神社がかっこよすぎるんだけど(画像あり)
2016年06月01日:23:00
- カテゴリ:日本の歴史
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 19:09:40.99 ID:QU3DrMsr0
引用元: ・神社がかっこよすぎるんだけど
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 19:09:57.72 ID:3ehHIRa10
ええな
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 19:11:34.76 ID:QU3DrMsr0
>>2
やろ?
やろ?
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 19:12:01.01 ID:1VLTFa480
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 19:13:33.85 ID:QU3DrMsr0
>>6
どこ?すごく行きたい
耳をすませばとかの神社とかヤバいわ
開発進んで来て山の上にある神社から町を見下ろせる感じ
反対にヤマノケとか出てきそうな山奥にある由来が全くわからない神社とかもいい
どこ?すごく行きたい
耳をすませばとかの神社とかヤバいわ
開発進んで来て山の上にある神社から町を見下ろせる感じ
反対にヤマノケとか出てきそうな山奥にある由来が全くわからない神社とかもいい
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 19:14:56.23 ID:1VLTFa480
>>9
宮崎県えびの市
菅原道真が祀ってある
宮崎県えびの市
菅原道真が祀ってある
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 19:17:05.92 ID:QU3DrMsr0
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 19:25:59.39 ID:AOkHcnu40
>>6
ちょーいい
ちょーいい
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 19:13:15.47 ID:9rzssSVY0
お賽銭入れなさいよ!
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 19:14:09.23 ID:MgpHF0sK0
いいよな
観光地化したようなとこは駄目だ
観光地化したようなとこは駄目だ
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 19:15:39.54 ID:QU3DrMsr0
>>10
それでもやっぱりオーラというかすごく厳かだ
稲荷 厳島 伊勢はすごい
明治時代以降確定された~とかいうけどそれほどの事がやっぱりあるんだね
それでもやっぱりオーラというかすごく厳かだ
稲荷 厳島 伊勢はすごい
明治時代以降確定された~とかいうけどそれほどの事がやっぱりあるんだね
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 19:17:58.39 ID:YqRG9b0u0
>>13
都会の中にある神社もいいよ
そこだけ閉ざされた空間みたいになる
都会の中にある神社もいいよ
そこだけ閉ざされた空間みたいになる
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 19:14:41.63 ID:CK3MQD9l0
>>1
真ん中は八坂さんですか?
真ん中は八坂さんですか?
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 19:17:05.92 ID:QU3DrMsr0
>>11
伏見稲荷
稲荷信仰の本宮かな
知り合いが夜の千本鳥居見に行きたいっていうから行った
伏見稲荷
稲荷信仰の本宮かな
知り合いが夜の千本鳥居見に行きたいっていうから行った
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 19:16:33.91 ID:bKbetnTr0
また守矢か
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 19:19:04.76 ID:QU3DrMsr0
>>14
諏訪は1番好きだ
歴史が謎すぎる
あと土着信仰であそこまで拡大出来たってすげー
それなのにあえて隔離してるとかなんやねん
諏訪を解けば時代が解けるとかいうくらいだしな
諏訪は1番好きだ
歴史が謎すぎる
あと土着信仰であそこまで拡大出来たってすげー
それなのにあえて隔離してるとかなんやねん
諏訪を解けば時代が解けるとかいうくらいだしな
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 19:21:32.30 ID:zKyhHRmw0
>>23
よく諏訪って分かったなww
あれも4社あるけどそれぞれルーツが違うと思う
豪族の古墳後みたいなのもあるし
よく諏訪って分かったなww
あれも4社あるけどそれぞれルーツが違うと思う
豪族の古墳後みたいなのもあるし
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 19:24:02.79 ID:QU3DrMsr0
>>26
諏訪って豪族というより殆ど諏訪の天皇が統治してた国家なのにあっさり日本帝国に属した上にその事があまり教科書に掲載されないのって地元の今でも信仰続けてる地域の圧力がかかってると思うわ
