不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    121

    進化論の意味不明さは異常 海辺に住んでたら100万年後にヒレ生えたりするのか?



    4: イス攻撃(家)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 21:51:24.37 ID:zcwWLrAj0.net
    現在の進化論が完全とは思わないけど、分からない事を全て神の仕業で終わらせてもなんの役にも立たないんだよねぇ

    997: サッカーボールキック(dion軍)@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 05:51:27.01 ID:/jsYSGML0.net
    >>4
    ある意味そういうのは合理主義のいき過ぎなところもあるのかなと思えるけどね。
    総てを今知りたいから非合理になってしまうということか。

    わからないことはわからないことで、ある理論の肯定も否定も意味しないということか。

    6: アンクルホールド(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 21:51:47.64 ID:zVz8/3Hy0.net
    ほんと
    海草みたいなやつが豚とか馬になるとか考えられん

    10: トペ スイシーダ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 21:57:17.49 ID:aVbaoEe30.net
    無数に枝分かれして
    環境に適応したのが生き残ったのであって
    1本だけ伸びていったわけじゃない


    でも進化論って胡散臭いよな
    シーラカンスやカブトガニはそのままなのに
    人間はネズミから進化って

    533: トラースキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 00:14:16.74 ID:JA/1PqYY0.net
    >>10
    進化したらその途中のやつはいちゃだめなのか?カブトガニとかシーラカンスとかは途中のやつが絶滅せずに残ってるってことだろ
    べつにそれは残っててもおかしくはないだろ

    536: トペ コンヒーロ(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 00:15:16.00 ID:/e18/bX10.net
    >>533
    現生のカブトガニもシーラカンスも、祖先種に外見が似てるだけで、それぞれ現在の環境に適応した最新の生物だよ

    829: トラースキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 02:00:34.64 ID:tbepyOc90.net
    >>533
    現代の環境に適応しているなら

    ネズミが人間に進化するほどの多様性は
    環境適応以外の理由が無いと、説明できない

    14: エルボードロップ(佐賀県)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 21:59:26.37 ID:ABKxd8i30.net
    手足がヒレ化するのはまあいいとして背びれってどこから出てくるんだろうな

    76: キドクラッチ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 22:21:22.80 ID:8fHbGWKb0.net
    >>14
    手足がヒレ化した例をあげてみてくれ

    82: イス攻撃(家)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 22:22:40.17 ID:zcwWLrAj0.net
    >>76
    クジラ

    90: エルボードロップ(佐賀県)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 22:25:28.11 ID:ABKxd8i30.net
    >>76
    魚竜、首長竜、モササウルス類、鯨類、ジュゴン、アザラシ…

    92: キドクラッチ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 22:26:58.58 ID:8fHbGWKb0.net
    >>90
    よし!

    18: ネックハンギングツリー(広島県)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 22:01:48.12 ID:UskLmPLk0.net
    ダーウィンが進化論発表してから150年くらいだっけか
    その間に進化が見られた例は2種類しかないって聞いたな
    その一つはなんかの鳥の卵の色が変化してるそうな

    24: レインメーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 22:04:51.29 ID:KpB4jR9i0.net
    >>18
    150年で二種も進化するんなら
    何十億年もかかったらまあ何とかなるかなって気もするな

    19: ファイナルカット(栃木県)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 22:02:23.01 ID:qVHiBSAZ0.net
    五輪水泳の金メダリスト、鈴木大地は進化して水掻きができてきたとTVで見せていたぞ。

    no title

    no title

    81: スターダストプレス(空)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 22:22:28.71 ID:oLBeHod00.net
    >>19
    俺も水泳やってた頃はそんな手になってた

    23: ウエスタンラリアット(中部地方)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 22:04:13.35 ID:YqVi8ILf0.net
    ヒレぐらいならまだわかるが、女王バチが出てきたり
    赤外線感知するのはどうすりゃそうなんだよ

    32: ドラゴンスリーパー(大阪府)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 22:07:53.96 ID:EQw4Imfc0.net
    一定量で現れる奇形その殆ど淘汰されていくが
    何万年もあればその時の環境にあう物が現れる
    それを進化と呼んでいるだけだと思うんだけどなぁ

    37: 逆落とし(庭)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 22:08:58.89 ID:HJCxqAIR0.net
    いまの進化論ではどう考えても無理がある
    獲得形質は絶対あると思うわ

    41: クロイツラス(千葉県)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 22:10:10.23 ID:R2LDNFsm0.net
    ウイルスか何かの作用で一定方向への形質変化が進むとかなんとか

    48: ニールキック(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 22:13:18.09 ID:QEIBovDK0.net
    昆虫の擬態は反則
    あんなもん誰かが細工しないと無理やろ

    60: マスク剥ぎ(西日本)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 22:16:22.63 ID:8b9wgcgk0.net
    指が6本ある人もいるよね
    手足が無い人もいるし脳が無い人もいる
    大体不利になる変化なんだけど有利に働く変化だってあるはず

    85: 中年'sリフト(千葉県)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 22:23:34.79 ID:g9+7KhXu0.net
    イルカとか鯨がたまに陸に打ち上げられているけど、
    何万年かしたらあいつらまた陸に戻ってくる進化をするのかもしれまい

    88: 毒霧(家)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 22:25:10.55 ID:NmWYO8tS0.net
    なんで微生物が進化する必要があるんだよ

    91: ニールキック(茸)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 22:26:41.28 ID:fBZTIZ240.net
    >>88
    同意
    進化論とか頭の悪い層しか本気にしない

    93: シューティングスタープレス(茸)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 22:27:47.21 ID:Aic84NDB0.net
    >>88
    進化する必要があったというより生き残る方向に進化しなかった微生物は既に死滅してるだけ

    95: ジャーマンスープレックス(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 22:28:44.75 ID:RkFsIwLD0.net
    >>88
    巨大化する事で効率よくエネルギーを手に入れる為

    138: キングコングニードロップ(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 22:41:28.82 ID:RWPl2OWR0.net
    種が生き残るには最低20個体は必要と聞いたことがある
    進化論に当てはめると似たような突然変異が同じ時期に大量発生する必要があるけど、そんな都合いいこと起こるんだろうか

    148: シャイニングウィザード(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 22:44:32.72 ID:dLoezmwH0.net
    >>138
    突然変異が起きる。その個体が成熟する、
    子供を作る。その子供の半数がそいつの血を引く。
    とすると、その後の子孫たちの中で最初の特徴が現れるとしたら、何代も重ねていけば固定されるかもよ

    158: 閃光妖術(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 22:48:37.40 ID:f5I2eKSq0.net
    >>138
    その辺りはボトルネック効果、遺伝子プールなんかを参照
    説明は長ったらしくなるんで興味があれば資料を探して読んで

    143: クロスヒールホールド(三重県)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 22:43:27.98 ID:EhOA9uA60.net
    最大の謎は食虫植物
    植物が、あーあの虫が食べたいって思ったら食虫植物に進化できるんかい?
    ハチのオスを捕まえるのに、ハチのメスそっくりの花に擬態できるんかい?
    んなこたぁーないだろ。ハチやら虫やらを造った誰かが食虫植物を造ったに違いない。

    155: シャイニングウィザード(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 22:47:35.06 ID:dLoezmwH0.net
    >>143
    かふんを運ばせるのも同じ考えだけど

    159: アキレス腱固め(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 22:48:42.55 ID:gkLnc3td0.net
    >>143
    ハチが間違えやすいルックスのやつで消化液を持ったやつが生き残った
    俺たちにとって物凄く長い時間の中でそういうことがあって、その遺伝子は「できるやつ」だと証明された
    何も意図も努力もしていないのに清潔そうで金持ってそうで頭良さそうなルックスのやつが、実際は凄いバカで性格最悪で不潔でもモテたりする

    152: ビッグブーツ(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 22:46:17.18 ID:b1Dxs37q0.net
    こんな擬態とか補食に全く役に立たないツノゼミの形とかどう説明する?
    c

    一説では、「進化」が起こる際に奇形が多量に生まれてそれが新種として固定されるのは一瞬だと言う話もある。

    162: 魔神風車固め(茸)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 22:49:29.42 ID:57vpaIor0.net
    >>152
    現行の進化論で全て説明が着くって言ってる奴の方が少ないと思うよ
    でも当てはまる生物が多々いる以上それをスタンダードとして考えてるわけで

    246: ドラゴンスリーパー(京都府)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 23:09:37.48 ID:o0Num1B40.net
    >>152
    競争相手がいなければ
    無意味な形質も残り続ける。

    156: ヒップアタック(栃木県)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 22:48:01.12 ID:0+mElvbm0.net
    そういや海から陸って生物がほとんどだけど
    逆に陸から海へ行った生物っているの?

