるだけで茶坊主を斬ったらしい
ありそうなので今回は除外した
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/12(火) 00:02:08.695 ID:DTjHuBJj0.net
>>36
おおそれだ
ありがと
44: 音速の亀 2016/04/12(火) 00:08:55.410 ID:tUHMqDcD0.net
かっこあ
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/12(火) 00:13:38.791 ID:EyI2Hwt/0.net
遠野には名刀が蛇になるという言い伝えがある
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/12(火) 00:16:54.967 ID:EyI2Hwt/0.net
ほかにも藤六行光(藤三行光)作の刀を置き忘れた持ち主が部下に取りに行かせたら大蛇がいて自身が行くと蛇は置き忘れた名刀だったという話もある
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/12(火) 00:52:38.314 ID:OlZ7dhnu0.net
石灯籠切りは普通にありそうだから除外?
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/12(火) 01:04:45.047 ID:LNF4bk7i0.net
>>50
そんなんあるんだ?
燭台斬りと風鎮斬りはありそうだから除外したけど
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/12(火) 01:11:39.251 ID:OlZ7dhnu0.net
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/12(火) 00:07:19.782 ID:mgrzUZiY0.net
おもしろい
こんな通り名があったとは知らなかった