不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    90

    虫ってサナギになってるとき中身どろどろに溶かして再形成するって話聞いたことあるけど本当なの?



    4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:14:47.942 ID:2ujFF816d.net
    変態だからなあいつら

    11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:17:59.993 ID:iUgobc2Q0.net
    >>4
    確かに

    75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 20:11:43.583 ID:E4R6DfQDa.net
    >>4
    完全変態だよな

    完全変態

    幼虫が成虫になる際、いったん運動能力を著しく欠いた蛹と呼ばれる形態をとり、蛹から脱皮して成虫が現れる。すなわち、 卵→(孵化)→幼虫→(蛹化)→蛹→(羽化)→成虫 という段階を経るものを完全変態という。チョウ、ハチ、ハエ、カブトムシなどが該当する。これらは、昆虫類の中でも、二畳紀以降に出現した進化の進んだ種族と考えられる。なお、完全変態をする昆虫の中でシリアゲムシが現生では最も古い群と考えられている。蛹は昆虫類独自の形態で、他の動物には同様の形態は見られない。
    wiki-変態-より引用

    完全変態

    5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:15:06.399 ID:TG+ehyIv0.net
    幼虫時代の記憶が残るかどうかは
    別れるところだ

    9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:16:56.550 ID:DwwiQ92K0.net
    >>5
    完全に記憶すらも消し去ってあらたな姿になるの?

    15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:18:45.909 ID:TG+ehyIv0.net
    >>9
    正直わからん

    8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:15:50.914 ID:ik5dcUCd0.net
    知らなかったのかよ

    10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:17:13.172 ID:zCjZeERpM.net
    蛹を開いてみりゃわかるよ
    ドロドロではあるが固形物もたくさんある

    13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:18:40.304 ID:DwwiQ92K0.net
    >>10
    気持ち悪くて無理だけどそうなんだ
    じゃあ残るものは残ってるのか

    12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:18:27.941 ID:TG+ehyIv0.net
    完全変態する昆虫は幼虫の時に成虫原基というパーツを持っていて、蛹の時にそれらを使って成虫の体に組み換えるらしい

    20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:20:25.398 ID:NCh4tuAj0.net
    >>1
    昆虫に脊椎動物にあるような脳という器官はない梯子状神経節が外部刺激反応して行動を起こさせるだけで
    すべてはルーチンワークの組み合わせで哺乳類が持つような記憶や学習はない

    23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:22:46.807 ID:DwwiQ92K0.net
    >>20
    じゃあ蚕が人懐っこいのは進化した結果手に入れた本能レベルで人間は共存相手だって反応だけでなんも考えてないということ?

    35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:32:03.309 ID:nej/5V+z0.net
    >>23
    別に人懐っこいわけじゃなく逃げるとか反抗するとかいう機能が完全に失われてしまってるだけ
    自生してる蚕の葉の上に乗せてもそこに捕まりつづけることすら出来ず暫らくすると落ちて死んでしまう

    カイコ

    カイコは家蚕(かさん)とも呼ばれ、家畜化された昆虫で、野生には生息しない。

    またカイコは、野生回帰能力を完全に失った唯一の家畜化動物として知られ、餌がなくなっても逃げ出さず、体色が目立つ白色であるなど、人間による管理なしでは生育することができない

    カイコを野外の桑にとまらせても、ほぼ一昼夜のうちに捕食されるか、地面に落ち、全滅してしまう。

    幼虫は腹脚の把握力が弱いため樹木に自力で付着し続けることができず、風が吹いたりすると容易に落下してしまう。成虫も翅はあるが、体が大きいことや飛翔に必要な筋肉が退化していることなどにより、羽ばたくことはできるがほぼ飛ぶことはできない。
    wiki-カイコ -より引用

    s-Dscf3572_1111

    25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:26:01.794 ID:61MgfU3Z0.net
    >>20
    んなこたーない
    ちゃんとある程度の学習は出来る脳はあるよ
    たしかに脊髄動物とは作りは違うが

    37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:34:28.765 ID:nej/5V+z0.net
    >>25
    脳は無いんだよあれははしご状神経節で新しいことを学習できる脳ではない
    元々パターンとしては行っている行動の組み合わせや出てくる頻度が変更されるだけ

    44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:40:00.863 ID:eE/fsI2v0.net
    >>37
    脳の定義の話になっちゃうんじゃないか?

