不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    67

    全く完全な球体の石が自然にできるってありえる?(画像あり)



    3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:19:01.279 ID:uSHr/mHe0
    基本的には無いと思っていい
    多分人工的に削られた石を拾っただけだろ

    9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:20:11.077 ID:yk/TfG620
    >>3
    そうなの?
    直径2センチくらい
    突然道に落ちてたからなんとなく拾ったんだわ

    4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:19:15.990 ID:V5OtCjNmd
    完全な球体の定義によっては人工でもつくれない
    完全な精度100%の球を地面に置いたら、接点の面積は?
    http://world-fusigi.net/archives/7310621.html

    11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:20:35.329 ID:yk/TfG620
    >>4
    ごめん
    「球体の石」だけだと表現が甘いと思ったから

    8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:20:04.536 ID:klNH681g0
    完全な球を作るのは無理じゃないか

    12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:20:47.859 ID:ulCH1aXnd
    全く完全な球体は数式上にしか存在しない

    15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:21:47.239 ID:s1cN64Zm0
    >>12
    地面に置かれてる状態でも接していないとかいう直感に反する存在よ

    14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:21:26.128 ID:LSwhusz40
    完全な球体は浮くらしいよ

    16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:21:54.776 ID:Hgm9yl7ua
    オーパーツにも球体の石あったろ

    18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:23:07.464 ID:Ds3uOkSa0
    昔の巨大魚の卵が化石になる
    そして数年たって川から出てくる説

    浮上

    23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:29:04.854 ID:+nfUJFu2d
    流動する物が無重力空間でも僅かな引力で完全な球体にならないらしいしそれが地球上なら尚のこと
    ほぼ球体な物体を作る事はできても完全な球体は無理
    自然には難しいが偶然が重なればあるいはほぼ球体の物体は出来上がるかも

    2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:18:21.130 ID:HQYzdIkt0
    うp

    24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:29:15.666 ID:yk/TfG620
    ちょっとまってて

    26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:30:48.660 ID:yk/TfG620
    no title


    これ

    52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:38:23.423 ID:3JfeJe4e0
    思ったより丸くてワロタ

    28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:31:36.962 ID:6Zi6+Yzo0
    >>26
    今すぐこれもとあった場所に戻せ

    32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:32:34.695 ID:yk/TfG620
    >>28
    俺この石キレイキレイで洗ったりしたし結構愛着あるんだが

    35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:33:13.227 ID:3I+XZTOy0
    >>32
    悪いことは言わん
    事が起きる前に

    36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:33:54.115 ID:6Zi6+Yzo0
    >>35
    もうずいぶん時間が経ってしまってるからもうダメだよ

    47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:37:03.985 ID:yk/TfG620
    >>36
    まじっぽくいうのやめろよ

    33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:32:43.365 ID:j+6LZnWt0
    >>26
    御影石みたいだ

    41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:35:07.494 ID:yk/TfG620
    >>33
    まあ結構ゴツゴツしてるなー
    でも白いのはたぶん汚れだと思う
    歯ブラシで取ろうとしたことあったけどうまくできなかった

    27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:31:14.624 ID:xwbh45pt0
    思ったよりすごい

    30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:32:01.287 ID:yk/TfG620
    もう10年以上前だけど拾った時のことはっきり覚えてる
    謎すぎて捨てられねえ

    31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:32:14.014 ID:klNH681g0
    思ったより丸かった

    34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:32:54.681 ID:1ZgVkf4D0
    完全な球体なんて存在し得るのか?

    45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:36:50.295 ID:yk/TfG620
    ただたまたま丸いんであって
    オカルトは関係ないとおもうなぁ

    46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:37:03.926 ID:6Zi6+Yzo0
    念のため聞いておきたいんだけどどこで拾ったの?

