不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    151

    落ち武者に剣道を教わった話。

    otimus

    1: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)02:32:44 ID:Wg9uhnwKv
    書き駄目ないけどゆっくり語って行くよ

    【前世の記憶】幕末に剣士やってた記憶があるのだが…【沖田総司?】
    http://world-fusigi.net/archives/7019913.html






    2: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)02:37:51 ID:Wg9uhnwKv
    今から8年前。丁度10月。俺がまだ厨房だった頃の話。
    当時の俺は俗に言うDQNで学校なんかロクに行かない様なガキだった。
    この時期になるとどの学校も体育の時間は剣道か柔道か選択して授業を受けると思う。
    そこで腕っぷしの立つ頭格の奴らが『体育受けに行くぞ!』ってなったんだ。

    不良言っても運動神経良い奴とか、マジで滅茶苦茶に強い奴とか、そんな奴らばかりだし体育教師とは友達状態だから
    割とどの学校でもよくあると思うけど。

    3: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)02:42:42 ID:Wg9uhnwKv
    すまんなんか日本語メチャクチャだったわ。気を付ける。

    で、俺らは「竹刀とかカッケェwww」と言う理由で剣道の授業を受けに行った。
    ……と思ったら、俺ともう一人(A)以外は柔道に行ってた。俗に言うハメられたのである。

    Aと俺は柔道の方に行かせろと教師に言ったが聞く耳は持ってもらえず、仕方なくその日は剣道を受けることになった。

    そして俺はであった。奴と。

    二学期の初めに身長160ぐらいの転入生が着ていたのは知っていた。
    そいつが剣道の授業を選択していたんだ。噂通りのイケメンだった。

    4: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)02:49:12 ID:Wg9uhnwKv
    身長160ぐらいでイケメンって言うのは変だけど、見るからに頭がキレそうな奴だった。(名称B)
    そいつは、なんか左右に竹刀を振る稽古の時に一緒になったのだが、その時俺の顔を見るなり露骨に嫌な顔をした。

    俺「なんだよテメェ?」
    B「なんでもないけど、早くしろよ」
    俺「ああ゛?」
    B「はぁ……、これだから馬鹿は……」

    そこでは教師が慌てて来て何もなかったのだが、無性に腹が立ったのを覚えている。

    そしていよいよ。
    剣道の最期に試合があり、何だかんだで俺はワクワクしていた。

    剣道を選択した奴らを偶数奇数で2つの班に分けて試合をするのだが、俺の対戦相手はBだった。
    心の中で小さくガッツポーズをした。

    6: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)02:52:30 ID:Wg9uhnwKv
    ドガドガと大股で入る俺に、ススッと静かに入るB。
    ただの自意識過剰だと思うけど、妙に周りが注目していたと思う。

    試合ルールは一分間、2本取るか、時間切れで判定(どっちが強かったか皆で拍手して決める、はずいヤツ)。

    俺は絶対にコイツを叩き飛ばしてやるとヤル気十二分で挑んだ。

    7: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)02:55:17 ID:Wg9uhnwKv
    一本目が始まる。

    教「始め!」
    その声と同時に俺の頭にとんでもないぐらいの衝撃を感じた。
    俺の横にはBが居た。

    飛び込んできたのである。余裕で一本取られた。

    俺「はぁ!?今の有なのかよ!」
    教「うん」
    俺「クッソ!じゃあ俺もやるわ!!!」

    二本目が始まる。
    教「始め!」
    その声と同時に大振りで飛び込む俺。
    胴にとてつもない衝撃が走り、Bが横に居た。

    多分、剣道経験者の人だと分かるけど、踏み込みが早い奴はそんな感じで速攻だわ。

    8: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)02:58:10 ID:Wg9uhnwKv
    その時、柔道サイドに居た仲間たちが超ゲラゲラと笑ってた。
    ちなみに柔道再度は喧嘩殺法で余裕で勝っていたらしい。
    Aは「ドンマイドンマイ!かっこよかったよ!」と腹抱えて笑ってた。

    売った喧嘩は負けなしだっただけに、とんでもなくショックを受けていた。

    「よりにもよってあんな野郎に!?はぁ!?」って感じ。とにかく悔しかった。

    9: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)02:59:59 ID:Wg9uhnwKv
    その日、イライラして授業を受ける気にもならず早々に学校を抜け出す。
    他の奴らは俺が負けた件でおちょくってくるので相手したくなかった。

    夜中にAからメールが来て「ボロ負けしたオレさんチーッスwwwww」って来た。
    ちなみに2ちゃんねらーなのはその頃からである。

    5: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)02:50:57 ID:NfwRhf0qU
    なんかスレタイでワロタ

    10: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)03:03:40 ID:Wg9uhnwKv
    A曰く、Bは元々別の学校で剣道部で主将クラスだったらしい。
    中学生にして初段だか2段だか持っているレベルだったそうだ。

    勝ち目がないのは目に見えていたような物である。
    そもそも教師は俺ら不良が試合をするときは、直に止められる距離とかに来るのに来ない時点でおかしかったのを理解するべきだった。

    ただ、それで気持ちが納得することはなかった。
    なんか無性に腹がだって、適当に金属バット持って家の前で振り回してた。剣道のつもりで。

    >>5
    こうとしか言いようがなくて……ww

    11: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)03:07:27 ID:TxuyjYSkD
    4円

    12: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)03:07:27 ID:Wg9uhnwKv
    翌日、必死にイメージトレーニングして無駄な自信を持った俺。
    Aは俺と一緒に学校を訪れ、そのままBのクラスに突入。

    B「なに?負け犬」
    俺「ああ゛!?ふざけ(ry」
    今考えると行き成りドア開けて入って来て、なにがフザケルナだよ。

    俺「とにかく、今日の体育絶対でろよ!!」
    B「はぁ?お前らと違って普通に授業うけているから出るに決まってるだろぉ?」
    A「俺さん煽られてるwwwwwww」

    こんな感じで宣戦布告した。


    結果は惨敗であった。

    13: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)03:09:42 ID:Wg9uhnwKv
    ちなみにAとは幼馴染。幼稚園からクラスまで変わらないと言う妙な中だ。
    どんな馬鹿なことにも付き合ってくれて今でも良い友である。

    A「ドンマイドンマイwwwwwwwww恥ずかしいwwwwwwwwwwwwwwww」
    超煽るA。

    俺「ああああああああああああ!」
    よく分からない奇声をあげている俺。

    こんな感じで忍び込んだ屋上で騒いでた。

    14: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)03:12:22 ID:Wg9uhnwKv
    A「ウッヘwwwウッウッwwww」
    俺「アアアアア……」
    笑いすぎて過呼吸になるAと、恥ずかしすぎて苦しい俺。
    なぜ挑んだのだろうと、多分喧嘩して人生で初めて後悔した瞬間だと思う。
    いや喧嘩じゃないよな。

    とにかくそんな状態じゃ、不良グループに戻る事もできないし、寧ろ戻ったら絶対に馬鹿にされる。
    それは何とも言えないほど嫌だった。

    A「でwwどうするッスwww」
    俺「喧嘩なら勝てる」
    A「いやwww見切られてバシューンよwww」
    俺「ありえる」
    A「wwwwwwwwwwwwwwwwww」

    今でも思い出すと恥ずかしい。

    16: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)03:16:25 ID:Wg9uhnwKv
    そこでAが俺に話した。

    A「そう言えばさwwwwTマンションに落ち武者出るらしいぜwwww」
    それが俺のBとの因縁を大きく突き動かした。

    そのマンションと言うのがバブルの時に建造したけど、通行の不便さとか、そもそも何でこんな田舎に。
    って感じの意味不明マンションで、自殺者が相次いだとか、自殺志願者が集まるとかで、ありがちな心霊スポット。
    荒れ放題で夜中に何度か肝試しで訪れたことあるけど、ラクガキとエロ本だけしかない場所だ。

    俺「Tマンションってあの?」
    A「そうそうww○○ちゃん(ビッチギャル)が見たんだってww」

    15: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)03:13:29 ID:xboAIbR1x
    >>1だせえwwwww


    17: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)03:18:19 ID:Wg9uhnwKv
    当時の俺はどうしてそれを選んだのか分からないが。
    とにかくBに勝ちたいと言う気持ちが強く。

    俺「その落ち武者に修行してもらってくるわ」
    そう全力ドヤ顔で言った。

    やべぇ、これもなんか恥ずかしい

    >>15
    他校まで知れ渡ってしまった不名誉である。
    ただ殴り合いなら負けなかった。何故か。それは本当。

    18: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)03:26:43 ID:Wg9uhnwKv
    そうして夜中、Aと一緒にTマンションに訪れた。
    俺の装備は、まんじゅうと線香、あと仏壇にあった位牌を何故かもち。
    Aの装備は、インスタントカメラと、実家のお札。

    とにかく訳の分からない装備でTマンションに訪れた。当時は大真面目だった。

    A「女ときてぇー」
    俺「俺だってきてーよ……」
    そんな感じで会話しながら落ち武者を探した。

    何故か外れているドアと、動物の足音と、テントや寝袋が散乱している部屋。
    七輪……ではなく焼き肉プレートがあったり、コンドームとか、キ○ィ人形とか、古いラジカセとか。
    思い返せば拍子抜けする廃墟だと覚えてる。

    俺「どこで落ち武者出たんだよww」
    A「知るかよwwwおっかねーぞここww」
    でも当時はビビってた。割と真面目におっかなく、コウモリが出た時は二人でガチ悲鳴あげた。