    174: クロスヒールホールド(三重県)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 22:53:24.44 ID:EhOA9uA60.net
    >>156
    クジラがそうらしいね。
    こうやってクジラは誕生した!!
    陸上から水中に進出したクジラの進化の過程がよく分かるシミュレーションアニメーションが面白い!!
    http://commonpost.info/?p=69041

    http://youtu.be/8cn0kf8mhS4

    180: アルゼンチンバックブリーカー(愛知県)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 22:54:21.00 ID:hk7WRvIQ0.net
    >>156
    クジラとかイルカ、海獣の類は
    陸から海に向かって進化放散した

    850: 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 02:11:39.96 ID:dXsM3DDA0.net
    >>156
    呼吸できないとにどうやって進化するんだろ

    853: ダイビングフットスタンプ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 02:13:47.86 ID:QNILf0SQ0.net
    >>850
    人生かけてちょっとずつ我慢の限界に挑戦し続けるんだよ
    何代にもわたって

    167: フロントネックロック(北海道)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 22:51:04.83 ID:Ro17L1zc0.net
    コノハムシとかあれはどうなってんだろうな。葉脈とか少し枯れてるところとかリアルすぎんだろ。そこまで細かく偶然奇形が産まれることなんてありえるのかよ。

    191: 魔神風車固め(茸)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 22:56:08.24 ID:57vpaIor0.net
    >>167
    コノハムシも最初はなんの変哲もない虫だったのかもしれない
    でも枯葉の形に近く生まれてきた奴ほど生存確率が高いんだから何万年という単位の時間をかけてそのように選別されたらかなり近い形になるんじゃない?

    ただ少し平べったいだけ…とかちょっと色が枯葉に近い…とかそういう些細な形質の積み重ねだよ

    194: アルゼンチンバックブリーカー(愛知県)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 22:57:15.33 ID:hk7WRvIQ0.net
    >>167
    アレを見ると複眼でもヒトと殆ど同じ
    視覚世界を共有してるのが判る

    203: アキレス腱固め(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 22:59:14.85 ID:gkLnc3td0.net
    >>194
    俺たちから見て普通の葉っぱみたいじゃないと、複眼から見たとき複眼における葉っぱみたいに見えないじゃん

    213: アルゼンチンバックブリーカー(愛知県)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 23:01:16.55 ID:hk7WRvIQ0.net
    >>203
    そう言われているが、カメレオンとかヒラメなんかの擬態生物を見ると
    殆どの生物は同じ視覚世界を共有してると考えないと説明がつかない

    214: ニールキック(茸)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 23:01:58.69 ID:oMFOjuI80.net
    >>213
    そうなんだよな
    昔図鑑に載ってた、「複眼のやつらにはこう見えています」って写真はなんだったんだ

    173: ビッグブーツ(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 22:52:46.34 ID:b1Dxs37q0.net
    淘汰論の理屈なら、現在居る生物の膨大な倍数もの形態バリエーションや種別が以前に存在していなければならなかったという事。

    190: ジャストフェイスロック(WiMAX)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 22:55:58.02 ID:9VjlNwUA0.net
    一番進化するのは食糧関係

    江戸時代飢饉に苦しめられた日本人は西洋人より胃腸が長い

    あと海藻類を消化する酵素を持っているのは日本人だけ

    236: カーフブランディング(大阪府)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 23:06:36.12 ID:bJTY31fT0.net
    証明出来ない以上宗教と大して変わらん
    科学者は宗教をバカにするがね

    238: ニールキック(茸)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 23:07:27.17 ID:oMFOjuI80.net
    >>236
    科学者って宗教家多くね?

    241: ヒップアタック(栃木県)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 23:08:35.94 ID:0+mElvbm0.net
    >>236
    宗教「神が総デザインした、はい終了
    科学「そのデザインに意味はあるのか?探求は長い旅になるだろう

    この違い

    699: TEKKAMAKI(茸)@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 01:14:05.69 ID:biFzmiIA0.net
    >>241
    科学者が神はいないことを証明してみせようとするが、結局神の存在を認めることになってしまうと聞いたことがある

    237: ブラディサンデー(dion軍)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 23:07:06.65 ID:JM59zJR20.net
    魚類と哺乳類で体の仕組みは全然違うのに、魚、イルカ、クジラとかきれいに似たような形になるのも不思議だよね・・・

    263: アルゼンチンバックブリーカー(愛知県)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 23:13:58.04 ID:hk7WRvIQ0.net
    >>237
    水中を移動する生物はより強く環境の圧力を受けるから
    絶滅した魚竜でもそうだが割と速やかに同じ様な形態に至る

    601: ツームストンパイルドライバー(京都府)@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 00:40:42.39 ID:FrkXIo9x0.net
    >>237
    収斂進化だね

    315: ダブルニードロップ(catv?)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 23:24:28.48 ID:tHIZIdM50.net

    331: 魔神風車固め(茸)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 23:27:02.40 ID:57vpaIor0.net
    でも進化しなきゃいけないって事はある意味環境に脅かされてるって証拠でもあるからね

    ほぼ環境の変化してない深海にいるシーラカンスとかその形のままでも十分満足に生き残れるからこそ生きた化石呼ばわりされるくらい進化せず古来の形を残してるわけで

    333: ヒップアタック(栃木県)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 23:27:22.26 ID:0+mElvbm0.net
    そういや昆虫って他の動物よりも桁違いに種類が多いんだよな。
    いまだに新発見が多いのは今でも枝分かれが頻繁に行われているからなんだろ

    364: 膝靭帯固め(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 23:33:04.13 ID:pV9hw/jJ0.net
    人間ごときが遺伝子操作出来るんだから
    そりゃ地球外部のものが過去に遺伝子操作してても不思議じゃあないよな

    367: チキンウィングフェースロック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 23:33:40.52 ID:BP2s15Mt0.net
    偶然その環境に適した突然変異が出てきてしかも子孫が100%その変異を受け継いで生き残ったとかそんな偶然がポンポン出てきてたまるか!
    神とは言わないが、絶対に何らかの存在が外部から手を加えてるだろ

    401: アトミックドロップ(dion軍)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 23:44:06.43 ID:5fPSLGns0.net
    進化論を批判するのは簡単なんだよね
    どれだけ膨大な時間をかけたところで、川の上流から石ころ転がして腕時計が出来るわけないんだからね
    でもまあ、他に説明のしようがないのだから仕方ない

    457: ストマッククロー(庭)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 23:56:06.69 ID:eAslf4ww0.net
    >>401
    石ころが流れて時計の針や歯車の様な部品に削られて自然と腕時計が組み立てられる可能性はゼロじゃないと思うぞ

    407: 断崖式ニードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 23:46:17.96 ID:zFDHO3/R0.net
    人間以外の動物や昆虫や植物が発達した知性獲得しようとしなかっ
    たのは必要なかったからなんだろうかと思ったりする
    頭が良くても苦しいだけだもんな…

    416: ラ ケブラーダ(庭)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 23:48:05.70 ID:/uNp7aa90.net
    眼の誕生によりカンブリア期に爆発的な生物種の増加が起きたと言われているんだよな?