    脳も要は神経細胞だし

    45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:40:56.975 ID:61MgfU3Z0.net
    >>44
    学習や記憶するのが脳だとしたらちゃんとあるんだよね
    昔は無いって言われてたけど

    ttp://www.athome-academy.jp/archive/biology/0000001032_all.html

    28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:26:54.101 ID:l7gOuw+u0.net
    蚕は野生に放すとすぐ死ぬ
    人の手がないとあいつら生きられないようにされちゃったからな

    31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:28:35.244 ID:SgNb79cKa.net
    大筋の形はいいとして触覚とか毛みたいの形成されるの不思議やわ

    43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:39:11.442 ID:YekQj5do0.net
    蚕のサナギは下半分切っても羽化できる
    飛べないしすぐ死ぬが

    46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:41:01.459 ID:1QPb6oT0K.net
    例の蛹の実験とか面白いよな
    ちぎってくっつけたりパイプで繋いだりするやつ
    半分に切っても変態するかどうかの実験
    【閲覧注意】ウィリアムズ博士のサナギの実験がマジキチと話題に
    http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1314.html

    9f2adedd

    4種類の実験
    ウィリアムズ博士はサナギを半分に切って、サナギが傷ついた場合、どういう具合に変態に影響するかを調べた。比較のため彼はまったく同じ年齢の4匹のサナギを使った。
    ①は完全なサナギである。
    ②は半分に切って、それぞれの断面にプラスティックをかぶせた。
    ③は切り離したサナギの前後を、プラスチック管で連結したもの。
    ④は前後を連結してあるが、管のなかには可動の球が入れてあり、両者の間に組織が移行しないようにしてある。


    1カ月後の結果
    1カ月後に実験は終わった。
    ①は普通に変態し、ガとなった。
    ②は前半の部分だけが変態し、後半部はそのままだった。
    ③は傷が回復し、ホルモンが流れるように管のなかに組織が橋渡しされて、前半部も後半部も変態を起こした
    ④は可動の球が組織の発達をさまたげて変態が起こらなかった。
    このような実験結果からウィリアムズ博士は、サナギの傷は変態する前に、回復したにちがいないと結論をくだした。


    死へのはばたき
    実験の最高潮である死の飛行。
    前とうしろの両部分とも変態した③のサナギは羽化してガとなり翅を広げて飛び出そうとした。
    しかし、プラスティック管内で発達した弱い組織はすぐに切れ、ガは地に落ちて死んだ。

    47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:41:45.781 ID:CagkU8zl0.net
    自己プログラミング可能な神経系か、それともパラメーター調整だけ可能な神経系か

    的な

    52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:44:15.094 ID:riNyhQxY0.net
    未だにさなぎ割って確認したことない

    54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:46:05.745 ID:zCjZeERpM.net
    昆虫も記憶はあるぞ?
    記憶、学習があるからこそ巣から離れて戻ってくるわけだよ

    56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:48:02.851 ID:DwwiQ92K0.net
    じゃあ定期的に餌あげてたら通常飼えるような虫じゃなくてもなつくのかな

    58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:49:05.705 ID:61MgfU3Z0.net
    >>56
    懐くというか覚えるが近いだろうね
    ゴキブリなんかは特に記憶力が強いらしいよ

    60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:54:23.088 ID:zCjZeERpM.net
    >>56
    恐怖などの記憶はある程度子孫にも受け継がれる事を検証を重ねて科学的に結論が出ている

    それとは別に飼育しながら都合の良い個体だけ繁殖させて人工的に進化させたのが蚕や家畜やペットや植物

    65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:56:48.174 ID:DwwiQ92K0.net
    >>58
    >>60
    じゃあよく小さい虫消ゴムとかペンで道ふさいだりしてるのは怖がってるかもしれないのか

    57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:48:25.611 ID:4QNJx7Zj0.net
    幼虫の中に成虫となる虫の胚が寄生してる

    67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 20:00:00.885 ID:DwwiQ92K0.net
    >>57
    なるほど
    じゃあ芋虫の体部分は人間でう脂肪みたいな蓄えってことか?
    仮に成虫源基ってのを人工的なサナギをつくって栄養与えたら成虫になれるの?