    そんなこんないあって、最上階辺りまで来た。
    時刻は深夜二時。大体二時間ぐらい探索していたと思う。

    19: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)03:29:01 ID:Wg9uhnwKv
    ガチャガチャ……
    背後で薄い金具が何枚もぶつかっているような音がした。
    最初は缶だろうとか思っていた。

    A「なあ、缶の音聞こえるよな?」
    俺「うん」
    A「近づいて来てね?」
    俺「思ってたわ……」

    どうやらその音は俺らが歩いた場所を見て周っている様だった。
    カチャチャン、カチャチャンっとよく音が響いていた。

    20: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)03:31:56 ID:Wg9uhnwKv
    段々と瞼が重くなるような。肌が痛くなるような。
    寒くて耳が痛くなるような感覚がし始め、鳥肌たち、背中がゾクゾクとする。
    何故か頭の中では俺らの背後に、髑髏で剣道の防具を来た幽霊が立っているようなイメージが浮かび。

    A「わっり、俺マジで逃げるわっ!」
    そう言うとAはもの凄い早さで階段まで走って行く。

    俺「ちょちょちょ! まて!」
    ビビリながらその背後を追う俺。逃げ出した。

    21: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)03:37:25 ID:Wg9uhnwKv
    三階まで駆け下りたところで、俺はガチコケした。
    それはかなり全力なコケかたで、階段で2回ぐらい前転しながら落ちた。

    Aの微かに笑っている声が聞こえたけど、Aは逃げているのかドンドン声が聞こえなくなって言った。
    俺は真面目に痛くてその場に座り込んでいた。

    カチャチャン。音がする。
    間違いなくガチャガチャとも階段を下りている鉄の塊が居るのを感じた。

    俺(まじでまじで!?)
    情けない事に腰が抜けて動かない。もしかしたら金縛りかもしれないけど。

    そうこうしているうちに、俺が見ていた階段に奴が現れた。

    見るからに武者。綺麗でカッコイイと思える、子供の日に見る様な甲冑を来た美男。
    眉毛はシャッとしていて、顔もスッとしていて、目は細いながらも力強い。

    最初はコスプレしている人かと思ったけど、その姿が微かに透明なのを見て「落ち武者だ!」って分かった。

    22: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)03:40:40 ID:Wg9uhnwKv
    透明なのに気が付いた瞬間、だんだんと怖くなり持ってきていた位牌を取りだし見せつけた。
    武者の男は「( ゚д゚ )!?」って表情になったのち、優しい顔をしてクスッと笑った。

    恐らく今だから分かるけど、俺も位牌を見せられたらびっくりする。

    俺「ここ、これ饅頭です。線香です」
    武者(それを目で見て、またクスッと笑う)

    俺「ご、ごめんなさい!すみません!」
    武者(ゆっくりと階段を降りはじめる)

    23: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)03:41:40 ID:Wg9uhnwKv
    ちなみに。(適当なサイトからコピペ)

    お位牌は、御霊のとどまる場所、つまり霊位を表わす牌のことです。
    亡くなられた方の姓名、死亡年月日を記して礼拝します。
    お位牌についての歴史は、中国の儒教におけるご先祖様やご両親の存命中の位官や姓名を板に記して書いたものが禅宗と一緒に日本に伝わってきたのが始まりと言われています。

    なんか実に間抜けだわ。てか、ご先祖様迷惑なんじゃね。

    24: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)03:41:41 ID:xboAIbR1x
    ガチ幽霊かよ・・・

    25: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)03:46:45 ID:Wg9uhnwKv
    ゆっくりと降りてきた武者は俺の前に立つと、ゆっくりと屈み俺の顔を見た。
    ビビって声が出なかったけど、武者が「別に鬼でもない。安心しろ」と言っているような気がした。
    テレパシーって奴なのかな。とにかく頭の中で声が聞こえる感じ。

    武者(饅頭へ手を伸ばす。親指と人差し指でつかむ)
    その瞬間ズズッと腕の皮が引っ張られるような感覚がして、まんじゅうから白い粒が抜けた。

    その光の粒を武者は食べると、ニコッと笑った。

    >>24
    ガチ幽霊なんだけど、凄く顔がイケメンで、相棒とか半沢直樹の及川光彦みたいな感じ。
    とにかく人間みたいで、落ち着いたら怖くは無くなっていた。

    26: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)03:47:34 ID:Wg9uhnwKv
    そう言えば、耳が無かったと思う。甲冑で隠れていただけかもしれないけど


    27: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)03:52:00 ID:Wg9uhnwKv
    武者さんを見ていたら気持ちがだんだんと落ち着いてきて、俺の本題を思い出した。

    俺「そ、そうだ!剣術を教えてもらいたいのです!」
    慌てて正座し、土下座する俺。

    武者(もの凄く動揺、大きく後ろに下がる)
    俺「剣道で負けて悔しくて!本物武士なら強くなれると思いました!」

    武者(手を出して、一生懸命顔をあげろのジェスチャー)
    俺「いいですか!?」←馬鹿である。

    馬鹿だけど、何故か了承してもらえた気がしてテンションが上がった。

    武者(両腕を組み、まっすぐに俺を見る)
    俺(ガン付ける様に見る)
    そんな感じで本気で1分以上続けて。

    俺「あ、酒ですね!明日持ってきます、だから教えて下さ!」
    そう言う結論に至って再びの土下座。

    武者(また顔をあげろのジェスチャー)

    (これの繰り返しなので省略する。

    28: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)03:53:54 ID:Wg9uhnwKv
    その日は妙に気分ウキウキで家まで帰った。
    Aからメールが何通も来ていて来ていて10通目あたりで「死んだ?」で、20通目辺りで「ごめん」って来てた。

    俺『武者に許可貰った!!!』
    A『は?』
    俺『明日から修行する!じゃ!』
    A「は?」

    29: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)03:56:49 ID:Wg9uhnwKv
    次の日、学校の忍び込んで竹刀を2本かっぱらった。
    そこから一端家まで戻り、親父の日本酒(一升瓶)を手に持ってマンションへ。

    そこからジーッと武者が来るのを待った。

    途中怠けて他にも持ってきていた漫画本やPSPをして時間を潰した。

    30: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)03:59:54 ID:Bt5U01eRF
    面白いな


    >>1の馬鹿っぷりが

    31: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)04:00:18 ID:Wg9uhnwKv
    すまん、俺の待機場所は屋上。武士と言ったらここに来るだろうと妙な自信を持ってた。

    夜中5時頃。町内の帰りの歌が流れだした頃。
    ガチャン、カチャカチャ。あの音が聞こえてきた。

    俺は直にゲームとかPSPをしまい、持ってきておいたコップに酒を注いで正座した。

    武者が階段から出てくる。すごく驚いた顔をした。
    多分内心(うわぁ、本当に来たよ……)だったと思う。

    俺「師匠!宜しくお願いします!」
    叫ぶように言った。

    武者さんは困った顔をしながらも俺の前に立った。

    >>30
    当時はかなり大真面目だからなwwww馬鹿だけどwww

    32: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)04:06:11 ID:Wg9uhnwKv
    それから武者さんと秘密の修行が始まった。

    最初は持ってきておいた竹刀を武者さんに渡すと、首を振られ断られた。
    と言うのも、竹刀を持つ事ができなくて通り抜けちゃうのだと、実演して見せられた。

    なので武者さんは脇に差していた刀を一息で抜刀。
    俺は「うぉおおおお!!カッケぇ!!」とか言ったら、照れ臭そうに笑ってた。

    主な教え方は武者さんが刀の持ち方や構えからを実演して見せて、顎で「さあやれ」と言われて真似するだけだった。

    それで始めの一週間はとにかく竹刀の持ち方と腰の入れ方をしえられた。

    33: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)04:10:34 ID:Wg9uhnwKv
    最初尻が出ていたのだけど、その時に武者さんが寄って来て腰の辺りをパンッて叩いた。

    実際には叩かれた衝撃はないのだけど、胃の中に急に冷たい物が現れる様な、
    そんな妙な感覚がしてヒッと腰を前に出す感じ。

    あと、何度も握り方を見せられた。要は絞る様に握り、腕は微かに曲げろとの事。
    脚に関してはそんなに言われなかったけど、飛び込みの時はもっと体を屈めろと何度も見せられた。

    基本的には同じ動作の繰り返しで、俺がそれをしている間は、コップに注がれた酒を武者さんは黙って飲んでいた。
    その間も眉一つ動かさず、ジッと俺を睨む様に見ていたのを覚えている。

    ちなみに休憩は無かった。だから2週間ぐらいは筋肉痛と疲労で、Aとも遊ぶ気にならなかった。

    34: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)04:17:44 ID:Wg9uhnwKv
    そう言えば不思議なことにお酒を注いである筈のコップが毎回、終る頃には空になってた。
    武者さんが飲んでいたのだと思うけど。

