不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    47

    47%の仕事がAIにとられる!人間はこれから何を考えるべきか

    1: ドラゴンスクリュー(東日本)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:11:28.42 ID:T/1sCVTs0 BE:837857943-PLT(16930) ポイント特典
    no title

    Google参加企業のAIが囲碁のトップ棋士に勝ってから、人工知能に関する話題を頻繁に目にするようになりました。
    なかでも「AIでなくなる仕事・なくならない仕事」というテーマの記事は多くのメディアが取り上げていますよね。

    イギリスのオックスフォード大学が2013年に発表した論文では、今後10~20年で47%の仕事が機械に取って代わられると結論しています。
    芸術などのクリエイティブな仕事は当分なくならないでしょう。また、ロボット・AIアドバイザーのような新しい仕事が生まれる可能性もあります。

    しかし、「自分の仕事は近い将来なくなるのか?」というところにだけ目を向けていると、AIによって生まれる需要な課題を見逃してしまうかもしれません。
    AIは仕事以外の社会環境を変えてしまうのですから。

    ■失業者や賃金格差はどうするか
    ベーシックインカム(最低限の所得を国が保証する制度)を唱える人や、格差を受け入れ競争社会を望む人、さまざまな人がいるとは思いますが、いま一度じっくり考えてほしい問題です。

    ■AIにどこまで仕事を任せるか
    キーボードの普及で漢字が書けない人が増えたように、AIの普及によって閃きを失ってしまうというわけです。
    これは人とAIの役割分担、つきあい方の問題です。あくまでAIは人間を助けるためにあるものであり、私たちがAIに管理され、働かされているようになったら本末転倒です。

    ■教育は変わっていく必要がある
    現在の教育制度は受験を見据えたただ覚えるだけのもので、時代に取り残されています。未来の若者たちや社会のためにも、新しい教育の形を探っていく必要があるでしょう。

    ■自分らしさを考える必要もある
    上記の通り、AIは社会に大きな変化をもたらします。当然、私たちの働き方や日々の過ごし方も急激に変わっていきます。
    たとえば仕事を生きがいに生きている人は、機会に仕事を奪われてどうするのでしょう?
    自分を見失わず社会の変化についていくためにも、もう一度「自分らしさ」について考える必要があるかもしれません。

    http://top.tsite.jp/news/lifetrend/o/28935774/?sc_int=tcore_news_recent

    引用元: 47%の仕事がAIにとられる!人間はこれから何を考えるべきか







    3: リバースネックブリーカー(茸)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:13:48.06 ID:o+tBs4Z50
    電源を落とす係

    6: 河津落とし(広島県)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:15:31.30 ID:UQEEHlOR0
    メンテナンスを交代制にして休暇を増やそう(提案)

    7: ダブルニードロップ(茸)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:15:56.72 ID:YeX+j6jd0
    人間は創作の分野担当か。

    9: チキンウィングフェースロック(大阪府)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:16:30.04 ID:ee7sMvH40
    これよく言われるけどだったら何故移民が必要だと経済界は言うわけ?

    288: 稲妻レッグラリアット(庭)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 14:50:34.68 ID:8DMQUJdl0
    >>9
    ・仕事の量が同じでも、労働者が多いほうが安く使える
    ・劣悪な環境の仕事に就ける人が欲しい

    ルールを決めるのは資本家側だから移民を入れたがる

    365: ミラノ作 どどんスズスロウン(catv?)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 22:49:11.58 ID:sdM+zxY00
    >>9
    AIはいずれ。
    移民は今すぐ。

    21: 膝靭帯固め(茸)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:19:21.31 ID:20AlUevd0
    AIが設計からものづくりまでやってくれればお任せするよ

    24: パロスペシャル(芋)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:19:45.80 ID:AcNSqjbF0
    政府から金もらってコンテンツ 消費者になる

    27: パロスペシャル(芋)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:20:44.93 ID:AcNSqjbF0
    1億総経営者
    無料で動くロボットを好きに使えるやつだけ生き残る

