2: 情弱の極み◆nGiJStuKaKEt 2015/03/12(木)20:41:13 ID:DLY
ずいぶん余裕がない人なんだな
3: 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)20:42:36 ID:j5G
>>2
まったく余裕がなかった。
今は余裕というか、余裕がない状況ってなんだ?って感じ
8: 情弱の極み◆nGiJStuKaKEt 2015/03/12(木)20:44:23 ID:DLY
>>3
正直今はいいけどいずれガタがくるから気をつけなよ
下手すると数年引きこもるかもしれないから
10: 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)20:46:08 ID:j5G
>>8
忠告ありがとうございます。
今も人を見下しているけれど、ばーかって感じじゃなくて、ほほえましいなあって感じ
4: 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)20:42:43 ID:Nc3
見下し笑いは友達なくすよ
6: 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)20:43:58 ID:j5G
>>4
見下す笑いは「ばーか」って感じじゃなくて、赤ちゃんを見ているときのような、そんな感じの笑いなのよ
5: 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)20:43:31 ID:Kxf
>>1
良かったね。
7: 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)20:44:03 ID:4Fz
寂しい奴だな
10: 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)20:46:08 ID:j5G
>>7
見る人が見ればそうかもしれん
13: 船に乗れなかった船乗り◆UuU8VWSBGw 2015/03/12(木)20:47:03 ID:LbU
考え変えるまでどんな感じだったの?
14: 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)20:47:50 ID:j5G
>>13
全員死ねって思ってた
16: 船に乗れなかった船乗り◆UuU8VWSBGw 2015/03/12(木)20:48:25 ID:LbU
>>14
!?
攻撃的だったのか?
19: 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)20:51:09 ID:j5G
>>16
そうそう。
でも、「こんなバカに攻撃しても意味ないし、子供をみる大人のように接したほうが強くね?」って感じ
22: 情弱の極み◆nGiJStuKaKEt 2015/03/12(木)20:53:22 ID:DLY
>>19
そうなれるのはいいけど
所詮は親と子の差が生み出している
見方だから多分…いずれ壊れる
神視点ってのはいいけど同時に良くないからね
27: 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)20:56:50 ID:j5G
>>22
いずれ壊れると怖いけどね。
本当に俺より凄い人間が出てきたときとか、見抜かれたりとか
28: 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)20:57:58 ID:UxH
>>27
岡田斗司夫の「正しい他人の見下し方」とほぼ同じ
良い方法なら俺も採用しよう
事実、けっこう攻撃的な性格
30: 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)21:02:44 ID:j5G
>>28
心に余裕を持てるよ。
他人は案外単純な思考回路を持ってたりするから、こっちが赤ちゃんをあやすみたいに無条件の優しさを与えると、結構喜んでくれたりして、自分が赤ちゃんを笑顔にさせた気分になれる。
31: 船に乗れなかった船乗り◆UuU8VWSBGw 2015/03/12(木)21:04:07 ID:LbU
>>30
この調子だとまた耐え切れなくなるんじゃない?
その時はまた考えを変えるの?
34: 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)21:09:10 ID:j5G
>>31
そうだね。
考えるしかない。
でも、この思想が正しければ、ずっとこのまま生きていられるし、今はテストみたいなものだと考えれば、失敗も怖くない。
35: 船に乗れなかった船乗り◆UuU8VWSBGw 2015/03/12(木)21:11:42 ID:LbU
>>34
もうちょっと気楽に生きれるといいね
何を言われようと上手く受け流せればちょっとは楽だね
36: 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)21:14:47 ID:j5G
>>35
そのためには知識も必要だしね。
何か言われても、笑いが取れれば一番かっこいい。
自虐をいって笑いをとってもいい。
自虐っていうのは、自分より優れている人の前では言えないものよね、本当は。
32: 情弱の極み◆nGiJStuKaKEt 2015/03/12(木)21:05:02 ID:DLY
>>30
俺はだからそれ以上自分殺して
行動したら他の奴の事で連帯責任
食わされて絶望したからなー
ちょっとの考えで違うから
まぁ頑張れよー
34: 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)21:09:10 ID:j5G
>>32
ありがとう。
絶望しちゃうのは、他人を認めてる証拠。
いいことなのだけれど、期待をしすぎて絶望するのは、なんだか申し訳ないと思っちゃうな。
29: 船に乗れなかった船乗り◆UuU8VWSBGw 2015/03/12(木)20:58:22 ID:LbU
>>27
上手くやり過ごし方を見つけたのか
穏やかになってよかったじゃないのか?
さすがに言動に表さなければ見抜かれないでしょ
30: 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)21:02:44 ID:j5G
>>29
確かに。
楽観的な人間に見られるし、ちょっとの言動も戯言ってことで聞き流されるし
18: 情弱の極み◆nGiJStuKaKEt 2015/03/12(木)20:50:10 ID:DLY
>>14
まわりがどうにもならないのが
苦しくてそうなったのか
わかるよ
21: 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)20:52:41 ID:j5G
>>18
周りの人間の行動を制御することはできないし、死なないし。
ならば共存するしかない。
どうせ他人をどうにもできないのなら、俺の中でバカにしちゃえばいいじゃん!ってね
25: 情弱の極み◆nGiJStuKaKEt 2015/03/12(木)20:56:16 ID:DLY
>>21
俺とは違うなぁ
俺はどうにもならないのは相手じゃなくてそもそもが俺のせいだと思ったから
俺に周りを動かせる力も無いってのを
理解したからなぁいやぁつらかった
30: 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)21:02:44 ID:j5G
>>25
その考えもあった。
だからこそ、自分が変わればいいやって
15: 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)20:48:24 ID:588
>>1
なるほどそうやって他人を下げて自分を高めて
一時の安楽を得るのも精神安定にはいいなw
だが現状は変わらないこれが現実!