洩矢の秘術とか関係してそう
諏訪って豪族というより殆ど諏訪の天皇が統治してた国家なのにあっさり日本帝国に属した上にその事があまり教科書に掲載されないのって地元の今でも信仰続けてる地域の圧力がかかってると思うわ
洩矢の秘術とか関係してそう
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 19:21:32.30 ID:zKyhHRmw0
>>23
よく諏訪って分かったなww
あれも4社あるけどそれぞれルーツが違うと思う
豪族の古墳後みたいなのもあるし
よく諏訪って分かったなww
あれも4社あるけどそれぞれルーツが違うと思う
豪族の古墳後みたいなのもあるし
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 19:18:09.94 ID:8avfCG4S0
こういうの見ると妖怪文化もわかるんだよな
都会じゃまったくわからんが
都会じゃまったくわからんが
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 19:20:06.14 ID:QU3DrMsr0
>>20
元々は妖怪から入ったよ
元々は妖怪から入ったよ
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 19:22:39.50 ID:7W/pPIM10
いいよな
昔よく近所の寂れた神社に集まってザリガニ釣りとか蝉採りして遊んだわ
昔よく近所の寂れた神社に集まってザリガニ釣りとか蝉採りして遊んだわ
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 19:25:33.40 ID:poPzJBjf0
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 19:26:19.41 ID:/SGJbAr/0
宇佐いきたいなぁ 熱田もいきたいなぁ
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 19:27:55.25 ID:QU3DrMsr0
熱田の草薙の剣
地元民で見た人はみんな発狂して死んだらしい
地元民で見た人はみんな発狂して死んだらしい
97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 20:47:59.31 ID:8vV5h2ugP
>>36
熱田で見たのだと太郎太刀は圧倒される
熱田で見たのだと太郎太刀は圧倒される
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 19:40:08.59 ID:MgpHF0sK0
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 19:42:37.92 ID:QU3DrMsr0
>>44
四枚目やばいな…
四枚目やばいな…
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 19:44:57.60 ID:j3ekbVNS0
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 19:46:42.18 ID:A9Zl2Ugf0
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 19:49:37.62 ID:uFXgEQup0
お前さんはよくわかってると思う
ポツンとある小さな神社というか社や祠の趣はいい
有名どころだと静岡の初音神社とか高知の猫神社とか
ポツンとある小さな神社というか社や祠の趣はいい
有名どころだと静岡の初音神社とか高知の猫神社とか
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 19:50:58.33 ID:bjF0mBA+0
立派な神社ばっかだな
俺んとこのは駅に隣接しててしょぼいわ
俺んとこのは駅に隣接しててしょぼいわ
51: ◆SUISEImM0U 2013/10/06(日) 19:53:15.93 ID:LODu55pZ0
>>50
しょぼくはないけど
うちの神社さんも駅に隣接してるわ
しょぼくはないけど
うちの神社さんも駅に隣接してるわ
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 19:18:54.19 ID:CuKqK58T0
>>1の1枚目と同じような神社家の近くにあるは
階段のわき両側とも墓だから基本近付かないけど
階段のわき両側とも墓だから基本近付かないけど
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 19:20:06.14 ID:QU3DrMsr0
>>22
凸してうpするんだ
凸してうpするんだ
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 19:53:46.42 ID:CuKqK58T0
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 19:54:44.51 ID:9ROBFj2r0
うちの実家の近所のところは今頃の時期になると彼岸花が一面に咲いてる
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 19:56:50.01 ID:uFXgEQup0
豊岡と和田山の境目ぐらいの山道走ってたらあった謎の神社が恋愛成就とかあったな
あんなとこまで女連れ込めたら確実に成就する
あんなとこまで女連れ込めたら確実に成就する