    49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:37:22.363 ID:yk/TfG620
    >>46
    ばーちゃんちの庭

    54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:39:32.565 ID:6Zi6+Yzo0
    >>49
    そっか~すまんね

    57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:40:58.971 ID:yk/TfG620
    >>54
    庭っていうか道路?駐車場?に近いかもしれない

    51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:37:41.774 ID:AwE2zimsa
    人工物だろ多分

    56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:39:43.644 ID:wHJ850j5K
    灯籠から脱落したんだろ

    58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:41:01.488 ID:cIyWRmuh0
    >>56
    大方こんな感じだろ

    60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:42:41.852 ID:yk/TfG620
    >>56
    でもこれ超ミニサイズだぞ?
    さっき直径2センチとかいったけど
    1.5あるかないかだわ

    59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:42:22.137 ID:F3qG7qB1a
    コスタリカの石球スレ

    コスタリカの石球

    コスタリカの石球とは、1930年代の初め、コスタリカの密林で発見された石の球体である。現在までに200個以上が発見されている。

    スペイン語でラス・ボラス・グランデス(大きな玉)。石球のほとんどはタラマンカ山地のふもとに産する花崗閃緑岩が素材であるが、貝殻石灰岩によるものも少数存在する。大きさは直径2センチの小さなものから直径2メートルを超えるものまでと様々である。最大級の石球は重量にして約25トンである。現在、石球の持ち出しや売買は法律で禁じられている。

    wiki-コスタリカの石球-より引用
    関連:オーパーツ疑惑もあった、コスタリカの「石球」

    5-s

    61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:43:48.928 ID:yk/TfG620
    >>59
    俺も昔丸い石について調べてる時それにたどりついたけど
    もちろん何の解決にもならなかった

    62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:44:19.002 ID:w6yhG1T70
    完全な球体なんて存在しない

    完全な球体どころか完全な三角形や線や点でさえイデア界くらいにしか存在し得ない

    63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:45:13.522 ID:lKmUUsb10
    見た感じこれが近い気がする
    http://cocoro-covo.shop-pro.jp/?pid=91287597

    91287597

    67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:47:37.051 ID:yk/TfG620
    >>63
    こんなにつるつるしてないし
    なによりデカすぎ

    65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:45:47.533 ID:MYnTriBlK
    川原歩いてると時々あるっしょ

    68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:48:34.411 ID:yk/TfG620
    まじでなんなんだよこれ!!!!
    10年の時を経て初めてインターネットで相談したのに

    69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:50:23.065 ID:wMnDe6e40
    まあ多分自然にできたものではないな

    70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:50:30.853 ID:8MhkQkxi0
    甌穴に入った石が何ヵ月とか何年かかけて

    71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:50:32.012 ID:DeafWK3Cd
    自然にそんな球体の石はありえない
    なぜならそこまで丸くするのであれば、ほぼ一定の摩擦で転がらないとならない
    そんな状況自然界じゃありえない

    74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:57:57.687 ID:V5OtCjNmd
    >>71
    石が小さければ軽いから丸くなりやすい

    76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:58:41.542 ID:DeafWK3Cd
    >>74
    今回のものは大きいだろ

    78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 02:00:57.903 ID:V5OtCjNmd
    >>76
    直径2cm無いなら水流で十分に転がる

    40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:34:52.278 ID:e3vjXxOfx
    願いを叶えた後のドラゴンボールやん

    43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:36:01.788 ID:yk/TfG620
    >>40
    洗ってみたりもしたし結構大切に保管してたのに特にいいことないんだが

    48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:37:12.643 ID:e3vjXxOfx
    >>43
    そりゃそうだろ7つ集めないと神竜呼び出せないし

    73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 01:56:33.836 ID:yk/TfG620
    やっぱわかんねえよな
    わかんないってことにしてこれからも棚の上に置いておくことにするわ
    夜中に付き合ってくれてありがと




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年05月15日 14:16 ID:jcFCNY620*
    モルダー、そんなのありえないことではないわ、現にエジプトのピラミッドもかなり精巧に作られているわ、あんな昔のものなのに