    そんなこんなで夕方5時から、夜の10時ぐらいまで。今考えるとよくぶっ通しで出来たなーって思う。

    一度だけ怖かったのが。
    二週間目あたりで俺が「実践を教えろ!」と駄々をこねた時だ。

    武者さんは大きく息を吐くと、立ち上がり、そこに立てと刀で指した。
    俺はワクワクしながらそこに立つと、向かい側に武者さんが立つ。

    瞬間、いまでも経験したことがないけど、とてつもないオーラを感じた。
    不良同士の喧嘩で、頭格が発しているような、とにかく近寄っちゃけない感じ。

    で、ババッと走ってきたかと思ったら俺の首元寸前で刀が止まっていた。
    何て言うか飛び込んだわけでもないのだけど、本当に瞬時に接近してきた。

    俺はビビリながら泣くと、すまんすまんと武者は慌てた様子でオドオドしてた。

    ただ只者ではないと確信を得た俺は、真面目に武者さんの修行を聞くことにした。

    35: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)04:27:44 ID:Wg9uhnwKv
    11月。雪が降り始めても、必ず武者さんは屋上で待っていてくれた。
    その頃になると武者さんが何度か、ビシッ!ビシッ!と刀を前後に振っていた。
    とにかくキレッキレッだった。しかも、それをした後、一息つく。

    と思った瞬間、居合切りの様な速さで刀を抜刀。瞬時に前後を切り、刀をしまう。これを5秒ぐらいでやってた。
    刀は見えなかったけど、明らかに抜いていたと思う。

    俺は相変わらず竹刀を振って、時々武者さんが目の前に立ち、指さした箇所を叩く練習をしていた。

    例えば、武者さんが肩を指さしたら肩を狙って竹刀を振る。

    ズンッと俺は振っていたのを見た武者さんが見る
    俺の横に立って刀をストンッと落とす様に真っ直ぐ切るのを見せる。
    こうやれと武者さんは言っている。それを何度も繰り返す感じ。

    ちなみに構え稽古(オレ命名)で、武者さんがゆっくりと刀を振るのだけど、それをどう避けるの修行が辛かった。

    そう避けると腕出ちゃうよ。そう避けると肩でちゃうよ。そう避けると顔危ないよ。ほら腰出てる。尻どうにかしろ。
    どう避けても何かしらミスる。

    俺「師匠の様にできないですよ!」
    武者(楽しそうに笑っている)

    11月からは比較的楽しくなってきた。

    36: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)04:32:00 ID:Wg9uhnwKv
    12月。始め。

    A『お前一か月も引き籠ってるけど平気?』
    俺『修行している』
    A『ああ、マジでやってるのか……(笑)』
    俺『Bに勝ちたい』

    Aには修行していることを内緒にしておいてくれと10月の時点で言っていたけど、
    どうやらA自身も忘れていたらしい。
    それと俺がBに惨敗したから顔が出せなくなったともっぱらの噂。ますます悔しくなる。

    A『でも、体育での剣道も終わってるし、もう直ぐ終業式だぞ?』
    俺「あ……」

    そうなんです、馬鹿なのです。俺は。

    37: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)04:34:25 ID:Wg9uhnwKv
    その日、武者さんへ修業後話した。

    俺「明日、試合して来ようと思います!」
    武者さんは黙って俺を見る。

    俺「勝ってきます!」
    武者(深く頷く。)

    そうすると武者さんは笑い、俺の頭を撫でてくれた。すごくヒンヤリとした。

    38: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)04:37:21 ID:Wg9uhnwKv
    まあ分かると思うが当日。

    Bが入部した剣道部に放課後訪れた。
    最初顧問のBBAに一方的に「お前が来るような場所じゃねーだろ、帰れ」と言われたが、
    静かに「Bと試合だけしたら帰ります」と言い返した。

    B「お前、またやるの?ww」
    俺「うるせー!黙って勝負しろ!」

    (省略)

    負けました。

    39: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)04:38:12 ID:Wg9uhnwKv
    負けました。

    顔が熱くなってきた

    40: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)04:43:36 ID:0sr9NWtRj
    うへ

    41: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)04:45:49 ID:Wg9uhnwKv
    ただ、Bの得意技なのか分からないけど、飛び込みは完全に避けれたし、何回か鍔迫り合い(?)ってものになった。

    それに明らかに竹刀を打ち込めていた。大きな成長を感じながら、武者さんの元へ戻った。

    俺「負けました!」
    武者(だろうな、と言った様子。)
    俺「でも絶対勝てます、この調子だと!」
    武者(笑う。)

    とりあえず、25日からは来れなくなると言うことだけを伝え(家族や遊びたいし)、それまでの間は全力で修業した。
    持ってくるお酒を3000円代にランクアップさせた。

    武者さんが飲むのを静か‐に見ていたら「おっ」と言う顔をしていた。

    43: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)05:07:38 ID:Wg9uhnwKv
    年末。深夜11時で賑わいある町の中、俺とAはあの廃墟へ。

    屋上につくと、武者さんが正座して静かに日が昇る方の山を見ていた。
    残念ながらAには見えていないらしいが、俺は「そこにいる!いる!」と一人で大興奮。
    と言うのも、Aと遊んでいて連日の様に「嘘だろー」と馬鹿にされ続けていたからだ。

    俺「師匠~!」
    そう言いながら一升瓶を持って行く俺。

    武者「Σ(´∀`;)」
    そう驚いていたのもつかの間で、武者さんは直にコップの酒を飲むといつもの微笑。
    俺とAはバカ騒ぎしながら飲んで騒いでた。Aは未だに俺がボケてただけだと思っているらしい。

    そんな感じで、マンションの屋上で騒ぎながら初日の出を迎えた。
    一生大切な想いでとなった。

    武者さんは凄くかっこよく、初日の出が似合っていた。

    44: アルダシール1世◆HM3jqfms0U 2014/10/24(金)05:09:32 ID:R5Q8KWcmg
    努力は評価する

    45: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)05:19:35 ID:Wg9uhnwKv
    5日から修行を再開し、次の再戦を2月と決めた俺は一生懸命修行した。

    武者さんも教えてくれるものが実践的な物になっていき、打ちながら下がる技や、斬り抜けとか。
    色々見せてくれるようになった。俺は1割ぐらいしかできなかったけど。

    それで見ていて分かったのが、本当に武者さんは強い。あと、若干俺がイメージしていた剣道と動きが違かった。

    何度か面と面を合わせて黙ってこちらから攻め込む修行をしたが全部避けられていた。
    で何度も俺の背中とかお腹とか打ち込まれた。

    ヒンヤリとした感触しかしないけど「斬られた!」って言う感触だけは確りしていた

    46: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)05:22:32 ID:Wg9uhnwKv
    そして、自分が中々納得できず二月下旬になってしまった。

    俺「師匠!今度こそ勝ってきます!」
    武者(ニコニコと笑う。)
    俺「うおおおおお!」
    武者(腰の紐を締め、忘れるなよ、ッと言った顔で見る。
    つまり気を抜くなよって事だろう。

    なんだか師匠に認められた気がして嬉しかった。

    そうして俺は意気揚々と放課後の剣道部へと訪れた。

    47: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)05:26:58 ID:Wg9uhnwKv
    相変わらず顧問のBBAは俺の事を止めるが、前回と同じような流れでBを呼ぶ。

    B「不良だから闇討ちとかしてくると思ったけど、してこないし。
     てっきり根性なしなのかと思ってた」みたいなこと言われ、ヒートアップする俺。

    ただ冷静に。ッと言うのが、武者さんを見ていたら大切だと分っていた。
    武者さんを真似する訳じゃないけど、冷静にフッと鼻で笑い。

    俺「正々堂々喧嘩売ってるんだよ。買えよ」
    と喧嘩腰で行ってしまった。恐らく俺は武者さんの冷静さを理解できていないと思う。

    B「うっせーよ。先生、さっさと終わらせますので」
    妙にBは気取った様子で俺との試合を承諾してくれた。

    おそらく、顧問もBも何かノリノリになっていたんだと思う。

    48: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)05:29:57 ID:Wg9uhnwKv
    ただ今回は少し変わっていた。

    B「お前防具の付け方もしらないのかよ。コッチこい」
    そう言うとBは俺の防具を着つく縛り直してくれた。
    俺「お、おう……」
    動揺しながらBを見るがやっぱ憎たらしいイケメン顔が面の向こうにある。

    なんか無駄に盛り上がりを見せていて、隣の柔道部や剣道部の奴らが全員コッチを見ていた。

    そうしながら試合へと向かう。

    49: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)05:32:15 ID:Wg9uhnwKv
    互いに礼をし試合場へと向かう。

    不思議だったのが、Bは竹刀をスッと上に抜く様にして面に構えたけど、
    俺は竹刀を下に抜くようにしながら構えた。

    なんかそれが独特の雰囲気だったのか、少し周りが「おお……」と声が上がった

    50: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)05:34:32 ID:Wg9uhnwKv
    顧問「始め!」
    大きな声でBBA言った。

    Bはまっすぐに俺へ飛び込んできた。
    反射的に体が横へとずれる。

    Bの竹刀は空を斬たが、直に降り向き俺へと来る。

    俺の足取りは滅茶苦茶だったが、飛んできた竹刀を、自分の竹刀で受け止める事に成功した。

    また歓声が沸いた。

    51: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)05:38:03 ID:Wg9uhnwKv
    俺は直に体をひきながらBの手を狙う。
    ぶつかり合っていた竹刀を綺麗にクルりと回し、Bのコテを狙うが、バチンっと!引き下がりながらBがそれを阻止した。

    その後は、何度も隙を見つけては竹刀を振った。
    肩とかも狙ってしまったが、一本にはならず、とにかくスキがある所に叩き込んだ。

    そう書くと、俺がメチャクチャ打っているようにみえるけど、実際はBの方が素早く打ち込んできた。
    鍔迫り合いで容赦なく俺を押し飛ばし竹刀を振ってきた。
    とにかく早かった。