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 19:58:25.50 ID:ka/yA3J20
57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 20:00:17.90 ID:LyCu2SQT0
いいスレだ。
58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 20:00:52.66 ID:Wbr8lBEc0
大きい神社よりも山の中とかにある小さな寂れた神社が好き
静かだけど力強さを感じる雰囲気がたまらない
近所にあれば毎日通って境内掃除したりするのに……
静かだけど力強さを感じる雰囲気がたまらない
近所にあれば毎日通って境内掃除したりするのに……
61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 20:02:16.45 ID:QU3DrMsr0
神社にしょぼいなんてない
どこの神社にも歴史があって面白いストーリーがあって土地とその人達にに影響与えてる
どこの神社にも歴史があって面白いストーリーがあって土地とその人達にに影響与えてる
63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 20:03:39.63 ID:uFXgEQup0
>>61
碑すらないような神社がどういう神を祭ってて地域とどういう歴史を歩んでたかそれすら現在では知る人がいないってのもロマンだと思うんだわ
碑すらないような神社がどういう神を祭ってて地域とどういう歴史を歩んでたかそれすら現在では知る人がいないってのもロマンだと思うんだわ
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 20:03:12.27 ID:LyCu2SQT0
65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 20:06:01.65 ID:hVP8qMea0
神社もいいけど御朱印も格好いいよ
66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 20:07:26.47 ID:LyCu2SQT0
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 20:07:41.33 ID:n19N7SYa0
70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 20:09:26.94 ID:PUXG9WGN0
>>67
そこもいつか行きたいと思ってる
そこもいつか行きたいと思ってる
75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 20:13:42.27 ID:n19N7SYa0
>>70
どこに住んでるか知らないからあれだけど、オススメよ
御神体が日本狼(山犬)ってのもロマンを感じる
どこに住んでるか知らないからあれだけど、オススメよ
御神体が日本狼(山犬)ってのもロマンを感じる
78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 20:16:28.87 ID:CuKqK58T0
定年退職したらバイクで神社巡りの旅したい
そんで可愛い狐娘にいつか出会いたい
それがワシの夢!!
そんで可愛い狐娘にいつか出会いたい
それがワシの夢!!
80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 20:17:15.94 ID:LyCu2SQT0
87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 20:28:03.10 ID:zKyhHRmw0
88: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 20:30:35.61 ID:LyCu2SQT0
89: ◆SUISEImM0U 2013/10/06(日) 20:32:43.45 ID:LODu55pZ0
>>88
境目か
いいいな
境目か
いいいな
81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 20:18:36.55 ID:5eb4csjW0
よくこんなに沢山保ってるよな
今の内かもしれないな
今の内かもしれないな
83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 20:21:43.88 ID:LyCu2SQT0
129: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 21:23:10.82 ID:+aVS9ktIP
>>83
これは素晴らしい! いつか訪ねて、実物を拝みたいですね
これは素晴らしい! いつか訪ねて、実物を拝みたいですね
132: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 21:31:28.96 ID:LyCu2SQT0
>>129
コレだと分かりにくいけど、龍の彫刻は4mくらいあるから見ごたえあるよ。
コレだと分かりにくいけど、龍の彫刻は4mくらいあるから見ごたえあるよ。
157: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 22:07:03.11 ID:+aVS9ktIP
>>132
情報ありがとうございます
いえいえ、二枚目の写真でも大きさの雰囲気は、充分に現れていますよ
情報ありがとうございます
いえいえ、二枚目の写真でも大きさの雰囲気は、充分に現れていますよ
