2: !omikuji 2016/04/27(水) 19:17:54.68 ID:fS2qflD/0.net
ゴミになるだけ
148: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:34:06.91 ID:+ispi1Ia0.net
>>2
それがゴミにもできねーんだわ 願いがなんちゃら想いがなんちゃらてな
例えば創造してみ広島の平和公園の千羽鶴を
毎年夏になると広島中の学校やら修学旅行生が全国から想い込めた千羽鶴持ってくるんだぜ?アレすぐゴミにできるか?
168: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:35:54.18 ID:Ra4X6+T80.net
>>148
灯籠流しも下流で即回収だもんなwwwwwwww
291: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:46:00.17 ID:uR0eNg/o0.net
>>148
平和公園の千羽鶴はしばらく展示した後で焼却処分or再生紙にする
費用は1億円/年
402: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:53:22.30 ID:+ispi1Ia0.net
>>291
最悪だな
15: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 22:56:28.60 ID:lJun6fam0.net
想像してごらん
徹夜続きのプロジェクトで
残業中の深夜に 社長が笑顔で
「みんな、差し入れだぞ!」
と持ってきたのが
千羽鶴だった時のことを
ほら、簡単でしょう?
3: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:17:55.57 ID:2Hj+U3QD0.net
千羽鶴は夜寒くなると暖取るのに都合良いぞ
身も心も温まるねん
74: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:27:34.94 ID:e02nKBC70.net
>>3
ピュアやな・・・
113: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:30:54.52 ID:j3dBQ+9h0.net
>>3
燃やして暖を取るんですね。
炎の視覚効果で心も温まると。
6: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:19:08.35 ID:a7sSqjSy0.net
独善・自己満・自己正当化の人たちの良かれ行為は迷惑なんだよな
証拠に断ると「怒る」
17: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:21:04.69 ID:y3HshohY0.net
>>6
それ
そうか、迷惑かもしれないと客観的な視点で振り返ることをしない
そして他人を許さない
64: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:26:18.67 ID:EbLGPoL20.net
>>6
被災者を傲慢と怒ってるやつこそが傲慢なんだよなあ
7: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:19:21.79 ID:PVa+hYma0.net
千羽鶴は送る方の自己満足。
もらったところで邪魔なだけ。そんなこともわからないのか?
9: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:19:30.52 ID:VsHaLeAJ0.net
普通に迷惑だろw
そんなもの作る時間あれば働いて
その分募金してくれよ
13: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:20:32.26 ID:O/ybOquF0.net
怒ってる人はもらって嬉しいの?
色紙とか寄せ書きも速攻棄てる派なんで千羽鶴喜ぶって意味がわからん
15: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:20:41.50 ID:YQdi3+Py0.net
今の時点じゃ要らんやろ
暫くは自分とこで飾っておけ
落ち着いたら送れば良い
所詮自己満足のものなんだから
19: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:21:16.52 ID:5PR37t700.net
怒ってる奴は、「千羽鶴で支援する自分素敵」という自己愛型性格異常だろ
あくまで自分のための千羽鶴
20: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:21:22.88 ID:HCBZGgDE0.net
何の役に立つんだよ。
送る側に思いやる気持ちがあれば絶対に送らない品物。
21: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:21:31.66 ID:mk80qyNn0.net
不要なだけじゃないんだよね。
それを処分する無駄な時間と経費がかかる。
つまりマイナスの募金をしてるのと同じ。
これで被災者は傲慢だという結論はでてこない。
26: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:21:58.52 ID:BB1yYZ8D0.net
相手に足りないものをおくれよ
千羽鶴は食い物に困らない入院患者とか精神力がいる時でいいんだよ
27: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:22:06.65 ID:y42Gbm5k0.net
千羽鶴が全くない避難所ってのも寂しい気がする
50: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:24:46.37 ID:y3HshohY0.net
>>27
オモチャを失って遊べなくなっちゃった避難所の子供に折り紙あげればいいだろ
避難所の子供たちが願いを込めて折って飾ればいい
なんで折り終わったやつをあげちゃうかな
35: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:23:39.56 ID:LThTLHT40.net
閃いた!!