    52: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)05:41:26 ID:Wg9uhnwKv
    何度もBと目が合う。Bは真剣な表情だ。
    ちょっと昔なら笑っていたかもしれないけど、その時は笑うことなく、真剣に睨み返してやった。

    互いに何度も距離を取り、Bが攻め込み、それを俺が避けて、俺が攻撃するが、Bには届かず。
    一瞬の隙をつく俺の攻撃は、Bの技量で逃げられ。俺は直に距離をとる。

    とにかく終わりがない攻防戦だった。

    そんな中、滅茶苦茶な足取りがあだとなった。そもそも修行の時に袴を着ていなかったのが問題だった。

    一瞬転んでしまったのである。

    53: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)05:46:42 ID:Wg9uhnwKv
    そこに容赦なくBが竹刀を振る様子が、信じられないほどスローモーションで見えた。

    「馬鹿者!諦めるな!」
    本当にそう言う男の声が聞こえた。

    俺はハッとして、駄目元で竹刀で攻撃を防ぐ。
    そのまま、妙な硬直状態となり顧問が「待て」と声が掛かり、俺は急いで立ち上がり、Bと面向かう。
    あのまま転んだ状態で責められて居たら……と思い息をつくと。

    「大馬鹿者!油断するな」
    また男の声がした。何故かしらないがビリリっと頭の中に電気が走る様な気がして、ハッとした。

    顧問「始め!」
    同時にBが俺の手を狙って攻めて来ていた。
    俺は慌てて竹刀を横に倒す。

    そして、グルッと回る様な感じでBの面を叩けた。

    54: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)05:49:07 ID:Wg9uhnwKv
    一瞬背中を相手に見せたと言えばいいのかな。
    モンハンの大剣の回り切りの高速バージョンと言うか、そんな感じでまぐれ一本入った。

    声を出して居なかったからか、めちゃくだったからか、おしくも一本とは言われなかった。

    Bの舌うちが聞こえた。

    そんなのがゆっくりとした時間に感じていると、Bがコチラへ竹刀を振っていた。

    俺は直に、足で踏ん張り、しゃがみこみ、竹刀を横に倒して、振り向きながら飛び込んだ。

    『バシィイイイン!』と言う確かな手ごたえと音がした。

    55: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)05:50:59 ID:Wg9uhnwKv
    ただ、声は上がる事なく。
    その後、あっさりと普通に面を取られた。

    それが納得できず動揺しており、すぐに2試合目もアッサリと面取られ、二本ストレート負け。

    終って直に涙が出た。

    56: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)05:55:17 ID:Wg9uhnwKv
    >>54で若干ネタバレしちゃってたな。

    俺には分からなかったけど、20分ほど続いた大激戦だったらしい。
    デタラメなのにすばしっこく、嫌らしい攻撃をする俺に、顧問も驚いていたそうだ。

    でも、そんなの関係なしに。終った後、ボーッとしてた。
    やはり、先ほどの一本が納得できなかった。

    Bが、そんな俺の前に立ちポカリスエットを差し出してきた。

    俺「なんだよ?」
    B「飲めよ」
    俺「毒でも入っているのか?」
    B「そんな訳ないだろ。それ飲んだら少し来い」

    俺はポカリスエットを一気飲みして見せて、無駄に勝ち誇った表情をして、Bは呆れ顔。
    そのままBに言われるがまま、顧問の元へ言った。

    57: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)06:00:56 ID:Wg9uhnwKv
    B「さっきの試合なのですが。なんで俺さんへ一本あげなかったのですか?」
    俺は驚いた。
    顧問も驚いた顔をしていた。

    B「不良だからですか?俺が納得しません」
    顧問「……面は明らかに一本と認められない。胴に関しては…………」
    B「なんなんですか?」
    顧問「声が……」
    B「相手は素人ですよ? 一本にしてあげるべきだと思います。それに大会でも」

    そんな感じでBが俺の一本を認めさせてくれようとしていた。
    微かに嬉しかったが、同時に惨めに想い「もういい」と言った。

    B「お前、また来いよ」
    俺「もうこねーよ、白けた」

    そう言いながら、学校を後にした。

    58: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)06:02:19 ID:Wg9uhnwKv
    本当に終わったと言うか、何も感情が湧いてこないと言うか。
    とにかく何もかもが嫌になった。

    その日は、丁度良く気取ってる不良が居て、喧嘩して、親呼ばれて。
    そんな感じで終ってしまった。

    59: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)06:04:46 ID:xboAIbR1x
    有段者から一歩とるってだいぶ強くなったな 短期間で

    落ち武者さん有能すぎるwwww

    60: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)06:06:32 ID:Wg9uhnwKv
    一週間修行をさぼり、何もなくただ漠然とAたちとつるみ。
    その中でもまた負けたと言う評判が広まって居て、居づらくなっていた。

    そうであったからか、枕元に出てしまった。武者さんが。

    >>59
    隠しても仕方ないから言うけど、高校でも剣道を始めた。
    その時に顧問のジジィに言われたのが「確実に殺すような感じだな」との事。

    武者さんに教えられたのは、多分そう言う奴だったんだと思う。

    61: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)06:13:25 ID:Wg9uhnwKv
    武者さんは何も言う事なく、俺の事を見ていた。
    情けをかけている訳じゃないのは分かった。

    寧ろ、褒めてくれているのだと分かった。そしたら、凄く涙が出て来て馬鹿みたいに泣いた。
    武者さんはいつもの笑顔で、静かに俺の頭を撫でてくれた。

    「本当なら勝者はお前だ。馬鹿者」
    あの声が聞こえた。やはり、あの時聞こえたのは武者さんの声だったんだ。

    その後は声も聞こえなくなり、武者さんの姿もいつもより薄くなっていた。

    俺「師匠……?」
    涙目ながら武者さんを見ると、いつもの様にニコッと武者さんは笑っていた。
    そして刀の鞘を俺に差しだして握れと、頷き目で言って来た。

    俺はその鞘を握ると、妙に気持ちが落ち着き、同時に武者さんが居なくなるのだと悟った。

    俺「師匠……!」
    グッと鞘が引かれ、俺の体が持ってかれる様な感じになるが、体を保つ。

    武者さんは「ほらな?」と言った感じだった。
    勝手な解釈だけど「お前は強くなったぞ」って事だと思う。

    武者さんは、そのまま俺に背中を見せると、スゥッと歩くように姿を消した。

    62: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)06:21:28 ID:Wg9uhnwKv
    あの後、心を入れ替えたと言うのも変だが、真面目に剣道がやりたく思い高校進学を選択した。
    残念ながら今までの行いが仇となり、大した学校に行けなかったけど、無事進学はできた。

    中学の剣道部には駄目元で入れさせてくれと頼んだが、顧問のBBAに拒否された。
    だ影でBが「どうせなら8月ぐらいまでいいじゃないですか?」と言ったそうである。

    ただ、Bとは試合後、それほど会話することはなかった。
    元々かなりの実力者だったのもあり、進学先は剣道の強豪校に進んだのを知っている。

    と、言うのも一度、対抗戦でBと当たったことあった。
    その時は正々堂々、良い線で勝負できた。ただ、1対2で俺の負けだったけど。

    弱小剣道部では大会優勝を目指す事も出来ず、自分の剣道の段を取ることぐらいしか充実はなかった。
    ジジィが馬鹿みたいに強くて、武者を思わず思いだしたけど。

    一応、大学行って続けて、警察官になるのも考えていたのだけど、家の事情でどっちも叶わなかった。

    63: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)06:23:16 ID:csElEQtDm
    いま警察官なの!?

    64: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)06:24:04 ID:xboAIbR1x
    >>63 よく読め

    65: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)06:24:53 ID:Wg9uhnwKv
    そんなこんなで、適当に生きてきたけど、最近あのTマンションが壊される事を知った。
    懐かしい思い出を昨日Aと語り、その余波で朝から話してしまったww

    >>63
    ジジィ(高校の剣道部顧問)に進められたんだけど、家がね……怖い人だから……ww
    不良の家のガチ家庭って奴です。

    あー、でも凄い後悔したな。中学生時代名前借りたりしたけどwwwwwくっそwwwwww

    66: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)06:25:51 ID:Wg9uhnwKv
    ごめん、話長かったけど、これで終わりです。

    ちょっと時間経ったら聞きたい事ああるから、もう一度きます。

    67: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)06:37:00 ID:iWB2dqAPt
    胸熱

    68: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)06:39:11 ID:Wg9uhnwKv
    no title

    えーと、昨日の話で思い出したのだけど、胴の部分の模様が画像の様な感じだったのですよね。

    これ何処かの紋様ですかね?

    82: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)07:53:33 ID:YFHzeptnp
    no title

    >>68
    これ似てね

    89: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)14:02:45 ID:Wg9uhnwKv
    >>82
    それの右横が似ているかも、ちなみに何の家紋?