    427: デンジャラスバックドロップ(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 23:49:33.50 ID:TePCGJlx0.net
    >>416
    1つの仮説だね
    海中の酸素濃度の上昇など様々な説が考えられているが
    多くの専門家の一致した見解は「そのような複数の条件が地質学的タイムスケール上の同時期に整ったことが原因」となっている

    428: ジャンピングDDT(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 23:50:10.56 ID:Yr3AbQ510.net
    >>416
    もしかして「眼の誕生」読んだ?
    おれのなかではここ10年で10本の指に入る名作だわ

    眼の誕生――カンブリア紀大進化の謎を解く
    眼の誕生――カンブリア紀大進化の謎を解く

    451: ラ ケブラーダ(庭)@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 23:55:22.76 ID:/uNp7aa90.net
    >>428
    そうそうあの本面白いよね

    677: グロリア(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 01:07:11.76 ID:2Dc8CKks0.net
    進化の途中の形態が絶滅してるのが不思議
    進化論は嘘だよ

    685: ナガタロックII(京都府)@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 01:09:27.71 ID:+dKKoj9Y0.net
    >>677
    これ

    689: トペ コンヒーロ(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 01:10:22.00 ID:/e18/bX10.net
    >>685
    より適応している種と競合している種は滅びるしかない

    697: ナガタロックII(京都府)@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 01:13:32.26 ID:+dKKoj9Y0.net
    >>689
    化石の話は?キリンの首が半分の長さの種は見つかってないよね?

    700: トペ コンヒーロ(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 01:14:16.46 ID:/e18/bX10.net
    >>697
    君が何を言いたいのかがよくわからないんだが

    720: ナガタロックII(京都府)@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 01:18:43.90 ID:+dKKoj9Y0.net
    >>700
    進化の途中の生物が存在したなら
    化石が残ってるはずだよね?

    738: アンクルホールド(愛知県)@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 01:23:49.57 ID:GvIQhCue0.net
    >>724
    ヒトも永いこと“ミッシングリンク”が言われてたが
    ボチボチ見つかってだいたい繋がる様になった

    キリンも今見つからないからと言って結論を急ぐのは違う

    ミッシングリンク

    生物の進化を例にした場合、それを乱暴に要約すると、「種族A」→「種族B」→「種族C」の順に進化する過程があったとする。その過程で、この種族の形は次第に変化するが、Bを飛ばしてAとCを見比べると、その間に劇的な変化が発生しているようにみえる。

    このとき、その劇的な変化の中間に位置すると推測できる「種族B」がどのような存在であったか、また、そもそも種族Bという存在があったのかどうかすらまったく不明な状態において、そこから仮定されるBがミッシングリンクである。別パターンとして、「種族C」という存在は確認されているが、それ以前の始祖がどのような形態であったのかが不明なケースもある。
    wiki-ミッシングリンク-より引用

    ミッシングリンク
    ※中間型化石が発見され、ミッシングリンクが埋められていく様子

    707: 稲妻レッグラリアット(家)@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 01:15:16.02 ID:5bpzipmh0.net
    >>697
    綺麗に化石が採掘できる地域は僅かなのに全ての生物の起源の化石を見つけられると思うのもナンセンスな話だとは思わんか
    キリンは知らんがヒトのルーツの化石なんかはかなり綺麗に見つかってるぞ

    721: キン肉バスター(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 01:18:46.66 ID:93Vxjene0.net
    >>707
    そゆ事だな
    今迄の全ての化石がちゃんと見つかるはずと言う前提がすでにおかしい

    726: チェーン攻撃(catv?)@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 01:19:31.28 ID:wHdP8fuu0.net
    本当はこういう話大好きなんだけど
    まだまだ解明されていないことが大量に積もってるせいで今何を言っても間違いだと明かされるのが惜しい







    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年04月24日 20:12 ID:iglniUC9O*
    人間が、陸上生物としては異例中の異例である「正常位」を獲得したのは、かつて水棲生物だった時の名残。
    2  不思議な名無しさん :2016年04月24日 20:14 ID:7b9IqD.g0*
    宇宙人ポール「そうやって神を信じてるうちは猿」
    3  不思議な名無しさん :2016年04月24日 20:27 ID:juuJ75wr0*
    1に感心したw
    4  不思議な名無しさん :2016年04月24日 20:32 ID:xJqNt6q50*
    人間がネズミから進化したとか説が古すぎる
    全ての哺乳類はネズミに一見よく似た動物から分かれただろうというならまだわかる

    正常位と水棲生物になんの関係があるのか知らないけど同じ類人猿の中にもいるよ
    5  不思議な名無しさん :2016年04月24日 20:36 ID:fl81wUfP0*
    まあ神が作ったっていうよりは納得できる
    6  不思議な名無しさん :2016年04月24日 20:37 ID:mRJXIB2m0*
    まあ進化論は金になりますので…
    7  不思議な名無しさん :2016年04月24日 20:40 ID:9SK8g9bc0*
    同じ時代のヒトだけで形質が全く違うのに、100万年もあればどうとでもなるだろ
    8  不思議な名無しさん :2016年04月24日 20:53 ID:fAQA.FSN0*
    進化論なんて嘘っぱちに決まってるんだろうが
    誰かが意図的に遺伝子操作したに決まってる
    9  不思議な名無しさん :2016年04月24日 20:55 ID:fAQA.FSN0*
    手に水かきがあるのはレプタリアン
    10  不思議な名無しさん :2016年04月24日 20:59 ID:5e0L1SMk0*
    支持されてる理論なら
    何もかもを説明してるに違いない
    説明されてないならその理論は嘘だ
    みたいな思い込みはどこからくるんだ
    11  不思議な名無しさん :2016年04月24日 21:03 ID:hS3D6gek0*
    はいID論
    でも進化の方向性って多くは生き残る為・子孫を残すためだよな。結果的にそうなってるだけとは言うけれど、どこかにその方向性を定める総体的な意志の存在ってのを考えるのも不自然とは言えないと思う
    そういや環境によって決まって突然変異する生物っているよな。蝗とかアブラムシとか・・・アレって進化と言えるんだろうか?
    12  不思議な名無しさん :2016年04月24日 21:06 ID:F70nsTUa0*
    突然変異した個体が子孫をのこしたらたまたま繁栄できたって事じゃないのか?
    13  不思議な名無しさん :2016年04月24日 21:12 ID:TifPB6Hm0*
    空飛ぶスパゲッティモンスターに我々は作られたんだぞ
    14  不思議な名無しさん :2016年04月24日 21:14 ID:iwQuwqQV0*
    進化論ってのは「生物は進化をする」という理論体系のこと
    現在、進化論にはいくつかあって、自然選択説・性選択説・中立説などさまざまな理論が提唱されており、現在はそれらを複合した総合説が有力

    よくこの手の話でダーウィンが・・・とか出てくるのは「自然選択説」についてだね。まず言葉をはっきり理解して話さないと、議論が混乱するから気をつけてね
    15  不思議な名無しさん :2016年04月24日 21:16 ID:8UeX8MaS0*
    人間も、知能指数の高い人・背の高い人・背の低い人・長寿な人・体力ある人、あたりをそれぞれ交配させれば面白いのにな
    16  不思議な名無しさん :2016年04月24日 21:17 ID:ZEKG90di0*
    人類の歴史が古代文明いれたって5000年ぐらいだぞ
    その人類の文明の歴史の何万倍もの時間子供産み続ければ
    そのぐらいの変化はできるんじゃね
    17  不思議な名無しさん :2016年04月24日 21:19 ID:ixvlkWMz0*
    人類はこれから自らの遺伝子を操作して進化するんだか
    地球上の生物も何者かが作って進化させていても不思議ではない
    本当に進化するのなら最強の生物に進化すれば良いのにそんな生物はいないよね
    18  不思議な名無しさん :2016年04月24日 21:22 ID:7iI.FoLu0*
    ※15
    その結果が国民性になるんじゃない?
    オランダ人は背が高いし、ケニア人は足が速い。
    19  不思議な名無しさん :2016年04月24日 21:30 ID:iwQuwqQV0*
    ※17
    ダンクルオステウス「最強の顎を手に入れたぞ!」→「皆動きが速すぎて追いつけないよ・・・」
    恐竜「最大級の身体を手に入れたぞ!」→「餌が消えて身体が維持できないよ・・・」
    サーベルタイガー「最強の牙を手に入れたぞ!」→「餌が小さくなってたべられないよ・・・」

