3: 目潰し(茸)@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 11:58:00.29 ID:DzmYDE9V0.net
うおおおおお
これはすごい!
2: ムーンサルトプレス(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 11:57:18.46 ID:Y8PCuapd0.net
おおすげえええ
特に石碑
7: ランサルセ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 11:58:23.32 ID:YIIwKXZz0.net
石碑の解読が楽しみだね
9: ミドルキック(WiMAX)@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 11:58:36.91 ID:azoile/F0.net
ドラマのエンディングにそのまま使える
大河ドラマだな、ナイルだけに
13: ニールキック(dion軍)@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 11:59:13.01 ID:LbIGGOdk0.net
すげぇ、これなら解読できるな
14: フルネルソンスープレックス(千葉県)@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 11:59:24.95 ID:Av630Lse0.net
何で泥棒のところに持っていくんだ
カエサルの物はカエサルへ返せ
19: ジャンピングエルボーアタック(茸)@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 12:00:36.77 ID:SO8Xw8KQ0.net
像の回りに魚がこんな居る
22: キドクラッチ(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 12:01:01.82 ID:xBsU82080.net
なんでイギリスが盗んでいくんだ
エジプト政府のものだろ
211: スパイダージャーマン(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 13:57:19.99 ID:2POYGlRL0.net
>>22
イギリスの方が政情も安定してるし保存技術もしっかりしてる
エジプト政府の了解はしっかり取り付けてあるでしょう、じゃないととっくに大問題だよ
35: 超竜ボム(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 12:04:45.58 ID:Dmh112xN0.net
エジプトに置いとくと、なにかあるとイスラムどもが破壊しかねないからな。
結果的には過去英国が収奪した諸々もすべて大英博物館に置いといて正解だった。
41: エルボーバット(家)@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 12:06:11.67 ID:ysvWKdrw0.net
やっぱ石碑すげーな
俺もバックアップは石碑にするか
43: 稲妻レッグラリアット(長野県)@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 12:06:55.39 ID:XBT83lUc0.net
ナイル河って深いんだな
46: ファイナルカット(dion軍)@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 12:07:23.64 ID:EunMCQKN0.net
1~2世紀辺りが古代地中海文明の絶頂期
64: ドラゴンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 12:12:00.44 ID:6NH5zIYA0.net
>>46
もうローマだから古代って感じがせんなw
89: バックドロップホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 12:21:01.95 ID:nRul5sat0.net
sea of Egyptって書いてあるけど…
もうこれほとんど地中海に流れ出るあたりじゃね
97: アイアンフィンガーフロムヘル(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 12:23:22.20 ID:6xrp06LX0.net
川に魚が沢山いて水がきれいだロマンだなぁ
107: ミラノ作 どどんスズスロウン(庭)@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 12:25:56.15 ID:kSLwPl8/0.net
水の中なのが幸いしたな
114: 16文キック(鳥取県)@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 12:27:34.13 ID:jP/yfY2z0.net
アヌビス神も助けてあげよう
133: ラダームーンサルト(catv?)@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 12:47:11.99 ID:PrKrzgoL0.net
地震で沈んだんだっけ
灯台とか図書館もあったんだよな
145: リキラリアット(千葉県)@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 12:57:45.31 ID:CS26O4EG0.net
4枚目7不思議のゼウス像の頭じゃないの?
155: ラダームーンサルト(catv?)@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 13:01:44.61 ID:PrKrzgoL0.net
ロゼッタストーンもナポレオンのエジプト遠征で発見されたのに今は大英博物館だからなw
164: バーニングハンマー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 13:18:24.35 ID:R1GULT8M0.net
アレクサンドリアって結構海底に沈んでるんだよね
170: 男色ドライバー(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 13:26:38.49 ID:a1o20/YB0.net
ソースに地中海の海岸から4マイル、深さ10メートルと書かれてるが…
海中だと泥が堆積するとかなりいい保存状態になるから、保存のいいのは掘り出された物かもしれない
175: 雪崩式ブレーンバスター(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 13:29:48.41 ID:PX3bBAf00.net
アレキサンダーとか、家来のエジプトのプトレマイオス将軍の
治世に成ると、前政権のエジプト人の遺跡を川や海に廃棄したんじゃ?
