不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    39

    事故から30年、チェルノブイリが動物の楽園に 生態系を調査、放射能よりも人間の存在が悪影響

    1: もろ禿HINE! ★@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 07:16:27.11 ID:CAP_USER.net
    事故から30年、チェルノブイリが動物の楽園に | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
    http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/042100148/

    13

     1986年4月26日にチェルノブイリ原発事故が起こってから、今年で30年。人類史上最悪と言われた原発事故の現場周辺に設けられた立入禁止区域は、今ではあらゆる種類の動物たちがすむ楽園となっている。(参考記事:「動物の楽園になった世界の立入禁止区域5カ所」)

     見つかるのは、ヘラジカやシカ、ビーバー、フクロウ、ほかにもこの地域には珍しいヒグマやオオヤマネコ、オオカミまで多岐にわたる。高い放射線量にも関わらず、人間による狩猟や生息地の破壊に脅かされることがないため、動物たちは数を増やしていると考えられる。(参考記事:「【動画】ヘラジカ、住宅地で迫力のガチンコ対決」)

    02
    ※チェルノブイリの立入禁止区域を分断するプリピャチ川。周辺にすむ数々の野生生物種にとって重要な生息地となっている。

     現時点では、ウクライナとベラルーシにまたがる立入禁止区域内の動物たちの健康状態について、専門家たちの意見は分かれている。米ジョージア大学サバンナリバー生態学研究所の生物学者ジム・ビーズリー氏は、4月18日付「Frontiers in Ecology and the Environment」誌に論文を発表し、ベラルーシ側にすむ大型哺乳類の数が事故以降増加していると報告した。ビーズリー氏は、ナショナル ジオグラフィック協会の研究・探検委員会の支援を受けて、この地でオオカミを調査している。

     5週間の調査に入ったビーズリー氏は、現地で見かけた動物の数の多さにびっくりしたという。仕掛けていたカメラトラップ(自動撮影カメラ)には、バイソン1頭、イノシシ21頭、アナグマ9匹、ハイイロオオカミ26匹、タヌキ60匹、アカギツネ10匹の姿が捉えられていた。


    対立する専門家の意見

     ウクライナとベラルーシ両国の立入禁止区域を合わせた面積は4144平方キロ。今や欧州でも有数の野生生物生息地となっている。(参考記事:「原発事故の現場を訪ねる チェルノブイリ見学ツアー」)

     しかし、チェルノブイリで数を盛り返すことが動物にとって何を意味するのかについては、専門家たちの間で議論が分かれている。ビーズリー氏は14種の哺乳動物を調査し、「立入禁止区域内の高汚染地域で、動物たちの分布が抑制されていることを示す証拠は何も見つからなかった」としている。

     一方、反対の結果が出たと主張する研究者もいる。

    「チェルノブイリと福島のツバメは、汚染地域で24時間過ごしています。1時間当たりの被ばく線量はそれほど高くなかったとしても、それが積み重なれば1週間、1か月後にはかなりの量となり、大変な影響を及ぼすレベルに達してしまうでしょう」と語るのは、パリ第11大学のデンマーク人科学者アンダース・パぺ・モラー氏だ。

     モラー氏が生物学者ティモシー・ムソー氏と行った共同研究では、ハタネズミに高い確率で白内障が見られること、鳥の翼にいる有益な細菌の量が減少していること、ツバメに部分的なアルビニズム(色素欠乏)が発生していること、カッコウの数が減少していることなどが報告されている。ただし、深刻な突然変異が起こったのは事故直後のみである。(参考記事:「鳥に現れた異常、チェルノブイリと動物」)

     両者とも、放射能が人間にも動物にも良くないという点では意見が一致している。しかし問題は、どれほど深刻なのか、そしてそれが動物の個体数減少につながっているのかという点だ。

     低レベルの電離放射線が野生生物や人間にどのような影響を与えるのか、専門家の間で議論は白熱し、特に5年前の福島原発事故以来、政治的問題にもなっている。30年という年月が過ぎたチェルノブイリは、今やその実験場ともいうべき存在となっている。(参考記事:「東北の5年間 6つの物語」)

    ※続きはソース元で
    事故から30年、チェルノブイリが動物の楽園に | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
    http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/042100148/

    引用元: 【生態学】事故から30年、チェルノブイリが動物の楽園に 生態系を調査、放射能よりも人間の存在が悪影響







    5: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 07:24:16.82 ID:mOMp0IMl.net
    突然変異で凄い動物が出現しそう

    7: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 07:29:20.98 ID:y25KIXR1.net
    >>5
    すでに事故から30年たって、いまだ「突然変異」の発生が見られないのだから、