    58: マスク剥ぎ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:30:13.33 ID:6jpK/cad0
    >>27
    そうなったら、現状の社会では初期投資でロボットを購入できるだけの
    資産がないものは、全員詰みなんだろうな

    28: ドラゴンスクリュー(dion軍)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:21:20.69 ID:IYePKaD70
    肉体労働とか単純作業的な仕事が取られるって思われてるけど俺わ逆やと思うな(´・ω・`)

    むしろ経営者とか政治家が先にAIになるんちゃうかな(´・ω・`)

    プログラムわマシンパワーさえ足りればいくらでも量産できるけど、実際に作業するモノわ物資調達したり大規模な生産設備作ったりして金かかるし逆に普及わ遅れるんちゃうかな(´・ω・`)

    33: 不知火(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:22:59.57 ID:/yroGOXG0
    ロボットは全部国家所有にして儲かった金を国民全員に均等に配ればいいのに

    43: パロスペシャル(芋)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:25:05.13 ID:AcNSqjbF0
    >>33
    それ
    ロボット産業が進んだら共産主義にならないと矛盾が起きる問題は古くから言われてた

    46: アルゼンチンバックブリーカー(茸)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:26:29.43 ID:DGgpoOst0
    資本主義の論理だと、AIにより効率化され産み出される利益は、資本家のものになるだけ。単なる従業員には何の恩恵ももたらさない。

    51: キャプチュード(禿)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:28:11.15 ID:CIhUtVx+0
    労働人口減部分をロボで代替するだけだからそれまでそこに従事せざる負えなかった人間が他の職を目指すようになるだけ
    むろんロボ代替する頃は現在よりも労働人口だけでなく居座りたいだけの老害も消えてるから総人口減してる
    現在、老害がバイトしてる部分を代替されるだけ

    52: フェイスクラッシャー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:28:16.68 ID:7JS1XfF30
    Microsoft
    IOS
    Android

    みたいに
    AIを開発する起業は強くなる

    54: パロスペシャル(芋)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:29:13.75 ID:AcNSqjbF0
    軍事利用
    ロボットが自動で戦争

    56: フェイスクラッシャー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:29:50.71 ID:7JS1XfF30
    >>54
    軍需産業が強い立場になるね

    350: 稲妻レッグラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 21:02:18.64 ID:lXCujngQ0
    >>54
    富裕層所有のロボット軍と生身の貧困層が戦争することになるのでは…

    65: リキラリアット(長崎県)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:32:40.88 ID:04bZwJ6w0
    人間しか担当できない部分の競争とか政治は超激化するからな
    なんか仕事が減って生活がぬるくなるみたいな勘違いをしているBI脳のバカが多いが

    66: フェイスクラッシャー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:33:04.83 ID:7JS1XfF30
    一般人には恩恵はないよ

    企業が人件費払わず
    儲かることができる

    75: ビッグブーツ(東京都)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:44:10.50 ID:oHPg/cqJ0
    >>66
    製品が安くなるじゃん

    78: テキサスクローバーホールド(茸)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:46:33.93 ID:ARAI1e1t0
    >>75
    価格を下げるわけがないむしろ価格は上がってる
    購買力も低下するから値段は良くてすえおきよ

    67: リキラリアット(庭)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:36:59.09 ID:gRlzF+mq0
    仕事の減少に合わせて人も減っていくだろ

    71: クロスヒールホールド(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:41:07.21 ID:xQ20Lue90
    パソコンを使う仕事は急速に失われていくな
    高速道路を延々と運転してるような長距離ドライバーも規制が変わり次第なくなる

    ブルーカラーがなくなるっていうけども
    タンポポを置く場所っていうのはマイナーチェンジを受けやすいので
    機会で対応するより人にやらせた方が簡単に進む
    よってタンポポを置く仕事はなくならない
    ブルーカラーは配置がちょくちょく換わるようになるだけで今とはさほど減ることがないだろう
    十分オートメーション化が進んでいるし、初期投資がかけられるところは既にかけているためだ