180: 逆落とし(茸)@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 13:33:24.45 ID:iVD0lnM90.net
>>175
4枚目はギリシャ臭がするけど石碑はもっと古い時代のものに見える
全部が同時代のものではないかも
179: 栓抜き攻撃(WiMAX)@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 13:32:48.30 ID:coYGYQcF0.net
縦書きなんだね
縦書きって珍しいのかな
185: 垂直落下式DDT(庭)@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 13:35:39.84 ID:fZrHIz1K0.net
>>179
縦書きとか上と下、左右どっちから読むのかわからんな
205: ドラゴンスリーパー(福島県)@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 13:53:12.35 ID:VcNxPkDN0.net
>>185
横書きと同じでまずは首の向いてる方からいくんじゃね?
上下はわからん…したから読む言語もあるしなあ
210: 栓抜き攻撃(WiMAX)@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 13:56:01.66 ID:coYGYQcF0.net
> …したから読む言語もあるしなあ
これまじ?
243: ドラゴンスリーパー(福島県)@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 14:24:25.62 ID:VcNxPkDN0.net
>>210
アイルランドのオガム文字
ちなみに
モンゴル文字は左から縦書き
アラブ文字は右から横書き
ヒエログリフは頭が向いてる方
から読む
192: ハイキック(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 13:39:32.97 ID:nb73pN2X0.net
193: デンジャラスバックドロップ(dion軍)@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 13:42:15.31 ID:FiH3N6Nr0.net
これ地震で沈んだアレキサンドリアの遺跡だろ
エジプト軍の管理区域だったので最近まで発掘許可がおりなかった
結果的に保存状態が良かった訳だ
194: 雪崩式ブレーンバスター(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 13:44:08.63 ID:PX3bBAf00.net
アレキサンドリアの遺跡って、自然に沈下したの?
196: 毒霧(庭)@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 13:45:26.30 ID:LWT4LNeF0.net
この石碑は何か魔力を秘めてそうw
204: ときめきメモリアル(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 13:53:10.29 ID:KbC+IF0Z0.net
この頃の日本人は何してたの?
石斧持ってウホウホ?
221: 河津落とし(福岡県)@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 14:05:13.52 ID:o/95G72H0.net
>>204
弥生時代だから稲作はもうやってた頃だし
一応青銅器もある年代だな。
石器自体もまだ現役だったかも知れんが。
208: チェーン攻撃(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 13:54:54.56 ID:QAm9rsil0.net
エジプトで2000年前ってつい最近感があってロマンを感じない。。
213: 雪崩式ブレーンバスター(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 13:59:06.31 ID:PX3bBAf00.net
>>208
クレヲパトラも、ピラミッドを見て、「何のために
誰が作ったか知らんわ。物心つく前からあった」と言ってるしな
215: フランケンシュタイナー(茸)@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 14:01:09.25 ID:ou/SFfxG0.net
>>213
クレオパトラの頃のピラミッドってまだ綺麗なんだよな
俺も綺麗なピラミッド見たかった
220: 栓抜き攻撃(WiMAX)@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 14:03:17.38 ID:coYGYQcF0.net
>>215
ピラミッドは白い化粧石で覆われてたからね
247: ニールキック(千葉県)@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 14:30:43.10 ID:4gn2od2c0.net
>>208
まあヘロドトスが「歴史」書くためにピラミッドに取材に行ったら(2400年以上前)
すでに観光客だらけだったっていうからな
225: パイルドライバー(茸)@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 14:07:28.05 ID:gVdLpkAz0.net
アナログ文章最強伝説
230: 河津落とし(福岡県)@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 14:13:11.01 ID:o/95G72H0.net
>>225
複製の煩雑さって問題はあるが、
1000年単位で保管が出来るもんな。
アナログ媒体。
CDなんて4年前に焼いた奴ですら読み込めなくなってたわ。
240: トペ スイシーダ(WiMAX)@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 14:22:25.41 ID:g0PZiR9D0.net
やっぱ古代エジプト人は絶対に地球外生命対と交流があったと思うんだ
249: 16文キック(禿)@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 14:32:39.61 ID:sOeNnag60.net
技術の粋を集めたデジタル方式でも数十年程度しか保存できない
ただの石板や粘土板に書いた情報の方が数千年も残るなんて皮肉な話
98: 稲妻レッグラリアット(宮城県)@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 12:23:34.67 ID:yyhZGIIi0.net
あれ? 俺には読める・・・・・
169: 不知火(福井県)@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 13:26:33.40 ID:+N6TtDxv0.net
やべえこんなのゼッタイ呪われるやん