84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 20:25:32.63 ID:LyCu2SQT0
106: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 20:58:36.30 ID:LyCu2SQT0
靖国神社もそうなんだけど、大勢が参拝に来る所はしょうがないんだろうけどねー。
でも、参道の途中に道路があるのはやっぱ勘弁してほしいかも。
ちなみに>>84の名和神社の今の社殿は靖国神社に構造がそっくり。
調べてみたら、指揮を執った建築家が同じ人(師匠?)らしい。
島根県温泉津(ゆのつ)の龍御前神社。
崖の上にも社がある。



でも、参道の途中に道路があるのはやっぱ勘弁してほしいかも。
ちなみに>>84の名和神社の今の社殿は靖国神社に構造がそっくり。
調べてみたら、指揮を執った建築家が同じ人(師匠?)らしい。
島根県温泉津(ゆのつ)の龍御前神社。
崖の上にも社がある。



85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 20:26:28.51 ID:n19N7SYa0
86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 20:27:40.30 ID:LyCu2SQT0
>>85
熊本城にもあったわw
白髭神社。
熊本城にもあったわw
白髭神社。
90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 20:33:26.16 ID:LyCu2SQT0
92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 20:39:30.33 ID:poPzJBjf0
98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 20:50:49.60 ID:zKyhHRmw0
93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 20:39:31.01 ID:S+m67WUU0
白髭神社って言うと猿田彦か
95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 20:45:27.91 ID:LyCu2SQT0
96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 20:46:36.08 ID:QU3DrMsr0
かっけえ…
四天王寺らへんに住んでるから寺はアホほどあるけど神社は分社ばっかしな上車の音聞こえるから憧れるわ
四天王寺らへんに住んでるから寺はアホほどあるけど神社は分社ばっかしな上車の音聞こえるから憧れるわ
101: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 20:52:59.16 ID:pcvrgCWr0
山奥の苔生した神社こそ真の神社
人の手が入り過ぎた神社
例えば駐車場があったり、新築された建物があるものは真の神社とは言えない
人の手が入り過ぎた神社
例えば駐車場があったり、新築された建物があるものは真の神社とは言えない
104: ◆SUISEImM0U 2013/10/06(日) 20:55:47.15 ID:LODu55pZ0
>>101
真もなにも神様を祭ってれば神社だろ
真もなにも神様を祭ってれば神社だろ
110: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 21:04:50.65 ID:zKyhHRmw0
122: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 21:14:58.57 ID:LyCu2SQT0
>>110
2.3枚目美しいねえ。
2.3枚目美しいねえ。
125: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 21:17:49.23 ID:zKyhHRmw0
>>122
二枚目は淡路島の伊弉諾神社
三枚目は鳥取の大山のふもとの大山神社
二枚目は淡路島の伊弉諾神社
三枚目は鳥取の大山のふもとの大山神社
111: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 21:06:07.33 ID:QU3DrMsr0
怖い土着信仰が残ってるとことかない?
231: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 23:19:11.28 ID:+QMzM6ff0
>>111
あるとしか言えない
あるとしか言えない
112: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 21:07:24.12 ID:CuKqK58T0
116: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 21:08:56.68 ID:Z4rEocQp0
>>112
ホラゲーに出てきても違和感ねえ
忘れ去られた信仰の地もいいな
ホラゲーに出てきても違和感ねえ
忘れ去られた信仰の地もいいな
113: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 21:07:28.32 ID:uFXgEQup0
怖いかどうかは知らんが母親の生まれ育ちの地域の祭を聞いて調べまわってけど全くどんな祭かもわからん
B地区ど真ん中だしな
あとは地元住人に聞くぐらいしかない
B地区ど真ん中だしな