    スカリー、そうはいってもミクロの視点で見ても正確な円なんてのはないだろう?だが1948年アメリカのミネソタ州で偶然にも見つかったんだ、確か地元の博物館に展示されているはずだ、今の時代においても不可能なのにそんなものがあるなんておかしくないか?
    この件が片付いたら見に行ってみよう、きっと手がかりがあるに違いない
    2  不思議な名無しさん :2016年05月15日 14:22 ID:c8pl61ZQ0*
    結論決めて質問すんな
    3  不思議な名無しさん :2016年05月15日 14:30 ID:2dnjj.5L0*
    全く完全(哲学)
    完全な球体は数学上か、哲学上の球のイデアかね
    4  不思議な名無しさん :2016年05月15日 14:31 ID:A4YK2R.F0*
    何に使うものだろうと意味を探るからおかしくなる
    たんなるインテリアの石材でいくらでもある
    5  不思議な名無しさん :2016年05月15日 14:34 ID:Ee55XSUZ0*
    俺もこんな感じの石拾った事あったなぁ
    サイズもこんな感じ
    よくよく調べたら皮が剥がれたゴルフかなんかのボールだった
    6  不思議な名無しさん :2016年05月15日 14:42 ID:nEjhbV4i0*
    どっかの灯籠とかなんかから落ちて転がってただけかもな
    7  不思議な名無しさん :2016年05月15日 14:48 ID:FwZIpTz10*
    ホームセンターで売ってたりして
    8  不思議な名無しさん :2016年05月15日 14:50 ID:EYZciGW80*
    甌穴、ポットホールの石というのも考えられるかもな
    9  不思議な名無しさん :2016年05月15日 14:52 ID:FLf05WF.0*
    え、お前らこれが球体に見えるの?
    10  不思議な名無しさん :2016年05月15日 15:08 ID:jhwNc5nu0*
    スーパーボールの化石です
    11  不思議な名無しさん :2016年05月15日 15:08 ID:..DvIKT30*
    米9
    ちょっと歪んでるがそこらの石と比べたら丸かと。
    完全にツルツルの丸なら何かの商品かなと思うが微妙にいびつなのがまた不思議だな
    12  不思議な名無しさん :2016年05月15日 15:14 ID:FLf05WF.0*
    11
    そういう話ではなく
    画像からは俺は碁石状にしか見えないんだが、お前らはスーパーボール状に見えてるのが不思議ってこと
    13  不思議な名無しさん :2016年05月15日 15:16 ID:yqULB8QN0*
    願いを叶え終わったドラゴンボールだな
    14  不思議な名無しさん :2016年05月15日 15:22 ID:pgbG3Hvq0*
    おらが村では道祖神として昔から祀られてますが何か?
    旧道沿いには大抵丸い石の神さんがおわしてらっしゃる。
    15  不思議な名無しさん :2016年05月15日 15:27 ID:ztAnVc4g0*
    同じようなヤツを昔、川原で拾ったことあるな、めっちゃ大事にしてたけど、気がついたら無くなってたんだよなぁ
    あれは何だったんだろう
    16  不思議な名無しさん :2016年05月15日 15:40 ID:PjwhJEkS0*
    黒地に白っぽい斑晶ってことは安山岩でなかろうか
    御影石って普通は花こう岩のことを言うけど、これは色指数的にも花こう岩ではなさそう
    そういえばコスタリカの石球も花こう岩だったっけ
    17  不思議な名無しさん :2016年05月15日 15:44 ID:.ayCXqQR0*
    そうかそうか、”持ってない”お前等には単なる丸い石に見えるのか
    18  不思議な名無しさん :2016年05月15日 15:51 ID:arNHtx8F0*
    滝壺に潜ると場所(条件)によっては見つかるけどなまん丸な石