    71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 20:05:47.358 ID:4QNJx7Zj0.net
    >>67
    栄養だけでなく体そのものになるからその幼虫の組織じゃないとダメじゃないの
    Wikipediaには成虫原基を移植していっても上手く育つって書いてあるから蛹と全く同じものが作れるならできそう

    72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 20:07:29.243 ID:DwwiQ92K0.net
    >>71
    サナギの中身移植とかキモすぎる
    よくできてるなぁ

    64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:56:41.641 ID:PYC72zZy0.net
    簡単に言うと、イモムシと蝶は別な虫
    栄養を集めるイモムシがサナギという卵になって蝶が生まれる

    67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 20:00:00.885 ID:DwwiQ92K0.net
    >>64
    なるほど
    じゃあ芋虫の体部分は人間でう脂肪みたいな蓄えってことか?
    仮に成虫源基ってのを人工的なサナギをつくって栄養与えたら成虫になれるの?

    68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 20:01:12.343 ID:zCjZeERpM.net
    怖いと言う人間的な感情は多分ないだろうけど
    緊張が高まり戦闘モードになったり回避モードになったり
    人間で言うアドレナリンが放出してるような極度のストレス状態にはなるね
    当然繰り返せばストレスで死ぬ
    感情は恐らく無いけど昆虫になってみないとわからないな

    69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 20:02:37.498 ID:61MgfU3Z0.net
    昆虫も不思議だが
    寿命になると幼体に戻るという実質寿命がないベニクラゲという謎生物

    ベニクラゲ

    「不老不死」のクラゲとして知られているベニクラゲ。ベニクラゲはある時期になると、さなぎのような状態になり、数日後にはクラゲの幼生である「ポリープ」となり、ふたたびクラゲへと成長するというループを繰り返している。 なので、不老不死というよりは、「若返り」って感じだね。一説によると既に5億年生きている猛者もいるらしい。

    長生きイキイキ、長寿な動物ベスト10 : カラパイア-より引用
    関連:https://ja.wikipedia.org/wiki/ベニクラゲ

    ベニクラゲ

    70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 20:03:43.708 ID:DwwiQ92K0.net
    確かにクラゲって何なの
    動物なの?

    73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 20:09:48.764 ID:YekQj5do0.net
    クラゲは植物近い

    76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 20:12:18.970 ID:DwwiQ92K0.net
    >>73
    枝から芽が出る感じ?

    79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 20:13:46.550 ID:YekQj5do0.net

    82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 20:20:08.228 ID:DwwiQ92K0.net
    >>79
    一応精子と卵あるんだ

    83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 20:20:29.014 ID:YekQj5do0.net
    >>82
    植物にもあるだろ

    86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 20:24:49.381 ID:DwwiQ92K0.net
    >>83
    忘れてた
    おしべめしべ云々に花粉に色々植物にもあったね

    74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 20:11:18.752 ID:TG+ehyIv0.net
    子供の頃から蛹というものが好きで
    ベニシジミとかアカタテハの飼育もしたな
    タテハチョウの蛹はぶら下がるので
    幼虫の皮をどうやって捨てるのか
    興味深々で見ていた記憶

    77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 20:12:24.573 ID:YekQj5do0.net
    飛ぶ虫はかわいそうだから飼えない

    80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 20:13:50.906 ID:TG+ehyIv0.net
    >>77
    カブトムシはよく飛ぶよ
    夜中に暴れだしたら蛍光灯をつけて飛ばせている

    87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 20:25:45.173 ID:29wdhAdK0.net
    サナギって不思議よね
    まず気持ち悪いけど







    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年04月26日 23:17 ID:niUa.05V0*
    しかしベニクラゲは普通に捕食される
    2  アマリリスの化石 :2016年04月26日 23:18 ID:rU7yOno80*
    最近カイコガが可愛すぎて好きになっちゃってたところだった
    3  不思議な名無しさん :2016年04月26日 23:27 ID:caVEpqZN0*
    元々成虫タイプで一生を終える虫と、幼虫タイプのヤツとで結託して今の姿になったらしい。お互い子孫繁栄に都合がいいんだと。
    4  不思議な名無しさん :2016年04月26日 23:40 ID:iojB3ZKQ0*
    全部ドロドロになったら死ぬだろ馬鹿か?重要器官は残すんだよ
    5  不思議な名無しさん :2016年04月26日 23:46 ID:NUlOqK260*
    ミノガ(ミノムシ)のメスは一生幼虫のままなんだよね
    6  不思議な名無しさん :2016年04月26日 23:49 ID:eNtbAhxm0*
    幼虫って虫なのか?
    理科で習った虫の定義とはまったくちがう形してるが
    7  不思議な名無しさん :2016年04月26日 23:59 ID:G.XOI.Jn0*
    クラゲが植物に近いとかあまりにもいい加減すぎるやろ
    8  不思議な名無しさん :2016年04月27日 00:04 ID:jTXQzyoN0*
    そんなこと言ったらウィルスは鉱物やでw
    9  不思議な名無しさん :2016年04月27日 00:08 ID:ixY5rcV50*
    >>45
    これ、ゴキブリでしか実験してないじゃん
    (しかも多種いるゴキブリというのに種名が明記されてない)
    昆虫という広大なグループの中においてゴキブリがそうだったからといって、
    昆虫すべてがそうであるとは限らないでしょう
    ゴキブリは不完全変態ってところも気になるし