万札で千羽鶴折ればいいねん。
両方win-winやろ。
47: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:24:37.40 ID:jg1IFpfa0.net
>>35
直に持ってくしか輸送手段が無いな
53: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:25:24.46 ID:ISZxhJw80.net
支援する気なくすとか偉そうなこと抜かしてる奴が
傲慢だと思う
149: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:34:17.94 ID:aRrVxUKO0.net
千羽鶴はただの紙造形物じゃなくて、その気持ちが大切なんだろ
「気持ちはいらない、金だけよこせ」
そんな奴らにビタ一文払う気は私には無い
189: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:38:26.63 ID:g0gOhGya0.net
>>149
つか、「千羽鶴」という、目に見える形での心の支援は、決して無駄では無いと思うな。
誰かが無事を祈ってくれているってのは、こういう時には結構な心の支えになるもんだ。
221: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:40:35.44 ID:k4lZmEcd0.net
>>189
物資が一通り届いて落ち着いた段階で一つなら良い。
これが大量に届くと「場所を取る上に捨てられない」という呪いのアイテムと化す。
239: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:41:47.70 ID:1wFUmg4N0.net
>>221
そういうこと。
時期を考えろ、時期を。
224: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:40:55.43 ID:kA4WT4WJ0.net
>>189
じゃあ千羽鶴を撮影した写真を送ればいいんじゃないかな。
それなら場所取らないし、ちゃんと目に見えてるし。
279: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:44:49.35 ID:g0gOhGya0.net
>>221
避難所の隅にでも、ぶら下げておけば良いだけの話。
>>224
ある程度人目に付く大きさで、大勢の被災者の目に付くことは結構重要。
管理者だけが知っていても、意味は薄いよ。
326: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:48:36.94 ID:k4lZmEcd0.net
>>279
倉庫にゴミにように積まれた千羽鶴の山が最終的な末路という現実。
多くの避難所は学校等に戻るので、一部を残して廃棄に近い扱いになってしまうのよ。
399: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:53:13.94 ID:g0gOhGya0.net
>>326
別に、何時までも取っておけって強要するような代物じゃあ無いよ。
被害が収束した後なら、好きにすれば良い。
453: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:57:31.76 ID:k4lZmEcd0.net
>>399
しかし"廃棄"するのにもコストがかかるという現実。
521: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 20:02:07.85 ID:g0gOhGya0.net
>>453
廃棄にコストが掛かるのは、何でも同じ話。
544: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 20:04:30.11 ID:k4lZmEcd0.net
>>521
需要を超過したらただのゴミ。
そして千羽鶴の需要は、せいぜい1避難所につき1組かそこら。
つまり「絶対に送っちゃいけない」ではないが、「送らない方が良い」モノ。
585: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 20:07:28.97 ID:g0gOhGya0.net
>>544
> 需要を超過したらただのゴミ。
「気持ち」の需要に制限を設けても無意味だよ。
当たり前の話だが。
155: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:34:45.00 ID:lqTXpQbC0.net
前にハイチの被災地にも千羽鶴送ってたな
もらっても捨てるだけならイランって言ってくれた方がいい
161: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:35:25.85 ID:qyo1l/tP0.net
友人から自分のためへの千羽鶴 → うれしい
見知らぬ人から自分を含む大勢への千羽鶴 → 邪魔
これが結論。
163: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:35:29.65 ID:VBfm5qrN0.net
復興を願う気持ちをいらないと言う そんな日本人にはならないで欲しい
222: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:40:39.64 ID:wYJWCoa00.net
>>163
悪意の押し付けにしか見えません
165: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:35:30.21 ID:kA4WT4WJ0.net
千羽鶴に善意とかw
単なる自己満足だろ。
182: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:37:27.84 ID:H9QUF3cB0.net
東海地方の人間なら被災者に同意するだろうな。
