不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    11

    物理の面白い話聞かせろ



    2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 20:21:31.126 ID:BdiHvrv80
    無職でも物理学的には仕事をしてる

    4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 20:22:52.246 ID:UEPOHlwv0
    >>2
    息するだけで仕事になる優しい世界

    54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 21:15:21.639 ID:tdB6lKTp0
    >>2
    これいいな

    3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 20:22:22.375 ID:KhjBAeJAp
    オタクのシュレディンガーのねこ好き度は異常


    5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 20:23:23.478 ID:UEPOHlwv0
    >>3
    オタクのシュレディンガーのねこ理解してない率も異常

    7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 20:25:19.996 ID:Jo6q9+Tw0
    >>5
    説明してよ

    17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 20:38:41.903 ID:UEPOHlwv0
    >>7
    猫を放射性物質(量子てき振る舞いをする)の入った箱に閉じ込めます
    放射性物質の振る舞いは観測した時点で収束するので
    猫の生死も観測するまでは収束しません

    こんなんありえねえだろっていう喩えだが2つほど間違いがある
    ①「観測」とは人間が中を見るような行動のことではない
    ②量子的振る舞いはミクロ系の現象であってマクロ系では別の因子が働くため完全には成り立たない
    ちなみに最近は極限系で②を否定する実験結果が出てちょっと盛り上がってたりする

    23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 20:44:47.365 ID:Kp5eajR40
    内側が鏡張りの球の中に入ると一瞬ライトをつけて消しただけで永久に明るい

    24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 20:47:45.397 ID:UEPOHlwv0
    >>23
    反射光との重ね合わせで消滅するから白色光のライトじゃ無理
    球の半径の整数倍の波長をもつレーザー光を球の中心から放った場合にはその通りになる

    29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 20:51:17.283 ID:aZoNzKhj0
    >>24
    その説明だと逆位相の電磁場は対消滅しちゃうけど運動量のノルムは保存するからまた電磁場が生成されるんだよねえ
    鏡の境目で並進対称性が破れてるからそこで運動量保存が破れて減衰するからが正解

    27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 20:49:46.092 ID:Jo6q9+Tw0
    >>23
    これ試してみたいな

    32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 20:51:53.051 ID:UEPOHlwv0
    >>27
    実はレーザー光ってこれとほぼ同じ原理を使ってるんだぜ
    放出口の鏡の反射率だけ99%にして
    内部で重ね合わせて強度を高めた光を外に取り出してる

    そんなわけでレーザー光はむちゃくちゃ強い光なので
    人に向けて撃ってはいけない

    35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 20:53:34.704 ID:nHEVmUA10
    実際の鏡は実験用の値段の高い鏡でも光を100%反射するわけではないのでどんどん光が弱まっていく

    39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 20:56:04.939 ID:Jo6q9+Tw0
    そもそも鏡だから中は見えないのか 黒体放射みたいな感じになるのか

    43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 20:59:25.194 ID:UEPOHlwv0
    >>39
    外から見た話か
    まあレーザーの亜種みたいなものとして書くと
    重ね合わせで強まるのは強度であって振動数ではないから黒体輻射にはならない
    あっちは熱によって電子励起が起こって……みたいな話だが
    今回はそもそも電子を励起させる媒質が存在しない

    46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 21:03:38.287 ID:AMEZ1M490
    電子の密度が高いほど電子間相互作用は弱くなる

    47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 21:04:59.511 ID:UEPOHlwv0
    >>46
    これほんと?
    詳しく聞きたい

    50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 21:09:40.428 ID:AMEZ1M490
    >>47
    電子正孔対が(揺らぎとして)励起されてトーマス・フェルミ遮蔽が起こる

    57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 21:19:32.575 ID:LZyANyyip
    >>50
    フェルミ准尉な
    半導体の基礎

    58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 21:22:13.613 ID:UEPOHlwv0
    >>57
    トーマスフェルミで合ってね?

    ついでにトリビアをひとつ
    半導体のフェルミ準位の決め方にはいくつかの流派が存在する

    48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 21:07:16.894 ID:HZ3m/DW/0
    観測した時点で電子の位置が決定されるみたいな事言われてるけど実際そうなわけじゃなくそういう事にしたら辻褄合うってだけ
    他にも辻褄の合う解釈は幾つかある

    49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 21:09:37.156 ID:UEPOHlwv0
    >>48
    そもそも波動関数それ自体を観測する方法がないからな
    そりゃいろんな解釈でるわ

    59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 21:22:54.442 ID:pEtnW44Ea
    シャコ(海洋生物)のパンチは軽く音速を超えるため、周囲の水が一瞬にして沸騰してしまう
    恐るべきシャコのパンチ力!そのスピードで海水が沸騰するらしい
    http://world-fusigi.net/archives/8147950.html

    63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 21:25:49.426 ID:AMEZ1M490
    超伝導体中では光子が質量を獲得する

    68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 21:29:26.453 ID:piy1gazj0
    この世の物質は、場と素粒子と4つの力によって説明できる

    70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 21:31:35.046 ID:LZyANyyip
    相対性理論には矛盾する部分がある
    相対性理論を理解できるのがアインシュタイン本人だけというのはその矛盾する部分があるから

    72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 21:40:08.289 ID:2J55Hxw1a
    ボーリングで軽い玉を速く投げるのと
    重い玉をそれなりに速く投げるのと
    どっちが効率ええんや?