    まぁ、カラスの知能が高いからといって、
    スズメやウグイス、ニワトリ、ハクチョウ等すべてが同じ能力を持つわけじゃない

    ※6
    「虫」ではなく「昆虫」のことと思ってレスします。

    何の幼虫かわからんが、芋虫のようなものを連想しているなら、
    確かに昆虫の定義から外れる
    でも、その芋虫が成長した姿は昆虫の定義に当てはまるでしょ?
    10  不思議な名無しさん :2016年04月27日 00:30 ID:ildg6mcO0*
    こういうの面白いな
    11  不思議な名無しさん :2016年04月27日 00:33 ID:BVOmqVgN0*
    どうしてこんな進化をしたのか不思議でしょうがない。
    ただ幼虫を動く卵みたいなもんだと考えるとちょっとだけ腑に落ちる。
    12  不思議な名無しさん :2016年04月27日 00:44 ID:ziyOqN1D0*
    クラスチェンジしすぎだよな
    13  不思議な名無しさん :2016年04月27日 01:18 ID:ZsKTSjhf0*
    記憶はある程度残るらしいよ
    実験で幼虫の頃に特定のニオイと共に嫌な目に合わせてみたら
    成虫になってからもそのニオイを忌避する傾向が見られたそうだ

    14  不思議な名無しさん :2016年04月27日 01:30 ID:6w1SxxIi0*
    ゴキブリが生命の危機ってタイミングで飛ぶことを閃くのは学習らしいな
    15  不思議な名無しさん :2016年04月27日 01:34 ID:N.Uu2FlY0*
    脳と循環器系は残るらしいよ
    16  不思議な名無しさん :2016年04月27日 01:38 ID:a3tdiwSr0*
    脂肪体といった一部器官がドロドロになるだけで基本的にはそんな溶けたりしない
    時々蛹だって動いてるだろう
    17  不思議な名無しさん :2016年04月27日 01:44 ID:T4Aqe.GN0*
    ※6
    頭とそのすぐ側についてる足六本が本体。
    この部分だけ見れば昆虫の特質を持っていることがわかる。

