3: リバースネックブリーカー(茸)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:13:48.06 ID:o+tBs4Z50
電源を落とす係
6: 河津落とし(広島県)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:15:31.30 ID:UQEEHlOR0
メンテナンスを交代制にして休暇を増やそう(提案)
7: ダブルニードロップ(茸)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:15:56.72 ID:YeX+j6jd0
人間は創作の分野担当か。
9: チキンウィングフェースロック(大阪府)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:16:30.04 ID:ee7sMvH40
これよく言われるけどだったら何故移民が必要だと経済界は言うわけ?
288: 稲妻レッグラリアット(庭)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 14:50:34.68 ID:8DMQUJdl0
>>9
・仕事の量が同じでも、労働者が多いほうが安く使える
・劣悪な環境の仕事に就ける人が欲しい
ルールを決めるのは資本家側だから移民を入れたがる
365: ミラノ作 どどんスズスロウン(catv?)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 22:49:11.58 ID:sdM+zxY00
>>9
AIはいずれ。
移民は今すぐ。
21: 膝靭帯固め(茸)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:19:21.31 ID:20AlUevd0
AIが設計からものづくりまでやってくれればお任せするよ
24: パロスペシャル(芋)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:19:45.80 ID:AcNSqjbF0
政府から金もらってコンテンツ 消費者になる
27: パロスペシャル(芋)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:20:44.93 ID:AcNSqjbF0
1億総経営者
無料で動くロボットを好きに使えるやつだけ生き残る
58: マスク剥ぎ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:30:13.33 ID:6jpK/cad0
>>27
そうなったら、現状の社会では初期投資でロボットを購入できるだけの
資産がないものは、全員詰みなんだろうな
28: ドラゴンスクリュー(dion軍)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:21:20.69 ID:IYePKaD70
肉体労働とか単純作業的な仕事が取られるって思われてるけど俺わ逆やと思うな(´・ω・`)
むしろ経営者とか政治家が先にAIになるんちゃうかな(´・ω・`)
プログラムわマシンパワーさえ足りればいくらでも量産できるけど、実際に作業するモノわ物資調達したり大規模な生産設備作ったりして金かかるし逆に普及わ遅れるんちゃうかな(´・ω・`)
33: 不知火(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:22:59.57 ID:/yroGOXG0
ロボットは全部国家所有にして儲かった金を国民全員に均等に配ればいいのに
43: パロスペシャル(芋)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:25:05.13 ID:AcNSqjbF0
>>33
それ
ロボット産業が進んだら共産主義にならないと矛盾が起きる問題は古くから言われてた
46: アルゼンチンバックブリーカー(茸)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:26:29.43 ID:DGgpoOst0
資本主義の論理だと、AIにより効率化され産み出される利益は、資本家のものになるだけ。単なる従業員には何の恩恵ももたらさない。
51: キャプチュード(禿)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:28:11.15 ID:CIhUtVx+0
労働人口減部分をロボで代替するだけだからそれまでそこに従事せざる負えなかった人間が他の職を目指すようになるだけ
むろんロボ代替する頃は現在よりも労働人口だけでなく居座りたいだけの老害も消えてるから総人口減してる
現在、老害がバイトしてる部分を代替されるだけ
52: フェイスクラッシャー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:28:16.68 ID:7JS1XfF30
Microsoft
IOS
Android
みたいに
AIを開発する起業は強くなる
54: パロスペシャル(芋)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:29:13.75 ID:AcNSqjbF0
軍事利用
ロボットが自動で戦争
56: フェイスクラッシャー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:29:50.71 ID:7JS1XfF30
>>54
軍需産業が強い立場になるね
350: 稲妻レッグラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 21:02:18.64 ID:lXCujngQ0
>>54
富裕層所有のロボット軍と生身の貧困層が戦争することになるのでは…
65: リキラリアット(長崎県)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:32:40.88 ID:04bZwJ6w0
人間しか担当できない部分の競争とか政治は超激化するからな
なんか仕事が減って生活がぬるくなるみたいな勘違いをしているBI脳のバカが多いが
66: フェイスクラッシャー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:33:04.83 ID:7JS1XfF30
一般人には恩恵はないよ
企業が人件費払わず
儲かることができる
75: ビッグブーツ(東京都)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:44:10.50 ID:oHPg/cqJ0
>>66
製品が安くなるじゃん
78: テキサスクローバーホールド(茸)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:46:33.93 ID:ARAI1e1t0
>>75
価格を下げるわけがないむしろ価格は上がってる
購買力も低下するから値段は良くてすえおきよ
67: リキラリアット(庭)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:36:59.09 ID:gRlzF+mq0
仕事の減少に合わせて人も減っていくだろ
71: クロスヒールホールド(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:41:07.21 ID:xQ20Lue90
パソコンを使う仕事は急速に失われていくな
高速道路を延々と運転してるような長距離ドライバーも規制が変わり次第なくなる
ブルーカラーがなくなるっていうけども
タンポポを置く場所っていうのはマイナーチェンジを受けやすいので
機会で対応するより人にやらせた方が簡単に進む
よってタンポポを置く仕事はなくならない
ブルーカラーは配置がちょくちょく換わるようになるだけで今とはさほど減ることがないだろう
十分オートメーション化が進んでいるし、初期投資がかけられるところは既にかけているためだ
長距離ドライバーやルート運転はなくなっていくが
宅配ドライバーはなくならない
各戸に配るのは人間がやらないと無理な場面が多すぎるため
レジ打ちもなくなる
ちょうどある日突然自動改札になって駅員1人で改札を見るようになったのと同じことが起こる
客は籠ごとレジを通し会計をすませる
洋服を畳む機械までできてるのでレジの場所を限らない