    74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 21:45:48.857 ID:DALzuvTz0
    >>72
    力積的にはmvだから軽いのを早くも重いのをゆっくりも結局同じ
    1/2mv^2から考えると速い方がエネルギー要らんから効率いいかもしれんが

    78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 22:01:58.011 ID:j3ZgIh+rM
    物理学ではエントロピーは減る
    熱力学第二法則は長期的に見たときに成り立つだけで、超長期的に見れば成り立たない

    79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 22:05:04.454 ID:AMEZ1M490
    >>78
    こういうこと言う奴は第二法則の意味理解してない

    82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 22:10:18.392 ID:UEPOHlwv0
    >>78
    熱力学第2法則っていうのは自発変化において可逆変化は存在しないっていう経験則
    成り立たないとすればそれは自発変化が破れたってこと
    少なくともマクロ系ではこの法則は常に正しいといっていい

    85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 22:24:19.118 ID:fPtuJtIs0
    >>82
    どういうこっちゃ
    自発変化って

    86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 22:29:03.779 ID:UEPOHlwv0
    >>85
    別に熱力学第2法則って特別なこと言ってるわけじゃないんだよ
    だから経験則になるわけで

    水の中にインク一滴落とすだろ? ほっといたら全体に拡散するだろ?
    これが自発変化
    もっときちんとした言い方をすれば,外から仕事をしなくても起こる変化のことだな
    熱力学第2法則はこの自発変化はある一方向にのみ進むってことを言ってる
    水全体に拡散したインクが最初の一滴に自然に凝集することはないってことだ

    87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 22:35:56.215 ID:fPtuJtIs0
    >>86
    お、おう……
    >>熱力学第2法則はこの自発変化はある一方向にのみ進むってことを言ってる
    そんなこと言ってたのかw

    88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 22:38:36.658 ID:UEPOHlwv0
    >>87
    もちろん表現はいろいろあるけどな
    数式としてなじみが深いのはdS>>0だろうが
    これは自発変化の最中はSは増加し続け(また減少することなく)
    ある平衡状態S_maxをとることを意味している

    84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 22:23:42.066 ID:KkQIB5m8M
    物理にはパイこね変換と呼ばれる有名な言葉がある

    パイこね変換

    パイこね変換とは、2次元の離散力学系の一種で、カオスを生み出す典型的な仕組みを抜き出した基礎的な系として知られる。名称は料理におけるパイの生地を引き延ばして折り畳む操作に因む。パイこね写像とも呼ばれる場合もある。

    パイこね変換の原案は、エーベルハルト・ホップにより1937年に考案された。ホップによると、元々の英語名称の"baker's transformation"は、1949年のジョン・フォン・ノイマンとの会話の中でノイマンが命名したものである。日本語への直訳では「パン屋変換」や「パン屋写像」となるが、「パン屋」や「パンこね」ではなく「パイこね」が日本語名称として慣習的に用いられている。
    wiki-パイこね変換-より引用

    93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 22:43:49.528 ID:XkGNrJ1ta
    相互作用が無くても相転移が起こる場合がある

    98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 22:51:03.320 ID:4dLV005Pd
    光と鉄球とピンポン玉は
    空気抵抗を無視すると落下速度は同じ

    105: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 23:01:22.572 ID:23bVocbDa
    >>98
    物理よくわからんがガリレオ領域かな?

    114: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 23:10:29.126 ID:UEPOHlwv0
    >>105
    軽い物体と重い物体をひもで結んだ物体はどんな速度で落ちるか?
    っていう思考実験だよな
    はじめ聞いたときは感動した

    104: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 23:01:02.795 ID:mvbNtmyQ0
    超伝導のリングに電磁誘導で電流発生させたら電気を保存できるの?

    109: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 23:06:12.872 ID:UEPOHlwv0
    >>104
    できることにはなってる
    リング電流から磁場を発生して永久磁石に応用するのが提案されてるとかないとか
    あいまいですまん

    112: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 23:09:50.637 ID:EvM4xoaR0
    ファレデーは、微積すらできない小卒だが19世紀最大の物理学者と言われた

    131: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 23:46:51.894 ID:T2za4jFc0
    水風船をライターで炙っても割れないって聞いてやってみたが普通に破裂した
    物理好きは嘘つき

    137: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/27(金) 23:51:52.479 ID:UEPOHlwv0
    >>131
    火が近すぎたか風船が小さすぎて水の入ってない部分に熱が届いてしまったかどっちか

    142: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/28(土) 00:01:30.604 ID:WbTXuufj0
    超伝導体内部には磁束が侵入しないことから超伝導と磁性は相性が悪そうだけど
    高温超伝導体ではしばしば超伝導相と磁気秩序相が相図上で隣接してる

