5: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 09:50:40.91 ID:DBnNzwhmO.n
昔の町並みの方が良いなぁ…
6: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 09:51:05.30 ID:xRCMOQKX0.n
そうそう、こんな感じ
駅前のゲーセンで殺人事件とかあったな
ガラの悪い街だった
9: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 09:52:25.67 ID:pi0WbLug0.n
>>1の新しい写真もゲームファンタジアが入ってた建物があるから10年くらい前なんだよな
587: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 12:51:35.14 ID:xqK8L9sd0.n
>>9
多摩モノレールの立川北開業が98年なんだから、流石にそれはないだろ。
モノレールの影も形もないじゃんか。
597: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 12:54:26.51 ID:xqK8L9sd0.n
>>587
あっ、自己レス。南口か。
と言っても全線開業が2000年なんだから、いくらなんでも...
604: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 12:55:56.47 ID:qVe0zKfx0.n
10: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 09:52:27.23 ID:dKUneuQ+0.n
北側の開発してた時期か
11: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 09:52:30.68 ID:U5TjS7cP0.n
屋上看板の汚さよ
12: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 09:52:34.97 ID:a6fIW6Xe0.n
立川地元住民だけど断然昔の方がよかった・・・
15: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 09:52:55.73 ID:3Ve3EJcr0.n
未だにシムシティー感が抜けないな
2000年に行ったけどそれから変わってんのかな
19: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 09:54:15.59 ID:FNi89rxw0.n
この辺り、急激に変化したよな
24: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 09:56:10.00 ID:6lLPG2700.n
メインの道は幅を広げたの?
51: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 10:06:30.34 ID:AYyGXiRi0.n
>>24
↓
向かって左側の建物群が道路拡張で二車線分削られてる
加えて駅前再開発で低層商店群が複合ビルのアレアレアになった
25: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 09:56:28.48 ID:vZa+BYCU0.n
神と仏が住んでるらしいから栄えて当然じゃん
462: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 12:21:17.13 ID:/OSHOZGG0.n
>>25 しかも、駅ビルでコタツを囲う
キリストと仏陀。

26: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 09:56:31.83 ID:F7tpPsup0.n
八王子のエキスを吸い取って、成長したからな。
29: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 09:58:03.44 ID:dYvtJEUS0.n
ポテトLサイズみたいな看板になってやがる
39: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 10:00:03.62 ID:CBbLWabh0.n
昔の立川の風景は、確かに良かったよね。
特に南口にあった旧マクドナルドの店舗。たしか以前は銀行だった重厚な洋風建物で営業していたから、雰囲気が良かった。
69: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 10:10:23.89 ID:X1dh9Yww0.n
>>39
そうそう、石作りって感じの印象的な建築だった。
小学3年、マック初体験時、友達に"マック行ったんだ!"、て言ったら、"お前んち金持ち~"と返されたのは忘れられん。
あの頃に比べると、日本は本当に豊かになったんだな~。
78: 39 投稿日:2016/05/14(土) 10:12:55.48 ID:CBbLWabh0.n
>>69
レスどうも。
あの店舗で食べるマックは、まさに御馳走でしたね。
でも、日本が金持ちになったと言うより、マックが安売りを始めたような…w
43: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 10:01:55.42 ID:HF4/zZSp0.n
この昭和な雰囲気の町並みを、ウィンズ立川に向かう薄汚いおっさん達が
ゾロゾロと列を作って歩いていた訳やね
44: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 10:03:14.42 ID:JCq27sk70.n
あー、こんな感じだったな。
あっと言う間の20年、人はこうしてあっと言う間に歳をとって死んでいくんだなぁ。
65: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 10:09:13.64 ID:DsOBbtxL0.n
つーか1994年なんてついこないだだ
バブル崩壊後だぜ
79: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 10:13:09.34 ID:UDeDsnRF0.n
昭和っぽい
82: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 10:14:10.50 ID:3uIa0eBG0.n
マック頑張ってるな
恵比寿もなかなかだぞ
ガーデンプレイスできるまでは木の駅舎だった記憶
87: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 10:16:09.91 ID:eSmdnO8f0.n
ちなみに自分は小学生の頃にここの映画館に映画を観に行ってた。
高島屋も駅前にあった頃によく買い物に母親と来ていた。
あの頃の立川が懐かしい
94: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 10:17:22.71 ID:DsOBbtxL0.n
>>87
ウィンズのところにあったやつ?こんな外観だったっけ(子供だったから忘れた)
東映まんがまつりを親父と見に行った
キューティハニーの変身シーンがはずかしかった
126: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 10:25:36.89 ID:eSmdnO8f0.n
>>94
これ、シネマシティの方にあったやつだから北口だよ
当時は周辺は空き地が多かったな
110: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 10:21:42.48 ID:X1dh9Yww0.n
>>87
うわっ!めっちゃ懐かしい!