    69: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)06:41:17 ID:Wg9uhnwKv
    no title

    こっちかも。

    とにかくひし形が3つあったのですが、どこかの家と似ている紋様無いですかね……

    70: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)06:50:18 ID:xboAIbR1x
    本田家かな 上のやつだと
    俺専門家じゃないけど>>1の絵の特徴あってる

    71: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)06:59:41 ID:Wg9uhnwKv
    >>70
    今見て来ました。似ているような似ていない様な……
    文にひし形3つなイメージが強いんですよね。ああ、何でハッキリと覚えていないのか。

    まあ、もしも分かったら墓参りとかしたいな……とw

    72: ◆Mjk4PcAe16 2014/10/24(金)07:03:40 ID:xboAIbR1x
    上の絵はヤリと三つの模様
    下の絵は日本の刀と模様っぽいね

    家紋マニアきてくれー

    74: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)07:06:55 ID:Wg9uhnwKv
    >>72
    ヤリなのかな。そして下のだと刀になるのか!?

    75: ◆zYSTXAtBqk 2014/10/24(金)07:09:31 ID:xboAIbR1x
    >>74 下の絵は刀が交差しているように見える
    確か家紋って武器とかから来てんだよ

    77: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)07:10:48 ID:Wg9uhnwKv
    >>75
    ああ、なるほど……。武器を交差させているのか。

    73: ◆Mjk4PcAe16 2014/10/24(金)07:04:27 ID:xboAIbR1x
    逆に出身地どこよ?
    その武者と家紋も同じ所に居たんじゃね

    74: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)07:06:55 ID:Wg9uhnwKv
    >>73
    埼玉と群馬の県境あたりです。
    地元は自力で調べようかなーっと考え中です。
    確か祖父の知り合いに学者さんの知り合いがいたと思うので頼んでみようと思います。

    95: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)22:50:05 ID:H75gxWNQo
    剣三つ目の家紋かな
    no title

    97: 名無しさん@おーぷん 2014/10/25(土)06:49:38 ID:3IoAwFTjz
    >>95
    それだぁあああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!
    そんな感じ!

    76: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)07:09:46 ID:qzMCO10q3
    出勤時間なのに読んでしまった

    感動しました(´;ω;`)

    77: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)07:10:48 ID:Wg9uhnwKv
    >>76
    涙を止める為には、馬鹿が位牌持って落ち武者に剣を乞うたと思えばいいよ。
    でも、そう言ってもらえると素直に嬉しいわww

    80: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)07:50:45 ID:xtcbJ6YiB
    >>1のせいで遅刻確定www
    乙でしたwww
    涙でたわwwwwww

    90: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)14:05:44 ID:Wg9uhnwKv
    >>80
    一応感動話なのかな……?ww
    出来ればバシッと勝利する所を見せたかったよ。

    93: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)15:19:06 ID:Ob8dmQRWz
    なかなか面白かった。
    ばばっと進んできて、一気に首を狙ってくるのが本物っぽいな。
    剣道だとそういう動きはしないからね。

    94: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)16:35:46 ID:Wg9uhnwKv
    >>93
    首を狙われたのは、怒られた時だけだけどね。
    何て言うか、明らかに近づいてきているのだけど避けれなかったww

    88: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)09:08:49 ID:nTavUtPpJ
    なかなかいい話だった
    お疲れ様!

    90: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)14:05:44 ID:Wg9uhnwKv
    >>88
    あんまバシッとできた話じゃないけど、現実だとこんな物なんだろうなww
    ちなみにBは大学でも剣道進んでて、町の剣道場で教師やっているらしいwwwwwすげぇwww







    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年05月03日 22:53 ID:.0pYRpkZ0*
    創作だっていいじゃない。割と面白かったよ。
    2  不思議な名無しさん :2016年05月03日 22:58 ID:fsRGodrA0*
    あーこれ懐かしい
    当時面白かったからまた再upしてくれてうれしい
    3  不思議な名無しさん :2016年05月03日 23:21 ID:yOVLVacd0*
    そんなにネットの世界はリアルな事書かなきゃいけないのかねぇ
    創作でホロッとしたり楽しむのはいけないのかねぇ
    4  不思議な名無しさん :2016年05月03日 23:45 ID:.C6NcJJw0*
    これ実写化してほしいわ
    5  不思議な名無しさん :2016年05月04日 00:29 ID:lYUpq4fF0*
    初めて読んだけど、すごく面白かった!
    6  不思議な名無しさん :2016年05月04日 00:32 ID:qQwk8pm80*
    面白かった
    7  不思議な名無しさん :2016年05月04日 00:42 ID:lExdkvVN0*
    作り話にしても面白いな
    8  不思議な名無しさん :2016年05月04日 00:50 ID:Znx2VnhH0*
    これは映画化希望
    9  不思議な名無しさん :2016年05月04日 00:52 ID:OsNwRd.R0*
    剣道って北辰一刀流を元にしたものだから、落武者には教えられないだろ
    10  不思議な名無しさん :2016年05月04日 01:32 ID:tR1u01zK0*
    型が全然違ったって描写書いてあるだろ
    11  不思議な名無しさん :2016年05月04日 01:34 ID:4LSm1msx0*
    教えられたのは剣道じゃないっぽいらしいじゃん?
    12  不思議な名無しさん :2016年05月04日 01:49 ID:LFLLPgJz0*
    ちょうどいい長さだったし面白かったです!
    13  不思議な名無しさん :2016年05月04日 02:13 ID:knRiYeri0*
    真実はわからない
    しかし体験風SSとして読んでも名作
    14  不思議な名無しさん :2016年05月04日 02:17 ID:3Wi.T7tP0*
    埼玉群馬の県境って神流川古戦場跡があるな
    15  不思議な名無しさん :2016年05月04日 03:41 ID:J4aTTd0D0*
    タイトルに釣られて読んだ
    面白いなw
    墓参りできるといいね
    16  不思議な名無しさん :2016年05月04日 03:57 ID:3UNT6pvY0*
    ※3
    別に創作なら創作でいいんやで
    ただ出だしで体験した話とかの導入を用いるならとことん細部までこだわれ、騙しきれってこと
    芝居だって棒読みの大根役者の演技を2時間も誰が見るよ
    17  不思議な名無しさん :2016年05月04日 05:24 ID:W.jHHtsV0*
    ありがとう
    18  不思議な名無しさん :2016年05月04日 07:06 ID:FcWaxY9U0*
    落武者と思ってたら単なる武者だったでござる
    19  不思議なねぎぼうず :2016年05月04日 09:34 ID:MDZ7GTxV0*
    一応さる流儀の免許取りなのでマジレスすると、甲冑剣術と素肌剣術って姿勢から構えまで全然違うよ。
    言ってみれば甲冑剣術は相撲の姿勢で剣道やるようなもので基本は四股立ち。
    俺のやっている流儀でも戦国期の甲冑剣術と江戸期の素肌剣術や竹刀剣術全てあるけどそれぞれ体の動かし方が違う。
    まあ仮にこの話が本当ならば実際にその武士の動きを見てみたいし、どの時代の剣術なのか確かめてみたい気持ちはあるな。
    でももしその武士が現代剣道のように爪先立ちで動いていたと言うならばおそらく話自体が嘘か自身の想像の産物ではあろうけど。
    20  不思議な名無しさん :2016年05月04日 09:43 ID:XN6vL2910*
    いかす侍だ
    21  不思議な名無しさん :2016年05月04日 09:54 ID:1HAfrCki0*
    まとめサイトをスマホで見てるんだけど白い背景に青い文字の向こうに落武者とイッチの稽古してる様が見えてきて感動したありがとう
    22  不思議な名無しさん :2016年05月04日 11:19 ID:M39zrCld0*
    創作でも実話でも面白いからいいい
    23  不思議な名無しさん :2016年05月04日 12:22 ID:zu9SKLMP0*
    ※19
    誰もマジレスは求めてないんだよなぁ
    24  不思議な名無しさん :2016年05月04日 13:49 ID:gy04pWtL0*
    久しぶりにこの話読んだけど、創作だろうと素直に良いと思えるな。

    素敵な金縛り?とかいう映画もあるんだし、こんな感じの話があっても良いよね^ ^
    25  不思議な名無しさん :2016年05月04日 13:54 ID:n3pysR7r0*
    純粋に楽しかった!ミッチーで映画化するといいな。
    26  不思議な名無しさん :2016年05月04日 13:57 ID:WtJ4lYXF0*
    160cmのイケメンとか武者とか主人公とかキャラがたってて面白い
    案外プロの物書きが馬鹿のふりして書いてるのかも