    これからマスマス放射能の影響が無くなる状況で、「突然変異」の発生はおそらく無いだろう。

    11: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 07:39:17.31 ID:bEtiu2NS.net
    >>5
    高等動物ほどDNA修復能力は高い、
    二重鎖の片方が放射線で切られても修復できる
    それが分かっていて反対派はバッタとか捕まえてくる

    36: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 09:34:50.17 ID:aUjByxog.net
    >>11
    ぶっちゃけ、高等でない動物の方が
    再生能力は高い
    トカゲのしっぽとかプラナリアとか
    プラナリアって切って二匹にしたら魂も二つになるの?
    http://world-fusigi.net/archives/7657113.html

    321395fb-s

    9: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 07:36:18.51 ID:bICqrgf8.net
    マジかよ
    人類って地球を蝕む寄生虫だな
    いや、寄生獣か!

    29: _@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 08:43:17.69 ID:80jcBzA/.net
    そりゃそうだ。人間が地球破壊の主要因だからな
    人間は地球にとって邪悪な存在でしかない
    まるで地球の所有者のごとく振舞っているが
    勘違いにもほどがある。人間は一時的に住まわせてもらっている居候にすぎない

    35: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 09:33:17.71 ID:aUjByxog.net
    >>29
    てか、人間は地球の癌細胞だからな
    津波は地球のナチュラルキラー細胞だよ

    40: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 10:30:47.04 ID:s4UmMRZ3.net
    >>29
    って言うのも人間の勝手な思い込み
    たとえ核戦争をやってもP-T絶滅のような大量絶滅は起こせない
    地球は普通に回復する

    P-T境界

    P-T境界とは地質年代区分の用語で、約2億5,100万年前の古生代と中生代の境目に相当する。古生物学上では史上最大級の大量絶滅が発生したことで知られている。

    一般に古生代の陸上生物は両生類や単弓類、中生代は恐竜に代表される爬虫類の時代と言われている。P-T境界では、この交代の原因となった大量絶滅事件が起こった。ペルム紀末に海中に住んでいた海生無脊椎動物は種レベルでの絶滅率は90%以上、82%の属、半分の科が消滅したと見積もられている。

    絶滅した生物種は恐竜の絶滅で有名なK-T境界よりはるかに多く、カンブリア紀以降で最大規模の絶滅であった。大絶滅の原因については種々の仮説が提出されているが、いまのところ地質学者の大半が同意するような明確な説は無い。
    wiki-P-T境界-より引用

    30: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 08:59:38.84 ID:YY/z/Qqd.net
    DNAの修復能力が高い個体だけが生き残っていくんだろう

    37: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 09:41:52.52 ID:TkwHvUvL.net
    大気中に酸素やCO2があるのと同じ様に
    放射線もあるのが当たり前やからな

    41: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 10:36:18.47 ID:9+Z46oKs.net
    放射能って中和したりする技術ってそのうち出来んじゃねーの
    消えるまで300年とか言ってるけどその間色々進歩するわけだしさ

    89: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/27(水) 11:35:44.90 ID:g8YMo0gH.net
    >>41
    半減期な。
    良く分かんないけどさ

    42: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 10:44:58.94 ID:kDOqEsEQ.net
    このニュースは反原発には都合が悪いので日本のTVでは放送されません。

    47: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 11:34:56.91 ID:we/jd02j.net
    異質な存在ではある

    48: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 12:26:00.65 ID:o9PD+mPt.net
    地球にとって最も害をもたらすのは人間である。西暦20××年、放射能よりも危険な存在である人間をAIが問題視し、人間駆除を始めるのであった。。。

    52: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 12:41:18.34 ID:f7hFCwjU.net
    >>1
    >チェルノブイリと福島のツバメは、汚染地域で24時間過ごしています。
    >>1時間当たりの被ばく線量はそれほど高くなかったとしても、それが積み重なれば1週間、1か月後にはかなりの量となり、大変な影響を及ぼすレベルに達してしまうでしょう

    その統計的実例を出せよw
    あんたの思い込みじゃなくて。
    かつ、もしそれが事実なら、なんで野生動物が増えるんだよw

    96: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/27(水) 20:47:04.68 ID:sxovSp+L.net
    >>52
    渡り鳥は渡りでカリウムが枯渇してるのでセシウムを取り込みやすい
    なので影響は出やすいことが分かっている

    ネズミなんかは比較的高い線量の地域で長時間過ごすとフリーラジカルを積極的に選択除去するような遺伝子スイッチが入るという研究もある
    おそらく進化の過程で太陽風が強くなる時期や紫外線が強く降り注ぐような時期があって獲得した機能なんだろうけど
    この研究はチェルノブイリでフランスの機関が行ったものなのであまりおおっぴらには騒がれないが、福島の事故のあとNHKが深夜にひっそりドキュメンタリーを流してた

    53: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 12:46:17.20 ID:gobgknIX.net
    鹿とかクマとか人間より大きな生き物は影響少ないだろうね。
    小さな鳥とかは心配だけど、30年経ってたくさん生きてるってことは問題ないのでは?

