不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    56

    ピラミッドは「巨人」によって建造された!? 古代エジプト人は“リフォーム”しただけの可能性!

    pioramiddo


    1: ゆず ★ 2016/04/16(土) 08:20:13.65 ID:CAP_USER*.net
    「世界の七不思議」で唯一現存する建造物、ギザの大ピラミッド(エジプト)。
    人類が高度な科学技術を手にした現代にあっても、建造の方法や理由について確かなことはわかっていない。
    ピラミッドは何のために、そしてどのように作られたのか――? この点について現在、一部の研究者たちの間では、
    「理由など存在せず、もともとそこにあったのだ」とする説が囁かれ始めているという。これは一体どういうことなのか? 詳細についてお伝えしよう。

    ピラミッドは定説よりも2500年古い!?

     ギザの大ピラミッドこと「クフ王のピラミッド」は、一般に考古学者たちの間で紀元前2500年ごろに建造されたと考えられており、世界各国の教科書にも同様の内容が記されている。
    しかし、放射性炭素年代測定などの結果をもとに、実は紀元前7000~5000年に建造されていたと信じる考古学者も少なくないという。
    そう、ピラミッドが定説よりも実際は2500年以上古いのではないかというのだ。

     しかし、仮にこの説が正しいとすると、大きな疑問が生じることになる。史上初めてナイル川の上下流域を統一する「第1王朝」が出現し、古代エジプト文明が始まったのは、紀元前3000年ごろである。
    つまりピラミッドは、古代エジプト文明の誕生時、すでにギザの地に存在していたことになり、
    「なぜ」「どのように」という現在唱えられている謎に加え、「誰が」という新たな謎が生まれてしまうのだ。

     ピラミッドが古代エジプト人のものではないとしたら、一体誰が、どのように作り上げたのか――?
    一部の研究者によると、この疑問を一気に解き明かす画期的な答えが存在し、裏づけとなる証拠も多数見つかっているという。
    それこそが、ピラミッドと「巨人」の関係という、人類史を覆す画期的な新説なのだ!

    巨人がピラミッドを作った証拠多数!

     ピラミッドが古代エジプト文明よりも前に誕生したと信じる人々は、太古の昔、この地球上に存在した「巨人」こそが本当の建造者だったと考えている。
    突拍子もない説に聞こえるかもしれないが、その証拠も実際に多数残されているという。

     まずは、古代エジプトの壁画だ。現存する壁画の中には、明らかにスケールの異なる人間たちの姿が、ともに描かれているものがあるという。
    小さな人間と、背丈が何倍も大きな人間とが一戦を交える様子を表した壁画さえ発見されているのだ。
    これは、古代エジプト人が、巨人たちからピラミッドを“奪った”可能性を示唆するものといえる。

     さらに1988年、ドイツの日刊紙「BILD」は、古代エジプト文明以前に現地で巨人が暮らしていたことを物語る発見をスクープとして報じている。
    それによると、古代エジプト文明の研究者であるグレゴール・シュペリという人物は、調査で現地を訪れた際、カイロから100km北東に位置する農場で“とある老人”と出会った。この老人、実は過去にエジプトの古代遺跡を盗掘していた人物だったが、「300米ドルで“とんでもないもの”を見せてやろう」と提案してくる。

    http://www.excite.co.jp/News/odd/Tocana_201604_post_9471.html
    【宇宙ヤバイ】淡々と語られる宇宙の話が面白くて眠れないwww
    http://world-fusigi.net/archives/5397860.html






    4: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 08:22:03.96 ID:gAhNzePg0.net
    ムーでやれ

    21: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 08:30:01.55 ID:VkmtHChcO.net
    >>4
    昨日本屋でムー見たら、本当に薄くなってて悲しくなった。
    新しいネタが提供されると良いね。

    13: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 08:26:32.24 ID:i/8QlrFw0.net
    だいだらぼっち、日本にも巨人はいた
    ティーターン、ギガス、ゴリアテとか
    ナウシカにも出演した

    85: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 09:00:31.33 ID:ij/EU80I0.net
    >>13
    日本に巨人がいたなんて事は民間伝承持ち出すまでもなく
    「記紀」にハッキリ書かれてるだろ。