この頃は外人がチラホラいなかったっけ?
基地のカーニバルで、外人が牛肉にビールぶっかけてステーキ焼いたのを思い出したw
88: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 10:16:33.65 ID:yGQU1pXT0.n
94年時点でだいぶ開発に取り残されてて、ワンステップ飛び越えて現在の姿になったって感じだ
106: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 10:19:36.63 ID:SUbqJ5lB0.n
94年じゃなくて74年の写真と言われた方がしっくりくる
109: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 10:21:16.30 ID:7g6voFig0.n
昭和を引きずる平成初期って感じだね。
まあ、今も平成初期を引きずる平成中期って感じの街だけど。
というか、東京市部や地方都市はここ20年で同じような変化してるだろ
118: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 10:23:42.63 ID:u7ouLBqK0.n
丁度近くの高校通ってた時だわ
ラーメン屋があじまるくらいしかなかった
125: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 10:25:33.71 ID:RvLPd9Xn0.n
一方で衰退するばかりの八王子
どこで差がついた
132: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 10:26:12.26 ID:aOuL994I0.n
>>125
都心から遠すぎたんじゃね?
142: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 10:29:20.92 ID:aOuL994I0.n
昔の溝の口駅とか、凄くノンビリした雰囲気で好きだったんだけどな。
今の駅前はどこも同じ感じになってしまった。
154: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 10:32:53.33 ID:0C+AexYZ0.n
ホント変わったよ
昔は駅裏がどや街の風情も残してた…
なんか残念だわ
182: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 10:39:27.05 ID:QzeZW2LJ0.n
>>1
立川市って、
首都の行政機能が大規模災害等で麻痺したときに備えて、
機能移転都市に指定されてるんだっけ?
986: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 14:29:34.79 ID:Fpl6fX8h0.n
>>182
指定が明確にあるのか法律や条例などの裏付けは知らないけど結構言われてるね
唱和記念公園という広大な敷地、さらにその近辺に警察・消防・国立病院、さらに自衛隊まで集約
都内からは西へ一本道で距離も近すぎず遠すぎずだ
184: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 10:39:35.25 ID:Qs/j2wGt0.n
昔の立川駅北口

185: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 10:40:05.87 ID:JDqrYGWy0.n
変ってないのはアコムだけか
188: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 10:40:25.67 ID:BA/DImXZ0.n
90年代前半は良かったよね。ドラマも音楽もアニメもいいのがたくさんあった
あの頃に戻りたい。。
231: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 10:55:59.36 ID:s7HRFZSP0.n
>>188
同意
190: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 10:40:58.78 ID:Qs/j2wGt0.n
昔の立川駅南口

191: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 10:41:03.85 ID:n+2cP9qi0.n
陸軍立川飛行場があった時?