    55: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 13:26:18.79 ID:a10UZcey.net
    福島もイノシシとかの動植物の楽園だったな<NHKスペシャル
    「人も住めない死の町」って言い方は実態を表していない。

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    64: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 16:49:39.37 ID:eM+jQtI6.net
    耐性の高い個体なら生き残れるわけね。
    逆に言えば、そのくらいには線量が低いと。

    67: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 16:59:20.30 ID:el3uwmaZ.net
    放射線って何十億年も前に生命が誕生した時から付き合ってきたもんだからな、科学でも未解明な事があるんじゃないの。

    31: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 09:06:37.65 ID:nXfk/p1E.net
    まさに、「風の谷のナウシカ」の腐海の森だな







    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年04月29日 16:30 ID:n1gtgejp0*
    勘違いされやすいんだが、動物がたくさん繁殖している=突然変異が起こらない、ではないからな

    動物の世界では奇形は即淘汰。健常な個体だけが生き残る
    仮に50%が奇形だとして、100体生まれたとすれば生存可能は50体。残りの50体は美味しいお肉に早変わり

    見た目上は健康な動物の楽園に見えるってだけ

    人間の場合、一人ふたり突然変異が登場すれば大問題になるんだから、自然と人間社会を比べるのはお門違い


    まあ、実際にチェルノブイリの汚染濃度がそこまで深刻かっていうと別問題になるが。放射線なんて自然界にも普通に存在するし、即死級の放射線量なんて現状存在しないから、せいぜい突然変異率を数%高める程度だと思うがな
    2  不思議な名無しさん :2016年04月29日 16:43 ID:hOu1fyRI0*
    このまま人類の手を入れずに国定公園にしようぜ
    こういう自然地域は必要だと思う
    まぁ地球にとって人間が害悪と言う人も多いし実際そういう面は多くあるだろうけど、将来地球や地球に住む生物を助けられるのも人間しか以内と思うよ
    ただ人間はまだ子供みたいなもんだろうな、周りが見えず私利私欲に走って結果自滅の道を歩むかもな
    全体的な意識革命でも起きれば変われるだろうが
    3  不思議な名無しさん :2016年04月29日 16:56 ID:ooQraBRU0*
    ※1
    つまり、放射性物質による影響などどうでもエエってことや。
    命を大事に、とかいうくそ風潮が人間社会を最も悪くする原因。命など軽くてええんや。
    4  不思議な名無しさん :2016年04月29日 17:06 ID:IPUvLBJZ0*
    ※2
    滅びなかったことによる影響もあると思うけどな。動物はスレで取り上げられてる
    大量絶滅からして分かると思うが、地球とかそういうものにしても、もしかしたら
    そのようなバランスがあって、地球が滅びなかったことによる生まれなかった星、
    その星に生まれるはずだった生命そういうものももしかしたらあるかもしれない。
    まあ別に人間って、助ける、助けない、咎める、咎めない、私利私欲とかそういう
    生き物なんだから、良くね?とも思いはするが。
    5  不思議な名無しさん :2016年04月29日 17:09 ID:IPUvLBJZ0*
    ※3
    動物の命が軽くなるなら、必然といずれか人間の命も軽くなっていくと思うぞ。
    まあそれによってすごい進歩は遂げるだろうけど、少なくとも一般市民で何の
    特筆すべき点もない俺らやその子供たちは実験に使われる可能性が出てくるが
    それでもいいの?
    6  不思議な名無しさん :2016年04月29日 17:12 ID:htpXu.700*
    人間が一番有害で脆弱な生物なんじゃないのかね

    福島も牛そのまま飼育してる人が居て研究材料にしてくれみたいなこと言ってたのに
    なんもしてないらしいんだよなもったいない
    7  不思議な名無しさん :2016年04月29日 17:19 ID:RfbrIiQF0*
    福島には野生のダチョウがいるのか
    8  不思議な名無しさん :2016年04月29日 17:29 ID:D4JB2OHZ0*
    健全な動物数がどれだけの数いるかってことがすべてってことやろ
    で、その個体数が人間がいない方が多いってことやら