    昔の大和地方には「八束脛」(脛の長さだけで握りこぶし8つ分もある巨人族。推定身長2メートル超)。
    が住んでいたとある。
    その古い長は長髄彦(ながすねひこ)といい、名前からしてやはり巨人族だろう。
    これらの部族は戦いに敗れ、土蜘蛛(穴居民族の意)と蔑称されて賤民に落とされ、
    土地の支配権は外来者である征服民族のものとなった。

    もっともこれは「先住民族の巨人(即にその中の勇士)を殺してその土地を奪う」という
    世界中によくある話パターンであり、史実ではないだろう。
    ギリシア神話でも元々住んでいた巨人族であるティターンやギガンテス、サイクロプスらは
    後発のオリンポス神族に支配権絵羽割れてしまったし
    旧約聖書でも大洪水以前はネフィリム(天から降りてきた者の意)という巨人族が住んでいたとされるが
    大洪水によって絶滅して地上の人類に支配権が移った。

    また聖書には巨人族である先住民族ペリシテ人の中の特にでかい勇者ゴリアテを、
    征服民族の羊飼いダビデが殺して王になった話があり
    「その頃はまだネフィリムがいた。太古の勇士の事である」、
    つまり絶滅した巨人族とみまごうほどの勇猛な民族らがいたとある。
    しかしこちらも外来の民族に滅ぼされて土地を奪われている。

    ちなみに人類が支配権を得た後発の神話よりもっと時代を遡れば、
    逆に巨人族らが世界を支配していた神話になる。
    ギルガメッシュ王が子犬のように小さなライオンを抱いてるスケールのおかしな像があるが
    あれにしても子供のライオンでも何でもなく、そもそもギルガメッシュ王が巨人族だからと言われている。

    15: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 08:26:57.52 ID:VvKBO0S60.net
    >小さな人間と、背丈が何倍も大きな人間とが一戦を交える様子を表した壁画さえ発見されているのだ。

    男塾とか北斗の拳のことですね

    18: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 08:29:09.74 ID:p8aDBdOo0.net
    これはおかしい
    ピラミッドには人間サイズの入り口があり人間サイズの通路があるからだ
    140mも高く積まれた岩石をくり抜いて行くのは至難の技だ
    はじめからこの入り口や通路ありきで設計され下から積み上げられていったと考えるのが自然である

    20: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 08:29:41.88 ID:ToZmBk3A0.net
    no title

    これの右上なんか巨人って言われればそう見えなくもないけど
    このぐらいの巨人サイズじゃどっちみち建設は難しそう

    やっぱ宇宙人だろ

    173: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 09:46:30.18 ID:zvLL0zKU0.net
    >>20
    遠近法を巨人と言っちゃう辺りが考古学者の頭の悪さを物語ってるよね~(´・д・`)マジで

    39: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 08:38:41.54 ID:A23pePFk0.net
    >>20
    人間のサイズの描き違いはエジプト人のデッサン力の無さだとおもってたんだが違うのかな

    103: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 09:06:33.98 ID:ldgnKcFh0.net
    >>39
    まれに、本気出して比較的マトモなデッサンで描いたりもする
    不自然な表現は宗教的制限ってことだそうな

    185: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 09:52:10.20 ID:zl8u4qhE0.net
    >>20
    絵は絵だしな。
    指のサイズは90センチだぞ。
    そこから推測すると数十メートルになるぞ。
    ただ、そんなクジラ級の生物が立って動いていたとは考え難いが。

    22: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 08:30:16.87 ID:1qvy9ZWX0.net
    巨人の遺跡がぜんぜんないのに。
    宇宙人といったほうが本当らしい。

    26: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 08:31:26.34 ID:Ljva1FwY0.net
    トカゲや鳥も大昔はあんなに巨大だったんだから巨大な類人猿がいても何ら不思議はない

    36: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 08:35:35.44 ID:1PRbHHGE0.net
    ピラミッドの建造方法は公式かどうかは知らんが
    もうほぼ解明されてるだろ

    41: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 08:39:45.43 ID:ij/EU80I0.net
    >>36
    解明なんざされてねーよ
    まさか外に大量に砂を積んで上から石をおろしていったなんていう
    普通に建設するより1000倍手間のかかるトンデモ説信じてるんじゃないだろうな