    最強なんてクソの役にも立たないね
    20  不思議な名無しさん :2016年04月24日 21:37 ID:X3TFYRqO0*
    進化って言葉が悪かったよなぁ
    変化とでも言っておけば良かったのに、字面からよい方向へ進むと錯覚する人が多すぎる

    ミッシングリンクで、いまだに化石が発見されないことを根拠にする人は化石の生成プロセスから勉強しなおすべき。1体とか数体しか見つかっていない化石種も多いのよ?数万数億の個体数から1体よ?種によっては1体も化石化していない(していた化石も発見前に風化した)なんてザラだろうさね
    21  不思議な名無しさん :2016年04月24日 21:47 ID:XyDEmajv0*
    家畜から調べると猪から豚、狼から犬、より人間に懐く固体を選別していった結果だが、両者とも同じ種として交配可能である、これは環境変化の適応。
    植物から調べると食物として人間に食べられ、栄養価が高く、病気に強く、種子がしっかりと残る植物が変化を繰り返していった結果、例えば、なすとトマトくらいになると進化である。適応と進化の違いは人間の寿命から観測できる時間とできない時間の差でしかない。次の世代は何らかの変化の遺伝を継いでいる。人には観測できないだけなのかもしれない。中世からヨーロッパに住んでいる先祖が黒人の地域の子孫は乳製品を食べ紫外線が少ない地域に住んでいた結果、髪はやや白く、肌は肌色まで変わっている。
    22  不思議な名無しさん :2016年04月24日 21:48 ID:iwQuwqQV0*
    そもそも最初は個体群変異、みたいな言葉を使ってたんだが、種の起源が発表されたときに出版社が「エボリューション(革新)」という言葉を使って宣伝しちゃって、ダーウィンも「今さら訂正するのもめんどくさいからそれでいいや」ってことで、第何版からか忘れたが、エボリューションって言葉を使うようになった

    そしてそれを日本人が輸入して、「進化」って当て字をしちゃった

    伝言ゲームのごとき、言葉の変化が起こってしまったんだな
    23  不思議な名無しさん :2016年04月24日 21:48 ID:juuJ75wr0*
    100万年たってもヒレ出来ない奴が滅ぶってのが進化論じゃあ無いの?
    退化でも進化でと生き残ったやつが正義!みたいな結果論でしょ?
    24  不思議な名無しさん :2016年04月24日 21:59 ID:iT1UpVdW0*
    そういや、
    長年の間に少しずつ削られて行って
    ガラケーになった石がこの前見つかったじゃないか?

    あれ、
    10年後あたりには
    やはりスマホタイプが
    出てくるのだろうかw
    25  不思議な名無しさん :2016年04月24日 22:02 ID:CKWbt3Ue0*
    普通に変異体の子孫だなと思うけど進化というか変化だよなただの
    26  不思議な名無しさん :2016年04月24日 22:03 ID:Okk65Ugf0*
    いまだに猿から人に進化したって信じてるヒトいるのかな
    27  不思議な名無しさん :2016年04月24日 22:04 ID:iwQuwqQV0*
    ※23
    生き残った奴が正義!でOK
    ただ、別にヒレができないと滅ぶとかそういうわけでもない

    個体群の中に、形質的変異が生じた時に、生存に有利、不利、どっちでもない形質があらわれたとしたら、

    生存に有利な形質は積極的に交配が進む
    生存に不利な形質は速やかに淘汰される
    どっちでもないなら適度に残る

    結果、個体群の中で形質が全体的に変化するってだけ
    仮に途中で地理的あるいは生殖的隔離が起こって元の個体群と隔離されれば、それぞれで交配が進むので変異の向かう先が異なるようになる

    現代でも、細菌とかは普通に存在するよね?そいつらは、別に真核生物になったり多細胞になったりしなくても生きていくことができた。対して、我々のご先祖様は真核細胞のグループにたまたま属していて、その中からたまたま多細胞のグループが分離して・・・って感じになっただけ

    要するに、所属グループが変わっただけ
    28  不思議な名無しさん :2016年04月24日 22:06 ID:fl81wUfP0*
    ※8
    誰かって誰だよw
    神様とでも言うつもりかい、思考停止君?
    29  不思議な名無しさん :2016年04月24日 22:12 ID:M4TsJVpV0*
    日本の神「日本列島を作ったらいつの間にか人間や動物もできとった」
    30  不思議な名無しさん :2016年04月24日 22:21 ID:Qf9XTILf0*
    進化の証拠ってたくさんあるそうだ。
    31  不思議な名無しさん :2016年04月24日 22:21 ID:nDaLbmOy0*
    ウィルスだって進化して抵抗ができてきかなくなるんだよな…
    32  不思議な名無しさん :2016年04月24日 22:23 ID:AmvlezgA0*
    何らかの意思は介在するのかもね

    「見たい」という欲求が無ければ「目」と言う機能は生まれなかったらしいし
    33  不思議な名無しさん :2016年04月24日 22:31 ID:iwQuwqQV0*
    ※32
    ブサイクが「イケメンになりたい」と願えばイケメンになれる?
    34  不思議な名無しさん :2016年04月24日 22:34 ID:nXufYIVz0*
    ※28
    ※13が空飛ぶスパゲッティモンスターって言ってるだろハゲ
    35  不思議な名無しさん :2016年04月24日 22:47 ID:M84YocvH0*
    進化って言っても、
    小進化は確定だけど
    大進化は仮説に過ぎないのだよ
    36  不思議な名無しさん :2016年04月24日 22:48 ID:K9CVtr3AO*
    最近、後天的な獲得能力が
    子に遺伝して受け継がれるって話があるけど
    あれはどうなってんだ
    それが証明されたら進化論が少し変わってくるだろうけど
    37  不思議な名無しさん :2016年04月24日 22:54 ID:.A06Wr4i0*
    マイナーチェンジぐらいは進化論で説明できると思うけど
    地球上の種のバリエーションを説明できるとは思えない。
    どっかの時点で突然変異種が大量発生しなきゃ無理だろ?
    38  不思議な名無しさん :2016年04月24日 22:54 ID:kml.KLDP0*
    進化論は現在の生物の多様性や化石の特徴をもっともよく説明しているから支持されているだけ
    別にそれが正解とは限らないよ
    39  不思議な名無しさん :2016年04月24日 22:58 ID:N4TOmtcx0*
    ※32
    俺は意思説は反対だな
    たまたま光に過剰反応する細胞持ってた奴がたまたま生き残るのに有利だっただけだよ