あとは地元住人に聞くぐらいしかない
114: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 21:08:30.65 ID:uFXgEQup0
神社でやる祭ね
理解できない単語が3つ4つ出てくる
その神社事態は今周りがプチ公園みたいに整備されてる
理解できない単語が3つ4つ出てくる
その神社事態は今周りがプチ公園みたいに整備されてる
118: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 21:10:58.68 ID:QU3DrMsr0
>>114
怖いな
何処か忘れたけど地元でひっそりと祀ってる神社が洞窟の中にあってその祀ってる対象が超有名な誰でも知ってる歴史人物
討ち取った後に祟りを恐れたらしい
リーク元はそこの村の長の家系の長男だったような…
怖いな
何処か忘れたけど地元でひっそりと祀ってる神社が洞窟の中にあってその祀ってる対象が超有名な誰でも知ってる歴史人物
討ち取った後に祟りを恐れたらしい
リーク元はそこの村の長の家系の長男だったような…
121: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 21:13:32.47 ID:uFXgEQup0
>>118
洞窟ってと滋賀で石田三成が思い浮かぶな
うちんとこは高知だが近くには長宗我部からみで有名な若宮だがね
洞窟ってと滋賀で石田三成が思い浮かぶな
うちんとこは高知だが近くには長宗我部からみで有名な若宮だがね
126: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 21:18:48.57 ID:QU3DrMsr0
>>121
あまりはっきり覚えてないんだけど三重か奈良だった
祀ってるのは明智光秀の死体らしい
あまりはっきり覚えてないんだけど三重か奈良だった
祀ってるのは明智光秀の死体らしい
119: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 21:12:40.30 ID:OF9pYpiE0
123: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 21:15:01.84 ID:woqMCbmW0
ええな
128: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 21:21:03.21 ID:zKyhHRmw0
132: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 21:31:28.96 ID:LyCu2SQT0
>>128
すげえww
解放感あって空気うまそう。
すげえww
解放感あって空気うまそう。
157: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 22:07:03.11 ID:+aVS9ktIP
>>132
情報ありがとうございます
いえいえ、二枚目の写真でも大きさの雰囲気は、充分に現れていますよ
情報ありがとうございます
いえいえ、二枚目の写真でも大きさの雰囲気は、充分に現れていますよ
154: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 22:02:34.91 ID:1GIzNZ170
>>128
奈良の橿原は神武天皇が即位した日本建国の地なのに、神社が建てられたのが最近ってのが残念
奈良の橿原は神武天皇が即位した日本建国の地なのに、神社が建てられたのが最近ってのが残念
156: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 22:06:18.49 ID:zKyhHRmw0
>>154
たぶん都だから、遷都と共に祭場も遷ったからかも
平城旧跡やらにも神社は無いし
たぶん都だから、遷都と共に祭場も遷ったからかも
平城旧跡やらにも神社は無いし
137: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 21:36:23.91 ID:zKyhHRmw0
>>133
下のやつ清水寺みたいだな
下のやつ清水寺みたいだな
135: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 21:35:10.46 ID:zKyhHRmw0
139: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 21:37:49.82 ID:QU3DrMsr0
140: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 21:41:23.99 ID:zKyhHRmw0
142: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 21:44:16.49 ID:QU3DrMsr0
>>140
対です
神馬って書いてた
対です
神馬って書いてた
147: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 21:48:30.16 ID:zKyhHRmw0
>>142
まじか珍しいな
でもよくよく考えると狛馬が珍しいってのも変な話だ
馬は生活に密着してるのに
まじか珍しいな
でもよくよく考えると狛馬が珍しいってのも変な話だ
馬は生活に密着してるのに
148: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 21:54:19.33 ID:zKyhHRmw0
