このサイトで自分の住む場所の地盤の強さが分かるゾ
2016年04月22日:16:07
- カテゴリ:自然・自然現象
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/20(水) 05:00:25.71 ID:8pizUrsA0.net
引用元: ・このサイトで自分の住む場所の地盤の強さが分かるゾ
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/20(水) 05:02:47.22 ID:w2fZzeJG0.net
サンキューイッチ
ワイ大分やが地盤固くて安心したわ
ワイ大分やが地盤固くて安心したわ
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/20(水) 05:03:05.83 ID:ZdbvrSXG0.net
特に揺れやすい 2.21
アカン
アカン
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/20(水) 05:04:12.04 ID:q+LO4882p.net
1.85やった
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/20(水) 05:14:44.50 ID:bKmscMOur.net
>>5
ワイも
ワイも
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/20(水) 05:06:28.09 ID:7ziZalSX0.net
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/20(水) 05:07:42.04 ID:llaUMIZt0.net
2.30やったんやが
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/20(水) 05:09:21.69 ID:TeIKoh2S0.net
2.42やぞ
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/20(水) 05:09:22.26 ID:IBT1IHZ5p.net
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/20(水) 05:12:12.30 ID:CrDu6sjA0.net
>>11
硬いってことはその分脆いから今度は地割れが起こりやすいで
割れたところの上にマンションとか建ってたら傾くんやで
例の真っ二つになったマンションがあった地域が記憶に新しい
硬いってことはその分脆いから今度は地割れが起こりやすいで
割れたところの上にマンションとか建ってたら傾くんやで
例の真っ二つになったマンションがあった地域が記憶に新しい
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/20(水) 05:12:59.78 ID:cK/MQC9l0.net
地盤はええけど昔田んぼだったとこの上にたってるらしくてきつい
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/20(水) 05:13:15.55 ID:qY2Xs4ykr.net
ワイ奈良市、多すぎてわからない模様
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/20(水) 05:15:20.51 ID:LZKtlg31p.net
ワイ江東区民、無事死亡
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/20(水) 05:18:00.68 ID:P1v2gc1h0.net
ワイ神戸の人工島民揺れやすいってそんなん知ってるわ経験済みや
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/20(水) 05:18:31.52 ID:j/gOBJpL0.net
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/20(水) 05:18:38.37 ID:wVPRtrs/d.net
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/20(水) 05:20:53.43 ID:sY8Lr1oQ0.net
つか柔らかいと揺れにくいんじゃないの?
硬い方が揺れがそのまま伝わるやろ
柔らかい部分は車のサスと同じ働きをしそう
硬い方が揺れがそのまま伝わるやろ
柔らかい部分は車のサスと同じ働きをしそう
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/20(水) 05:23:11.81 ID:h7kqzAqdK.net
>>30
ゼリーと氷想像したらええんちゃう
氷は割れそうやけどゼリーはぶるんぶるん揺れそうや
上にいる人間にとってどっちがええかは知らん
ゼリーと氷想像したらええんちゃう
氷は割れそうやけどゼリーはぶるんぶるん揺れそうや
上にいる人間にとってどっちがええかは知らん