    それにしても俺は量子物理学が専門だから、何かとトンデモ扱いされるっていう意味で進化論には親近感があるわw
    40  不思議な名無しさん :2016年04月24日 23:00 ID:ixvlkWMz0*
    ※19
    顎や牙が最強?顎や牙が最強なら最強なの?
    それは身体の一部が強化されただけだろ
    最強の剣持ってるヤツが一番強いのかよ、使うヤツが弱かったら弱いだろ
    41  不思議な名無しさん :2016年04月24日 23:02 ID:P8oMrjKy0*
    ※32
    生命大躍進の展示では目のDNAは植物プランクトンが持ってた物を取り入れた事になってたな。
    実際、現存する植物プランクトンでそのDNAをもってるのがいるらしいが、食べた物のDNAが
    取り入れられる可能性ってどのくらいあんだろなー。
    42  不思議な名無しさん :2016年04月24日 23:11 ID:em2hlXvb0*
    白い猿、黒い猿、黄色い猿がほぼ同時期に進化or突然変異を起こして白人、黒人、黄色人になったの?ありえないでしょ
    43  不思議な名無しさん :2016年04月24日 23:16 ID:VfBIp1uC0*
    ※32
    目を持ってない生物がどうやって「見る」という概念を着想するんだよw
    44  不思議な名無しさん :2016年04月24日 23:18 ID:9PJNJt340*
    進化論や生物学の基本的な知識すら無い奴が無知を振りかざして進化論否定をふっかけるパターン多過ぎ。
    45  不思議な名無しさん :2016年04月24日 23:19 ID:7CoAoDla0*
    そもそも骨格が化石として残ること自体が稀だという事実を知っとくべきよね。
    大多数の骨格は分解されて残らないから、化石として残るのは少数だし、そんな少数のものの中に今まで全部の生物種のものが残っているっていうこと自体が可能性として低いんだし。
    46  不思議な名無しさん :2016年04月24日 23:21 ID:7CoAoDla0*
    ※42
    考え方が逆。白い肌したやつがいる地域ではそれ以外のが死滅して、黒い肌したやつがいる地域ではそれ以外のやつが死滅しただけだ。
    47  不思議な名無しさん :2016年04月24日 23:21 ID:jRCwsbi10*
    昆虫の擬態はホントよく出来過ぎだよな
    あとはタコの見た目の色変えるやつ
    48  不思議な名無しさん :2016年04月24日 23:23 ID:VfBIp1uC0*
    コノハムシの件、コノハムシ自身の視覚なんてまったく関係ないんだよ
    よく考えてみればわかるだろ?
    コノハムシがそのような姿になったのは捕食者の淘汰圧に晒されていたため
    よりよく擬態する個体の生存・繁殖率が上がっていった結果
    捕食者の目が良かったからこそ昆虫の擬態は完成したということだ
    49  不思議な名無しさん :2016年04月24日 23:23 ID:jOGFCMZU0*
    ニュージーランドの絶滅したジャイアントモアやキウイとかの飛べない鳥がいることを考えると環境に適応していく先に進化があると思えるけど、昆虫の話を読むとわけがわからなくなる
    50  不思議な名無しさん :2016年04月24日 23:24 ID:rv5LPrQd0*
    みんな進化現象を擬人化しすぎ。 もっと単純だぜ。

    あらゆる生物はDNA(塩基が異なる4種類のデオキシリボ核酸の鎖)の自己増殖プログラムに従っているだけ。
    突然変異後の自然選択や性選択は基礎中の基礎であり、寄生や他種取り込みによるDNAの水平伝搬による突然の進化や細菌の共生による一方向性の進化、半数体の生殖様式による社会性昆虫の進化などは最近明らかにできつつある現象だが、多くの進化現象は各論に過ぎず、現在も生態学や集団遺伝学、分子系統学などで各生物種の進化のプロセスを説明しようと研究が進んでいる。

    しかし、地球上のあらゆる生物はDNAあるいはRNAを遺伝情報として保有して生きている(ウイルスも)。 すでに古典的コメントだが、あらゆる生物はDNAの単なる乗り物だよ。 そこに意思や感情、方向性はない。 DNAの自己増殖プログラムを知れば進化の何たるかがわかる。 生物種ごとの議論は各論に過ぎず、各論の一部を否定されたとしても進化論は否定できない。


    51  不思議な名無しさん :2016年04月24日 23:31 ID:k2UzWW6B0*

    せいぜい最初のダーヴィン(と誰か)に喧嘩吹っかけてるだけなんだよね。

    「そんな事は発表直後から誰もが思いつき、学者連中含め誰もが批判している」

    わけで、今更シロートが指摘するような不具合は単なる誤解あるいは論理的追加・修正がなされているんだよ。

    ダーヴィンの発表したものを現在言われる進化論と思ったら大間違い。

    疑問を持つのは結構だが、本でも読んで勉強しろ>1
    52  不思議な名無しさん :2016年04月24日 23:31 ID:VfBIp1uC0*
    ※42
    ヒトの肌の色の違いなんて進化のスケールで考えたらすごく最近出てきた形質だぞ
    例えばインド人の多くは白人と同じコーカソイドだけど肌真っ黒だろ?
    53  不思議な名無しさん :2016年04月24日 23:35 ID:td2FN1I40*
    進化の原理が判ってないからそうなるんだよ
    進化ってのは超小規模突然変異が既存個体より環境に適応しやすくて、既存個体と突然変異個体の淘汰率が逆転するってのが繰り返されて起きるんだよ
    長い年月でな
    意思を持った神の存在より余程辻褄合うわ
    もし神と呼べるものがあるとすればビッグバンの原因ただ一つのみ
    間違いなく意思などない
    54  不思議な名無しさん :2016年04月24日 23:36 ID:1O73Pis00*
    ※32
    らしいし、ってどの生物に聞いたんだよその話はw
    55  不思議な名無しさん :2016年04月24日 23:39 ID:VfBIp1uC0*
    神か何かのデザイナーがいるとしたら
    何のために植物に虫食わせてんのかとか意味不明すぎるんだよなぁw
    56  不思議な名無しさん :2016年04月24日 23:40 ID:1O73Pis00*
    現在の未熟な科学で説明できない現象をあげつらえて科学を批判し、現象の理由を神に求めることは、かつて昔の人が雷を見て神の怒りだと解釈したのと同じ
    この手の奴らは千年前から何も進化しちゃいないな
    57  不思議な名無しさん :2016年04月24日 23:43 ID:1O73Pis00*
    ※42
    クソワロタ
    まずお前の頭の悪さがホモサピエンスとしてはあり得ねーよw
    58  不思議な名無しさん :2016年04月24日 23:51 ID:AdE8up.I0*
    ようは「その環境にいればおのずとそうなる」じゃなくて
    「色んな特徴のある奴の中で環境に合ってる奴が比較的長生きできるから子孫が多く残るのを重ねていった結果特徴が倍々に掛け合わされまくってえらいことになる」なんだろ
    試行錯誤の結果だと思うとそんな奇跡だの何だのとは思わんな
    59  不思議な名無しさん :2016年04月24日 23:56 ID:S2LgAU.50*
    擬態こそ進化論の説明にふさわしい
    たまたま、ある種の模様を持った結果が擬態となり生存率が上がり遺伝子が受け継がれる
    その繰り返しの結果が高度な擬態
    60  不思議な名無しさん :2016年04月25日 00:20 ID:6vMNydxw0*
    細胞単位の話にすれば別に不思議ではない。
    普段は個々の細胞は無性生殖で繁殖して体を構成しているが、たまに有性生殖も行っているかもしれない。
    また「新陳代謝」が正常であれば人の体は3ヶ月で別物になるそうだが、その時点でも当然変化があり得る。それで変化するのは生殖細胞も同じで後天的な変化でも十分に子孫に受け継がれる可能性はあると考えた方が自然だと思う。
    61  不思議な名無しさん :2016年04月25日 00:25 ID:t.cFkclE0*
    ※41
    遺伝子の水平伝搬
    外来DNA を自身に取り込む現象。人を含めほとんどの生物にみられる。クマムシなんかは17.5%が外来DNAで菌類や植物、細菌やウイルスまで取り込んでいるらしい。
    62  不思議な名無しさん :2016年04月25日 00:38 ID:AQQwo8A90*
    進化って、淘汰だよ。
    死にやすい奴が減るところから、まず始まる
    63  不思議な名無しさん :2016年04月25日 00:52 ID:rWYs6.sN0*
    ダーウィニズムしか知らないからそうなる
    64  不思議な名無しさん :2016年04月25日 01:16 ID:2DOYLpxf0*
    偶然や確率で説明されるよりも、都合よく、他の生物の遺伝子を取り込んだり、使用されていない遺伝子を発現させられる個体が、ごく稀に生まれると考えた方が、いろいろと現実世界を理解しやすい気はする。
    65  不思議な名無しさん :2016年04月25日 01:35 ID:KIGGUJo10*
    水掻きっぽくなってるだけで
    ただの思いこみ
    66  不思議な名無しさん :2016年04月25日 02:05 ID:r4yQnpJG0*
    仮に進化論が間違っていたとしてもID論が正しいことにはならないのであしからず
    ID論者の常套句「〜とは思えない」「〜とか考えられない」は
    大抵本人の知識と想像力と理解力の不足によるもの