166: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 22:16:00.99 ID:zKyhHRmw0
167: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 22:16:30.37 ID:HTCFjWDI0
田舎っぽくない田舎だけど神社祠ちょくちょくあるから見て回ってみようかな
171: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 22:18:23.34 ID:2/2lHaVk0
このスレ見てるとバイクで巡りたくてウズウズしてくる
175: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 22:21:33.59 ID:TvoO/gD30
176: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 22:22:06.22 ID:1GIzNZ170
>>175
いいな
俺もそんな暇と金があったらやってみたい
いいな
俺もそんな暇と金があったらやってみたい
186: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 22:29:30.33 ID:TvoO/gD30
>>176
自分の県とその周りくらいしかまだ行けてないけどね
でも鳥取で千葉から一宮巡りしてる人に出会って驚いたわ
自分の県とその周りくらいしかまだ行けてないけどね
でも鳥取で千葉から一宮巡りしてる人に出会って驚いたわ
180: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 22:24:51.41 ID:zKyhHRmw0
>>175
お、俺その数日後に吉備津神社行ってる
カメラのバッテリー切れて写真撮れなかったけど(´;ω;`)
お、俺その数日後に吉備津神社行ってる
カメラのバッテリー切れて写真撮れなかったけど(´;ω;`)
186: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 22:29:30.33 ID:TvoO/gD30
>>180
ようこそ我が國へ
ようこそ我が國へ
189: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 22:30:18.55 ID:0uHxISd30
霧島神宮古宮跡行ってみたい
195: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 22:32:35.73 ID:LyCu2SQT0
護国神社を管理している岡崎八幡宮。





ここに御神酒醸造殿なるものがある。

神主さんに聞いた所、日本全国でもこの醸造殿をもつ神社(神主が御神酒をつくっている所)は4か所しかないんだそうな。
伊勢神宮、出雲大社、千葉県のタクシヤマ神社…とか言ったかな?それとこの岡崎八幡宮。

その御神酒を飲ませてもらえることに!
この写真撮ったのは去年の11月だが、近々始まる新嘗祭で氏子の方々に振舞うものらしい。
室町時代の製法を再現しようと試行錯誤しているとのことだったが、結構美味かった。甘酒っぽい味。
更に言うと、この御神酒は鳥居の外に持ち出してはいけない、文字通りの門外不出のお酒だそうな。





ここに御神酒醸造殿なるものがある。

神主さんに聞いた所、日本全国でもこの醸造殿をもつ神社(神主が御神酒をつくっている所)は4か所しかないんだそうな。
伊勢神宮、出雲大社、千葉県のタクシヤマ神社…とか言ったかな?それとこの岡崎八幡宮。

その御神酒を飲ませてもらえることに!
この写真撮ったのは去年の11月だが、近々始まる新嘗祭で氏子の方々に振舞うものらしい。
室町時代の製法を再現しようと試行錯誤しているとのことだったが、結構美味かった。甘酒っぽい味。
更に言うと、この御神酒は鳥居の外に持ち出してはいけない、文字通りの門外不出のお酒だそうな。
197: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 22:33:56.23 ID:1GIzNZ170
酒の神といえば京都の松尾大社もそうだったな
神宮の御神酒がすご美味しかった思い出があるわ
神宮の御神酒がすご美味しかった思い出があるわ
204: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 22:44:10.53 ID:yVHLU6800
出身島根の俺でも知らない神社多いな
島根に居る間にいろいろ見とけばよかった
島根に居る間にいろいろ見とけばよかった
267: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06(日) 23:38:26.65 ID:wV7H82Fw0
いろんな神社巡って伝説とか調べて回るのが夢
396: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 01:37:02.94 ID:Gjs74OGO0
397: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 01:39:33.91 ID:Gjs74OGO0
398: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 01:43:10.95 ID:d3Fsiy2x0
大神神社は蛇神信仰と歴史の古さで有名だよね
みわは蛇の意味だし
みわは蛇の意味だし
399: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 01:44:42.45 ID:VtKjKhh50
大神神社って山の中入れるの?