    19  不思議な名無しさん :2016年05月15日 15:52 ID:yyCS.UJA0*
    普通に川で削られてできたものだろ
    20  不思議な名無しさん :2016年05月15日 16:03 ID:k06XnJj20*
    ※12
    俺も最初碁盤に見えたが石の下の方見てたら球体に見えるようになったぞ
    1の撮り方も悪かったのかもしれんがとりあえず色んなところから見てみたら?
    21  不思議な名無しさん :2016年05月15日 16:03 ID:FJon8Rzy0*
    意外と出来るよ。ある程度規則性のある清流なんかでチョットしたくぼみで石が踊っているうちに角が取れて丸くなるって。その規則性のある流れが長ければ長い程、程度のイイ丸い石が出来る筈。
    22  不思議な名無しさん :2016年05月15日 16:04 ID:y.VwpbeN0*
    川の流水が落ちるくぼみ場所にある石はこうなることがあるよな。
    23  不思議な名無しさん :2016年05月15日 16:06 ID:Zagk4D8O0*
    お墓に敷き詰められてる石とかまるかったりするけどね
    24  不思議な名無しさん :2016年05月15日 16:19 ID:NIbcEjfg0*
    石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石
    25  不思議な名無しさん :2016年05月15日 16:32 ID:5iWddkkZ0*
    頭痛が痛い
    26  不思議な名無しさん :2016年05月15日 16:47 ID:Ckhf3run0*
    地球上では完全な球体は作れないし
    27  不思議な名無しさん :2016年05月15日 17:14 ID:y.HYLsk6O*
    さっきウンコしたら昨日のコーンが出てきたぽ(^o^)/
    28  不思議な名無しさん :2016年05月15日 17:20 ID:TMgDE.G80*
    大きさ的に 犬夜叉 思い出したわ
    29  不思議な名無しさん :2016年05月15日 17:21 ID:b8C.bGMd0*
    石材店行くとわかるよ
    凄いガッカリするだろうけど
    30  不思議な名無しさん :2016年05月15日 17:22 ID:WRoWMkF60*
    言っとくが大理石じゃないからとかツルツルしてないから人工物じゃないって理屈は通らないぞ
    31  不思議な名無しさん :2016年05月15日 17:35 ID:9NNVY8ZK0*
    自然に出来ることもあるし、普通にお店で売っている人工物もある
    ようするに、割とよくある
    32  不思議な名無しさん :2016年05月15日 17:35 ID:.Plfn8tv0*
    つか自然って誰かが作ったんとちゃうんか?
    33  不思議な名無しさん :2016年05月15日 18:10 ID:Cwh7AFgM0*
    ばあちゃんはな、亡くなるまでこの石を探しとったんやぞ
    やっと丸くしたのにないわー、消えたわーゆうて悲しんどった
    お墓にお供えして謝ってこい
    34  不思議な名無しさん :2016年05月15日 18:14 ID:oEVMqSgl0*
    ※32
    お前は知り過ぎた
    35  不思議な名無しさん :2016年05月15日 18:39 ID:If8TTiUL0*
    渓流釣りに行くと意外とあるよ
    36  不思議な名無しさん :2016年05月15日 19:20 ID:xJLJHGPl0*
    完全な球体という物がそもそも存在しない
    37  不思議な名無しさん :2016年05月15日 20:52 ID:MDKpZ.d70*
    甌穴 で検索すると結構出てくるけど
    38  不思議な名無しさん :2016年05月15日 21:55 ID:i6JM1Nmy0*
    不思議なものであって欲しい、
    って気持ちはわかるよ。