    古代の地球外知的生命体が遺伝子操作をしたって云うのも
    仮に人類はそういやって造られたんだとしてもその知的生命体の元を辿っていけば
    結局どこかの星で自然発生して進化した生物であることに変わりはない
    67  不思議な名無しさん :2016年04月25日 02:24 ID:.MoTkdXs0*
    単純に海辺で暮らせば海に入る機会増えるだろうし
    生活の基盤が海にあれば泳ぎに必要な形で進化するだろうに
    100万年待たずしてヒレぐらい生えるだろうさ
    68  不思議な名無しさん :2016年04月25日 02:41 ID:7jQKpT7P0*
    確かハワイのコオロギが寄生バエからの防御の為に
    たった10年で鳴かないコオロギになって
    寄生バエからの防御の面に関しては進化したと言える話があるので
    虫みたいに世代交代が早い種は進化とか環境に適応するのとか早いんだろうな
    コオロギが10年で変われたんだから他の生き物もコオロギ10年分相当の
    世代交代したら進化出来るんじゃないかな
    69  不思議な名無しさん :2016年04月25日 02:41 ID:6hE.zBmm0*
    より適合していない種は必ず滅びるって言い方は進化論を盲目的に信じているだけで乱暴
    結論ありきの暴論でしかない
    ネズミから人が進化したならネズミが残ってるのはなんで?進化に適合してない種は滅びんじゃないの?むしろ人よりネズミの方が生きる力も適合力も順応性も高いけど
    70  不思議な名無しさん :2016年04月25日 03:04 ID:hSFuwrf50*
    やっぱここの※欄見てるだけでもオカ板にどっぷり浸かってる奴らって痛いな
    いろんなことが議論される中でそういう見方もあるんだねって感じで頭の片隅にこういう知識を入れるぐらいだよ普通は
    しかもかなりの学術的な裏付けとか、自ら研究に研究を重ねて今ある理論に反対したり批判をするのは大いに尊重されるとは思うけど、ネットの知識をちょっとかじってちょっと全てを知った気になって既存の理論をボロクソに言ってるの見るとホントに笑える
    71  不思議な名無しさん :2016年04月25日 03:09 ID:bNWfIla3O*
    進化なんて結構いい加減なもんだと思ってる、生物は生きてく為に本当に色々な試行錯誤を繰り返して、いま生きてる種は偶々それが現在の環境に合ってるのだけなんだろうな
    72  不思議な名無しさん :2016年04月25日 03:15 ID:k5UVnn2C0*
    ※70
    進化論否定する人って、宗教上の理由か、自分で調べもしないで感覚で「信じられない」って言う人、アポロ陰謀論者と同じ
    73  不思議な名無しさん :2016年04月25日 03:51 ID:k5UVnn2C0*
    ※71
    それこそ適者生存、古典的な進化論の考えだよ
    否定する人は進化って言葉を勘違いしてる
    適者生存の結果、現在の生物があるってだけで何の不思議もない
    74  不思議な名無しさん :2016年04月25日 06:42 ID:5AXCqCgA0*
    ※69
    適合した形が一つではないってだけ
    進化ってのはただ単に変異の幅が大きくなるだけ
    元の個体群から、複数の形質が分化し、その中で生存可能なものが残る
    新しい形質が生存に有利なら積極的に交配し、不利なら速やかに排除され、どちらでもないなら適度に残る。それだけ

    元の形質が生存に適しているならば、そのままの姿で残る(ものもいる)。生きた化石とか言われている奴らや、単細胞生物なんかは今の環境に十分適応できてる姿ってこと
    75  不思議な名無しさん :2016年04月25日 07:25 ID:sKhcOJkf0*
    進化論じゃ無くて、そもそも淘汰。
    言い換えるなら淘汰論なんだよねー。

    進化は結果論で、その場で生きられなかった個体が消え、たまたま変化があった個体が生き残っただけw笑
    76  不思議な名無しさん :2016年04月25日 07:37 ID:Ce2ZUTot0*
    よくある勘違い
    ・今では進化論を支持する科学者はほとんどいない
    ・進化論はシカゴ会議で公式に否定された
    ・進化論は観察も検証もできない
    ・進化論は原理的に反証不能
    ・新しい種の形成(大進化)は観察されたことがない
    ・眼は複雑すぎて進化できない
    ・進化途中の翼は何の役にも立たない
    ・新しい器官は全ての部品が一斉に揃わなければならない
    ・擬態は進化論では説明できない
    ・人が猿から進化したなら今も猿が存在するのはおかしい
    ・中間化石は全く見つかっていない
    ・始祖鳥の化石は捏造
    ・熱力学第2法則は進化論を否定する
    77  不思議な名無しさん :2016年04月25日 07:39 ID:Ce2ZUTot0*
    >>91
    >進化論とか頭の悪い層しか本気にしない

    アメリカでは真逆で
    学歴が高いほど進化論を支持する割合が高い
    78  不思議な名無しさん :2016年04月25日 08:17 ID:Ggq7A5VF0*
    >>76がすげえ無知そう
    79  不思議な名無しさん :2016年04月25日 08:48 ID:KXx8YBCO0*
    進化云々の前に仮に進化って遺伝すんの?
    普通に産まれて仮に毎日泳いで手がヒレ化したとする
    そしたらそいつの子供には遺伝しなくね?DNA自体は普通じゃないの?
    80  不思議な名無しさん :2016年04月25日 08:54 ID:rp3vykzbO*
    一覧性双生児でも化学物質を大量に含んだものを幼児期に毎日食べてたら、化学物質による遺伝子修飾が起こり、外見が似ても似つかない双子になると知っていたら、遺伝子はウィルスや化学物質で変化しやすいてなんとなくわかるはず
    81  不思議な名無しさん :2016年04月25日 08:55 ID:vdwXixvr0*
    >>79
    ヒレができやすいかヒレになってる個体が生き残りやすかったら遺伝していくだけだが
    82  不思議な名無しさん :2016年04月25日 09:20 ID:olPjwykW0*
    ※69
    >ネズミから人が進化したなら
    ここが間違いだって
    ヒトの祖先はネズミに似た生き物だったかもしれないがネズミそのものではない
    よく勘違いされてるけど齧歯類ってそもそもそんなに原始的でもない
    …とはいえ確かに原始的な生物が残っている場合もあるよね
    >進化に適合してない種は滅びんじゃないの?
    これがあくまで局所的な話
    祖先種の一部がどこか隔離された環境で淘汰を受けて「進化に適合してない種は滅びる」
    ということが起こり、より進化した種が誕生する
    だけど隔離された外側では祖先種が生き残っている場合も多い
    やがて進化種が隔離環境の外側に生息域を伸ばして
    祖先種と進化種が同じ環境の中で暮らすこともある
    これが進化のセオリー
    83  不思議な名無しさん :2016年04月25日 09:30 ID:Kdo4k63u0*
    環境の変化に合わせて突然変異したとか体が段々と進化していったのなら、
    今奇形とか頭おかしいとか言われてる奴も
    環境が変わればモテるようになるのかな。
    84  不思議な名無しさん :2016年04月25日 09:36 ID:vdwXixvr0*
    >>83
    選り好みできない危機的状況ならな
    85  不思議な名無しさん :2016年04月25日 10:37 ID:lc.lE5wL0*
    >>83
    鎌形赤血球を持つ人間は丸い赤血球の人間織も疲れやすくスタミナが劣る
    しかしマラリアに対して耐性を持つので南方では有利で
    マラリアのない地域よりもたくさん存在する。
    そういうこともあるよ
    86  不思議な名無しさん :2016年04月25日 10:42 ID:Ce2ZUTot0*
    ※78
    勘違いじゃないものがあると言うなら具体的に指摘よろしく
    87  不思議な名無しさん :2016年04月25日 11:20 ID:Qk.6ubcb0*
    人間はもう淘汰圧がないから、もう進化しないかもねぇ・・・どん詰まりだな
    88  不思議な名無しさん :2016年04月25日 12:02 ID:leo67.hn0*
    人為選択を見てると人間手ですら数千年でこれだけ変えられるのに自然の影響で長い年月をかけて全く変わらないってのはどう考えてもおかしい
    89  不思議な名無しさん :2016年04月25日 13:06 ID:aPrHmRy40*
    近年は様々な説が出るようになってマシ
    昔は進化論が絶対的なとこあったよな。
    科学だって宗教と大差ないことやったりするなーて思ってた
    実証された理論じゃないのに、まるで進化を見てきたように信じ込んで語る。
    状況証拠しかないじゃん!てなる