    こんな漫画あったら読みたいわ
    27  不思議な名無しさん :2016年05月04日 20:32 ID:nONwEBhv0*
    面白い読み物でいいじゃん
    実話だのなんだの心に余裕がないアドバイザー様の多い事で
    28  不思議な名無しさん :2016年05月04日 20:36 ID:MzJKqEeu0*
    ひかるの碁の剣道版みたいな感じだったけど面白かった
    29  不思議な名無しさん :2016年05月05日 01:14 ID:iEoXi2OS0*
    剣道と剣術の違いを理解してないとことか、居合いを落武者が使っていると言う時代背後的矛盾が気になって楽しめなかった・・・・・・。
    30  不思議な名無しさん :2016年05月05日 02:02 ID:esxnHdrN0*
    侍が今の日本人を見たら、魂が腑抜けていると憐れむだろうな。
    31  不思議な名無しさん :2016年05月05日 03:08 ID:49JWRQM30*
    これ前にどっかで読んで笑ったわ「あ、酒ですね」のところでw
    結構好きよ
    32  不思議な名無しさん :2016年05月05日 05:03 ID:x1B8zG4P0*
    ここまで創作臭を隠す気なくやるなら、いっそSSとしてやって欲しかったな。後書きっぽく「Bは剣道の先生www」とか言われると、本気で騙せてると思ってるのか不安になる。
    33  不思議な名無しさん :2016年05月05日 05:45 ID:8SG1PYCu0*
    ※29
    刀を抜くと同時に斬りつける技は室町時代からあるらしいよ
    34  不思議な名無しさん :2016年05月05日 17:36 ID:luOCkoN70*
    ※23
    横からスマンけど、個人的にはこの※19のような実際に研鑽を続けている人の知識が大好きだ。普通にへえー!って感心してしまう。戦国時代の合戦と江戸末期では同じ剣術のわけないよなーと言われてみるまで気づかないのは恥ずかしいが…。
    ※33の知識も武士も名乗りを上げて戦うばかりじゃないんだなーと普通に感心する。どこでそういうの学ぶの?
    35  不思議な名無しさん :2016年05月05日 22:24 ID:pNVagl6q0*
    まあ、そんなに腕の立つサムライでも敗死するのが
    戦国の実力なんだろうな
    36  不思議な名無しさん :2016年05月05日 23:54 ID:lOq3IKVDO*
    いい話だな~。落武者さんがいい人で良かったな。悪い霊ならどうなってたか。
    成仏できるといいな。
    37  不思議な名無しさん :2016年05月06日 13:34 ID:PCHSzCnz0*
    え?シュールギャグの話だろ?
    なんなのみんなのリアクション
    38  不思議な名無しさん :2016年05月06日 22:45 ID:ylHvCwNQ0*
    映画化お願いします!!!
    39  不思議な名無しさん :2016年05月07日 09:50 ID:ukDTZSyS0*
    武者さんがすごくカッコイイ
    理想の侍だわ
    40  不思議な名無しさん :2016年05月07日 10:12 ID:1pJwv2kr0*
    ※35
    まあ、近接武器だけじゃなくて矢とか銃とかもあるしな。
    剣が強いからと言ってそれだけでは生き残るのは難しいだろう。
    41  不思議な名無しさん :2016年05月07日 10:47 ID:mN76V6Cx0*
    自分も古武道やってるが、足とか全然違うもんな。この主さんも足が違ったって言ってたし。
    前に書いてる人がいたが、甲冑着てる人の戦いかたは本当に違う。鎧の隙間を一瞬で狙わないとこっちがやられるから、ミッチー武者が一瞬で首に刀を突きつけたってのも分かる。
    足も実戦ではぬかるみで戦ったりするから、ベタ足?で腰をどっしり下ろしてやったりする。
    直近で怖い話読んでしっこチビりそうになったから、この話で救われたわ~。
    42  不思議な名無しさん :2016年05月07日 17:42 ID:K9wewRUa0*
    創作だろうと実体験だろうと面白いて読む人がいればそれでいいんだよねー
    43  不思議な名無しさん :2016年05月10日 18:01 ID:.O.jomDL0*
    初見だけど面白かった
    文章が特別上手い訳でもないのにぐいぐい引き込まれたよ
    イッチと武者さんの姿が目に見えるようだった
    だからこれは本当にあった話なんだと信じる
    44  不思議な名無しさん :2016年05月31日 13:43 ID:mE8ZrqtV0*
    何度読み返しても面白い話です。
    スレ立てて下さった方、ありがとうございます。
    再掲して下さった管理人様、ありがとうございます。
    コメントして下さった方々、勉強になりました。ありがとうございます。
    45  不思議な名無しさん :2016年05月31日 19:38 ID:0LXNeCds0*
    人が書いた文章に文句つけるなら読まなきゃいいのに。

    46  不思議な名無しさん :2016年06月01日 03:35 ID:ZU2wmEcw0*
    まぁ細けぇこたぁいいわ。
    埼玉群馬県境で剣道やってんかw
    本当に剣道やってんなら、名前分かるかもな。
    お互いにw
    47  不思議な名無しさん :2016年06月13日 09:17 ID:ZaXKgDOsO*
    剣術の人とかもう、足の動きからして違う。足の裏を見せないような綺麗な所作で。茶道と少し似てる気がする。剣道の先生とか、静かに動いてたなぁ。これ読んでたら思い出した。創作だろうがなんだろうが、面白かったよ。ありがとう。
    48  不思議な名無しさん :2016年06月14日 07:25 ID:ZxZnlME80*
    サクラ臭がすげえ
    49  不思議な名無しさん :2016年06月19日 12:22 ID:vCnUUo6b0*
    馬に乗った 偉そうな大将みたいなやつの頭に矢が真横に刺さって その矢を掴みながら ぐぬぬ! っていう幽霊を見たことある 本当に無念って感じで 怖かったけど 胸が モヤモヤして 残念だったね!お疲れ様って 心で言った。
    50  不思議な名無しさん :2016年06月20日 20:17 ID:ccJXKHHj0*
    左手いっぱいマメできたろ
    お疲れさん
    51  不思議な名無しさん :2016年06月23日 15:27 ID:2SjfDOHJ0*
    いい話ありがとう
    52  不思議な名無しさん :2016年07月09日 11:58 ID:Q7NxKbEn0*
    動きが違うってのは、勝つための競技と殺すための実戦との違いなんだなと
    当たり前のことなんだけど怖いわ〜深いわ〜と思った
    53  不思議な名無しさん :2016年07月09日 17:13 ID:m.CV7qmT0*
    ミッチーって書かれてるのに、クロムクロにハマったせいで完全に剣之介で再生になってしまった。かっこいい。
    54  不思議な名無しさん :2016年07月16日 19:48 ID:T7zGbI2MO*
    落武者さんがカッコいいのは言わずもがなだが、Bもひたすらカッコいいな
    紐結んであげたり、1本取ってたって教師に言ったり
    55  不思議な名無しさん :2016年07月16日 20:00 ID:CIA3BQuU0*
    高い酒飲んでおって顔する武者さん人間臭くていいな
    56  不思議な名無しさん :2016年07月23日 15:55 ID:MqvKD7Rx0*
    寒い
    57  不思議な名無しさん :2016年08月18日 16:32 ID:3z.bmvfi0*
    俺は面白かったよ。
    58  不思議な名無しさん :2016年09月05日 11:27 ID:bmTj7TGg0*
    ウチと同じ家紋や。京都府民やけど。ルーツは東京。
    59  不思議な名無しさん :2016年09月06日 14:04 ID:ydakj0PN0*
    武者さん惚れてまうわ・・・
    60  不思議な名無しさん :2016年09月19日 18:52 ID:RAnwLERp0*
    Bが中3なら初段はとれる!ただ空を斬るて表現で創作てのがばれる!
    剣術と剣道は違って、剣道は振り下ろさないで止める
    もしくはそこから繋げてうつから空を斬ることはない


    けど面白かったよ
    61  不思議な名無しさん :2016年10月16日 04:48 ID:bd3VIW4iO*
    ふと、落武者じゃなくて侍なんじゃないかなと思った。成仏したのも時期が来たのかなと。
    何となくだけど。
    62  不思議な名無しさん :2016年10月29日 13:47 ID:dZYIylQrO*
    面白かった♪
    物語に引き込まれて不覚にも感動してしもた(笑)
    63  不思議な名無しさん :2016年11月10日 16:41 ID:PJ9zHjbd0*
    抜刀の仕方とか本物っぽいのにね。剣道だったらまず足運びから注意されるところを足については注意されなかったっていうのもベタ足で構わなかったからともとれるし。ところで戦国式剣術がベタ足なのって甲冑が重いからだと思ってた。馬●稔流とかってどうなんだろう時代小説では実用的な剣術で腰を落として構える的な描写だったけど戦国式に近いのかな?
    まぁ私には話の真偽は解らないけど、本当だったらちょっと毎日が楽しく思えるので本当の話って思っとく。
    64  不思議な名無しさん :2016年11月26日 06:20 ID:NYWW2iFA0*
    面白いわ
    落ち武者じゃなくてガチ武者やね
    65  不思議な名無しさん :2016年11月26日 13:53 ID:UFvFwldsO*
    顧問が言ってた声がとかはまじで言われたことあるよ。声は普通に出してたんだけどね。ちなみにわりとでかい大会。他には気合いがとか積極的でないとかわけわからん理由で。
    66  不思議な名無しさん :2016年11月26日 18:24 ID:qrJA5Yqn0*
    胸熱だったわ
    67  不思議な名無しさん :2016年11月28日 21:38 ID:AHOStWrF0*
    電車男みたいに映画化してほしい
    68  不思議な名無しさん :2016年12月02日 23:55 ID:KKeWdx5P0*
    信じるか信じないか論争に口出すとしたら、ホントの話って思ってた方が楽しいから信じる。

    でも、真偽は置いておいて面白く読めた
    69  不思議な名無しさん :2016年12月06日 23:12 ID:GBin.YuT0*
    映像化したら泣くな
    武者の笑顔見たいわ
    70  不思議な名無しさん :2016年12月11日 14:02 ID:Fgl7tGlI0*
    クエスト物っぽくてイイね。枕元に現れて頭なでられるあたりは、ネバエン原作で主人公がアイヲーラおばさんの愛の家にたどり着いたくらいの感動を覚えた。良スレをありがとう。
    71  不思議な名無しさん :2016年12月17日 11:05 ID:dUD.lziY0*
    アパート住まいの剣豪
    72  不思議な名無しさん :2016年12月31日 10:52 ID:J7I40D.F0*
    いい話だ。泣いた。
    高校の顧問が「確実に殺しにくる感じだな」
    と言っていたのを読んで、分かる人なら流派とか分かるんだろうなぁと思った。

