不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    18

    戦前の算数の教科書買ってきたから問題出してく(教科書の画像あり)

    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 22:42:26.494 ID:Z9kHEDM3p
    no title

    左が尋常小学6年(大正元年発行)
    右は高等小学2年(昭和4年発行)

    時代的にそんなに内容変わらないけど高等小学の方が若干難しい

    とりあえず尋常から出してく
    旧約聖書借りてきたから読み始めてるけどもう既に色々とおかしい
    http://world-fusigi.net/archives/8474009.html

    1254

    引用元: 戦前の算数の教科書買ってきたから問題出してく







    5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 22:43:12.279 ID:eSa25b80d
    すげえ

    7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 22:45:02.979 ID:KBFoaNPo0
    尋常小學ってカッコイイ

    8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 22:47:17.502 ID:Z9kHEDM3p
    no title

    no title

    これ目次

    まず分数の計算から
    めっちゃ読みにくいけど
    no title

    9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 22:48:56.163 ID:KBFoaNPo0
    仕事算はすでに教科書にあったのか

    11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 22:49:41.635 ID:SGuSn5S8a
    (1)から順番に解いていく?

    13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 22:52:06.372 ID:Z9kHEDM3p
    >>11
    そうしよう
    答え揃うまでの間に他に買ってきた教科書うpするわ

    22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 23:03:21.820 ID:fWwBUm+qa
    >>8
    七斤八分の三の内、ってどういうことや

    24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 23:04:24.862 ID:y3MRDILZ0
    >>22
    7と3/8斤のうち4斤半使った

    29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 23:07:51.658 ID:fWwBUm+qa
    >>24
    ああなるほど
    漢字にされると分からなくなるなwww

    26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 23:06:08.385 ID:Z9kHEDM3p
    >>22
    7と3/8斤のうち4.5斤使ったら残りいくらって問題じゃね?多分

    12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 22:49:52.827 ID:BwKz5mK10
    帯分数を久々に見た

    14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 22:53:17.469 ID:fWwBUm+qa
    まず文章読むのに時間掛かるわ

    10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 22:49:31.125 ID:TKoOF/HD0
    八時間労働か……

    15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 22:53:49.709 ID:KBFoaNPo0
    69 (1/2) 里

    26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 23:06:08.385 ID:Z9kHEDM3p
    >>15
    正解!

    あと8時間労働ってのも正解

    42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 23:20:47.900 ID:5cQ/OaZG0
    >>15
    よっしゃ当たってる

    16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 22:54:15.216 ID:bQ0VNI1m0
    言葉変わりすぎだろ。年寄りのいってることわからんわけだわ

    17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 22:58:05.957 ID:Z9kHEDM3p
    誰か頭いい人現代文に訳してくれ

    no title

    こちらは昭和22年発行の中学家庭科
    no title

    no title

    19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 23:01:36.457 ID:Z9kHEDM3p
    no title

    no title

    陽子ちゃんの落書き可愛い

    20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 23:02:52.051 ID:XzOo2jXC0
    陽子ちやんは存命なのだらうか

    23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 23:03:59.243 ID:y3MRDILZ0
    落書きがすずらんとは

    25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 23:04:34.610 ID:mht3RmG70
    萎れたチューリップじゃないのか

    28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 23:07:35.709 ID:Z9kHEDM3p
    中2で14歳と考えると陽子ちゃん今年で83歳?

    30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 23:08:07.561 ID:A6eSPYwq0
    陽子ちやん達筆すぎない?