    STAPと同じで、研究者がそう発表したからそうなんだと思い込む俺らもいた。
    人がやることに完璧はないから、どの理論もどこか綻びが必ずあるんだろうなーくらい
    90  不思議な名無しさん :2016年04月25日 15:28 ID:X2HGkD880*
    進化論とかその他諸々の理論をほとんど理解してないで発言してるやつばっかやん…
    91  不思議な名無しさん :2016年04月25日 16:20 ID:k5UVnn2C0*
    >>89
    まず進化論は実証されてる
    それに、盲信的に初期ダーウィンの進化論を信じる科学者なんかいないし、問点や矛盾点は訂正さてれる
    進化論が絶対的とかは勝手な思い込みで
    常に新しい仮説が立てられ検証されてる
    その上で最も有力な仮説が進化論

    高校生レベルの常識だけど
    92  不思議な名無しさん :2016年04月25日 19:11 ID:34LOCezp0*
    コメ欄の淘汰論て良い命名だな。しっくりくる。
    93  不思議な名無しさん :2016年04月25日 19:40 ID:dQlH7TG1O*
    妄想すると楽しいよなwww
    1:世界初の微生物が『たまたま誕生』する。
    2:1は分裂せずに死滅した後、何億匹目に『たまたま誕生』した2が、分裂に成功する。
    3:2が死滅していくなか、2から何兆回目に『たまたま誕生』した、遺伝子異常個体3が、周辺の養分を吸収し2より分裂スピードが上がる。
    4:周辺の養分を吸収しつくし3が死滅していくさなか、3から何京回目かに分裂した、遺伝子劣化個体4が『たまたま誕生』して、死んだ3を養分として吸収していく。
    5:3の死体がなくなりかけた頃、4から何ガイ回目に分裂した、異端遺伝子持ちの5が、4を生きたまま捕食しはじめる。

    などなど

    宇宙スゲーwww
    94  不思議な名無しさん :2016年04月25日 20:29 ID:5AXCqCgA0*
    ※91
    いつも思うんだけど、「ダーウィンの進化論」ってなに?
    ダーウィンが発表したのは「自然選択説」だし、出版したのは「種の起源」だよね。進化論なんてダーウィン以前にも「ラマルクの用不用説」とかがすでに存在していたんだが

    初期ダーウィンの進化論を信じる科学者なんかいない、なんて言っても、
    「生物は環境に適応したものが生き残ったんやでー(自然選択説)」
    「でも鹿の角とか明らかに生存に不利な形質もあるやろ」
    「そういうのは異性が交配相手を選ぶ基準になってるんやでー(性選択説)」
    「そもそもなんでいろんな形質が生まれるんや?」
    「生物のDNAは突然変異とかを良く起こすんやが、全部が形質に現れるわけやないからDNAの変異が蓄積されていくんやでー(中立説)」
    「他の生物が持ってる形質が、いきなり現れたやつもいるんやけど」
    「ウイルスやエンドサイトーシスによって他のDNAが取り込まれたんやでー(遺伝子の水平伝播)」

    みたいな感じに付けたしがされてるだけで、「ダーウィンの進化論」なる架空の理論が間違いだと言われたことはないんだが
    95  不思議な名無しさん :2016年04月25日 20:38 ID:vrKhpaBI0*
    今現在、進化論は進化説でしかない。
    96  不思議な名無しさん :2016年04月25日 20:44 ID:Ce2ZUTot0*
    >今現在、進化論は進化説でしかない。

    生物が進化してきたことは、大陸移動説と同じくらいには確かだけどね
    97  不思議な名無しさん :2016年04月25日 21:30 ID:5AXCqCgA0*
    ※95
    むしろ最近は「進化学」にすべきだって意見が出てきているんだがね
    98  不思議な名無しさん :2016年04月25日 21:33 ID:olPjwykW0*
    ※93
    「たまたま」っつっても何万何億通りの「たまたま」が出てきた中で都合のいいどれかが残っていくだけだけどな
    99  不思議な名無しさん :2016年04月25日 22:31 ID:dQlH7TG1O*
    ※98
    それいうなら『好都合』だべ。
    それぞれの環境下で、他より一歩すぐれている個体が産まれる。
    それだけで、弱肉強食のバランスは崩れるし
    生き残るだけの理由になる。
    ※93の2と3の間に、『たまたま』潮風に乗りやすい、ヒキヲタデブピザ遺伝子が産まれて、資源豊富な場所に行き着いた、『たまたまラッキー』なやつだって居る。ってのも想像に苦しくない。

    そもそも遺伝子とは、その『たまたま』を誘発する様にプログラムされてる可能性も否定できないし。


    ……なんの話しだ?
    えっと。
    運も実力のうち?
    100  不思議な名無しさん :2016年04月26日 00:41 ID:ozrBpLv.0*
    人は陸から海そしてまた陸に戻ったタイプ。
    陸の生物で腰を反らせるのは人だけで、体の毛が薄いのも摩擦なくす海の名残。

    だから人の進化過程の骨は海の底だから、中途の骨が見つからない。

    じゃないの?

    101  不思議な名無しさん :2016年04月26日 02:24 ID:VpegYzNe0*
    コメの中に様々な言い分あって皆の思考に脱帽だ。頭硬そうな方から柔らかそうな方までいて楽しいぞ
    常識に捕らわれず自由な発想があってよろしい
    102  不思議な名無しさん :2016年04月26日 04:55 ID:KlhYCdnf0*
    現在も進化の途中てことなら将来的にどうなるんだぁ?進化の途中で氷河期とか来た場合に人は毛むくじゃらの雪男みたいになるのだろうか
    人が変化するくらいの期間あれば他の生き残った生命体が知能を高めて未知の文化を作り出すのだろうか
    103  不思議な名無しさん :2016年04月26日 06:30 ID:zkqIU.c90*
    ※100
    似たような説はだいぶ前に出て、すぐに否定された

    ※102
    進化ってのは進歩ではなく、個体群変異の蓄積
    もし氷河期になったとして、仮に毛むくじゃらな形質を持つものが生まれて、そいつの方が他の個体よりも生存率、繁殖率が高ければその形質が広まるから毛むくじゃらになる可能性もある。だけど、別に毛むくじゃらじゃなくても服とかはおれば生存可能であるならば特に繁殖率が高くなるわけではないので個体群の形質は変化しない

    環境に合わせて変化するのではなく、環境に合ったものが生き残るってだけだからね

    知能についても同様。別に進化すれば知能が高くなるわけではなくて、人間の場合は知能が高い形質を持ったものが生き残った結果、今のようになったってだけ。なので、他の生命体が文化を作るかどうかは、変異が起こった時に環境に合っているかいないか次第
    104  不思議な名無しさん :2016年04月26日 10:13 ID:tmY51Ylh0*
    だいたい生命発生から10億年ぐらいは単細胞生物のままだったし
    そのあとも5億年ぐらいはそんなに複雑な生物は出てこなかった
    進化のシステムが上手く動き出すまでかなり非効率的だったことはわかるね

    もしインテリジェントデザイナーがいたとしたら、10億年ぐらい何の
    アイデアも出てこなかったの?あとになって急に思いついたのなら
    10億年も考え続ける「それ」は知性ある存在と言えるのだろうか
    人間にはそれを知性と捉えることができるとは思えないな
    105  不思議な名無しさん :2016年04月26日 12:04 ID:lLLbm7M10*
    近代のたかだか数十年だけでも
    顎が小さくなるは身長でかくなるわ足の小指は小さくなるわと変わってきてるんだし
    数千年、数万年もたてばそりゃ猿が人間にもなるわ
    106  不思議な名無しさん :2016年04月26日 16:16 ID:mKKoQ8NT0*
    >>105
    これ思うんだけど、顎の細さや小指の短さが現代の人間社会においてどこで生存有利になっているんだ?