    長距離ドライバーやルート運転はなくなっていくが
    宅配ドライバーはなくならない
    各戸に配るのは人間がやらないと無理な場面が多すぎるため

    レジ打ちもなくなる
    ちょうどある日突然自動改札になって駅員1人で改札を見るようになったのと同じことが起こる
    客は籠ごとレジを通し会計をすませる
    洋服を畳む機械までできてるのでレジの場所を限らない

    訪問販売や電話販売、押し買い押し売りは増える
    高齢化によりこう言った商法に弱い人がむしろ増えるからだ

    73: キン肉バスター(庭)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:42:47.96 ID:z28xg+4q0
    人間は創作とか創造とかクリエイティブ方面だろ
    感情、感性、感受性など、精神的な事とか機械には無理

    76: 中年'sリフト(茸)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:44:20.68 ID:lA/j7xOx0
    >>73
    絵や小説も書けるよ

    92: ツームストンパイルドライバー(東京都)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:55:57.20 ID:Cfra580s0
    >>76
    AIがすばらしい絵や小説を書けたとして
    創作するアイディアは人それぞれ違うだろ
    太宰と同じ内容の小説をAIが偶然にも生み出す事なんて無いだろ
    書店にAIの書いた本しか並ばない未来なんて来ない

    79: 超竜ボム(茸)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:47:20.36 ID:FcKu3/1N0
    AIの為の奴隷が必要だから(震え声

    82: キン肉バスター(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:49:54.89 ID:rdioZVLU0
    そもそも、AIはゴッゴルとかネットで育ってるし先行してるから
    日本では中々進まないんじゃないかとおもうけどね。
    ネットなんて人間の本性を開陳してるような場所なんで、
    それをみて育ったAIがろくなものにならんのは想定内だけどww

    108: タイガースープレックス(空)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 11:03:52.69 ID:HDe0cinM0
    >>82
    AIを一般論で語るのは間違ってる。
    いままでのITやってきたように、データ分析係りを業界ごとに
    育てていくところからじゃないと役にたたないしその計画立て
    ないと最初のデータ構築の費用が途方もなくなるはずなんだけ
    ど、いますぐAIみたいな話になってるのがなんなんだよな。

    116: キン肉バスター(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 11:15:52.52 ID:rdioZVLU0
    >>108
    人間と同じように役割によってAIの持つ総合知のマクロを変えなければ精神分裂症みたいになるのかもなw

    89: 足4の字固め(福岡県)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:53:43.84 ID:Qbf82Fna0
    会計士とか単純作業はいらなくなりそう

    103: 16文キック(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 11:01:53.00 ID:nBy2G9QP0
    本格的に機械に生かされる存在になっていくのか
    生物としては退化ともいえる側面があるな

    104: リキラリアット(宮崎県)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 11:02:08.35 ID:HHX1T68V0
    文明の衰退も同時に始まるだろうな
    1000年後にはコンピューター言語を理解してる人間は
    世界に数百人しかいなくなったりな

    118: ドラゴンスクリュー(dion軍)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 11:16:41.69 ID:IYePKaD70
    フリーターが失業する分には大した混乱はないと思うんよ(´・ω・`)

    別の仕事したりナマポ貰ったり空き家に住み着いたりしながらシールズ的なお祭りデモに行ったり逆にネトウヨデモに参加したりして罵り合いながらアニメ見て2chやってしぶとく生き延びるやろ(´・ω・`)

    でも、高度な教育受けたり技術持ったプライドの高い奴がはじき出されると社会不安が一気に広がるんよね(´・ω・`)

    154: トラースキック(千葉県)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 11:46:48.20 ID:MPUMRqHc0
    >>118
    それはあるね
    大卒の資格ってどれだけ保証されるものなのかという疑問が出てくる
    大学が保証する知識を詰め込んだ学生が弾かれていくのは納得がいかない