    32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 23:10:06.360 ID:Z9kHEDM3p
    もうどんどん答えちゃっていいよ

    高等小学の教科書だとルートとか相似とか2次方程式とか出てくるしサクサクいろんなやつ解こう

    33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 23:12:52.262 ID:DqblqL4rp
    じゃあ
    (2) 二斤八分の七
    (3) 2/9
    (5) 9/20

    37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 23:18:55.373 ID:Z9kHEDM3p
    >>33
    はい全問正解

    飽きてきたから58ページの難問出したいんだけど数字の単位が意味不明なんだが大丈夫?出して欲しい問題あったら出す

    39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 23:19:22.159 ID:fWwBUm+qa
    >>37
    試しに出してみて

    34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 23:13:49.973 ID:Z9kHEDM3p
    no title

    寝る前にいり豆食べ過ぎると腹痛くなるらしい

    36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 23:16:32.843 ID:5cQ/OaZG0
    ダメだ帯分数の計算ができねえ

    38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 23:18:58.609 ID:fWwBUm+qa
    >>36
    そのまま計算するだけやん

    40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 23:19:26.934 ID:KBFoaNPo0
    どんとこい

    43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 23:21:29.417 ID:Z9kHEDM3p
    no title


    はい
    ちなみに難問は(18)まである模様

    46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 23:25:35.372 ID:KBFoaNPo0
    (1)
    8:15
    1:30
    16:5
    4:3
    2:3
    33:20

    57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 23:38:30.691 ID:Z9kHEDM3p
    >>46
    最後だけ33/40が正解だけどあとは合ってる

    no title

    no title

    わりと普通に今の中学生とかと同じようなこと習ってんだな

    63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 23:40:37.689 ID:fWwBUm+qa
    >>57
    アムモニアって言いにくいなwww

    66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 23:44:38.960 ID:y3MRDILZ0
    アンモニア

    1 製法
    塩化アンモニウム(NH4Cl)30gと、同じ量の消石灰(Ca(OH)2)を混ぜたもの、
    またはアンモニア水60ccをフラスコに取り、
    これを加熱して、乾いた試験管(または広口瓶)3本とフラスコに取れ。

    2 性質
    取ったアンモニアについて次の実験をせよ。
    1.色、においは。
    2.空気より重いか、軽いか。
    3.少量の水を、アンモニアをとった試験管の中に入れ、
     管口を押さえてよく振ってから赤色リトマス液を入れてみよ。

    44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 23:21:30.934 ID:fWwBUm+qa
    てか難問じゃなく雑問じゃね?

    48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 23:28:44.024 ID:Z9kHEDM3p
    >>44
    マジだった
    このページ終わったら高等小学行くか

    no title

    no title

    昭和5年発行
    小林君の理科の教科書

    47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 23:27:06.819 ID:y3MRDILZ0
    1間=6尺
    1尺=10/33米(メートル)

    49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 23:30:20.604 ID:fWwBUm+qa
    1里 = 36町
    打→ダース(12本)
    (3)一昼夜
    一貫=1000匁

    50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 23:30:33.553 ID:SGuSn5S8a
    小林くんも達筆だな

    64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 23:42:39.967 ID:KBFoaNPo0
    昔はリトマス試験紙じゃなくて液体だったんだな

    67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 23:45:21.814 ID:Z9kHEDM3p
    no title

    no title

    るーたるでんあね

    69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 23:46:22.059 ID:KBFoaNPo0
    あみーばかわいい

    70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 23:46:55.694 ID:6KCWIi5k0
    ダーウヰンwww

    71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 23:46:58.305 ID:y3MRDILZ0
    ダーウヰン

    72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 23:48:15.990 ID:6KCWIi5k0
    ダーウィンの説明文かっこいいな

    68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 23:45:33.624 ID:SGuSn5S8a
    教科書だから算数以外は問題載ってないのかね

    75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 23:51:10.509 ID:Z9kHEDM3p
    >>68
    no title

    no title

    一応問題あるけど答えが載ってないタイプのやつ

    74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 23:50:32.274 ID:y3MRDILZ0
    問題解くより解読鑑賞して満足してる

    79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 23:57:19.798 ID:Z9kHEDM3p
    >>74
    進化論の続きあげる
    no title

    最後の「と。」ってなに?

    83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 23:59:46.353 ID:fWwBUm+qa
    >>79
    言った、とか主張した、を省略してんじゃね?