自分や地域の人が被災した時のことをイメージしたことがあるかないかで変わるんだろ。
184: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:37:39.66 ID:Mdk+aI1T0.net
折り紙なんてゴミ送ってどうするんだ 水や食べ物が必要な人に 馬鹿だろ
丸1日何も口にしないでそれからもう1度考えてみろって言いたいわ
192: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:38:43.18 ID:iCbNMqnu0.net
心の癒しが必要になるのは物理的な損失が癒えてからだろうそりゃ
まして声や思いを伝える手段に事欠かない今の時代に
見ず知らずの人間から突然届く千羽鶴なんぞ奥ゆかしすぎて気持ち悪い
194: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:38:47.22 ID:Pf6oz0zj0.net
いらないものをいらないと言って何が悪い
善意のゴミ捨て場かよ
勝手な思いつきの善意の押し売りのほうが傲慢だろ
205: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:39:19.20 ID:a7sSqjSy0.net
独善&自己満足&自己正当化の人たちの
良かれ行為は迷惑なんだよな
証拠に断ると「怒る」
206: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:39:21.33 ID:wKrt/Est0.net
子供の頃よく喘息で短期入院していたんだが、
同じ病室の入院の長い他の子供は千羽鶴が飾ってあって華やかに見えたわ
少し自分のシンプルなベッド周りを寂しく感じたな
一枚一枚誰かが時間をさいて折ってくれたことを想像すると、心温まるけどなぁ
価値が受けとる人の心次第になっちゃうから、
万人に価値のある金の方がありがたいんだろうけどさ
218: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:40:31.12 ID:1ryhqf5k0.net
>>206
病気と震災の区別ぐらいつけろアホ
210: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:39:29.56 ID:KeF9tols0.net
量が多いのが問題なのよ。
箱のどっかに一筆メッセージを入れるか、1個だけの折鶴にしとけ
217: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:40:24.80 ID:Ra4X6+T80.net
千羽鶴より千人乗っても大丈夫なイナバプレハブ送れよ
229: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:41:01.08 ID:gguCd/2Z0.net
まずは衣・食・住じゃないかな
それさえもままならない人は千羽鶴はいらねーだろ、捨てても問題なし
被災者にはノロに発症しないようにエコノミー症候群にならないように
健康ですごしてください。それだけです。
230: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:41:13.09 ID:eZlCgipn0.net
送る側は千羽鶴かもしれないけど
送られる側は万羽鶴、十万羽鶴、百万羽鶴になるかもしれない可能性をちょっとは考えてあげて
232: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:41:23.12 ID:Fry3w2dG0.net
これさ 千羽鶴を誰が折ってるかだよな
小さな子供とかなら 何も力になれそうもないから代わりに折るなら分かるけど
大の大人が千羽鶴折ってたらマヌケだよな
478: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:59:33.34 ID:pL7mxhIQ0.net
>>232
だな
子供たちが必死で折ったと考えたら結構胸が熱くなるかも
517: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 20:01:49.70 ID:1ryhqf5k0.net
>>478
ならねーよ
そもそも子供に被災者を思う想像力はない
241: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:41:55.45 ID:ivvvPva30.net
今までは嫌々ながらも「お心遣いありがとう」と表面上は喜んで受け取っていただろうに
こうやって被災者の本心であるナマの声がダイレクトに聞こえてくるってさ
なんていうかネット社会の弊害だよなぁ
思っても言っちゃいけないんだよ
こんなことが罷り通ると情も何もない日本になるよ
272: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:44:27.43 ID:k4lZmEcd0.net
>>241
送る側も、今までは一部の拗らせた人だけだったのが、SNSのせいでそいつらが無駄に拡散する。
だから、はっきりとNoと言わないと今までよりはるかに多い数届いてしまう。
303: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:46:48.26 ID:1mqkH2T20.net
>>272
4/16だったと思うが、行政側が「現地は混乱状態にあり、救援物資を
受け入れられる状態にないので個人で送付しないで」といっていたのに
各避難所の住所電話番号のリストとともに、送るべき物資リストを「これ
みんなで送ってあげて」とツイッターでまわしてた芸能人がいたな
本人はいいことしたつもりだったかも知れんが、あれかなり拡散
されてたから、現地も対応に追われて困っただろうよ
351: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:50:03.74 ID:8lc3kKgO0.net
>>303
ツイッターなんだから即座に誰かツッコミ入れなかったんだろうか?