    でもな、俺は思うんだよ、種が一つ絶滅したとしても俺が幸せに生きられるのなら問題ないのではないかと
    絶滅すればいいというわけじゃない、人に利益をもたらす機能を持った奴なんてかなりたくさんいると思う、動物やら自然がたくさんあるとこは美しいとも思う
    でも人間以外の種と自分の命を天秤にかけた時、俺は自分の命が大事だ

    結論 俺の寿命を縮める危険性のある放射能、てめぇは悪だ
    9  不思議な名無しさん :2016年04月29日 17:34 ID:GlGMNwAW0*
    チェルノブイリ国立公園やね
    10  不思議な名無しさん :2016年04月29日 17:38 ID:TKcz3PMfO*
    人類はよ自滅して
    11  不思議な名無しさん :2016年04月29日 17:43 ID:z7HJUcHk0*
    人類が悪って考えがよくわからん
    住みやすかったらいいだろ
    何を持って悪なの?動物が可哀想ってだけ?
    12  不思議な名無しさん :2016年04月29日 17:46 ID:c3.DH9ol0*
    原爆を投下された地で暮らす広島市民と長崎市民はこの研究者とやらに対してぶち切れても良いと思うが。
    13  不思議な名無しさん :2016年04月29日 18:50 ID:hJvxxOpE0*
    ステンバーイ・・・ステンバーイ・・・ゴッ!
    14  不思議な名無しさん :2016年04月29日 19:30 ID:Q2hHj1B60*
    自然な状態で突然変異が起きるならそれは自然現象だろう。
    15  不思議な名無しさん :2016年04月29日 19:39 ID:m9QILtBQ0*
    放射能がどんだけ危険かは、自分の体で人体実験すればわかる。
    汚染地域の野菜だの食いまくればいいだけ。
    キノコなんかは放射能たっぷりだからオススメだよ。
    ダメな奴は体に異変があるし、大丈夫な奴はピンピンしてる。
    どっちに転んでもどんな結果になっても自己責任でレッツトライ!
    16  不思議な名無しさん :2016年04月29日 19:41 ID:pOkfPr.g0*
    >>人間が地球破壊の主要因だからな
    それはちょっと違う。主要因ではあるが地球は壊していない。
    ただ現存する生命が生命維持活動するに適した環境を壊しているのが人間。
    変化した環境の中では現存種は滅びるだろうが、新たな環境に適応した生物が
    発生する可能性は十分にある。
    17  不思議な名無しさん :2016年04月29日 21:06 ID:ODqe.pow0*
    興味無い。
    ここのサイトは本当に知的好奇心を擽られるものばかりでいいね。
    18  不思議な名無しさん :2016年04月29日 21:09 ID:0wLX8Gw9O*
    野生動物が増えて自然が回復しているチェルノブイリは何となくわかるが、
    福島って、自然が回復したらダチョウとか牛が歩き回るのか?
    19  不思議な名無しさん :2016年04月29日 21:18 ID:s.8gR1BU0*
    間違い無く異常が出た個体は死んでるんだよな。生き残った奴らが正常だからこそ生きてるんであって
    20  不思議な名無しさん :2016年04月29日 21:19 ID:67o4lmKt0*
    こういう記事読むとどうも気持ち悪いっていうか、恣意的なものを感じるというか。
    こんなに動物元気だから放射能は安全!→んなわけねーだろ
    原発事故ったくらいで影響なんてないよね!→んなわけねーだろ
    むしろ人の方が害悪!→んな話してねーだろアホか
    特に最後のとか分かりやすいくらい論点ずらしてんだけど。

    事故が起こった以上影響が出た部分を見つめて対策考えんとならんのが普通なのに
    フクイチ以降やれ不安を煽るだの~より安全だの無理やりいい部分だけ取り上げる流れができてるのが工作じみてて気持ち悪い。
    21  不思議な名無しさん :2016年04月29日 21:27 ID:93ZwVsLN0*
    ※16
    そもそも何をもって「地球を破壊」というのか。
    環境を変え得る動物として、ビーバーも有名。彼らは時に行過ぎたダム建設で周囲の地形を変えてしまうことがある。
    が、それを「地球を破壊」していると考える人はあまりいないだろう。
    一体何を持って破壊というのかの定義はしっかりとしないといけないと思う。
    22  不思議な名無しさん :2016年04月29日 21:29 ID:93ZwVsLN0*
    ※20
    福一以前からチェルノブイリの事後調査は行われていて、自然環境の回復については度々記事になってた。
    この記事も単なるナショジオの翻訳記事。