192: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 10:41:07.92 ID:w/WfP2cv0.n
一方、地方は20年前と比べて衰退しまくりですわ
商店街はシャッター街、地元企業のスーパーや服屋は潰れて錆だらけのまま放置
地方で賑わってるのは県庁所在地の駅前と観光地だけだな
199: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 10:44:24.53 ID:nckqxEPh0.n
いまだに昭和の街並みってあるよな
相鉄線鈍行駅とか東横線鈍行駅
203: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 10:46:39.51 ID:in8IVOQt0.n
国立市民の遊び場でしたなあ
205: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 10:47:28.76 ID:BxnGbbkB0.n
学生時代に住んでた先輩が、おまえらより東京に近いとこに住んでるって威張ってた。
西八王子の方が100円ラーメンも忠実屋もあって都会だったのに。
206: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 10:47:33.80 ID:OfyaPY6FO.n
シャカとyesが棲んでるから、天界とのゲート開いてて
商業の神やら建築の神やらが
密かに入り込んで工作してんだろ
215: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 10:49:53.97 ID:T0BfbMnV0.n
>>206 ルミネ立川とバスが乗っ取られた

219: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 10:52:15.25 ID:lA3ELYJs0.n
>>215
八王子住みだったけどガキの頃遠足等のバスと言えばほとんど立川バスだったなw
209: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 10:48:11.87 ID:SGzAiPhP0.n
国分寺も激変しててビビったなあ
南口の開発は20年以上前に始まってほぼ終わっているそうだが、
最近になって、北口もどうやら本格的に開発が始まると知って驚いたよ
「仕方のない事」と分かってはいるのだが、
懐かしい景色が無くなってしまうのはやっぱり寂しいもんだ・・・(´・ω・`)
211: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 10:48:49.58 ID:e6LnDXol0.n
20念でこんな変わるのか
221: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 10:52:24.93 ID:7b2bDJZ60.n
ニコタマ駅の南東側の激変ぶりもスゴイ
銭湯も材木屋も魚屋も
肥後ズイキ売ってた薬屋もみんな無くなって無味乾燥な街になった
223: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 10:53:39.95 ID:Ptvdyokb0.n
>>221
南武線周辺は最後の昭和ノスタルジー地区
だったのにね
238: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 10:58:03.96 ID:3QbreHBf0.n
繁華街は70年代のネオン管の広告看板がチカチカしてた頃が
大都会みたいで好きだったな。
240: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 10:59:27.15 ID:quDDlfbt0.n
昔は東京の駅だっつっても
オラの街の県庁所在地と変わりねーべって感じだったが
いつの間にやら県庁所在地レベルでは
どこも太刀打ちできないほど、東京と田舎では差が出てしまった
242: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 11:00:07.89 ID:afSjSK/k0.n
245: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 11:01:14.66 ID:wtJn1PaJ0.n
吉祥寺も変わった
昔は風俗系店舗が多かった場所が綺麗なファミリー向きの街並みになってた
253: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 11:05:19.87 ID:g3yFDLYp0.n
>>245
吉祥寺はうちの子にかぎってで見たときに洗練されたイメージだったけどな
ちなみにその頃大阪の小学生だったけど
258: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 11:08:10.00 ID:T0BfbMnV0.n
汚い北口

268: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 11:11:34.78 ID:Dfzvhn7r0.n
>>258
写真中央右の立川デパート?があった工事現場、今高層マンションが完成間近。
知人の知人が最上階の部屋を二戸、億の金払って買ったそうな。
金持ちにとっちゃ色々メリットが有るらすい。
276: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 11:14:04.81 ID:SecAtXs1O.n
>>268
立川断層こわくね?