247: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:42:16.17 ID:43I7NWNL0.net
花より団子だろ
空腹を満たしてこそ千羽鶴も綺麗に見えるんだよ
252: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:42:45.18 ID:asTv+U7m0.net
と言うか千羽鶴ってあれだろ?病気の治癒とかお見舞いとか長寿を願う奴だろ?いつから災害のお見舞いがプラスされたんだろ
253: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:42:54.30 ID:uYBfieCQ0.net
ものの価値なんてもんは
環境で180度変わるからな
まずは想像力を働かせようぜ
254: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:42:57.93 ID:2swyBuhD0.net
善意だ!と言って価値の無いものを送ってもねぇ…ゴミじゃん。
256: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:43:09.32 ID:+ispi1Ia0.net
千羽鶴なんてもんは例えばだよ 被災地のライフラインがとりあえず復活して避難生活が長期化した時に送るもんじゃん?違うか?
286: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:45:22.89 ID:gpyxHPvd0.net
>>256
送るような人は感情だけで動く人間なんだから、そんな頃は千羽鶴送りたい衝動は収まってる
262: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:43:46.94 ID:BkuMuAA40.net
家が全焼したとして現金や食料生活用品送って貰えるなら助かるが
千羽鶴なんぞ送られても糞の役にもたたん
所詮安全圏から軽い気持ちで送る奴らには被災者の本当の気持ちは分からんよ
だからって被災者が殿様気分で偉そうにしていいわけじゃないが
265: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:43:58.46 ID:pAXtDeNK0.net
千羽鶴なんて送る奴は想像力が働いてないのと自分が可愛くてしょうがない人間なんだと思う
普通は被災地がどんな状況かってのを少しでも考えれば千羽鶴なんて送らない
加えて「こういう時でも物やお金じゃなく気持ちを込める私って素敵」なんて自分可愛さでやってんだろうけど
271: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:44:21.25 ID:2swyBuhD0.net
ま、善と善が戦うのが戦争だし
それと似てる気はするけどね>千羽鶴
ただ俺は絶対にそんなもん送らないし自分が被災しても欲しくもない
絶対にゴミ
274: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:44:32.32 ID:mFwBg9KV0.net
千羽鶴をゴミとかいうのはどうなのかな
昔は戦時中は千人針を女性が武運や幸運を祈って刺繍した
お守りを贈るとかもそうだけど日本はそういう風習や文化がある
「邪魔になるだけだから要らない!」という反応はちょっと違う気がするけどね
なんか最近は合理的に考えて心がない人が増えた気がする
心をこめて作ってもらったものを喜べない人間にはなりたくないな
469: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:58:47.68 ID:ZwPqQbsx0.net
>>274
戦地に行く人に金を送っても何にもならないから千人針を渡したんだろうな。
285: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:45:20.42 ID:TUl2Dvjw0.net
親切や善意は相手に気付かれないようさりげなくやるものなのに
善意の押し売りまでやるようになっちゃった日本人、なんだかなあ
290: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:45:49.08 ID:ZKcY78BF0.net
自分が本当に困ってる時に見ず知らずの他人から折り紙もらって喜ぶ奴は居ないよ
ついでに言うと衣食足りて礼節を知るって言葉があってだね
どっちも不足してて劣悪な環境に置かれてるのに折り紙に絆とか感じる余裕なんか無い
186: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:37:43.62 ID:M1wbSuKA0.net
1枚につきサラリーマン川柳がひとつ書いてある
191: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:38:43.01 ID:z4LRnj/N0.net
>>186
これはいいね