    貴方が以前はそういったことに興味が無かったから知らなかったというだけでしょ。
    23  不思議な名無しさん :2016年04月29日 23:02 ID:IkDTU5AS0*
    自然状態でもかなり出てる放射線なんかより中国から来る化学物質たっぷりの黄砂のがヤバイなんてバカでも分かりそうなもんだが
    24  不思議な名無しさん :2016年04月30日 00:03 ID:kmQ1YnYP0*
    チェルノブイリよりウラル山の隠ぺいされてきた原発事故が恐い
    汚染された川沿いには普通に人住んでるんだぜ
    汚染湖は一時間いただけで致死量の被爆するgkbr
    25  不思議な名無しさん :2016年04月30日 04:21 ID:GwrBqHlI0*
    やはり人類は何とかしなきゃならんな。
    26  放射能云々がどうかはさておき :2016年04月30日 04:31 ID:DNQyFpjw0*
    今現在も、いろいろ騙されたり隠されたりされてんだろうなあ、と思う。
    27  不思議な名無しさん :2016年04月30日 07:28 ID:Lg7vBjI10*
    ※23
    それはインフルエンザよりもはしかの方がヤバいと言っているようなもんで、どっちがヤバいかではなくどっちもヤバいのよ
    まあ、どっちも拡散して薄まるから人体に影響を与えるかって言うと微妙なところ。せいぜい体調不良のリスクがほんの僅かに上がる程度
    28  不思議な名無しさん :2016年04月30日 13:45 ID:ufta9KDm0*
    問題のすり替えくさい
    29  不思議な名無しさん :2016年04月30日 21:30 ID:RLyG0MhX0*
    動物は多産かつ短命になっているとどこかで見たような。
    30  不思議な名無しさん :2016年05月01日 01:15 ID:E3d5ptKsO*
    本スレに広川市長がいたww寄生獣面白いよね。
    31  不思議な名無しさん :2016年05月01日 10:47 ID:y3tA3.Nh0*
    ふぐすま
    32  不思議な名無しさん :2016年05月01日 20:34 ID:V1kQEnvS0*
    論点がずれてると言うかワザとずらしてる?
    福一は安全だよーとか言いたいのかな?
    33  不思議な名無しさん :2016年05月01日 23:23 ID:HykGTml.O*
    イヤなものはイヤ
    これだけ
    34  不思議な名無しさん :2016年08月31日 03:07 ID:1bemu.Us0*
    人間が地球の癌とかないわー
    人間なんて地球から見ればせいぜいアクネ菌レベルだろ、人間が作った街とかいうニキビうざいわー程度の感覚で災害は洗顔やピーリング
    35  不思議な名無しさん :2016年11月30日 11:20 ID:yJC.v2IV0*
    人間が荒らさなければ、自然はすぐにでも回復するってのがショックだよ。
    36  不思議な名無しさん :2017年06月14日 20:35 ID:79xwPQLu0*
    ※3
    動物の命が軽くなるなら、必然といずれか人間の命も軽くなっていくと思うぞ。
    まあそれによってすごい進歩は遂げるだろうけど、少なくとも一般市民で何の
    特筆すべき点もない俺らやその子供たちは実験に使われる可能性が出てくるが
    それでもいいの?

    全く問題ないし、動物はそんなこと気にもしないだろう。そもそも人間は動物をどれだけ殺してきた?自然はどんな状況下であれ調和を測ろうとするんだよ。そして人間が住めない場所でも動物達は必死に生きるんだ。
    結局お前の意見は全部人間側の意見で、人間の都合の良いように言っているんだよ。
    それが分からないから人間は愚かなんだ。
    37  不思議な名無しさん :2017年06月14日 20:43 ID:79xwPQLu0*
    ※20
    こんなに動物は元気だから放射能は安全なんて言ってないじゃん。お前みたいに何もできないのにここで”原発は悪だー”しか喚けない人間なんかよりたくましく生きているって言ってんだろう?

    野生の動物は放射能の影響なんかより早く死ぬんだし、もっと過酷なんだよ。
    38  不思議な名無しさん :2018年03月04日 14:09 ID:6Te87VPa0*
    動物達の生活圏確保に必要な事故だったんだよ。
    39  不思議な名無しさん :2018年03月05日 16:14 ID:KTFZ1s0v0*
    賛成派は福島に住んで福島県の魚介類いっぱい食べてね。

    って昔から言われてるのに、大嫌いなマスコミさんのデータを過大解釈してドヤ顔してるよね。
    お前のこと誰も気にしないから、福島県行ってくれよ。放射能安全ならこんなところでクソ解釈たれてないで、せめて人助けに原発作業手伝ってやれよ。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事