    86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/02(木) 00:01:42.209 ID:5JTpULug0
    >>79
    ドフリースはダーウヰンの説に対して、
    「ダーウヰンは…と言うが、……である。」
    という説を唱えた。

    78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 23:56:03.746 ID:DaFOg5JY0
    ~理。って言い方かっこいいな

    80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/01(水) 23:58:55.788 ID:tYwsvSvq0
    修正説を出す人は多く出た。例えば「~である。」と。

    85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/02(木) 00:01:07.783 ID:do0bvVKM0
    暗記より考えさせる問題多くて楽しいな

    87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/02(木) 00:02:03.607 ID:XprMxQbR0
    理科の教科書が縦書なのは斬新
    小説読む感じでいけるから意外と悪くない

    88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/02(木) 00:03:09.298 ID:BGOIk40zp
    さっきの家庭科のやつに戻るけどこっちは普通に今の感覚で読めるんだよな
    女子向けだからなのか時代が20年くらい経ってるからなのか
    no title

    89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/02(木) 00:07:07.796 ID:XprMxQbR0
    >>88
    読み易いだけでなくちゃんと考えさせられるし
    子供向けの教科書なのに大人として扱ってる感がある

    91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/02(木) 00:09:47.956 ID:T/dV1ca8a
    >>88
    これ面白いわ

    92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/02(木) 00:09:54.724 ID:5JTpULug0
    通りすがりの露天で、安い鉛筆を買った。
    さっそく削ってみると、どうも芯がぬけてしまう。
    また削り、また芯が抜け…などと、あっという間に短くなってしまった…
    お父さんに言われて芯を短くすると何とか使えるようにはなったが、少し書きにくい。

    この鉛筆は本当に「安い」のだろうか。

    93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/02(木) 00:11:11.145 ID:2zuAwkUy0
    本当に安いのかってどっちの意味だろう
    俺は安いと思ったんだが

    96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/02(木) 00:15:21.498 ID:XprMxQbR0
    安いからといって品質の悪いものを買って最低限の用をたせない
    安いから1ダース買っても普段の削り具合では芯が落ちるし
    芯を短くしたら書きにくい

    結局買い直すはめになって高くつく
    安物買いの銭失い
    だからといってすべて安いから悪いわけではない
    安くても良い物もあるというのも考えるようになってる

    答がこれってより各自で考えて話そうというのが目的じゃないのか

    103: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/02(木) 00:21:18.506 ID:2zuAwkUy0
    本当だったら「高い」、品質の良い物を安く売ってたらそれは"安い"けど
    本当に「安い」、品質の悪い物を相応に安く売ってたらそれは"安くない"

    ""のお買い得な意味の方を指してるのは分かるんだけどさ
    「」の原価が安いみたいな感じの方も本当に安いって言い方できない?

    104: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/02(木) 00:23:46.370 ID:XprMxQbR0
    できる
    色々ひっくるめて考えるってことなんだろうね
    卵の値段を毎月チェックとかで物価変動なんかの勉強もさせてるし
    何歳向けの教科書なんだろう

    95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/02(木) 00:12:50.122 ID:sCh6pRc00
    昭和から100年足らずでよくもまあここまで言葉が変化したもんだな

    98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/02(木) 00:16:47.404 ID:BGOIk40zp
    俺もそろそろ眠くなってきた

    no title

    これ続き
    きりとかぬりってのがよくわからん

    101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/02(木) 00:19:30.292 ID:G21VZPcna
    >>98
    桐、塗り

    102: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/02(木) 00:20:00.546 ID:XprMxQbR0
    塗りは塗装
    茶色く縫った安い下駄かったら塗装剥げても外ではけないということらしい
    きりはわからない

    105: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/02(木) 00:24:24.949 ID:BGOIk40zp
    じゃあ寝るわ
    58ページの答えだけ一応貼っておく
    no title

    またそのうち立てるかも

    107: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/02(木) 00:25:17.743 ID:G21VZPcna
    >>105
    乙!

