4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:14:47.942 ID:2ujFF816d.net
変態だからなあいつら
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:17:59.993 ID:iUgobc2Q0.net
>>4
確かに
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 20:11:43.583 ID:E4R6DfQDa.net
>>4
完全変態だよな
完全変態
幼虫が成虫になる際、いったん運動能力を著しく欠いた蛹と呼ばれる形態をとり、蛹から脱皮して成虫が現れる。すなわち、 卵→(孵化)→幼虫→(蛹化)→蛹→(羽化)→成虫 という段階を経るものを完全変態という。チョウ、ハチ、ハエ、カブトムシなどが該当する。これらは、昆虫類の中でも、二畳紀以降に出現した進化の進んだ種族と考えられる。なお、完全変態をする昆虫の中でシリアゲムシが現生では最も古い群と考えられている。蛹は昆虫類独自の形態で、他の動物には同様の形態は見られない。
wiki-変態-より引用
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:15:06.399 ID:TG+ehyIv0.net
幼虫時代の記憶が残るかどうかは
別れるところだ
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:16:56.550 ID:DwwiQ92K0.net
>>5
完全に記憶すらも消し去ってあらたな姿になるの?
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:18:45.909 ID:TG+ehyIv0.net
>>9
正直わからん
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:15:50.914 ID:ik5dcUCd0.net
知らなかったのかよ
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:17:13.172 ID:zCjZeERpM.net
蛹を開いてみりゃわかるよ
ドロドロではあるが固形物もたくさんある
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:18:40.304 ID:DwwiQ92K0.net
>>10
気持ち悪くて無理だけどそうなんだ
じゃあ残るものは残ってるのか
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:18:27.941 ID:TG+ehyIv0.net
完全変態する昆虫は幼虫の時に成虫原基というパーツを持っていて、蛹の時にそれらを使って成虫の体に組み換えるらしい
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:20:25.398 ID:NCh4tuAj0.net
>>1
昆虫に脊椎動物にあるような脳という器官はない梯子状神経節が外部刺激反応して行動を起こさせるだけで
すべてはルーチンワークの組み合わせで哺乳類が持つような記憶や学習はない
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:22:46.807 ID:DwwiQ92K0.net
>>20
じゃあ蚕が人懐っこいのは進化した結果手に入れた本能レベルで人間は共存相手だって反応だけでなんも考えてないということ?
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:32:03.309 ID:nej/5V+z0.net
>>23
別に人懐っこいわけじゃなく逃げるとか反抗するとかいう機能が完全に失われてしまってるだけ
自生してる蚕の葉の上に乗せてもそこに捕まりつづけることすら出来ず暫らくすると落ちて死んでしまう
カイコ
カイコは家蚕(かさん)とも呼ばれ、家畜化された昆虫で、野生には生息しない。
またカイコは、野生回帰能力を完全に失った唯一の家畜化動物として知られ、餌がなくなっても逃げ出さず、体色が目立つ白色であるなど、
人間による管理なしでは生育することができない。
カイコを野外の桑にとまらせても、ほぼ一昼夜のうちに捕食されるか、地面に落ち、全滅してしまう。
幼虫は腹脚の把握力が弱いため樹木に自力で付着し続けることができず、風が吹いたりすると容易に落下してしまう。成虫も翅はあるが、体が大きいことや飛翔に必要な筋肉が退化していることなどにより、羽ばたくことはできるがほぼ飛ぶことはできない。
wiki-カイコ -より引用
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:26:01.794 ID:61MgfU3Z0.net
>>20
んなこたーない
ちゃんとある程度の学習は出来る脳はあるよ
たしかに脊髄動物とは作りは違うが
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:34:28.765 ID:nej/5V+z0.net
>>25
脳は無いんだよあれははしご状神経節で新しいことを学習できる脳ではない
元々パターンとしては行っている行動の組み合わせや出てくる頻度が変更されるだけ
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:40:00.863 ID:eE/fsI2v0.net
>>37
脳の定義の話になっちゃうんじゃないか?
脳も要は神経細胞だし
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:40:56.975 ID:61MgfU3Z0.net
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:26:54.101 ID:l7gOuw+u0.net
蚕は野生に放すとすぐ死ぬ
人の手がないとあいつら生きられないようにされちゃったからな
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:28:35.244 ID:SgNb79cKa.net
大筋の形はいいとして触覚とか毛みたいの形成されるの不思議やわ
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:39:11.442 ID:YekQj5do0.net
蚕のサナギは下半分切っても羽化できる
飛べないしすぐ死ぬが
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:41:01.459 ID:1QPb6oT0K.net
例の蛹の実験とか面白いよな
ちぎってくっつけたりパイプで繋いだりするやつ
半分に切っても変態するかどうかの実験
【閲覧注意】ウィリアムズ博士のサナギの実験がマジキチと話題に
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1314.html
4種類の実験
ウィリアムズ博士はサナギを半分に切って、サナギが傷ついた場合、どういう具合に変態に影響するかを調べた。比較のため彼はまったく同じ年齢の4匹のサナギを使った。
①は完全なサナギである。
②は半分に切って、それぞれの断面にプラスティックをかぶせた。
③は切り離したサナギの前後を、プラスチック管で連結したもの。
④は前後を連結してあるが、管のなかには可動の球が入れてあり、両者の間に組織が移行しないようにしてある。
1カ月後の結果
1カ月後に実験は終わった。
①は普通に変態し、ガとなった。
②は前半の部分だけが変態し、後半部はそのままだった。
③は傷が回復し、ホルモンが流れるように管のなかに組織が橋渡しされて、前半部も後半部も変態を起こした
④は可動の球が組織の発達をさまたげて変態が起こらなかった。
このような実験結果からウィリアムズ博士は、サナギの傷は変態する前に、回復したにちがいないと結論をくだした。
死へのはばたき
実験の最高潮である死の飛行。
前とうしろの両部分とも変態した③のサナギは羽化してガとなり翅を広げて飛び出そうとした。
しかし、プラスティック管内で発達した弱い組織はすぐに切れ、ガは地に落ちて死んだ。
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:41:45.781 ID:CagkU8zl0.net
自己プログラミング可能な神経系か、それともパラメーター調整だけ可能な神経系か
的な
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:44:15.094 ID:riNyhQxY0.net
未だにさなぎ割って確認したことない
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:46:05.745 ID:zCjZeERpM.net
昆虫も記憶はあるぞ?