282: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 11:16:50.31 ID:fU7YRcEJ0.n
>>276
立川断層は実在するかどうかわからないとの事
活断層があったという報告は勘違いだった
280: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 11:16:20.64 ID:4ZJugT670.n
これ20年前の町田だな
287: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 11:19:20.45 ID:l5PtDrHh0.n
>>280
と比べるから凄く見えるだけで
単体で見たら普通にしょぼいよな
よく仙台とか広島に対し東京なら立川レベルとかいう煽りを見るけど
全然じゃねえか
296: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 11:22:56.33 ID:T0BfbMnV0.n
>>287
中央線、南武線が交差する交通の要衝ってだけで、
立川市民は20万人くらいしかいないからね
人口密度ではだだっ広い仙台市よりも高いだろうけど
291: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 11:20:48.51 ID:ULri7EQT0.n
>>280
北口の方が遥かに発展してるよ
319: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 11:31:57.54 ID:s+QLqu/j0.n
>>280 原町田駅をリアルで見てた俺って…

322: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 11:33:02.91 ID:OncIoxVn0.n
>>319
70年代前半?
323: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 11:35:37.49 ID:s+QLqu/j0.n
>>322
これで1980年w
町田駅に移転してバスターミナルも整備されてから激変した
373: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 11:56:16.02 ID:OncIoxVn0.n
>>323
ラッパズボンを履いてる人がいたので…
328: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 11:36:39.72 ID:3QbreHBf0.n
>>319
HI-Cの自販機が懐かしさ満点や。
285: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 11:18:36.32 ID:CKhEsRe50.n
昔の方がごちゃごちゃして人の流れがまったく予測できない
防犯効果高そう
294: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 11:22:23.18 ID:ybfe84OI0.n
都心でもちょっと奥に入ると昔ながらの木造住宅があったよね
銀座にすら民家があった
308: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 11:28:22.36 ID:g6NDvpiz0.n
立川でこれなら八王子はもっと凄い差だろうな
311: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 11:29:01.01 ID:CIPa2c5v0.n
20年前だと都内の駅でもまだ駅員が改札で切符カチャカチャ切ってた時代だからな
320: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 11:32:34.14 ID:QoryBH/u0.n
343: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 11:46:55.64 ID:6GtHyuyl0.n
ゲームファンタジア懐かしいな。
当時の立川はゲーセン大国だった。
346: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 11:47:49.82 ID:/OSHOZGG0.n
西武立川も凄い変わったぞ。
何と駅前にヤオコーが出来た!!
349: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 11:48:42.20 ID:Dfzvhn7r0.n
355: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 11:50:06.39 ID:Nuex8Gl+0.n
立川は昔は米兵がいっぱいいた
405: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 12:04:53.70 ID:SecAtXs1O.n
>>355
ああ、進駐軍の米兵だろ
400: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 12:04:18.46 ID:5OPP+OUy0.n
416: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 12:07:44.87 ID:1gALP+5m0.n
失われた20年とはなんだったのか
421: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 12:09:23.84 ID:ajEmoORz0.n
おまえらも20年前の写真見たら笑うぞ
義姉はソバージュで兄はベルトの位置がヘソの上とか
438: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 12:15:03.15 ID:Pv4p/cHP0.n
442: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 12:15:20.33 ID:zu2B6oZ80.n
アコムの看板だけ、時間が止まっているかのように変ってないことの方が驚いた。
448: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 12:17:29.41 ID:Lwpo4KTi0.n
きれいなビルに変わったこのあたり
出会った日にはさえない街だったね
452: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 12:18:24.61 ID:Aopt9uOR0.n
460: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 12:20:27.11 ID:Y4NqVHae0.n
>>452
いい写真だね
495: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 12:30:31.67 ID:Aopt9uOR0.n
467: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 12:22:17.15 ID:dmWLI+/90.n
1998頃に用事で立川駅周辺に一回だけ行ったことがある
その時は、もう既に2枚目の写真みたいになってた気がする
よく覚えてないけど
472: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 12:23:28.25 ID:dmWLI+/90.n
ああ、モノレールはまだなかったな
それは覚えてる
465: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/14(土) 12:21:49.42 ID:s+e2SC0W0.n
再開発がうまく行く街とそうでない街の差は何だろうな。
いつまでたっても昭和臭い街のままとか道が狭いままとか。