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/20(水) 05:22:45.43 ID:K0CQMCrJ0.net
1.23やった
防御率やと優秀やな
防御率やと優秀やな
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/20(水) 05:23:35.19 ID:MWTEOQPp0.net
建物が無事ですむかどうかは地盤の硬さが最重要だぞ
杭打ち偽装忘れたんか
杭打ち偽装忘れたんか
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/20(水) 05:23:45.61 ID:OiEOeixm0.net
0.97 砂層
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/20(水) 05:24:50.04 ID:yHGSH8wo0.net
1.05や
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/20(水) 05:21:53.53 ID:Z7EnchBH0.net
固すぎても柔らかすぎてもなんかありそう

この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
おススメサイトの最新記事
コメント
1.7だった
うちはかなり地盤硬いほうなのにな
うちはかなり地盤硬いほうなのにな
無いものは揺れない
海に近いが…
1.44 場所によって揺れやすい
1.44 場所によって揺れやすい
0.82とか…
地盤かたすぎだろ
地盤かたすぎだろ
大分の実家0.99
震源地から遠いからなのもあるが「ちょっと揺れるなー」程度だったそうだ。
震源地から遠いからなのもあるが「ちょっと揺れるなー」程度だったそうだ。
色々見てたら南海トラフの津波の奴もあるらしい、二分で11m
2.34か…道理で…
自分が敏感なのもあるけど震度1でも気づくもんなぁ…
自分が敏感なのもあるけど震度1でも気づくもんなぁ…
どっちにしろ島国なんやから大地震きたら終了
1.16やで
基本、海の近くはアウトっぽいな
基本、海の近くはアウトっぽいな
1.94 こっちの場合は琵琶湖の近くだからだな
2.34だった。やっぱり首都圏はほとんど高いね
1.09。坂と竹藪だらけだけど。
1.25
因みに南海トラフのやつは4mの津波が2時間ちょいで到達
因みに南海トラフのやつは4mの津波が2時間ちょいで到達
0.57さすが楯状地の山ん中やで
東日本震災でも放射能しか来なかったしなorz
東日本震災でも放射能しか来なかったしなorz
0.67やったわ
周りにマンションは無いけど山沿いだから土砂崩れが怖いんだよな
周りにマンションは無いけど山沿いだから土砂崩れが怖いんだよな
0.67やな。
ちなみにマンション割れたのはエキスパンションジョイントという立派な技法なんやで。
マスゴミ&ツイカスはろくに調べもしなかったようやけど。
マスゴミ&ツイカスはろくに調べもしなかったようやけど。
1.78
現在800回以上揺れてるとこ。
現在800回以上揺れてるとこ。
0.57山地って家の前は海なんですが
東京に住んでる人いるんだ
柔らかいとクッションて(笑)
地盤は固いほうが安全に決まってるじゃん
山の近くでカチコチの土地がある。そういう場所は上からの土砂災害のリスクが高くなるね。
地盤は固いほうが安全に決まってるじゃん
山の近くでカチコチの土地がある。そういう場所は上からの土砂災害のリスクが高くなるね。
大阪も東京も名古屋も首都圏はどこも赤いのな。
堅い方だった
2.05
特に揺れやすいそうな。
分かってた、20年以上前もめっちゃ揺れたからwww
特に揺れやすいそうな。
分かってた、20年以上前もめっちゃ揺れたからwww
断層地図検索も頼む
※2
おい
おい
※22
大都市は沖積平野につくったのが多いし
埋め立てまくって土地を広げてきたし地盤は強くないと思う
大都市は沖積平野につくったのが多いし
埋め立てまくって土地を広げてきたし地盤は強くないと思う
※2
永遠のゼロですか
永遠のゼロですか
1.07だったわ
ちょうどいいんちゃうかなと思うw
まぁ固すぎても倒れてくるマンションとかないしw
ちょうどいいんちゃうかなと思うw
まぁ固すぎても倒れてくるマンションとかないしw
0.94だった磐石だな。
家 2.19
職場2.21
どっちもあかん
職場2.21
どっちもあかん
2.34 あぶねえ
0.99
谷底低地だった
谷底低地だった
0.57で草生えた
近場の原発の住所入れたら0.67だったわ
さすがやな
さすがやな
※35見て近所の原発調べてみたら0.57だった。
すぐ下に断層が走ってて、今は運転停止してるとこ。
すぐ下に断層が走ってて、今は運転停止してるとこ。
1.28 いいのか悪いのか…
氷とゼリーの解説分かりやすかったわ
氷とゼリーの解説分かりやすかったわ
氷とゼリーよりプリンと羊羹でどう?
プリンに杭に見立てた爪楊枝を皿の上まで刺しても
プルプル感が大きく変わるわけじゃないから
プリンに杭に見立てた爪楊枝を皿の上まで刺しても
プルプル感が大きく変わるわけじゃないから
2.04
特に揺れやすい
特に揺れやすい