    ちなみに今ではピラミッド内部にらせん状の通路があり
    石は外の足場から運んだのでは内部の通路で運んだ可能性が示唆されている

    ああ、あと巨人を使役しての建設説は恐らく正しいだろう。
    ただもっと詳しく述べるのなら、大ピラミッドは地球の重力が現在よりかなり軽かった時代
    周囲が緑に覆われていた時期に、ナルメルのパレットなどにも絵が記されているように
    恐竜を運搬役として建造したという事だ。

    58: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 08:48:48.27 ID:1PRbHHGE0.net
    >>41
    >ちなみに今ではピラミッド内部にらせん状の通路があり
    >石は外の足場から運んだのでは内部の通路で運んだ可能性が示唆されている

    確かフランスかどこかのまともな建築家が
    唱えてる説でしょ。
    今のところはこの説が一番最有力でしょ。

    62: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 08:50:30.38 ID:GRr4jChM0.net
    >>58
    これだろ

    https://youtu.be/8tO4Q8cyyDI


    106: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 09:07:51.60 ID:uiNzn6HM0.net
    現状では、>>62が最有力とされていて
    矛盾なかったんじゃない?

    177: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 09:47:54.08 ID:esB9hG9I0.net
    >>106
    内部か外部かに関わらず、周回する形ではブロックの角での取り回しが困難になる。
    それに、長い建造期間中に何が起こるかわからないんだから、動線確保が最重要。
    直線型傾斜路説で合ってると思う。

    194: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 10:01:29.36 ID:+t2U752/0.net
    >>177
    あれ、無理らしい
    切り出し場から、傾斜路のスタート地点が長すぎてそれだけじゃ不可能らしい

    298: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 12:03:27.12 ID:esB9hG9I0.net
    >>194
    見てきた。
    https://www.youtube.com/watch?v=5q77K3g_EKs


    所々断定的な言い方は気になったけど、総じて説得力があった。
    古代だからといって単純な方法で作ったと思い込む方が、間違ってるのかもしれないね。

    340: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 12:50:10.61 ID:+t2U752/0.net
    >>298
    でしょw
    以外に説得力あるんだよね

    38: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 08:38:11.99 ID:5ttv8z170.net
    (´・∀・`)ヘー

    43: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 08:41:27.08 ID:dh7BQebJ0.net
    シュメール人も謎だな。
    地球の自転とか太陽系の惑星の
    知識があったのだから。
    0、分数、60進法の分、秒。
    本当に宇宙人か?
    もはや理解不能!知れば知るほど謎が深まる古代シュメール人の文明とは
    http://world-fusigi.net/archives/7701972.html

    シュメール人すごすぎワロポタミアwww

    69: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 08:52:36.67 ID:wW2zWCK10.net
    あの石を持ち上げられる巨人ってどんだけでかいんだよw

    75: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 08:57:29.21 ID:GCm8UI3y0.net
    ピラミッドよりちょっと高い石山があって
    その山の石を切り下げて作ったんだよ
    らせん状の通路は、
    下から上へ石を運んだんじゃなく、上から下へ石を下したんだよ

    98: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 09:05:21.53 ID:ij/EU80I0.net
    >>75
    問題は石を切り出す時間、運搬する時間、積み上げる時間などをまともに計算して
    当時の人口から奴隷の数を割り出したら作業年数が百年以上にもなる3大ピラミツドだけの話じゃない
    それより前の屈折ピラミッドやら何やら膨大なピラミツドを一代で作り上げたとか
    アカデミズムがムチャな解釈をしているファラオの話にもなる

    96: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 09:04:27.05 ID:r6E+2d7W0.net
    ダイダラボッチ「日本の山々を造ったのは俺様だぞ」

    101: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 09:05:52.30 ID:AUuUkg0G0.net
    音波の共振を利用して巨石を浮かしたって説もある

    102: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 09:05:52.33 ID:RplRpOr+0.net
    no title

    no title

    no title

    no title

    115: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 09:11:38.07 ID:slYbdwoL0.net
    >>102
    これ、マジで?w

    129: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 09:16:54.41 ID:UsuWI2Mb0.net
    >>115
    あなたすぐ騙されるタイプでしょ

    349: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 13:15:47.70 ID:aS3VvwLR0.net
    >>102
    男塾だな。

    110: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 09:09:11.93 ID:EQTj9vsK0.net
    アジアの巨石文明跡も巨人が作ったって伝承だよね

    111: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 09:09:36.17 ID:5yyglyLk0.net
    巨人の骨は見つかったのか?