400: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 01:45:23.06 ID:d3Fsiy2x0
>>399
最近は入れるって聞いたよ
最近は入れるって聞いたよ
402: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 01:47:24.01 ID:VtKjKhh50
>>400
へー
行ってみたいな
へー
行ってみたいな
403: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 01:50:29.99 ID:Gjs74OGO0
>>402
近くにいろんな神社とか古墳あるし、おすすめするよ
近くにいろんな神社とか古墳あるし、おすすめするよ
▼合わせて読みたい






この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
おススメサイトの最新記事
コメント
伊勢に行く前に橿原神宮は行っとくべし
あの雰囲気はなんとも言えん
あの雰囲気はなんとも言えん
神社なら新潟ですよ
全国一の数を反映して大きな社からうらぶれた社、最近の建立から延喜式に乗る式内社まで千差万別。祭神も中部地方で見られるものは大抵あるんでないかな
全国一の数を反映して大きな社からうらぶれた社、最近の建立から延喜式に乗る式内社まで千差万別。祭神も中部地方で見られるものは大抵あるんでないかな
最近は茨城日立市のお岩神社によく通ってます。
あそこはカビレ山という霊山をハイキングするのもワンセット。
三本杉は圧巻です。
あそこはカビレ山という霊山をハイキングするのもワンセット。
三本杉は圧巻です。
一枚目がどこなのか切実に知りたい。
すごく行きたくなった。
すごく行きたくなった。
夜中に見たら怖いな
秩父・三峰神社は深夜になると警報装置が鳴るぞ。
あの写真の賽銭箱のところな。
…深夜にこっそり登って参拝したらブザーが鳴って、
不審者丸出しで逃げ下った、若き日の思い出よ嗚呼…
あの写真の賽銭箱のところな。
…深夜にこっそり登って参拝したらブザーが鳴って、
不審者丸出しで逃げ下った、若き日の思い出よ嗚呼…
やっぱ日本ええな 外国行っとるバヤイじゃない
かなり減ったが日本には二万六千社の神社がある。とりあえず神社があるところは日本。また神道を信仰しないのは日本人ではない。特別に熱心に信じるのでなく、生活に神道がはいっていることを云う。 神道とはただ清めること。これは簡単にして深い。 子が生まれたら神社で清めてもらい 伝統的な家では朝神棚へ手を合わせ 清める。きよめるのだから 掃除もする。 ついでに道路まで掃く。職人は技術向上を神棚へ誓い清める。 この精神が日本人を日本人につくった。
そんな神社に火をつける罰当たりな民族がいるそうな
島根もええな。
出雲大社が有名だけど、大社ってのは実は20くらいあってその中の一つが出雲大社。
その他の大社はこじんまりとしてるけど、神聖な感じがすごい。
スマホで撮影するとドラゴンボールみたいなのがもらえて全部回ると龍神玉みたいなのがもらえる。いつか全部回りたい。
出雲大社が有名だけど、大社ってのは実は20くらいあってその中の一つが出雲大社。
その他の大社はこじんまりとしてるけど、神聖な感じがすごい。
スマホで撮影するとドラゴンボールみたいなのがもらえて全部回ると龍神玉みたいなのがもらえる。いつか全部回りたい。
神社良いね!
死ぬ前に一度でいいから伊勢参りと出雲大社に参拝したい。
大きい神社だと宝物殿があるけど、あれを見るのも好きだな
祓え給へ。清め給へ。
いいね
昼間の神社は静かで空気が澄んでる感じが好きだけど
夏祭りの提灯と屋台が並んでいるのを見るのも好き
夏祭りの提灯と屋台が並んでいるのを見るのも好き
神社はどんな人でもここに居ていいんだよっていう寛容さがあって好き
※2
新潟は日本で一番神社の数が多いんだよな。
車走らせてるとそこらじゅうにある。
昔神社の数を減らせって政府から命令が出ても住人が頑なに拒んだためらしい。