    後ろのでかい部分は、これが本体みたいに見えるけど栄養の詰まったタンクローリーみたいなもの。
    後ろの足はたしか補脚とかいうんだっけかな。
    18  不思議な名無しさん :2016年04月27日 02:31 ID:XKl.KmRc0*
    虫のタンパク質って優秀なんだな
    19  不思議な名無しさん :2016年04月27日 02:32 ID:InXvemSK0*
    これ実験したことある、今じゃ成虫も気持ち悪くて触れないのによくやったと思う
    20  不思議な名無しさん :2016年04月27日 02:51 ID:AtX1jGhg0*
    あの画像は何度見ても右側の写真の美しさと
    『死へのはばたき』ってフレーズのセンスが光ってるな
    21  不思議な名無しさん :2016年04月27日 02:56 ID:0LP5tQuQ0*
    土いじりしてるとよく出てくるヨトウガのさなぎは
    さなぎのくせに動くから気持ち悪い
    22  不思議な名無しさん :2016年04月27日 03:24 ID:4FGnyXRB0*
    昔テレビで蝶を自在に操る人ってのを見た
    呼ぶと飛んでくるの
    23  不思議な名無しさん :2016年04月27日 03:34 ID:0zV8k6wwO*
    某鳥マンガ書きが、巣穴で待ち伏せタイプのクモに毎日餌やってたら巣穴の外で待つようになったといってたから、確実に学習はしてる。
    蝶はどうなんだろうね
    24  不思議な名無しさん :2016年04月27日 03:54 ID:ikivvZyi0*
    蛾をまっぷたつにする実験カワイソス(´・ω・`)
    25  不思議な名無しさん :2016年04月27日 04:44 ID:B5TQ8HnM0*
    クラゲは脳が漂ってるようなもの
    26  不思議な名無しさん :2016年04月27日 05:08 ID:f18pCks6O*
    小学校で習ったハチダンスや色紙と砂糖水の実験って昆虫に記憶力が無いと無理そうなんだけれど、どうなんだろう
    27  不思議な名無しさん :2016年04月27日 05:41 ID:Rq4v8aa60*
    地球進化の課程で、地上での最大勢力は昆虫。種類数、その多様性は極めて大きい。
    28  不思議な名無しさん :2016年04月27日 05:51 ID:rOUgVI3.0*
    バイオベース思い出したわ
    29  不思議な名無しさん :2016年04月27日 05:53 ID:YE49j0E70*
    剛力招来
    超力招来
    30  不思議な名無しさん :2016年04月27日 06:26 ID:eLnILJo90*
    イナズマンェ…
    31  不思議な名無しさん :2016年04月27日 07:09 ID:KhpcmV4Q0*
    ドロドロよりも記憶考察に興味がある。
    最近妄想するのは、どんな生物も「それなり」の意識があるのではないかということ。
    人間でも、幼児や(自粛)者は第三者から見たら拙いけど、本人たちの世界では劣っているわけではないじゃん。
    例えると、ドット絵世界の住人は、自分たちを「ギザギザだなぁ」なんて思わないだろう。
    みんな主観的には俺たちと同程度の濃さで生きているのかもしれん。
    32  不思議な名無しさん :2016年04月27日 07:18 ID:YGjKdenn0*
    ※6
    シャチホコガの幼虫で検索してみな
    幼虫もいわゆる頭、胸、腹に分かれていて、足が六本あるっていう昆虫の基本的な姿をしているってわかるから
    33  不思議な名無しさん :2016年04月27日 07:24 ID:rk5hHf8P0*
    ロボットかよ
    34  不思議な名無しさん :2016年04月27日 08:08 ID:w798111S0*
    完全なドロドロじゃない
    神経だか何かだけ残ってたはず
    35  不思議な名無しさん :2016年04月27日 08:26 ID:v65m.r4Z0*
    それが変態ってやつだよ。
    36  不思議な名無しさん :2016年04月27日 08:53 ID:MG6UFIfQ0*
    何匹かのドロドロを混ぜたらどうなるのっと
    37  不思議な名無しさん :2016年04月27日 08:53 ID:fbHAxrfm0*
    脳や学習とかの話に通ずるかは分からないけど、擬態というやつは何者かの意識を感じるよな。その生物のマネをすれば逃れられる事や、敵はこういう模様が嫌いなんて事を何故知っている?本人たちが考えた進化?そもそもそこまで考える能力はあるのか?では誰が?
    38  不思議な名無しさん :2016年04月27日 09:22 ID:aK7sLWZ00*
    ※36
    ただの材料(ドロドロ)とそれを使って体を構成する命令を出す部分に分かれてる
    材料を追加したり減らしたりすると、材料を使い切ったサイズで形成される
    ドロドロじゃない部分も一緒に追加したらくっついた成体ができあがる
    39  不思議な名無しさん :2016年04月27日 09:24 ID:.QdbK92aO*
    カイコガの雌は更なる改良の余地が有る。幼虫型成虫への道だ。コレに因り更に管理が効率化される。幾らコストが掛かるかそんな事は知らん。
    40  不思議な名無しさん :2016年04月27日 09:47 ID:Tfg9nhRT0*
    ※擬態というやつは何者かの意識を感じるよな
    そんなものはただの錯覚だ。昆虫にそんなものを考える必要もないし
    そんな能力もない。擬態は本人の意思や視覚に関係なくできるので
    まったくの的外れだな。
    41  不思議な名無しさん :2016年04月27日 09:50 ID:Tfg9nhRT0*
    ヘビトンボなんかは蛹の状態でも動いたり噛みついたりする
    ちゃんと重要部分は残っているということ