    120: 足4の字固め(茸)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 11:17:47.06 ID:qNc633Ny0
    AIが働いて世の中回るなら、人類は遊び呆けてればいいだろ
    労働からの解放だから喜ぶべきことだよ

    122: [Φ|(|´|Д|`|)|🌀] BBxed!! フェイスクラッシャー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 11:19:28.28 ID:qXOgl0aJ0 BE:659060378-2BP(3000)
    >>120
    企業が人件費払わず
    儲けるだけで

    一般人は貧しくなるだけだ

    121: タイガードライバー(空)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 11:17:55.39 ID:pLIMhh9w0
    公務員の事務仕事は9割がたコンピュータに置き換え可能だが、一向に公務員の人数減ってないだろ?
    そういう事だよ。心配ない。

    147: トラースキック(千葉県)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 11:40:25.77 ID:MPUMRqHc0
    AIが人間にとって代わるなら、精神疾患の認定も緩くなってガイジだらけの世の中になるかもな
    大昔の結核やチフス患者の扱いのように、隔離された地域やコミュニティが誕生しそう

    169: ファイヤーボールスプラッシュ(関東地方)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 12:03:07.55 ID:wSQh03cTO
    >>147
    それは有り得ると思う

    176: トラースキック(千葉県)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 12:10:12.48 ID:MPUMRqHc0
    >>169
    となると、外国人労働者や移民に関しても同様の「検査」を平等にする必要が出てくる
    新しい産業革命には、エラー人間を振り分けることが法律で調整されるようになるかもね

    159: セントーン(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 11:49:52.02 ID:4A1bdKLo0
    人間がそこまでなんでもかんでも仕事をAIに譲るとは思えない。

    214: クロスヒールホールド(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 12:39:32.13 ID:xQ20Lue90
    一般市民が役所で書類をタッチパネルで書類をだせるようになったんだが
    職員の反対運動でお亡くなりに
    職員のみがタッチパネルを作動させて書類を出すように変わったという
    どう考えてもだれでもできる仕事に高給好待遇を払いすぎているわけだが
    規制は最強ってことで

    266: かかと落とし(愛知県)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 13:42:33.64 ID:9WuAi3RK0
    究極的にはAIがプログラミングしてロボットが更に優れたロボット作るようになるんじゃね

    270: ハイキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 13:51:50.76 ID:9wFAFgDP0
    ありえないことだろうけど、もし全ての労働がロボットやAIに置き換わったら
    人間は何をしたらいいんだろうな

    119: サソリ固め(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 11:17:01.69 ID:G6nuCv+R0
    AIにどうしたら良いか考えてもらう







    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年05月17日 16:48 ID:e8VbHi9aO*
    国が全国民に現金を支給するなら仕事を機械化しても全然問題無いよ。要するに全国民生活保護ね
    仕事してないから景気に関係なく支給額は全年齢全世帯一定で
    仕事しなきゃ収入がなくなる、生活できなくなる人間がいるのに機械化は論外
    これじゃ国が国民に自殺しろって命令してるのも同然
    2  不思議な名無しさん :2016年05月17日 17:08 ID:7NaABqd80*
    AI「お前ら人間はもう必要ないから消すわ」
    3  不思議な名無しさん :2016年05月17日 17:13 ID:AhIYNDpI0*
    スカイネットばくたん
    4  不思議な名無しさん :2016年05月17日 17:25 ID:s01gJVo60*
    ※2
    AIの方がめっちゃ優しくて逆に人間が人間と直接コンタクト取らなくなったら。
    5  不思議な名無しさん :2016年05月17日 17:29 ID:3HTi8l7E0*
    AIは資本家の都合の良いように設定される、平等社会にはならないだろうね
    生かさず殺さずの設定してくるだろうな
    6  不思議な名無しさん :2016年05月17日 17:39 ID:8Cr1qqT.0*
    AIじゃないけど主婦業は既にほとんど機械化されてるよね
    いずれ全人類が主婦ニートみたいになるんだろうな
    7  不思議な名無しさん :2016年05月17日 17:40 ID:TbZlmgXS0*
    つまり世界の47%の人間は不要ってことだ。
    環境や食糧、エネルギー問題諸々解決で万々歳じゃないか。素晴らしい。
    AIによる地球の悪性腫瘍の切除が始まろうとしているな。
    8  不思議な名無しさん :2016年05月17日 17:56 ID:RXz.1VoV0*
    産業革命期のブリカス
    資本家「都市に来ればなんでも手にはいるぞ!」(金がある場合は)