    現代となっては廃れた流派かもしれないが、知っている人なら凄い驚かれると思う。
    誰に教わった!?ってなりそう。

    師匠はなんで長い間あの土地にいたんだろう。
    守るべき土地だから…とかかな。
    消えたのは成仏したということかな。
    いい話でした。
    73  不思議な名無しさん :2017年01月03日 11:08 ID:gUuQDEXD0*
    最後大会で一対二って書いてあるから、Bから一本取れたんだね。すごい。
    74  不思議な名無しさん :2017年01月10日 03:38 ID:868dEREV0*
    ヒカ碁思い出した。歳月を飛び越えて弟子ができるなんて武者さんもさぞ驚いた事だろう…。馬鹿な子ほど可愛いっていうしなw
    75  不思議な名無しさん :2017年01月12日 23:10 ID:7b4k2.0X0*
    話の真偽はともかく、とても楽しく読めました。
    落武者さん(侍?)が意外と人間臭くて優しくて、いい味だしてました。笑
    76  不思議な名無しさん :2017年01月14日 05:50 ID:41jgdbrl0*
    できればBから勝利をもぎ取ってほしかったけど、Bは本当に強かったんだろうなあ。
    落ち武者さんが優しくてすごくいい人でほっこりしたw
    77  不思議な名無しさん :2017年01月17日 16:48 ID:SYG.JtYn0*
    え、作り話なんですか???
    78  不思議な名無しさん :2017年01月29日 23:48 ID:8c5jujtM0*
    落ち武者は出てこないけど、ストーリー的にはちばてつやの「おれは鉄平」みたいだね。剣道のエリート相手に無茶苦茶な剣道でむかっていくところとか。でも、たとえ創作だとしてもおもしろかったよ。読んでて引き込まれたし。
    79  不思議な名無しさん :2017年02月14日 21:19 ID:NTF1zCCp0*
    何ここキッズしかいないの?
    80  不思議な名無しさん :2017年02月17日 21:44 ID:62cczybK0*
    ほっこりした。途中からSS感覚で読んでた。こういうの好きだわー。
    81  不思議な名無しさん :2017年02月26日 02:08 ID:Js.kXrpP0*
    映画化希望多いなw

    ホントに作るとしたら武者役は及川光博限定じゃんw 現代劇で見慣れてるからあんま侍のイメージないけど、言われてみりゃ古風な顔だちだから室町時代の武者役似合うかもな。
    82  不思議な名無しさん :2017年04月14日 10:43 ID:UKYS4GCl0*
    普通に面白かったww
    83  不思議な名無しさん :2017年04月30日 11:48 ID:IyHO8cFQ0*
    武者さんもかっこいいけどBもいい奴だな
    感動した
    84  不思議な名無しさん :2017年05月08日 23:39 ID:LPz5CiHA0*
    こう言う話でソウサクガーって言ってる(書いてる)人って、映画やドラマを観たあとも同じ事言うのかね。
    友達無くすからやめた方が良いよ。
    85  不思議な名無しさん :2017年05月17日 18:46 ID:hLitVWAP0*
    そりゃ剣道はスポーツだからな、ルールの元ではルールを理解した奴が強い
    だが実戦では当たり前だが致命傷をぶち込んだ方が勝つ
    そもそも一対一ではないから立ち回りが別物
    舞になるほど軽い装備ではないから地味な動きが多いけどね
    86  不思議な名無しさん :2017年05月19日 16:39 ID:WBO5TIgS0*
    これ好き。
    久しぶりに読んだけど面白かった!
    87  不思議な名無しさん :2017年05月23日 17:00 ID:w.UXOek40*
    何かに似てるなあ、と思ったら水の旅人だ。落ち武者ではないし、中学生でも廃墟でもないけど、感じが似てる。
    88  不思議な名無しさん :2017年06月03日 15:09 ID:d6.847BG0*
    面白かった!
    怖い話じゃなくてちょっといい話だったけどw
    89  不思議な名無しさん :2017年06月18日 19:57 ID:Lpueciu50*
    こんな親切な霊がいるんだねぇ。
    霊にとってはもの凄いエネルギー使いそうだけど。
    90  不思議な名無しさん :2017年07月07日 13:25 ID:IDfeKuZa0*
    ※84
    お前みたいな池沼はさっさと首吊って死んだほうがいいよ
    91  不思議な名無しさん :2017年07月08日 11:22 ID:gtzMxPsS0*
    腐女子が書いたみたいな話
    84もそんな臭いするわ
    でも面白かった!映画より漫画化した方が売れそう
    92  不思議な名無しさん :2017年07月10日 16:31 ID:NiN3heNB0*
    1が試合で竹刀抜くときの所作でなんか泣いた。
    あの抜きかた、4、500年前から出てきた抜刀のやり方で、幽霊の寿命もそのくらいだって言われてる。
    この話が事実だとして、落武者も最期の最期で楽しい時間を過ごせたんじゃないだろうか。
    93  不思議な名無しさん :2017年07月16日 14:08 ID:lWcqpkeR0*
    物語として面白いよね。
    やんちゃだけど、天然で、どこか憎めない主人公。
    そんな主人公が素直に師匠とあがめる、幽霊侍。
    主人公の悪友でユーモラスな脇役のA。
    ライバルだけど実直なB。
    キャラクター設定がバランス良いし、しっかりしてると思う。

    実写映画化したら、最後は高校の顧問の「殺しに来る感じだな」のセリフの後、主人公が笑顔になる、みたいな場面で終わると泣ける。
    94  不思議な名無しさん :2017年07月26日 11:55 ID:aHEy8ZBE0*
    創作でもなんでもいいけど
    自分には向かないストーリーだった
    落武者が登場する場面から嫌になった
    イケメンすぎだったり、くすっと笑ったりっていうのが気持ち悪く感じた
    創作でももうちょっとリアリティ欲しい
    イケメン武士なんてそうそういないと思う
    すきな人は好きなんでしょ
    95  不思議な名無しさん :2017年08月17日 04:48 ID:rrwudwH.0*
    ワイも埼玉と群馬の県境やで
    96  不思議な名無しさん :2017年08月17日 23:02 ID:USvpXEdm0*
    こういう縁がある人が羨ましいというか、素直にものすごい羨ましいしすごいわ
    いい行いしてないから自分は
    1は家紋特定できたのかな
    97  不思議な名無しさん :2017年08月19日 23:25 ID:rpcpv..80*
    家紋特定できてたらいいね。落武者とも、Bとも、ちゃんとお互い向き合えたのが良かったのね。
    98  不思議な名無しさん :2017年08月22日 08:33 ID:8pBiwK4X0*
    起承転結しっかりしてるしキャラも立ってるし余裕で映画化できそう
    武者役はミッチーで
    ※93支持
    99  不思議な名無しさん :2017年09月07日 15:34 ID:UpeLNfBH0*
    埼玉群馬県境あたりの合戦でお亡くなりになった武者なんだろうね。
    そういえば、戦国時代・足軽程度の幽霊ならそろそろ消滅時期らしいから、
    <がっつりとした怨み辛みの念がない為、500年程度を目安に消滅しやすい
    未だ鎧武者でしっかり幽体維持なら思い残すこともあったんだろうな。
    会話できなかったのが惜しまれる。
    100  不思議な名無しさん :2017年10月29日 02:22 ID:CfQN5HDV0*
    ほんとうかなぁ
    101  不思議な名無しさん :2017年11月12日 06:07 ID:jEaKn7bi0*
    これは古武術やっとらんとわからん知識やね
    あれは剣道なんぞとは別物
    動脈を切る効率最適解だよ
    102  不思議な名無しさん :2017年11月28日 09:32 ID:PaWeGatV0*
    最後の試合で顧問が「待て」と言ってたけど、中断する時は「やめ」なんだよね。「待て」とは絶対言わない。惜しかったな〜。剣道四段より。
    103  不思議な名無しさん :2018年02月04日 15:05 ID:u.LiZybq0*
    文章もちょうどいいボリュームでよみやすかったし、感情移入しやすい好感モテるキャラで面白かった。
    漫画や映画にして欲しいくらい。
    104  不思議な名無しさん :2018年02月16日 14:05 ID:P7xuc1WY0*
    ペットロスと不安鬱で死を考えていました。
    読んで楽しかったです。ありがとうございました。
    105  不思議な名無しさん :2018年03月01日 07:51 ID:DehDGM0K0*
    >>102
    いや、意外と「待て」言われるよ?
    まあ僕はまだ二段だけど。
    106  不思議な名無しさん :2018年03月08日 01:03 ID:Zrvs.wmu0*
    この話を読んで久しぶりに感動して涙が出ました。
    仕事辞めて二月くらいのうのうと生きてきたけど明日からの気力が湧きました
    107  不思議な名無しさん :2018年03月26日 16:20 ID:3otn6CCU0*
    タイトルからしてラノベっぽいw
    創作でも俺は好きだな。
    事実なら余計好き。
    108  不思議な名無しさん :2018年04月01日 08:13 ID:R4B6zqBH0*
    今更見つけて読んだ、今凄い感動してる。
    映像化希望。
    109  不思議な名無しさん :2018年04月02日 17:44 ID:0aWW2sG30*
    キャラがヒカル、佐為、塔矢アキラ
    110  不思議な名無しさん :2018年04月14日 00:28 ID:nS2tu.wP0*
    ヒカ碁を短縮して規模を下げたかんじだよな
    いい話だ
    111  不思議な名無しさん :2018年04月14日 05:23 ID:vjtVqgOJ0*
    否定したい奴はなんやかんや理屈こいてるけどちょっと知識がある自分達の思い込みだけなんだよな( 笑 )上で4段の奴が決まり事みたいなこと言ってるけど即否定されてるしワロタw
    112  ご先祖様は薙刀指南役 :2018年04月21日 03:34 ID:.P6h6zmC0*
    面白かった。創作かどうかはどっちでもいいかな。落武者?の体の使い方等、スポーツ化した現代剣道とは違うでしょうね。小さい頃からやってる奴は何でもそうだけど強いんだよね(笑)
    113  不思議な名無しさん :2018年07月10日 22:24 ID:tWQDgxDx0*
    とりあえず何だこの感動する話は。