    昆虫にも記憶とか学習はあるぞ。ちゃんと脳みそもあるし。クワガタなんか
    飼っていると、慣れて警戒心をなくしてくのがわかるね
    42  不思議な名無しさん :2016年04月27日 10:16 ID:aK7sLWZ00*
    ※41
    昆虫にそういうのは無いよ
    短命で弱っていくだけ
    43  不思議な名無しさん :2016年04月27日 10:20 ID:ltCcNrUY0*
    獲得形態の遺伝てどうゆコトなんだろうね。
    本能が遺伝するのも不思議だけど。
    遺伝子の配列にそうゆうものががあるのかな。メモリー部分みたいな物があって。
    44  不思議な名無しさん :2016年04月27日 10:23 ID:1vM7Ii0U0*
    ※21
    実はカブトムシの蛹も動くんだぜ
    45  不思議な名無しさん :2016年04月27日 10:27 ID:Tfg9nhRT0*
    いやあるぞ。羽化したばかりだと警戒して何でも顎を開いて威嚇するが
    ハンドリングして何度も手に乗っけていると、警戒心が無くなってくるのは
    明らか。オオクワの寿命は数年あるので短命で弱るわけではない。
    だいたい自然でも同じ木の穴に住み、餌場に通う習性からして
    記憶がないとそういうのはできない
    ジガバチは巣穴の周りの石や木の状態を記憶していて、それらをいじると
    巣穴に帰るのが困難になると実験でわかっているし
    ※そういうのは無い
    根拠をぷりーず
    46  不思議な名無しさん :2016年04月27日 10:34 ID:m0xfA4e70*
    「みなしごハッチ」のアニメで、蛹が破損して中身が漏れたら、何か壷のような容器に移していたら、しばらくして容器から成虫が出てきたみたいな描写があったな。
    47  不思議な名無しさん :2016年04月27日 10:37 ID:vzOXhOoc0*
    >>46
    ゆっくりのマンガでこのネタ見た時は天才かとおもったよ。まさか本物の元ネタがあったとは、、、
    48  不思議な名無しさん :2016年04月27日 11:51 ID:mgWBB.Wn0*
    小学生の時、クラスで飼っていたモンシロチョウのサナギを誤って踏んづけてしまったのは今でもトラウマ
    クシャッって感じで潰れて液体っぽいのも出てたわ
    49  不思議な名無しさん :2016年04月27日 12:56 ID:HF3n5de30*
    ※38

    材料追加しまくれば人間サイズの虫を作る事も可能性なのかしら?
    50  不思議な名無しさん :2016年04月27日 13:16 ID:nrFU.9EI0*
    小学生以下の知能なのにスレは建てられるんだな
    51  不思議な名無しさん :2016年04月27日 13:59 ID:Gb4fxv.K0*
    そもそも、動物にとって当たり前のものが生物全てにとって当たり前だろうという考えがおかしいんじゃ無いだろうか。
    52  不思議な名無しさん :2016年04月27日 14:22 ID:ytfDuAUE0*
    脱皮で内臓ごと入れ換えて無限に近い寿命を得たロブスターが脱皮の失敗で死ぬと言う事実
    53  不思議な名無しさん :2016年04月27日 14:33 ID:h4uJgMyU0*
    毎年アゲハの幼虫を育ててるんだけどさ、いつも不思議なのが
    蛹になったあいつらに触ると「シュッ!シュッ!」って音出して
    ケツを振って威嚇してくる事。
    中身はドロドロになってんだよね?なんで触られてるのが分かるの?
    あの音はどこから出してんの?
    で、もっと分からないのがこの反応をするのとしないのがいるって事。
    統一しろよ!
    54  不思議な名無しさん :2016年04月27日 15:30 ID:fbHAxrfm0*
    ※52
    伸びてきた自分の牙が頭に刺さって死んでしまうイノシシ?の話を思い出した。
    55  不思議な名無しさん :2016年04月27日 17:26 ID:r3OzFOgf0*
    >>46の言う通り虫にも記憶ってか学習能力はあるぞ
    餌用のレッドローチなんかは買ってきた直後は人が通るだけでパニックになるけどそのうちパニック起こさなくなって平然と歩くようになる

    まぁ虫に聞いたわけでもないから詳しい事は分からないけど
    56  不思議な名無しさん :2016年04月27日 18:16 ID:HB9WLfB90*
    2.種類の蛹の前後を入れ替えたらどうなんだろ
    57  不思議な名無しさん :2016年04月27日 19:07 ID:.QdbK92aO*
    性別を変えて繋げても面白いが、オペ成功率自体そんなに高くないとか。
    58  不思議な名無しさん :2016年04月27日 19:24 ID:YGjKdenn0*
    ※55
    それは学習ではなくて、生物用語では「慣れ」
    連続した刺激に対しての反応性が低下するってだけ
    人間を例にして上げれば、献血や注射なんかで針を腕に刺すと、しばらくの間は異物感があるけれども、しばらく立つと刺さっていることが分からなくなる