    顎が細くなってるのは遺伝的な進化じゃなくて、後天的に顎の筋肉使わないからじゃないのかな?
    おせーて理系の人。
    107  不思議な名無しさん :2016年04月26日 17:46 ID:Hv6k8OiAO*
    ホモサピエンスは氷河期乗り越えたんだっけ。急に賢くなったのはそれが原因なのか、それとも恐怖心が原因なのか。他の原人がほとんど絶滅してるのに不思議。
    あと、人間は長らく捕食者じゃなく、狩られる側だったから進化したとか。
    確かに、今の時代の人間はチートだけど、昔だったらなかなか生き残るのに大変だったろうな、と思う。
    108  不思議な名無しさん :2016年04月26日 18:53 ID:lLLbm7M10*
    ※107
    有利不利というよりも、この場合は環境に適応する上で要らないパーツが退化してってるんだろ
    言葉にすると奇妙だが、環境に適応する上での退化も進化のひとつ

    魚にとってはヒレが増えるのは進化だけれど、
    陸上にあがった子孫にとってはヒレが退化することこそが効率的な進化という感じだな
    109  不思議な名無しさん :2016年04月26日 22:01 ID:zkqIU.c90*
    ※106
    これは少し難しいところなんだが、あごの小ささは遺伝的なものと後天的なものの両方が関係している

    現代人の顎は旧人に比べて小さいと言われているが、これは主に遺伝的要因が大きい。旧人のころに比べて、新人は調理による食料の加工ができるようになったので、顎の力が弱くても咀嚼できるものが増え、生存できるようになった
    今までは、顎の力が弱い=物が食えなくて死亡、という図式だったのが、顎の力が弱い=調理すればOK、という風になったので、これまで淘汰されてきた顎の小さい、あるいは弱い遺伝子も広まるようになり、全体的に顎の小さい人類が増えるようになった。と考えられる

    ここまでは遺伝的内容

    そして、※105の言っているような、個々数十年で顎が小さくなっているというのは、どちらかというと※106の言っているような後天的な問題
    現代人(ここ数年の人間)は、食生活が極端に柔らかいものを食べるようになった(特に子供の時)ので、顎が十分に発達せず、顎の成長に支障をきたす場合が多くなってきたと考えられる。
    ここ数十年の変化はあくまでも個人の発達に関する問題であり、現代では顎の大きい小さい、強い弱いが生存、あるいは繁殖に直接関係するわけではないので、遺伝的変異が原因とは言えない


    ということで
    旧人(猿人)のころに比べて顎が小さいのは、顎が小さくても生き残れるようになった遺伝的要因が大きいよ
    最近の人が数十年前の人よりも顎が小さいのは、あまり顎を使わなくなって発達が悪い人が多いという後天的要因が大きいよ(もともと顎が小さくなりやすい遺伝子が蔓延しているというもの原因の一つだが)

    ということになる
    110  不思議な名無しさん :2016年04月27日 08:36 ID:K859lW8y0*
    魚類→両生類→爬虫類と進化したとすると
    爬虫類の遺伝子には過去の記憶が刻まれてる
    海イグアナが海藻を食べるため、新たにヒレを獲得するより、両生類に戻るほうが遥かに簡単じゃないかと思うのはおかしい?
    元の形態のほうが都合がいいから戻ったろという奴はいないのかな?
    111  不思議な名無しさん :2016年04月27日 09:53 ID:Tfg9nhRT0*
    お前が赤ん坊に戻ってやり直せないように
    戻れないぞ
    112  不思議な名無しさん :2016年04月27日 14:28 ID:fDnrN2PY0*
    どっかの島の地下空洞に、目がないコオロギが繁殖してたって話があったな
    干潮時かなにかに地上のコオロギが光の無い洞窟内に入り込んじゃって、それから何十年後には洞窟内には目がないコオロギがいたっていう
    113  不思議な名無しさん :2016年04月27日 17:44 ID:7uBzNZ4l0*
    形質変化でも突然変異でもなんでもいいけど、俺が進化論を否定する理由はただ一つ。

    単純に、「別の種にはなってない」

    形質変化や突然変異で何らかの特徴を獲得したり、見た目に変化があっても、別の種になった訳じゃないだろ。
    例えば、キリンの首が長くなったって言うけど、キリンなんだよ。首の短いキリンは絶滅した?長かろうが短かろうがキリンじゃねえか。
    環境淘汰はある。しかしそれが進化論の裏付けになるとは言えない。あくまでも、その種の中での淘汰でしかないからだ。
    114  不思議な名無しさん :2016年04月27日 17:52 ID:14EF7m8W0*
    忘却からの帰還>創造論者の主張>CB901 大進化は立証されたことがない

    歴史的時間内にも新しい種は出現している。たとえば:
    1. ロンドンの地下に隔離されたアカイエカが種分化して新しい蚊が出現した
      (Byrne and Nichols 1999; Nuttall 1998)。
    2. 人間の子宮頚癌から1951年に進化したHelacyton gartleriはHeLa細胞の培養である。
      この細胞は際限なく増殖し、広範囲に広まった(Van Valen and Maiorana 1991)。
    3. 同様の現象が最近、イヌでも起きている。Sticker's 肉腫あるいは、
      イヌ感染性の性病腫瘍は宿主とは遺伝的に別な生物起源だが、
      オオカミかイヌの腫瘍から派生したものである(Zimmer 2006; Murgia et al. 2006)。
    4. 倍数化で新種の植物が出現している。
      Primula kewensisはその一例である(Newton and Pellew 1929)。


    ただ一つの理由が勘違いと分かったところで晴れて進化論者の仲間入りだね
    115  不思議な名無しさん :2016年04月27日 22:53 ID:wyafFM6v0*
    自分が生きてる間にゃ中々起きえないとは思うけど、奇形の子が複数一つの集落で生まれて、しかもそれが見た目は異常で畏怖の対象だとしても、人としては今の人間より優れたパーツを持っている。
    としたときに、人間は進化を受け入れるのか淘汰してその真価を無かったことにしてしまうのか。
    116  不思議な名無しさん :2016年04月29日 13:29 ID:Im4c54ON0*
    進化して今に至るまで、他にどう説明できる案があるというのだ?

    代謝をし、自己を複製する機能をもった生命の起源そのものは
    未だにわからないことも多いけど、一度発生してしまったら
    進化はあたりまえすぎることだと思う。

    想像してごらんよ。1学年1000人の学校があったとして、生徒は
    日々生命の危機に晒されていて、卒業までに生き残ることができた
    優秀な奴はせいぜい数人で、そいつらの間で子供をつくり、生き残る能力を引き継いだ子供がまたその学校に放り込まれ、これが地球規模で、無数の世代を経てきたら、子孫の能力がどうなっているか。
    117  不思議な名無しさん :2016年05月24日 16:03 ID:I.lZShBv0*
    どう考えても無理がある、とか言う人って
    ま~~~ったく何にも考えてないよね
    118  不思議な名無しさん :2016年05月24日 18:15 ID:pX4Jw1790*
    小学生に東大の入試は解けないのと同じで、馬鹿に進化論を説明しても時間の無駄
    1みたいなのには「なるほどー、そうかもね(棒)」って言っておけばいいよ
    119  不思議な名無しさん :2016年07月07日 22:48 ID:2kB586V30*
    淘汰論だよね
    人が多い都会では美男美女が子孫を残せて可愛い子供が生まれる
    ブスは子孫を残せず淘汰され、顔が良いのだけ残る
    田舎はガラパゴスのようなもの
    同じことが動物界で起きてるだけ
    120  不思議な名無しさん :2016年07月10日 16:45 ID:mdQaLk4TO*
    ボボジョ!!
    121  不思議な名無しさん :2017年07月26日 13:05 ID:LrqgW70B0*
    進化論は証明しようがないけど
    実証されてるよね
    ペットショップに行って犬や猫を見ればいいし
    スーパー等に行って野菜やフルーツを見れば
    品種改良は進化の先取りって考えられないかな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事