記憶、学習があるからこそ巣から離れて戻ってくるわけだよ
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:48:02.851 ID:DwwiQ92K0.net
じゃあ定期的に餌あげてたら通常飼えるような虫じゃなくてもなつくのかな
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:49:05.705 ID:61MgfU3Z0.net
>>56
懐くというか覚えるが近いだろうね
ゴキブリなんかは特に記憶力が強いらしいよ
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:54:23.088 ID:zCjZeERpM.net
>>56
恐怖などの記憶はある程度子孫にも受け継がれる事を検証を重ねて科学的に結論が出ている
それとは別に飼育しながら都合の良い個体だけ繁殖させて人工的に進化させたのが蚕や家畜やペットや植物
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:56:48.174 ID:DwwiQ92K0.net
>>58
>>60
じゃあよく小さい虫消ゴムとかペンで道ふさいだりしてるのは怖がってるかもしれないのか
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:48:25.611 ID:4QNJx7Zj0.net
幼虫の中に成虫となる虫の胚が寄生してる
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 20:00:00.885 ID:DwwiQ92K0.net
>>57
なるほど
じゃあ芋虫の体部分は人間でう脂肪みたいな蓄えってことか?
仮に成虫源基ってのを人工的なサナギをつくって栄養与えたら成虫になれるの?
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 20:05:47.358 ID:4QNJx7Zj0.net
>>67
栄養だけでなく体そのものになるからその幼虫の組織じゃないとダメじゃないの
Wikipediaには成虫原基を移植していっても上手く育つって書いてあるから蛹と全く同じものが作れるならできそう
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 20:07:29.243 ID:DwwiQ92K0.net
>>71
サナギの中身移植とかキモすぎる
よくできてるなぁ
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 19:56:41.641 ID:PYC72zZy0.net
簡単に言うと、イモムシと蝶は別な虫
栄養を集めるイモムシがサナギという卵になって蝶が生まれる
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 20:00:00.885 ID:DwwiQ92K0.net
>>64
なるほど
じゃあ芋虫の体部分は人間でう脂肪みたいな蓄えってことか?
仮に成虫源基ってのを人工的なサナギをつくって栄養与えたら成虫になれるの?
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 20:01:12.343 ID:zCjZeERpM.net
怖いと言う人間的な感情は多分ないだろうけど
緊張が高まり戦闘モードになったり回避モードになったり
人間で言うアドレナリンが放出してるような極度のストレス状態にはなるね
当然繰り返せばストレスで死ぬ
感情は恐らく無いけど昆虫になってみないとわからないな
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 20:02:37.498 ID:61MgfU3Z0.net
昆虫も不思議だが
寿命になると幼体に戻るという実質寿命がないベニクラゲという謎生物
70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 20:03:43.708 ID:DwwiQ92K0.net
確かにクラゲって何なの
動物なの?
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 20:09:48.764 ID:YekQj5do0.net
クラゲは植物近い
76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 20:12:18.970 ID:DwwiQ92K0.net
>>73
枝から芽が出る感じ?
79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 20:13:46.550 ID:YekQj5do0.net
82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 20:20:08.228 ID:DwwiQ92K0.net
>>79
一応精子と卵あるんだ
83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 20:20:29.014 ID:YekQj5do0.net
>>82
植物にもあるだろ
86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 20:24:49.381 ID:DwwiQ92K0.net
>>83
忘れてた
おしべめしべ云々に花粉に色々植物にもあったね
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 20:11:18.752 ID:TG+ehyIv0.net
子供の頃から蛹というものが好きで
ベニシジミとかアカタテハの飼育もしたな
タテハチョウの蛹はぶら下がるので
幼虫の皮をどうやって捨てるのか
興味深々で見ていた記憶
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 20:12:24.573 ID:YekQj5do0.net
飛ぶ虫はかわいそうだから飼えない
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 20:13:50.906 ID:TG+ehyIv0.net
>>77
カブトムシはよく飛ぶよ
夜中に暴れだしたら蛍光灯をつけて飛ばせている
87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/23(土) 20:25:45.173 ID:29wdhAdK0.net
サナギって不思議よね
まず気持ち悪いけど