    116: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 09:12:41.18 ID:ij/EU80I0.net
    >>111
    世界中で今も昔も恐竜時代の古い地層から巨人の骨が沢山見つかっているが
    なぜかほとんどは写真だけで詳しい分析がされていない。
    つまり偽者の可能性が高いのと、仮に本物が出てもアカデミズムが故意にに隠している可能性がある。
    そういう中で、ちゃんと科学的分析がされている巨人の化石やミイラもある。
    ちなみに関係ないが胎児などではない小人のミイラも見つかっていて一流の科学施設で科学的に分析がなされている。

    136: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 09:19:56.34 ID:7aXJnVTE0.net
    頭悪すぎだろw
    じゃあ巨人の住居や巨人の骨はどこにあるんだよ?
    ピラミッドの内部に巨人は入れないがどういうことなんだよ?

    バカって本当に非論理的で困る

    149: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 09:28:08.85 ID:ias37h3G0.net
    >>136
    仮説を立てて調べるのはおかしいことでもないだろ
    最初からありえないって笑う方が非倫理的
    もっともこの説は信憑性ないし調べなくてもいいと思うけどな

    138: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 09:20:43.12 ID:Hz8pJ2Cq0.net
    今の文明が滅びて数万年後に高層ビルは巨人が作ったと予想されたり
    ビデオテープから映像が発見されてスーパーマンやゴジラが記録映画だとされたり
    映像ではまだ見つからないが宇宙人と交流していて超能力を操り顔の半分ある目玉を持つ人間も多数いたという証拠の絵画も発見されるの想像すると楽しい
    まさか世界中で架空の話を楽しんでるとか思いもしない人達になってるかもしれない

    139: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 09:21:41.42 ID:7aXJnVTE0.net
    ちなみにピラミッド内部、盗掘者も入れなかった空間に
    落書きで「クフ王」と書かれた文字がある

    それにピラミッド脇の太陽の船の炭素同位体による年代測定もされている

    これらのことから年代にほぼ間違いはない

    175: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 09:47:16.16 ID:i/8QlrFw0.net
    巨人と言っても、中途半端に巨人だと生活に困るね、3Mとか1番困る
    無理したらドアは潜られなくも無いが、実際は便所も使えないわ 

    204: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 10:11:09.11 ID:PmnFU7v90.net
    巨人がどうかは別にして
    ピラミッドが古代エジプトが誕生したときにはすでに存在してたっていう説は聞いたことがある
    超古代文明みたいな浪漫があるな

    207: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 10:13:05.94 ID:vvGJFVwZ0.net
    巨人がいたって言われるより、昔の人は怪力だったって言われた方が納得できるわ。がんばってみんなで持ち上げて運んだんだろ。

    226: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 10:24:18.44 ID:ADEAXmYr0.net
    身長4メートルの人間でもピラミッドを簡単に作れるとは思えない
    40メートルならわかるが

    229: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 10:27:15.65 ID:mmojm4u50.net
    >>1
    画像位貼れや
    no title

    no title

    231: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 10:29:09.66 ID:bdn5WuOo0.net
    人間がテコや滑車を使わないでひたすら手提げで積むとしたなら(2、3人で持って)
    せいぜい50センチ角くらいの石じゃないか
    ピラミッドの石の大きさは平均1メートル角だから単純計算で巨人は人間の八倍クラスの
    デカさでないと積むのは困難を極めるだろう
    恐竜並みにデカいわけだが

    280: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 11:35:05.38 ID:9HF3tS8F0.net
    YouTubeでピラミッドの5.000年の嘘とかいうの見てたんだけど、ギザの大ピラミッドが数学的な

    285: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 11:46:00.81 ID:9HF3tS8F0.net
    謎を残してる
    特に大ピラミッド
    http://pyramid-movie.jp
    これって設計者はかなりの天文学、数学的知識や建築の知識を持ってて、作った連中とは違うんじゃないだろうか