訪問販売や電話販売、押し買い押し売りは増える
高齢化によりこう言った商法に弱い人がむしろ増えるからだ
73: キン肉バスター(庭)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:42:47.96 ID:z28xg+4q0
人間は創作とか創造とかクリエイティブ方面だろ
感情、感性、感受性など、精神的な事とか機械には無理
76: 中年'sリフト(茸)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:44:20.68 ID:lA/j7xOx0
>>73
絵や小説も書けるよ
92: ツームストンパイルドライバー(東京都)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:55:57.20 ID:Cfra580s0
>>76
AIがすばらしい絵や小説を書けたとして
創作するアイディアは人それぞれ違うだろ
太宰と同じ内容の小説をAIが偶然にも生み出す事なんて無いだろ
書店にAIの書いた本しか並ばない未来なんて来ない
79: 超竜ボム(茸)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:47:20.36 ID:FcKu3/1N0
AIの為の奴隷が必要だから(震え声
82: キン肉バスター(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:49:54.89 ID:rdioZVLU0
そもそも、AIはゴッゴルとかネットで育ってるし先行してるから
日本では中々進まないんじゃないかとおもうけどね。
ネットなんて人間の本性を開陳してるような場所なんで、
それをみて育ったAIがろくなものにならんのは想定内だけどww
108: タイガースープレックス(空)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 11:03:52.69 ID:HDe0cinM0
>>82
AIを一般論で語るのは間違ってる。
いままでのITやってきたように、データ分析係りを業界ごとに
育てていくところからじゃないと役にたたないしその計画立て
ないと最初のデータ構築の費用が途方もなくなるはずなんだけ
ど、いますぐAIみたいな話になってるのがなんなんだよな。
116: キン肉バスター(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 11:15:52.52 ID:rdioZVLU0
>>108
人間と同じように役割によってAIの持つ総合知のマクロを変えなければ精神分裂症みたいになるのかもなw
89: 足4の字固め(福岡県)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 10:53:43.84 ID:Qbf82Fna0
会計士とか単純作業はいらなくなりそう
103: 16文キック(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 11:01:53.00 ID:nBy2G9QP0
本格的に機械に生かされる存在になっていくのか
生物としては退化ともいえる側面があるな
104: リキラリアット(宮崎県)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 11:02:08.35 ID:HHX1T68V0
文明の衰退も同時に始まるだろうな
1000年後にはコンピューター言語を理解してる人間は
世界に数百人しかいなくなったりな
118: ドラゴンスクリュー(dion軍)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 11:16:41.69 ID:IYePKaD70
フリーターが失業する分には大した混乱はないと思うんよ(´・ω・`)
別の仕事したりナマポ貰ったり空き家に住み着いたりしながらシールズ的なお祭りデモに行ったり逆にネトウヨデモに参加したりして罵り合いながらアニメ見て2chやってしぶとく生き延びるやろ(´・ω・`)
でも、高度な教育受けたり技術持ったプライドの高い奴がはじき出されると社会不安が一気に広がるんよね(´・ω・`)
154: トラースキック(千葉県)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 11:46:48.20 ID:MPUMRqHc0
>>118
それはあるね
大卒の資格ってどれだけ保証されるものなのかという疑問が出てくる
大学が保証する知識を詰め込んだ学生が弾かれていくのは納得がいかない
120: 足4の字固め(茸)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 11:17:47.06 ID:qNc633Ny0
AIが働いて世の中回るなら、人類は遊び呆けてればいいだろ
労働からの解放だから喜ぶべきことだよ
122: [Φ|(|´|Д|`|)|🌀] BBxed!! フェイスクラッシャー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 11:19:28.28 ID:qXOgl0aJ0 BE:659060378-2BP(3000)
>>120
企業が人件費払わず
儲けるだけで
一般人は貧しくなるだけだ
121: タイガードライバー(空)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 11:17:55.39 ID:pLIMhh9w0
公務員の事務仕事は9割がたコンピュータに置き換え可能だが、一向に公務員の人数減ってないだろ?
そういう事だよ。心配ない。
147: トラースキック(千葉県)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 11:40:25.77 ID:MPUMRqHc0
AIが人間にとって代わるなら、精神疾患の認定も緩くなってガイジだらけの世の中になるかもな
大昔の結核やチフス患者の扱いのように、隔離された地域やコミュニティが誕生しそう
169: ファイヤーボールスプラッシュ(関東地方)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 12:03:07.55 ID:wSQh03cTO
>>147
それは有り得ると思う
176: トラースキック(千葉県)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 12:10:12.48 ID:MPUMRqHc0
>>169
となると、外国人労働者や移民に関しても同様の「検査」を平等にする必要が出てくる
新しい産業革命には、エラー人間を振り分けることが法律で調整されるようになるかもね
159: セントーン(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 11:49:52.02 ID:4A1bdKLo0
人間がそこまでなんでもかんでも仕事をAIに譲るとは思えない。
214: クロスヒールホールド(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 12:39:32.13 ID:xQ20Lue90
一般市民が役所で書類をタッチパネルで書類をだせるようになったんだが
職員の反対運動でお亡くなりに
職員のみがタッチパネルを作動させて書類を出すように変わったという
どう考えてもだれでもできる仕事に高給好待遇を払いすぎているわけだが
規制は最強ってことで
266: かかと落とし(愛知県)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 13:42:33.64 ID:9WuAi3RK0
究極的にはAIがプログラミングしてロボットが更に優れたロボット作るようになるんじゃね
270: ハイキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 13:51:50.76 ID:9wFAFgDP0
ありえないことだろうけど、もし全ての労働がロボットやAIに置き換わったら
人間は何をしたらいいんだろうな
119: サソリ固め(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 11:17:01.69 ID:G6nuCv+R0
AIにどうしたら良いか考えてもらう