19: 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)20:51:09 ID:j5G
>>15
心に余裕が持てる人は、他人にもやさしくなれるしね
20: 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)20:52:24 ID:UxH
きっかけとなった事とかあった?
27: 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)20:56:50 ID:j5G
>>20
自殺をしようと考えたときに、どうにか死なずにすむ方法はないのかな?って考えたときに、自分を過大評価したらどうなるんだろうって
33: 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)21:05:02 ID:j5G
他人は俺よりバカだから、悪口を言われても痛くない。笑ってやろう。
他人は俺よりバカだから、言われたことをできなくて当然。教えてやろう。
37: 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)21:17:51 ID:j5G
他人が幸福になれば自分も幸福になれる。
幸福な人のそばには、かならず幸福な人がいる。
心に余裕ができれば、言動にも余裕が出るし、誰とも比較できない!って領域に達すると、自分以上に幸福な人間はいないのでは!?となり、自分がいかに幸福であるかをアピールし始めたりする。
幸福であれば、人がおのずと集まる。
人は楽しいと思える場所に集まりたがる。
38: 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)21:20:43 ID:AEU
スレタイだけ見たらクズかと思ったけど案外いい考え方な気がしてきた
40: 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)21:27:13 ID:j5G
>>38
これがメンタリズムです(大嘘)
39: 船に乗れなかった船乗り◆UuU8VWSBGw 2015/03/12(木)21:23:14 ID:LbU
攻撃的な性格直したらいいやつになったじゃないか
40: 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)21:27:13 ID:j5G
>>39
幸福なやつは大体いいやつ。
だからこそ幸福にならねばならん。
どういう方法であれ。
41: 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)21:33:45 ID:j5G
心の余裕は、自分の方が優れていると思える人の前でしかおきない。
だからこそ、自分以外の人間はバカであるという思想を持つべき。
42: 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)21:35:38 ID:TUf
>>41
偉人の名言にありそう。
46: 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)21:37:56 ID:j5G
>>42
偉人がいったらもっと説得力ありそう
43: 船に乗れなかった船乗り◆UuU8VWSBGw 2015/03/12(木)21:36:07 ID:LbU
>>41
これを知ったら幾らかの人間は気が楽になるかもね
46: 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)21:37:56 ID:j5G
>>43
皆楽になってほしわ。
そしたら、こんな考えいらないのに
44: 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)21:36:09 ID:TUf
これって他人全員にやってる?
恋人とか家族には?
46: 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)21:37:56 ID:j5G
>>44
家族にもやってた。
今は家族は尊敬している。
47: 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)21:40:03 ID:KII
努力を伴わない自尊心は脆い
48: 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)21:40:27 ID:j5G
>>47
自尊心を捨てるような思想だしね
49: 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)21:42:25 ID:Nwl
ソース忘れたけど差別主義者ほどその差別思想を肯定されている限り優れたモラリストになるっての読んだ事あるな。
50: 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)21:45:38 ID:j5G
>>49
他人にバレてない場合はどうなんだろうね
51: 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)21:47:05 ID:Nwl
>>50
俺が読んだのは自他共に公言してるケースだった。
ガチのナチズム思想の人間の中に高潔としか言えない人格を持った人間が一定数いた事実をどう解釈すべきかって話だったな。
53: 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)21:49:07 ID:j5G
>>51
なるほど。
認められる限りは間違いではないし、認められれば極めようとするから優れるってことなのかな?違うか
55: 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)21:55:25 ID:Nwl
>>53
というか、ユダヤ人なら女子供でも殺すためにガス室のスイッチを平気で押して死体の検分も鼻歌まじりにこなすけど、
同国人が貧窮してれば今で言う赤十字的な活動を熱心にするし現在の社会で言う「いい隣人」である事が矛盾せず一人の人間に存在した事実をどう解釈するかって話。1の話聞いててそれを思い出した。
56: 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)21:59:00 ID:j5G
>>55
面白い。
人のいいところや悪いところって、自分にとってどう影響するかによって、その人にもつ印象がガラリとかわるよね
54: 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)21:54:20 ID:j5G
優れていたいっていう思想はみんな持ってるはずだけど、それを満たしてくれる「不幸自慢」やツイッターで炎上するような事をするってことに行っちゃうんだろうなぁ
57: 名無しさん@おーぷん 2015/03/14(土)16:30:26 ID:Blf
他人見下しすぎて誰も信じれなくなったわ。それくらい軽い認識で見下すのがベストかも。
59: 名無しさん@おーぷん 2015/03/14(土)17:46:29 ID:YEk
一理あるな…
基本的に五段階ぐらい下に見てたが…
最近はもう三段ほど下げてもいい気がしてきた。
45: 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)21:36:50 ID:AEU
嫌な奴にならない程度にちょっと採用してみるわ
46: 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)21:37:56 ID:j5G
>>45
マジで応援してる