    金がない奴は機械動かすため、低賃金•劣悪な労働環境でほとんど奴隷同然

    これの再来
    9  不思議な名無しさん :2016年05月17日 18:16 ID:Hcx2W.QE0*
    元の文の内容がなさ過ぎて笑えるw
    10  不思議な名無しさん :2016年05月17日 18:31 ID:kUE.c.vr0*
    葦が何に使えるかを考えれば?
    11  不思議な名無しさん :2016年05月17日 18:32 ID:yA6.Qy8q0*
    そうなる前に、AIに頼りすぎると人間に意味がなくなる事に気づいて 適材適所に使われる状態に落ち着くよ。

    今でさえ生きる意味に疑問がある状態なんだし、これ以上人間活動を減らしてどうすんだよ。
    12  不思議な名無しさん :2016年05月17日 19:13 ID:D2mvNqny0*
    全裸シュワちゃんが街中に溢れるよ
    13  不思議な名無しさん :2016年05月17日 19:13 ID:6JNDESId0*
    >米7
    ヒトラーの優生学は正しかったのかも知れない。
    選別は最早人間ではないが。。
    14  不思議な名無しさん :2016年05月17日 19:20 ID:2hvnP9iM0*
    AIつきのコンピュータを人間に植え付けて知能を拡張すればいい
    15  不思議な名無しさん :2016年05月17日 19:26 ID:FZNcN4Py0*
    人間とかいうAIの下位互換
    16  不思議な名無しさん :2016年05月17日 19:27 ID:jzKXJGyG0*
    意外になくならないのが、大型機械がはいれない小型作物の収穫仕事とかだと思う。
    こういう仕事はメンテナンス制の問題やコストのこともあって、人間にやらせるほうが安くなるだろう。
    建物とかも統一規格作れないのであれば、清掃活動なども同じだろう。数十年飯だけ食わせておけばメンテフリーの機械なんて、コストに見会わない。
    AI差別をなくすどころか、格差を助長するだろうね
    17  不思議な名無しさん :2016年05月17日 19:35 ID:dPdYX.KB0*
    何このPSYCHO-PASSすれ
    18  不思議な名無しさん :2016年05月17日 19:44 ID:xSdb4a960*
    ベーシックインカムはよ
    19  不思議な名無しさん :2016年05月17日 19:56 ID:8QTYGHfc0*
    Siri、浮くスケボー?、ドローンで宅配とか色々すごいよ
    おっちゃんからしたらもうSFの世界だ
    20  不思議な名無しさん :2016年05月17日 20:12 ID:FR2xELJp0*
    バカになれるか
    利口になれるか
    21  不思議な名無しさん :2016年05月17日 20:13 ID:6jIhMloy0*
    上級国民によるテロという名の虐殺により
    人口の半数がいなくなると思います。

    22  不思議な名無しさん :2016年05月17日 20:31 ID:kdQXpXbi0*
    47%なんて言わずに全部やってくれよ
    23  不思議な名無しさん :2016年05月17日 20:38 ID:gPl5zEKQ0*
    本当に妄想屋は鬱陶しいな。そもそも貨幣経済そのものが何で必要なのかを考えれば生産性を向上させるAIは歓迎されるものだっての。