    神経はある程度連続して刺激を受けると、一定以下の刺激に対しては反応しなくなる。虫や魚なんかが人の影や音に反応しなくなるのは、刺激に対しての慣れでしかない

    あくまでも神経反射レベルの反応なので、「対象を認識して行動を変化させる」という意味での学習能力ではないよ
    59  不思議な名無しさん :2016年04月27日 20:47 ID:clHT4nzD0*
    ベニクラゲの成体と幼体はどっちが先?
    60  不思議な名無しさん :2016年04月27日 21:02 ID:mBn7WU250*
    多分違うんだろうけど、虫が宇宙人説は妙に納得がいってしまうし好きだわ
    61  不思議な名無しさん :2016年04月27日 21:24 ID:YGjKdenn0*
    ※60
    むしろ時系列的には本来地上は虫の楽園だったのに、「平和だった虫の楽園にセツキイ動物の群れが・・・!」って感じで海から侵略したのが我々なんだよなぁ

    クリーチャーはむしろ我々の方だろ
    62  不思議な名無しさん :2016年04月28日 01:29 ID:RBO.KKXA0*
    ※61
    今でも種数や個体数からすれば、節足動物の楽園じゃないかな。
    それと陸生脊椎動物は海じゃなくて川(淡水)から来たんだけどね。
    63  不思議な名無しさん :2016年04月28日 10:39 ID:fMlck3Qp0*
    「鉄腕アトム」にバッタ星人みたいなの出てきたことあったな。
    あれも蛹から成年になって人型を取るとかなんとかだったような。

    虫の記事興味はあるから読みたいんだけど、写真が気持ち悪くて見れなくてスクロールしまくり…子供のころは平気だったのになー。なんでだろ。
    64  不思議な名無しさん :2016年04月28日 13:57 ID:yrkZVGc30*
    カブトムシのサナギ、中からタルタルソースみたいなの出てきてこわかったわ
    65  不思議な名無しさん :2016年04月28日 14:34 ID:zluP9vja0*
    蚕が5千年前に人間によって家畜化された事は確かだけど
    その時代の技術でどうやって家畜化できたのかは謎。
    超古代文明があってその時のバイオ遺産だったてのは
    無理があるか。
    66  不思議な名無しさん :2016年04月28日 19:08 ID:dG5vxQGk0*
    ※65
    普通に、糸を吐く虫をみつける
    糸を採取
    繁殖させやすいように箱の中で飼育
    逃げ出さない奴だけ選別
    完成

    技術も何も、品種改良なんて経験さえあれば出来るぞ
    必要なのは根気と相性だけだ
    67  不思議な名無しさん :2016年04月30日 09:19 ID:2iAEOLoW0*
    種類の違う蛹の中身入れ替えたらどうなるのかな
    68  不思議な名無しさん :2016年04月30日 13:08 ID:NnkCsYOk0*
    よく見ればちゃんと幼虫の頃のパーツが成虫にも残ってるよね
    あんまりよく見たくないけど
    69  不思議な名無しさん :2016年05月02日 22:05 ID:cEdqQzOq0*
    すごく興味深く面白かった。
    でも、虫が苦手になった今、読んでる間虫をイメージしてなんども寒気したw

    昔さなぎから羽化?したカブトムシの角にいつまでもオレンジ色の皮つけてるから
    はいでやったらベローンと向けて俺が泣き叫んだのを思い出した。。
    70  不思議な名無しさん :2016年05月03日 10:42 ID:OHReb27C0*
    ※49
    朝起きたグレゴール・ザムザは、自分が巨大な芋虫になっているのを発見したのであった。
    71  不思議な名無しさん :2016年05月05日 14:07 ID:kLFauaxF0*
    記憶ってなんだよ?
    彼らの生態は違うことなくキッチリ記憶され復元されている。
    72  不思議な名無しさん :2016年05月05日 20:11 ID:sON2m8vy0*
    気持ち悪いが神秘的だよなぁ
    73  不思議な名無しさん :2016年05月07日 01:07 ID:Q68nSP3L0*
    クラゲは捕食し動きまわる生殖器、みたいなもんだろ。
    74  不思議な名無しさん :2016年05月07日 18:32 ID:5Vi72SDq0*
    カニに寄生するフジツボの一種なんか、ちゃんと虫っぽい幼生から月着陸船に変態してカニに着陸、
    細胞1個だけカニ体内に注入してそこから再スタート、とかやるんだぜ。
    75  不思議な名無しさん :2016年05月07日 18:38 ID:LUWf1bxU0*
    昆虫に記憶できる濃緑がなかったら、
    ミツバチは花の位置を仲間に教えられない
    ダンスで太陽光線との角度(偏光)と距離を
    仲間に教えるのは、記憶ができるという証拠