    明日は気持ちよく起きれそうだ!!
    114  不思議な名無しさん :2018年07月29日 10:59 ID:bZgsSecg0*
    創作言う奴は色々と経験値が無いんだろうな
    本質に迫れない奴は一生バカのまま
    武者さんは主人公が頑張る姿を見て、
    転生する覚悟を決めたんだろうな
    115  不思議な名無しさん :2018年07月29日 17:27 ID:RxQ0tWov0*
    最初の書き方見て、うわぁ…読みづらいって思ったけど、途中から凄く引き込まれたわ。
    武者さん格好良い…!
    映像化して欲しいなぁ。
    116  不思議な名無しさん :2018年07月29日 21:27 ID:FpMZYibN0*
    甲冑と刀同士の対戦なら、小手面胴を狙うのはあまり有効でないだろうし、竹刀も刀より軽い。
    ある意味剣道とは、安全性競技性を盛り込んだ、日本最古のスポーツの先がけと言えるのではないか?
    117  不思議な名無しさん :2018年10月06日 05:10 ID:.t.lh8rq0*
    こんな時間に涙した。
    118  不思議な名無しさん :2018年10月13日 21:26 ID:8HHNDfKM0*
    ええやん…
    119  不思議な名無しさん :2018年11月29日 19:41 ID:bj9a3IvB0*
    この1のその後が気になってしまった。公務員勧められるも、親がガチの筋モンでアウト。元不良の底辺校卒でもどうか逞しく生きています様に。

    話の真意はさておき、誰かに必要とされる事は人間大事なんだねー。
    120  不思議な名無しさん :2018年12月26日 23:55 ID:Tc.tgEiI0*
    ヒカルの碁みたいだな
    121  不思議な名無しさん :2018年12月27日 00:19 ID:Is.GQCb70*
    実際霊?とある程度触れあったことあるやつなら信じるんじゃない?
    俺は曾祖母が亡くなるときに10秒ほどだが霊体みたいなやつで挨拶にきてくれたから信じるぜ。
    122  不思議な名無しさん :2018年12月27日 03:10 ID:iMwf.T1h0*
    筋モンの息子がネラーってのもいいなw面白かった
    123  不思議な名無しさん :2018年12月27日 05:34 ID:mudOTy160*
    つまんね
    124  不思議な名無しさん :2018年12月27日 06:07 ID:6W3yoKqU0*
    書き駄目ない???

    意味不明な日本語作って嬉々としてくだらない妄想はなしを書き連ねて
    一人喜ぶスレ主の「この引き篭もり感」やばくない?

    もうその内犯罪とかしそうで怖いわー。せめて日本人なら変な言葉作らず
    普通の日本語で表現してね(書き駄目ないの時点で背中がゾワゾワしたわー)
    125  不思議な名無しさん :2018年12月27日 06:28 ID:IauWej6v0*
    落武者さん素敵やな
    126  不思議な名無しさん :2018年12月27日 07:56 ID:yRRjzQr.0*
    懐かしw
    127  不思議な名無しさん :2018年12月27日 08:00 ID:pbtQcIOR0*
    創作なら創作できちんと古武術について調べてて好感が持てる。そうでないなら素敵。読んでデメリットがあるのは、そんなことも分からんやつくらいだ
    128  不思議な名無しさん :2018年12月27日 09:07 ID:1QLrXyy90*
    ※94
    ブサイク君はそこに反応するんだな…
    129  不思議な名無しさん :2018年12月27日 10:56 ID:F.nMqRIf0*
    落ち武者に剣道を教わった話。(再掲)
    なつかしくよみました。管理人さんどうしてまたこれ再掲したん
    ま、いい映画は何度見てもいいけどね(笑)
    130  不思議な名無しさん :2018年12月27日 13:48 ID:GDVhZToy0*
    クロガネ!
    131  不思議な名無しさん :2018年12月27日 15:22 ID:KXm.c4ls0*
    好き
    最初こそ日本語がおかしくてハズレかと思ったけれど
    読後元気が出る話って良いよね
    リアリティあって実際実話で登場人物全員メンヘラでしたって鬱話より
    こういうのが読みたいときもある
    管理人さん乙です!
    132  不思議な名無しさん :2018年12月27日 17:19 ID:kO2oFY6.0*
    カチャチャン、カチャチャンでもう駄目だった…
    まぁお話としては面白いんだけど体験談として語りたいのであればもう少しディテールに気を配って欲しい。
    133  不思議な名無しさん :2018年12月27日 17:38 ID:DWK72xS60*
    この話すごく好きだ
    映画化して欲しいくらい
    また読みたかったから再掲感謝!
    134  不思議な名無しさん :2018年12月28日 03:01 ID:6RkVO51f0*
    ※132
    大鎧の構造を知らないバカがディティールとか笑わせんなw
    どうせ具足しか知らんのだろうがw
    日本の鎧はカチャカチャ鳴らない、なんてニワカ知識をどっかから仕入れてきたんだろうが、時代によっては普通に鳴るからなw
    知識も経験もない奴ってやたら「僕の考えた最高のディティール」にしがみつくよな。
    滑稽だからもっと謙虚になろうな。
    135  不思議な名無しさん :2018年12月28日 10:38 ID:.5h.dc360*
    バカで頭がおかしい池沼の創作は底抜けだな
    教養、知識、論理性、整合性、分別
    全てが欠落した引きこもりじゃないとこんな話を書き込めないわ、恥ずかしくて
    またこれを面白いと言う同類がいるから頭が痛い
    世も末だ





    136  不思議な名無しさん :2018年12月28日 12:45 ID:eQJcmkdS0*
    ※134
    甲冑 音 で検索すれば一発でヒットするんだが。実際に所有・着用している人が解説してる。逆に袖と草摺以外でどこから金属部がぶつかるような音が生じるの?
    137  不思議な名無しさん :2018年12月29日 14:52 ID:aHbdLruF0*
    いや、久しぶりにいい話を読ませてもらった。
    これで自分もやっと心おきなく…(スゥ-…)
    138  不思議な名無しさん :2018年12月30日 15:44 ID:6tdBaw2a0*
    ※102
    剣道部って言っても中学の顧問なら、専門じゃない可能性が高い。だから「待て」って言っても不思議じゃない。視野が狭いって言われない?


    ちなみにスレ主は「武者」と書いてるから戦国のような先入観が生まれてるけど、幕末だってありえる。西南戦争時や昭和始めの甲冑を着た重武装の写真とかが残されてたりするから、近代の可能性だってある。
    惜しまれるのは、刀だったのか、太刀だったのか、だな。
    139  不思議な名無しさん :2019年01月05日 04:48 ID:tnXq4g.K0*
    内容はともかく、日本語がメチャクチャなのが気になってかなわん
    まとめるならついでに修正してくれよ
    140  不思議な名無しさん :2019年03月04日 19:33 ID:PIL1ythu0*
    普通にssでもよかったろ
    そっちならもっと評価されていた
    141  不思議な名無しさん :2019年04月30日 11:12 ID:T7FGp24A0*
    小説みたいだなぁ…
    142  不思議な名無しさん :2019年05月26日 13:28 ID:ucFTKQLa0*
    剣道やってた身としてはどうしても経験者と思えない表現が多過ぎて…
    143  不思議な名無しさん :2019年08月15日 16:59 ID:CspdZues0*
    ※135
    それをわざわざ見て批判する自分には余裕がないとは思わないんだな
    144  名無しのまとめりー :2019年10月21日 22:09 ID:ZG.V4XW10*
    145  不思議な名無しさん :2019年11月01日 08:42 ID:lre94dNv0*
    子どもが多いなあ
    明らかに創作だし、駄作だよ
    146  不思議な名無しさん :2020年05月27日 01:03 ID:fyRZED950*
    批評家サマはなろうでも読んでればいいじゃん
    147  不思議な名無しさん :2021年09月01日 08:00 ID:FuakaWDK0*
    普通に面白かった!
    148  不思議な名無しさん :2021年12月21日 21:52 ID:9sIfWoeY0*
    事実は小説より奇なり、ってねw
    149  スコスコ侍 :2021年12月27日 22:15 ID:u1EOjKHr0*
    結局墓参りはできたのかな?
    150  不思議な名無しさん :2022年02月07日 16:35 ID:EhiAJ.br0*
    単純に面白いか面白くないかで良いのに屁理屈こね回さずにはいられない人がおるんやねw
    人生楽しくないだろ?単純にいこうぜ
    151  不思議な名無しさん :2022年08月23日 05:49 ID:4isdYlSL0*
    これは盗作を転載したもの。つまり、盗作の盗作。
    元ネタは源義経伝説の一節。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事