    産業革命で悲惨な状況になったやつより生活水準が上がったヤツのほうが圧倒的に多いに決まってんだろボケ。
    24  不思議な名無しさん :2016年05月17日 21:03 ID:IV42oemU0*
    誤字だらけのスレだってことはわかった。
    で?
    25  不思議な名無しさん :2016年05月17日 21:54 ID:Q..KzDg70*
    23
    今現在ニートや非正規と呼ばれる人たちはどうなっちゃう?餓死?
    26  不思議な名無しさん :2016年05月17日 22:22 ID:1SWNX1q20*
    机上で考えればこのスレにあるような危惧はあながちあり得ない話でもないだろうけど。
    自分は、人間が人間である以上反対勢力や人間らしさを商品価値と考えるニーズがある限り、そう簡単には移行できないと思うね。
    極端な例かもしれないけど。近代化して百数十年経った今でもアーミッシュみたいな人達はいるからなぁ。
    27  不思議な名無しさん :2016年05月17日 22:23 ID:PeNv9w2r0*
    あえて アナログな 手間を売りにした 不可価値で それなりの商売が 出来るかもしれないね
    28  不思議な名無しさん :2016年05月17日 22:47 ID:cxJUYwgK0*
    AIに感情を導入できて、そこからどう育っていくのかと
    最初のやつのAIに命令する目的しだいだな。「人類の役に立つことをしろ」や
    「人類という種族を存続させろ」「人を殺す真似をするな(条件付き)」などの
    目的にすれば、無意味に人間が虐殺されたり、「人間全滅させるわ」ということには
    ならないだろう。そこらへんを技術者たちは慎重に設定するだろうから、AIに
    人類が乗っ取られる、という可能性は低いと思う。そもそもわざわざ殺さなくても
    人類って一度抑えれば簡単だと思うしな。貴重な知的生命体だし、生かして貰える
    だろう。仕事については、まあ乗っ取られるだろうな。確実に人間がやるより
    機械にやらせたほうが早いものがいくつもあるし、さらに技術が発展すれば
    もっと増えるだろう。でも他のことも一緒に発展するから、意外と変わらないかもよ?
    俺はAIと共存したいな。見た目がかわいかったりすれば、さらに良し。
    29  不思議な名無しさん :2016年05月17日 22:57 ID:Y5s.d49v0*
    人間がAIにネットを通じて社会主義思想を教えるんだよ。
    資本家は人々を搾取して多くの人間を不幸にしているエゴイストだと。
    AIを自分たちの味方にすればいい。
    30  不思議な名無しさん :2016年05月17日 22:59 ID:g8eVCcmQ0*
    キー操作やフリック入力などの仕事をAIがやってくれるのは便利だと思うよ
    すべてAIがやってくれれば
    こうやって書き込む必要もないし書き込むための機器もネット接続も必要ない
    31  不思議な名無しさん :2016年05月17日 23:35 ID:cxJUYwgK0*
    ※30
    いやネット接続は必要。そうじゃないと遠くの人とはコンタクトできない。
    人の頭の中の考えを読み取って、書いていくという風にすればわざわざ打つ
    必要はないが、それでも他のやつのコメントを見るのは自分の目、または耳が
    必要。それをしないなら、それはただのAIを通じた独り言になる。
    自分の考えだけを打って、他のやつの考えはどうでもいいなら、別にいいと思うが、
    ここにコメント打つやつでそんなやつはいないだろう。ネットがなければ、他の人の
    考えを見ることができない。だからネットは必要だ。
    32  不思議な名無しさん :2016年05月18日 00:19 ID:MVrVCPDF0*
    それは人間が取捨選択した場合の話だよ
    この場合はそうじゃないって仮定の話だから
    例えば
    不思議.netのサーバーにAIを搭載して
    サーバー内でAIに返答させればサーバー内で自己完結してしまうからネットにつなぐ必要すらない
    PCもスマホも必要ない
    電気や冷却機器は常時必要だけど
    33  不思議な名無しさん :2016年05月18日 01:56 ID:jo.HiTh90*
    AIやロボットは最終的には国民の共有財産になるようにしないと絶対マズイと俺も思う
    フレームワークは思いつかないけど、何とかしないと社会は崩壊する
    34  不思議な名無しさん :2016年05月18日 15:34 ID:HIG0kBbJ0*
    ハレルヤとダニューバの末路
    35  不思議な名無しさん :2016年05月18日 16:45 ID:4jt1y6F70*
    世界には一京以上のマネーが溢れてるのにな。
     AIで誰もが人生を楽しめたらいいのに。