    効率よく餌を食べて体を大きくする時期と
    成虫になって繁殖に勤しむ時期を分離して、
    短い時間で繁殖できるようにする戦略だわ

    同じ1匹の虫と考えずに、コケ類のように
    世代交代をする動物と考えれば、納得する

    76  不思議な名無しさん :2016年05月08日 13:55 ID:2Sm.Fom80*
    クワガタはクワガタ同士戦わせて負け続けると、
    格下相手と戦わせても逃げ腰になって負ける。
    逆に勝ち続けると格上相手でも果敢に戦いをいどむ。
    これって記憶があるんだと思う。
    77  不思議な名無しさん :2016年05月09日 02:58 ID:VGCNPD4V0*
    サナギマンからイナズマン
    78  不思議な名無しさん :2016年05月09日 18:11 ID:2dU1rrpm0*
    幼虫よりさなぎの方がうまいのかな。
    食ってみたことあるやつは居ないのか。
    79  不思議な名無しさん :2016年05月10日 11:53 ID:SE5oYTFk0*
    ※14
    俺は生命の危機を与えていたのか・・・。ゴキブリは投げると高確率で投げた方向に滑空するように飛ぶ。なので人に向かって投げるとそいつの方向に飛んでく。
    80  不思議な名無しさん :2016年05月10日 11:56 ID:NSKbb8mo0*
    ※76ストロー差してチューチューしてみれば味がわかるんじゃない?
    人の結果聞くより自分で体験しなよ
    81  不思議な名無しさん :2016年05月10日 15:20 ID:bH7pk.KR0*
    芋虫娘とのラブストーリーが作れそうだな。

    男「蝶になったらきっと僕の事なんて忘れるさ。そしたらどこかの雄の蝶と出会って幸せに…」
    芋「そんなことない!私あなたの事を覚えてるわ!ずっと・・・」

    蛹「」

    蝶「…」
    男「…やぁ。ここがどこかわかるかい?」
    蝶「…あなたは…」
    男「!……初めまして…になるのかな。僕はね、君が幼虫の頃に一緒にいたんだ。」
    蝶「…」
    男「無理もない、君たちは幼虫から蛹になるときに完全変態で体を作り直すんだ。だから僕との思い出もすべてクリアされて…」
    蝶「…覚えてる」
    男「え?」
    蝶「男さん…わたしの大切な人…!」
    男「蝶ー!!」

    二人は幸せに暮らしましたとさ
    めでたしめでたし

    半人間半虫のクリーチャーが人間を恐怖に陥れるのはまた別のお話。
    82  不思議な名無しさん :2016年05月11日 17:56 ID:oH2.UVSk0*
    >>20みたいな断定口調で間違ってるのはほんとに困るよな
    昆虫の記憶や学習について知りたければ、
    水波誠教授の驚異の微小脳を読めばいい
    83  不思議な名無しさん :2016年05月18日 15:41 ID:bdbxTCvd0*
    蚕って逃げないだけじゃなくて人間に近寄ってくるんだぜ
    84  不思議な名無しさん :2016年07月21日 16:40 ID:hsuQP4bP0*
    蛾の実験すっごいな
    85  不思議な名無しさん :2016年09月20日 20:49 ID:ltnB5laj0*
    大昔、蜂の子ハッチってアニメがあって女王と一般の蛹を穴を開けて
    中のどろどろを入れ替えるってのがあったの思い出した。
    86  不思議な名無しさん :2017年12月02日 15:27 ID:umQr3mLa0*
    蚕蛾って人間に飼われるのが前提の生き物のせいか
    顔まで人間好みにかわいく進化してるだよ。
    そこがすごいなあって思う。
    白くてモフモフふわふわで眼がおっきくてつぶらで・・・
    87  不思議な名無しさん :2018年02月25日 10:24 ID:ZIpvsn5V0*
    そもそも虫の祖ってなんや?アメーバか
    88  不思議な名無しさん :2019年02月04日 10:36 ID:vn5ZpH8j0*
    はえーこのゴキブリの実験すげーな
    ゴキブリ可愛そうだな
    89  不思議な名無しさん :2019年05月20日 14:45 ID:UeRimP.N0*
    完全変態最古参がシリアゲムシとは
    90  不思議な名無しさん :2020年09月25日 01:38 ID:XS5ocyzE0*
    ロブスターも条件揃えば不老不死だそうな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事