    108: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/02(木) 00:31:28.707 ID:XprMxQbR0
    >>105
    計算より家庭科とかよませるからいいかもね




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年06月02日 12:38 ID:ay7LDVoS0*
    算数の内容そのまま現代に直して使ったら
    仕事できる人が大幅に増えそう
    今の教育を記憶ゲーとか奴隷量産型とか書く人いたけど納得したわ
    2  不思議な名無しさん :2016年06月02日 12:56 ID:2lpO5c.F0*
    >読み易いだけでなくちゃんと考えさせられるし
    >子供向けの教科書なのに大人として扱ってる感がある

    同感
    大人に対して尊敬語も使ってるし、当たり前に尊敬語、謙譲語、丁寧語を使いこなせる大人になれそう。時代を感じるね。
    3  不思議な名無しさん :2016年06月02日 13:48 ID:EVovU27g0*
    ナイトスクープに高松陽子さんを探してくださいって依頼出したら面白そう。
    4  不思議な名無しさん :2016年06月02日 14:08 ID:xDzwLwLK0*
    これはいいまとめ
    5  不思議な名無しさん :2016年06月02日 14:13 ID:2RhT3YD50*
    確かに、最近の教科書は子どもに迎合しすぎていて、何時になっても、カジュアルな表現しか使えない人もいる。
    最初は少々、読みにくくても、早く大人の文章になれてほしい。
    6  不思議な名無しさん :2016年06月02日 14:26 ID:xFy.rfld0*
    永久保存
    7  不思議な名無しさん :2016年06月02日 15:17 ID:qU0KJcgi0*
    算術書って書き方がカッコイイね
    8  不思議な名無しさん :2016年06月02日 16:23 ID:1rDK.oRN0*
    6年生の算数で分数と比・歩合しか習わないんだね
    今のカリキュラムだと、分数のたし算・ひき算と歩合やパーセントは小5で習うよ
    小6は
    ・対称図形
    ・円の面積
    ・文字と式(Xの式)
    ・分数のかけ算とわり算
    ・角柱と円柱の体積
    ・比
    ・拡大図と縮図
    ・速さ
    ・比例
    ・場合の数
    ・資料の整理
    ・単位の換算
    を習うから、当時と比べると今の方がかなりいろいろ習ってる
    (その分、当時の方がそれぞれの単元を深く習ってるのかも?)

    家庭科はおもしろいね、全部読んでみたい
    9  不思議な名無しさん :2016年06月02日 16:42 ID:4yjow57p0*
    一体どこで手に入れたんだろ
    10  不思議な名無しさん :2016年06月02日 17:18 ID:yCDDmF2K0*
    面白いな、算数嫌いの俺がここまで興味持つなんて。今なんて暗記しとけばいけるからなぁ。時代が変わり豊かになったがそれ故に何かを失ったのかもしれないな
    11  不思議な名無しさん :2016年06月02日 19:20 ID:w3.tKKql0*
    家庭科の教科書欲しい~!
    昔の少女は落書きも可憐だな
    12  不思議な名無しさん :2016年06月02日 22:27 ID:05ACcwTQ0*
    いくらで購入したのかな?
    13  不思議な名無しさん :2016年06月02日 22:35 ID:JgpC8Jrr0*
    昔の日本人は小学生で今の大学生くらいの知能だったってマジかよ!これ見てたらなんか信じちゃうな。
    14  不思議な名無しさん :2016年06月03日 02:10 ID:QVCGf2er0*
    今の教育はほんと暗記暗記暗記だね
    こういう考えさせる良問をもっとさせるべきだわ
    15  不思議な名無しさん :2016年06月03日 06:29 ID:0VJvIFfW0*
    現代の数学が暗記で出来る??
    そこまで甘くない
    16  不思議な名無しさん :2016年06月05日 07:42 ID:3wda.2aD0*
    良かった
    今より難しいというわけではなかった
    17  不思議な名無しさん :2016年06月18日 10:07 ID:HH5k67gu0*
    るーたるでんあね
    みぎから読むこともあったのか
    18  不思議な名無しさん :2017年01月12日 01:18 ID:Ihi8vCB90*
    こんなに実践的な家庭科、しかも自分で考えさせるような教育を女学生時代から受けてたのなら?今までネタだろwって思ってたハイスペック専業主婦の(大和撫子的な)存在がグッと真実味を帯びてきた…

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事