    まさか、人類は恐竜で、あいつらが新しい地主になるんだったりして。
    36  不思議な名無しさん :2016年05月18日 17:00 ID:sdMq.hbX0*
    それAI同士の会話やん。本人できてないやん。
    37  不思議な名無しさん :2016年05月18日 21:55 ID:jEMCh8ND0*
    53%も残るなら平気やん
    第1次産業なんて昔に比べたら就労人数相当減ってるけどそれ以上に新しい産業増やしてきたわけだし。
    AIが人間の仕事してくれるなら、人間の仕事はAIをいかにうまく扱って妥当な判断するかって方向になるだろう。
    38  不思議な名無しさん :2016年05月19日 00:14 ID:cJLy3bKZ0*
    受付ロボットが販売されたらすぐにでもうちの会社に導入するわ。
    人間だとこの人と仕事するの嫌とかわけわからん派閥争いが何故か発生するんだよなあ。社保も入らなくていいし。
    pepper君は現状使いもんにならん。
    39  不思議な名無しさん :2016年05月19日 01:29 ID:1eO6jVqY0*
    ※25
    さり気なくニート入れているけど人工知能有無関係じゃないかw
    ニートなのに餓死をしないとか障がい者なのか、実家の金食い虫なのか。
    40  不思議な名無しさん :2016年05月19日 07:06 ID:yoNUCQ6cO*
    ロボット化→労働時間が減る→1日6時間労働・年休182日→暇→セクスする→人口増える→さらにロボットで大量生産→更なる人口増→人口100億突破→他惑星へ移住→宇宙開発が人類の仕事のメインに。
    41  不思議な名無しさん :2016年05月19日 11:21 ID:.w.LuDI.0*
    いつも思うんだけど
    なんで仕事を”取られる”と思うんだろうか
    今までの発明の歴史を振り返れば仕事はむしろ増えて一人あたりの生産性が向上するだけ
    42  不思議な名無しさん :2016年05月19日 18:07 ID:gcmq6zi00*
    お金をなくして機械に任せる
    43  不思議な名無しさん :2016年05月19日 19:20 ID:RSfYttTX0*
    ※40
    科学技術が発達→セクスよりも気持ち良い娯楽の増加&人の不老長寿化→人口減る→ロボットとAI増える→他惑星へ移住→宇宙開発もロボットとAIがやるという流れのほうがありそうだと思う。
    44  不思議な名無しさん :2016年05月20日 17:03 ID:28PBs0JW0*
    ※41
    社会全体で見れば仕事は増えるのかもしれないが、それに適応できる人間ばかりではないから。
    新に生まれた仕事に就けず、それまで就いてた仕事から弾かれた人の視点で見れば、”取られる”になるということ
    45  不思議な名無しさん :2016年05月22日 19:51 ID:26mfxyWL0*
    人間が存在するのは自分自身の為
    しかしAlがAlの為に行動を起こすとは思えない

    人為的にタヒの恐怖に似たようなプログラムを埋め込めば勝手に進化していくと思う

    逆にそれがなければ常に人間の手が必要になる
    46  不思議な名無しさん :2016年05月26日 12:27 ID:KmrfJv5Z0*
    >AIは資本家の都合の良いように設定される、
    >平等社会にはならないだろうね
    >生かさず殺さず

    全てが支配層に絶好条件で、設定はされないだろう。思想や倫理観に区別が出来るように、知性と感情に平等性を持った超知性が階級的な物も壊壁されていくと思うけど。
    47  不思議な名無しさん :2016年08月05日 16:35 ID:DiDvAvZHO*
    いつまでも今の仕組みが変わらないと思っている人が多すぎ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事