新潟は日本で一番神社の数が多いんだよな。
車走らせてるとそこらじゅうにある。
昔神社の数を減らせって政府から命令が出ても住人が頑なに拒んだためらしい。
神社は人が居る所も居ない所も絵になる
やっぱ建物はシンメトリーがいいね。
自分みたいな素人でもあったかい気持ちになれるのが不思議。好きだなあ。
1の写真は熊本県の上色見熊野座神社(かみしきみくまのいますじんじゃ)に似てるように思います。
夏目友人帳の作家さんの別の作品の舞台になった。
違ったらごめんなさい。
夏目友人帳の作家さんの別の作品の舞台になった。
違ったらごめんなさい。
神社が朱色なのは仏教の影響
これマメな
これマメな
熱田神宮の本宮裏は結構ええで
あんまり知られてないからか人が少ないし、昔草薙剣が祀ってあった社や熱田大神の荒魂を祀った社がある
あんまり知られてないからか人が少ないし、昔草薙剣が祀ってあった社や熱田大神の荒魂を祀った社がある
うらぶれた神社の魅力も分からんでもないが、雰囲気だけじゃなくて
ちゃんと管理されている神社こそ最強やぞ
それだけ信者がいるってことやし、近年災害にあってないって証や
うちの住所はxx神宮3丁目xx、千年以上の神社近くだが至って安寧
家探しのコツは長年信仰を集めている神社仏閣が近くにあるかないかは
デカイぞ
ちゃんと管理されている神社こそ最強やぞ
それだけ信者がいるってことやし、近年災害にあってないって証や
うちの住所はxx神宮3丁目xx、千年以上の神社近くだが至って安寧
家探しのコツは長年信仰を集めている神社仏閣が近くにあるかないかは
デカイぞ
うちの神社昔から大好きでしょっちゅういってたけど、昭和のころに
参拝者が失踪していまだに見つかってないって知ってショックだった
クマもでるけどのどかでひなびててご神体も女神さまでいいとこなのに
参拝者が失踪していまだに見つかってないって知ってショックだった
クマもでるけどのどかでひなびててご神体も女神さまでいいとこなのに
外国だと協会とか寺院とかやな。ミイラ集めた寺院やガイコツ集めた寺院とかは趣味悪そうだけど物好きで集めてるわけじゃないってのがわかるからすき。日本も神社や寺は廃れないようにしてほしいンゴ。神社壊してカーショップになってた時はショックだったわ・・・
素敵だね
私の祖父は神主をしていた
私の祖父は神主をしていた
なんか写真が個性的
メンタル強いって言われてそう
メンタル強いって言われてそう
ばあちゃんの家が熱田神宮のすぐ近くにあってよくじいちゃんと散歩に行ってたなぁ。懐かしい
最近じゃ、初詣とか熱田祭りくらいしか行ってないけど
そういえば、明日熱田祭りだ…
最近じゃ、初詣とか熱田祭りくらいしか行ってないけど
そういえば、明日熱田祭りだ…
橿原神宮は明治になって創建された
もとは、田圃の中に小さな塚があっただけ
しかも、洞っていう被差別部落を無理やりどかせた場所
ありがたみもなんにもないわ
もとは、田圃の中に小さな塚があっただけ
しかも、洞っていう被差別部落を無理やりどかせた場所
ありがたみもなんにもないわ
新しもの嫌いの通気取りほど皮相浅薄なものもない。中学生並みの感性だわさ。
その点この>>1は出来る>>1。
その点この>>1は出来る>>1。
夜の神社は気が陰って良くないものが出るから祭りや初詣以外は行かない方が良いとか。
揖屋神社もよかったよー
最近の明治神宮の境内の雰囲気が
伊勢神宮化してきていると言われている
伊勢神宮化してきていると言われている
※27
神社を潰すなんてやっていいのか?!神様いらっしゃるのに不味いだろ!
そのカーショップの経営者が何人かは知らないが、碌でもないことになってそうだ。
集落ごと滅びた地域なら神社も打ち捨てられて仕方ないのだろうけど、それはそれで残念なこと。
神社を潰すなんてやっていいのか?!神様いらっしゃるのに不味いだろ!
そのカーショップの経営者が何人かは知らないが、碌でもないことになってそうだ。
集落ごと滅びた地域なら神社も打ち捨てられて仕方ないのだろうけど、それはそれで残念なこと。
三峰神社は関東最強のパワースポット神社!