    絵や文字って後から人間が勝手に装飾しただけとか
    あれだけの物作れるのに絵はそんなにうまくないよね
    (それこそ黄金率や全体のバランスとか、数学的に配置されて書かれてるようには見えない)

    人類がある程度の数学、物理、天文学を知り得た時点でその謎解きが出来るようにって考えてたのかもしれない

    ギザに3つあるピラミッドの残りの2つはそういった数学的痕跡はないのかね

    327: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 12:35:07.87 ID:P1MQ2tSP0.net
    no title

    333: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 12:40:20.65 ID:zhrw8QaB0.net
    >>327
    ピラミッド作ったのが今のエジプト人の先祖とは限らないんでしょ。
    カポイドみたいに小さい人とコンゴイドみたいにデカい人の関係ではないの?

    397: 【中部電 76.2 %】 2016/04/16(土) 15:25:11.94 ID:kKM5ezNv0.net
    どれくらいの巨人かね、、、
    あんま大きいと1Gの地球じゃ重力的にやばいだろ。

    409: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 16:09:32.58 ID:9229Mtj+0.net
    アダムやイブも25メートル、ノアも10メートルの巨人だったと
    なんかの書籍で読んだ覚えがある。

    410: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 16:13:20.74 ID:HpWk/yYO0.net
    >>409
    箱舟そうとう大きかったんだなw

    205: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 10:12:24.58 ID:9ImGRd+p0.net
    これもロマンあるよな

    青森にこんなものが・・・
    no title







    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年04月18日 08:45 ID:dCzD5ynH0*
    巨人族はいたんだろうけど多分普通の人よりちょっとデカイ程度だろうな。
    言うまでも無いけど、スレにあるデカイ骨はエイプリルフールネタだから。
    そんな事より、巨人とピラミッドを結びつける根拠が何も無いんですがwww
    巨人→いた。ピラミッド→昔からあった。
    で?
    2  不思議な名無しさん :2016年04月18日 08:48 ID:HiCgomIX0*
    きたきた、ここところこの手の記事が途絶えてた寂しかった
    3  不思議な名無しさん :2016年04月18日 09:00 ID:90UUi71N0*
    エジプト時代の絵の技法には遠近法などが無く、遠いところに居ることを示すには、人物を絵の上の方にに書いたり小さく書いたりしたというのを見たことがある。
    なので、巨人を描いたのではなく、エジプト時代の絵の技法として、近くにいる人物と遠くにいる人物の描き分けを、現在の遠近法に慣れた現代人が見ると違和感を感じるか、巨人が実在したと判断するのではないか?
    4  不思議な名無しさん :2016年04月18日 09:14 ID:ytcEU9TZ0*
    超大型巨人が積み木みたいに積んでいったのかな?
    5  不思議な名無しさん :2016年04月18日 09:20 ID:IqGJKDua0*
    めっちゃデカイふんころがしが土台を作っていて、人はそこに石を積んでいった説を提唱します
    6  不思議な名無しさん :2016年04月18日 09:20 ID:3ICRTnet0*
    作業員の数や作業時間を現在のそれに当てはめて算出するのがそもそもおかしい。

    何万人もの作業員が同じ建造物に携わる事だって現在では到底ありえない。

    労働時間や作業内容に制限なく、圧倒的支配力や宗教的拘束のもとでこの作業をしなければならいなんて事が現在の人間に容易く想像できる訳もないんだよ。

    要は今の人類には制限が多すぎて達成出来ないって考えがスタートだから、建造出来ないんじゃないかって解になってるに過ぎない。

    想像してみろ?隅々まで完璧に統率のとれた何万、何十万もの人々の力を。現代の人間にはなしえない事すらやってのけるはず。
    7  不思議な名無しさん :2016年04月18日 09:37 ID:jWeopZkz0*
    巨人が造ったとしたら内部の通路が狭すぎる。

    通路を後からヒトが作ったとしたら、
    それはそれですごい知識と技術が必要になる。
    8  不思議な名無しさん :2016年04月18日 09:49 ID:3giEwwDl0*
    あんなに砂あるんだから砂利用したに決まってんだろ!
    9  不思議な名無しさん :2016年04月18日 10:31 ID:64NN2R.50*
    マジかよ
    読売すごいな
    10  不思議な名無しさん :2016年04月18日 10:32 ID:re0G4qPL0*
    298の動画