    でも現実は残酷だった。
    39  不思議な名無しさん :2016年05月15日 22:11 ID:NLgZR.X60*
    ※37
    えええ・・・
    まさか画像が穴に見えてるの?
    40  不思議な名無しさん :2016年05月15日 22:18 ID:0b59DKNq0*
    どっかで似たようなの結構見たんだけど何処か忘れた
    41  不思議な名無しさん :2016年05月15日 22:38 ID:0Qt8eJPn0*
    その昔 秋吉台に売ってあった 大理石だけど
    42  不思議な名無しさん :2016年05月15日 22:58 ID:N5g9KLMj0*
    完全な球体は存在しないとかケチつける奴、コメントが的外れすぎだろ
    43  不思議な名無しさん :2016年05月15日 23:26 ID:6ood4eND0*
    完全な球体と聞いて天文学的な何かかとおもたら
    違ったでござる
    44  不思議な名無しさん :2016年05月15日 23:34 ID:xKbKQD.q0*
    ナイトスクープ行きだな
    45  不思議な名無しさん :2016年05月15日 23:59 ID:shvK1oek0*
    つるすべ石
    46  不思議な名無しさん :2016年05月16日 01:59 ID:d.hwsDfr0*
    甌穴 石 で画像検索
    47  不思議な名無しさん :2016年05月16日 02:02 ID:kBdSG.Zb0*
    自然物の可能性あっても人工の可能性の方がはるかに高いよね
    48  不思議な名無しさん :2016年05月16日 09:16 ID:FnIfVvUM0*
    画像見た瞬間に背筋がゾッとしたんだが。。
    なんだこれ?
    49  不思議な名無しさん :2016年05月16日 10:16 ID:zNzzlzMb0*
    墓石でもインテリアでもなんでも良いけど御影石をコンクリートの上に数ヶ月くらい放置しとけばこんな感じになるだろ
    50  不思議な名無しさん :2016年05月16日 13:15 ID:26Lix3Sl0*
    この>>1が完全な球体だと思っている根拠はなんなんだ?
    まさかパッと見綺麗な球体だから〜とかじゃないだろうな
    51  不思議な名無しさん :2016年05月16日 14:03 ID:LOuxH0Ja0*
    ※50
    お前馬鹿すぎ~
    他に言い方が思いつかなかっただけだろ
    てか本スレ見たらわかるのに
    52  不思議な名無しさん :2016年05月16日 17:53 ID:I5eTlxsX0*
    ポットホールにはまってた石なんじゃないの?
    53  不思議な名無しさん :2016年05月16日 19:13 ID:pFFEdNS00*
    バイキングボールっていう自然に断崖から落ちてくるデンマーク産?のまるっこい石だか化石だかにちょっと似てるね(いびつなのもあるが)
    時々石屋で売ってたりするけど誰かが買って落としたとか・・・ないよなあ。
    まぁ大事にしてな。
    54  不思議な名無しさん :2016年05月16日 21:45 ID:ABBipHCy0*
    昔河原でETに似た石を見つけた私のほうがすごい
    55  不思議な名無しさん :2016年05月16日 23:54 ID:bfcaPJpz0*
    不純物の多いガス惑星なら、中心に沈み込んだ融けた鉱物が重力で球になり、なんらかの理由で対流が停止して固まれば大体それになる
    56  不思議な名無しさん :2016年05月17日 08:18 ID:rlvh1..N0*
    ん?庭石でそんなのが昔あったぞ
    おにぎり型とかいろいろ
    57  不思議な名無しさん :2016年05月17日 19:41 ID:FWWO.0N10*
    だな
    庭石でフツーにホームセンターとかに
    売ってるよな
    58  不思議な名無しさん :2016年05月17日 23:15 ID:j4E6GswT0*
    自分も似たようなの拾ったことあるわ。でもあれは究極に丸くはなかったな…残念。
    59  不思議な名無しさん :2016年05月18日 03:06 ID:jKWThDfJ0*
    オークションにだしたら売れたりしてな
    60  不思議な名無しさん :2016年05月20日 07:31 ID:yeKw4Bx20*
    以前、旭川に行ったとき、駅前の野原に球体の石がいくつも転がっていて、
    ひとつ拾ってきたのが、家にまだある。こぶし大の目の粗い砂岩のような石だが。
    61  不思議な名無しさん :2017年01月28日 19:51 ID:7mCw3PMt0*
    使用済みドラゴンボール
    62  不思議な名無しさん :2017年02月23日 13:48 ID:ed1gXd4v0*
    完全な球体は原子と宇宙全体
    63  不思議な名無しさん :2018年06月27日 11:12 ID:.HQXBLFi0*
    自然で球体はあると思います。写真のものが自然物なのか人工物なのかはわかりませんが私の所有する黒い球状の石は砂岩の中から掘り出したものなので人工物とは考えられないです。
    64  不思議な名無しさん :2018年11月04日 21:13 ID:0zNms..X0*
    昔、テレビ番組でドラゴンボールを探しに行くみたいな回があって
    何のこっちゃと思ってみてたら、写真と同じぐらいの大きさのまんまるな石を
    発見してた。石の色も似てるな。
    それの出来方は、岩肌を流れる川が、岩にできたタコ壺状の穴の中にはまり込んだ岩を、水の流れで回転が起こって削ってできるものだと記憶してる。
    走れガリバーくんだったかなぁ、なんか親子で冒険する番組。
    65  不思議な名無しさん :2019年05月21日 00:57 ID:NmjhkPha0*
    もう誰も見てないだろうけど…
    球体の石の正体をテレビでやってた

    球体の石が出てきた場所は共通して、大昔海だった

    ↓以下コピペ

    生物は死ぬと体が溶けて炭素が出て、普通は海流によって拡散してしまいます。しかし、たまたま地中に埋まった場合、炭素は綺麗に放射線状に広がります。



    その体から出た炭素が海中のカルシウムと結合し、炭酸カルシウムになります。これにより、コンクリート球体が誕生したのです。



    つまり、この球体はもともと柔らかい生き物の死骸。さらに大きさは体からでる炭素の量に比例するはず。



    発見された球体は全て死んだ海の生物が変化した姿だったのです。実際に球体を割ってみると、中からカニや貝などの化石で様々でした。



    今まで誰も解き明かされていないミステリーを解明したのは、名古屋大学環境地質学の吉田英一(よしだひでかず)教授です。
    66  不思議な名無しさん :2019年05月21日 04:09 ID:.Nm9tARI0*
    墓場の飾りじゃないのかな。
    67  不思議な名無しさん :2019年05月21日 05:12 ID:KJYpNjzF0*
    研磨用の石 探偵ナイトスクープであった。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事