    なんか違うな

    145: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/28(土) 00:05:31.288 ID:WIaBrIX10
    >>142
    磁気遮蔽がうまくいけば超電導状態が作れるって話か?
    興味はあるんだが教養が足りない>超電導

    147: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/28(土) 00:11:49.688 ID:xnKgHIp50
    >>145
    今ちょうど論文読んでるけどモデル依存でいいなら成立する例はすでにいくつか確認されてる

    143: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/28(土) 00:02:56.929 ID:xnKgHIp50
    熱力の話が出てるならそれ関連の話で
    非平衡系の統計力学ってのは取り扱いの難しさゆえにわからないことだらけな領域だが、
    近年非平衡系において成立する量子ゆらぎ定理というものが盛んに議論されている

    量子ゆらぎ定理は系の微視的なエントロピー増加確率と減少確率の間にある関係式が成り立つというものだが、
    等式の関係式から不等式であるエントロピー増大則を証明できる点においてより本質的な法則なのではないかと言われている

    145: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/28(土) 00:05:31.288 ID:WIaBrIX10
    >>143
    あれ証明できるのか
    ちょっと調べてみる

    157: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/28(土) 00:55:30.360 ID:kDXelGuq0
    空気抵抗を考慮しない、摩擦がないなどの条件を現実にはありえないなどとしつこいほど指摘するやつがいるが、そもそもニュートン力学自体が物理現象を近似で述べているため十分に近似できる状況であれば0といってもいいほど差し支えはない。

    さらに言えば高校の時から考慮して計算する問題はある。







    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年05月28日 20:19 ID:UEabbw5C0*
    俺死んでるから物理学的にも仕事してない
    2  不思議な名無しさん :2016年05月28日 21:01 ID:UjnJ02Cx0*
    数学的には真だと認められてないが物理学的には真だと認められている命題がいくつか存在する
    物理学者にとっては観測できる範囲での整合性さえあっていればいいので数学者のように論理的に厳密に正しいと証明する必要がないのでこのようなことが起こり得る
    しかし数学的に完全に正しいと認められている物理学の分野があってそれは意外にも熱力学
    なぜなら熱力学の主張はすべていくつかの公理から演繹的に証明できるようになってるから
    ただしここでいう正しさは公理を認めるなら熱力学のすべての結果は論理的に正しいというだけでありその公理が正しいという物理学的な正しさの保証はどこにもない
    3  不思議な名無しさん :2016年05月28日 22:30 ID:KLK0JB2p0*
    美人摩擦係数増加法則
    ブ〇摩擦係数減少法則

    ガバガバか締まっとるかやったら、そら締まっとるほうがええやろ。
    もてる美人はガバガバが多い。ブ〇は使ってへんから締まっとるわな。
    せやけど美人は美人いうだけで締まり具合が上がるんやで。
    逆にブ〇はブ〇いうだけで締まり具合が下がるんや(´・ω・`)
    4  不思議な名無しさん :2016年05月28日 22:38 ID:ew53nTnm0*
    謎定期
    誰が立ててるかもうわかった
    5  不思議な名無しさん :2016年05月28日 22:42 ID:VHHkPvZZ0*
    物理をちゃんと理解したいなら、ぜひ専門書で勉強して欲しい
    相対論も量子力学も、世間で思われてるほど高級なモノじゃない
    酒と性のことしか頭にない20そこそこのガキんちょでさえ4,5年で海外の論文から直接最新の理論を吸収する境地に達するんだから
    6  不思議な名無しさん :2016年05月29日 07:54 ID:YoFg6uX40*
    観測するまでは同時に存在するってのは

    スカートをめくってみないと珍砲が生えているのか生えていないのか判らない。なので両方の設定の同人誌が同時に存在する。

    ってのに似てるな。
    しっかり設定されてても生やしたがる人はいるがw
    物理もそんな軽いノリだったりしてw
    7  不思議な名無しさん :2016年05月29日 13:33 ID:plahqY7yO*
    日本の一部の原子力関係者は、麺類を茹でるときに鍋の中身がうまく対流して手でかき混ぜる必要がない状態のことを「トカマク型」と呼んでいる。(ソース:ツイッター)
    8  不思議な名無しさん :2016年05月29日 13:53 ID:tjEPn2980*
    なんかあんまり面白くないな
    もっと分かりやすい言葉に置き換えてくれたらよかったんだけどな
    142とか特に
    9  不思議な名無しさん :2016年05月29日 19:13 ID:hD6bCOKs0*
    量子力学黎明期において最も重要な決断は「深追いしない事」だった。
    「そうだからそうなのだ」
    10  不思議な名無しさん :2016年05月31日 02:52 ID:pMATTLSu0*
    空気抵抗を最初から考えてもいいけど、原理を理解せずにそれをやっちゃうといろいろと問題あるよね
    11  不思議な名無しさん :2016年05月31日 04:34 ID:gHiXrJQC0*
    身近な話かと思ったら物理学ばっかじゃねぇか

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事