    60分以降に見処あります。
    11  不思議な名無しさん :2016年04月18日 10:36 ID:Svqh64.M0*
    ゼントラーディかな?
    12  不思議な名無しさん :2016年04月18日 11:05 ID:xU7e9mNp0*
    石を運ぶより切り出した石をあれだけ積んで完璧な形になる精度の方が凄いんだが。
    13  不思議な名無しさん :2016年04月18日 11:12 ID:3WEBJSoZ0*
    有り得ない前提で考えてるやつって視野も狭い発想力も乏しいのだろう、、探究心が薄いのだろうね~。。
    14  不思議な名無しさん :2016年04月18日 11:13 ID:tMk6Ulqd0*
    スレにある巨人の発掘現場写真はフォトショップだかが公募したコンテストの写真と聞いたことがある。
    巨人発掘現場をフォトショで作って応募して下さい。みたいなね。
    15  不思議な名無しさん :2016年04月18日 11:41 ID:PB3XsMd20*
    巨人の絵は表現方法の一種とか?
    偉い人や強い人は大きく描くとかの
    16  不思議な名無しさん :2016年04月18日 12:15 ID:2zZA9KdJ0*
    巨大人型重機に決まってるだろ
    巨人とかアホか
    17  不思議な名無しさん :2016年04月18日 12:32 ID:tq4YvOXX0*
    未来人がタイムマシンで時間旅行して作った説は?
    18  不思議な名無しさん :2016年04月18日 12:36 ID:GELVyKzt0*
    ああいう絵って人間のサイズどうこうじゃなく、位が高い人(王や神様とか)を強調してるんじゃないの?
    19  不思議な名無しさん :2016年04月18日 12:40 ID:RAtvArvb0*
    中国並みに人が居なければ、人力では無理だと思うな
    ただピラミッドの周辺が砂漠なのは石を運ぶのに
    周囲の木を全部切ってゴロに使ったという説もあるな・・・

    イースター島のモアイ像もその説がある
    20  不思議な名無しさん :2016年04月18日 12:42 ID:vd0OtQCR0*
    小藪は巨人族の生き残り
    21  不思議な名無しさん :2016年04月18日 12:58 ID:YyyOmOh80*
    奈良の大仏も巨大だし……きっと奈良には巨人が住んでいたに違いない。鹿にエサあげながら。
    22  不思議な名無しさん :2016年04月18日 13:05 ID:F4853.vS0*
    エジプトの絵の壁画って、「遠近法つかって描くな」ってルールがあったとかテレビでやってた気がする。
    23  不思議な名無しさん :2016年04月18日 13:34 ID:2zZA9KdJ0*
    ※19
    モアイは現地で残ってた伝承(魔法でモアイが歩いた)を元に、数十人でロープを使ってモアイを歩かせて運ぶ方法が再現されてるぞ。
    検索すれば映像も出てくるはず
    24  不思議な名無しさん :2016年04月18日 13:47 ID:sSHjbC.Z0*
    ※6
    当時の働いてる頃の様子ももう浮き彫りなってるぞ?
    昨日飲み過ぎたんで今日休みます!
    これが通じるレベルで今の方が過酷労働なんだぜ?
    25  不思議な名無しさん :2016年04月18日 14:04 ID:v6qgIsGT0*
    はっ!ここ不思議.netか
    26  不思議な名無しさん :2016年04月18日 15:46 ID:NTeySxb20*
    巨人とかアホか。スフィンクスに作らせたに決まってるだろ
    27  不思議な名無しさん :2016年04月18日 17:38 ID:3K0XiSRW0*
    地球に酸素濃度の変化でもあったんじゃないの?
    28  不思議な名無しさん :2016年04月18日 18:09 ID:1z90FYlP0*
    人を馬鹿とかいうのいくない
    29  不思議な名無しさん :2016年04月18日 18:43 ID:oESU90cW0*
    ピラミッドは氷山の一角で、地中にまだ8割が埋まっているかもしれないぞ。
    30  不思議な名無しさん :2016年04月18日 18:49 ID:DjZ5jaYMO*
    スフィンクスがピラミッドより古い時代に作られたってのは聞いたことがある
    古過ぎると仮定や仮説でしか語れないのがもうね
    31  不思議な名無しさん :2016年04月18日 19:12 ID:RzJnMsAwO*
    巨人用にしちゃ、中の通路がスゲー狭い気がするが…
    32  不思議な名無しさん :2016年04月18日 19:15 ID:dDhjotRb0*
    水素を利用したエネルギー装置って聞いたよ
    33  不思議な名無しさん :2016年04月18日 19:56 ID:AdwjvCq60*
    巨人がいたら作れたのか?ということも考えなきゃね
    34  不思議な名無しさん :2016年04月18日 20:00 ID:6.RMO1bJ0*
    このころの壁画は意味合いの強い者、象徴として偉大なモノを大きく描き、奴隷や農民といった身分の低い人間を小さく描いてる。大学の美術史でやった。
    35  不思議な名無しさん :2016年04月18日 20:30 ID:AmIU.vRt0*
    人間はもともと巨人だったんだけど、小さい方が食糧も少なくてすむのでマイクローン処理をして今のサイズになったんだよ
    36  不思議な名無しさん :2016年04月18日 20:57 ID:iWFpTR49O*
    ロマンがあるので信じます
    37  不思議な名無しさん :2016年04月18日 21:04 ID:CYCeqA6.0*
    まともな学者は相手にしないけどな、こんなの
    仮説以前のトンデモだから

    巨人がいたなんて痕跡は皆無なんだよ
    ピラミッド作る時にだけ現れて、作業終えたら消えるってんならわかるが
    骨はもちろん、生活の痕跡すらないんだから
    存在自体が完全に否定されるわ

    どんなに時間がかかろうが、どれほど人数が必要だろうが
    時間と数が揃えば人間にできることなのは間違いないんだから
    わけのわからん空想仮説など持ち出す必要は皆無


    38  不思議な名無しさん :2016年04月18日 22:48 ID:2fIcHjzI0*
    巨人って言ったって生物とは限らんだろ
    古代人が作った大型土木作業機械(=重機)の可能性だってあるじゃん
    39  不思議な名無しさん :2016年04月18日 23:58 ID:0k238qrH0*
    ※24
    もう少し広く情報を取り込んだらどうだ?
    鞭で打たれて鎖に繋がれた労働者が作ったんじゃないと発表されただけで、ピラミッドを建造したのが奴隷ではないとは言われてないんだぞ?
    奴隷にも様々な形態があって、教育や衣食住も整って現代でいう一般的な人民を指す場合だってあるんだよ。当時の思想教育の高さは有名な話だし、高度な思想教育に加えて圧倒的支配力を持つ王の施策に労働者が駆り出された事実に変わりはないのだよ。

    所謂、映画十戒で広まった鎖と鞭の奴隷制度での労働者……ってのが否定されただけだ。

    古代エジプトの全ての人々が王族に対しての奴隷だった事に違いはないのだけれどな。

    でだ、もう一度いうけど想像してみろ。
    数十トンもある巨石を機械力を持たない人々が石を切り出す所つまり1から施工するんだ。
    現代人に当てはめて、コレがものの20年で完了する工事だと本当に思うのか?
    青函トンネルですら当時の最高技術を使ってでも数十年掛かったというのに……
    トンネルは掘り進むだけだぞ?(コンクリートで耐圧壁も含むが)
    ピラミッドは石を切り出し、積み上げるんだ。
    40  不思議な名無しさん :2016年04月19日 00:09 ID:UxwdzIOQ0*
    〆に俺の実家の村の看板とはセンスあるね
    41  不思議な名無しさん :2016年04月19日 00:33 ID:CbXL1.Nv0*
    俺たちが巨人で、昔に存在してたのがちいさい人種だったかもしれないね。
    昔の小人種が俺たち人間のことを描いた壁画なんかを解読して「へぇー昔は巨人がいたんだ」なんて思ってたら実は人間のことだったっていう。
    そしてやっぱりピラミッドは人間が猛スピードで造ったのかなあ。誰かがコメントしてたけど、砂を掘って巨石をきれいに埋めていったとか?それで周りの砂が風で飛んで出現したとか。まだ地中には続きが埋まってるんだよ。
    いやあ無いか。
    42  不思議な名無しさん :2016年04月19日 01:09 ID:K.o6NQjy0*
    >>41はいまだに昭和の中で生きてるんだな・・・


    キメェww
    43  不思議な名無しさん :2016年04月19日 02:49 ID:tG7CDGJD0*
    トンデモ説の中で一番好きなのは
    「ピラミッドは超巨大なオベリスクの先っぽだけが地上に出ているものだよ!!」
    ってやつ
    なんか昭和のSFの発想でかわいい
    44  不思議な名無しさん :2016年04月19日 04:44 ID:TjbbUeeL0*
    スフィンクスとの時代がずれてるから、何かしらはあったかもしれないが、巨人じゃ面白味がないなあ
    45  不思議な名無しさん :2016年04月19日 07:03 ID:7xFAALDv0*
    昔も1Gとは限らない。恐竜時代の生き物は虫も植物も不自然なほどデカかった。
    重力が軽かったか、軽くする技術が失われたのかもね。
    46  不思議な名無しさん :2016年04月19日 09:54 ID:KugR97lY0*
    身長40m以上で空や宇宙を自在に飛び回って人間に憑依または人間の姿に変身し腕から破壊光線。
    最低これぐらいはやらねえと巨人とは認められねえわ。

    それとピラミットは超獣の巣だから気をつけろ。オリオンガスで倒れるぞ。
    47  不思議な名無しさん :2016年04月19日 10:59 ID:qQSs9b5G0*
    壁画は遠近法だよ。
    48  不思議な名無しさん :2016年04月19日 17:11 ID:Rx2.wX1J0*
    壁画って権力が大きい人ほど大きく描かれてんじゃないの?
    49  不思議な名無しさん :2016年04月19日 19:21 ID:NG4laxIL0*
    ピラミッドを建造してる絵が全然ないよね
    古代映画のサムソンやヘラクレスみたいな怪力の
    猛者が何百万人も居れば可能だろうけど
    50  不思議な名無しさん :2016年04月19日 19:40 ID:CiSIXH9U0*
    お前らって、どういう根拠があって地球が丸いこととか原子や分子の存在を信じてんの?

    それが説明出来ない奴にこの記事を笑う資格はないと思うよ
    51  不思議な名無しさん :2016年04月20日 03:05 ID:ocOEGwvi0*
    巨人族のトレンドは箱庭作り的な感じ?
    52  不思議な名無しさん :2016年04月20日 17:58 ID:UTbI40LH0*
    漫画や小説ネタで星雲をたくさん作って、それを実験場にするってのがあるよね
    私ら実験中の星雲に住む地球人
    実験終了後、廃棄予定・・みたいな
    53  不思議な名無しさん :2016年04月24日 13:49 ID:ADCIm3Mv0*
    ギガントピテクスですら一部しかなくて「たぶん大きかった」程度なのに
    巨人の骨がたくさん見つかってるのかー(棒
    54  不思議な名無しさん :2016年04月28日 12:42 ID:BeNc5StC0*
    壁画や絵画における巨人は今の人類を相似拡大したような姿で描かれてるが、
    少なくとも脚はもっと太くならないと体重を支えられないんだよ

    その手の壁画を現実的な描写だと考えるのは無理がある
    55  不思議な名無しさん :2016年05月25日 11:47 ID:H.ug6iD60*
    ※23
    あの歩かせたモアイめちゃくちゃ小っちゃくてしかもクレーンで補助しながらじゃなかった?。そもそも運ぶことが目的なら歩かせる必要ないよね。「モアイは自分で歩いた」って伝承あるから無理やり歩かせただけで、目的が本末転倒しとる。

    現物のモアイのサイズであれやるにはまず立たせないといけないし、地面もコンクリート舗装されてないと無理。歩くほど地面にめり込んでいくからね。台座の上に乗ってるのもあるしあんなの全然意味ない実験。学者のオ〇ニー。
    ピラミッドの作り方もいろんな説あるけどモアイと同じ、無理やり感しかない。
    56  不思議な名無しさん :2017年01月29日 22:59 ID:y3TC1uR10*
    巨人説を信じているわけでは無いが、可能性はゼロではない。
    巨人が作ったのに、内部の通路側人間用→人間が巨人に作らせた。
    巨人の存在そのものが嘘→大昔の地球は自転速度が速かったので、遠心力が大きくなり重力が弱く、生物の大きさが現在より大きかった。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事