不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    59

    高度に発達した古代文明の痕? イカの不思議な石(画像あり)

    1: 経理の智子 ★ \(^o^)/ 2016/06/08(水) 19:32:58.90 ID:CAP_USER9
    ナスカの地上絵やマチュピチュなど、古代文明の痕跡を数多く残すペルー。その中でも有名なのが、ナスカから約200㎞の場所にある砂漠に囲まれた小さな村、イカという村で見つかった5万個あまりの不思議な石だ。石に刻まれているのは、外科手術や天体観測などを行う、高度に発達した人間の暮らし。恐竜と人間が共存している様子が描かれた石もあり、考古学者の首を捻らせている。

    様々な恐竜の絵が彫られた石(Brattarb/CC BY-SA)
    no title


    ■驚くほど発達していた? 古代人の生活の様子

    インディアンのようなヘッドドレスをつけた男性が、
    望遠鏡のようなものを手にして空を観測している(ユージーニア・カブレラ提供)
    no title

    脳の手術を行っている様子(Brattarb/CC BY-SA)
    no title

    心臓移植の手術を行っている様子。心臓の形が詳細に描かれている(Brattarb/CC BY-SA)
    no title

    妊婦から血を抜き取っている様子(Brattarb/CC BY-SA)
    no title

    ■先史文明は存在したのか

    外科医だったハビエラ・カブレラ氏(Dr. Javier Cabrera)が地元の住民から石を買い取り、イカの石(カブレラストーン)の名を広めた。後に、住民たちが石は自分たちで偽造したものだと告白したことから、先史文明説は否定されるようになった。しかし、そこにはいくつかの疑問が残る。

    第一に、一人で、あるいは少数の住民が、どうやって5万個もの石に複雑な模様を描くことができたのか。50年かけて5万個の作品を完成させるとすれば、毎年1000個の石に彫刻する必要がある。

    第二に、住民がどうやって石に描かれている様子をイメージできたのだろうか。石には医療、宇宙観測、恐竜の成長過程や餌付けの様子などが詳細に描かれている。貧しい住民に、これらを描くだけの知識があったとは思えない。

    第三に、当時、古代の遺物を販売することは違法だったため、刑事罰を逃れるために住民が自分で作ったものだと偽証した可能性がある。

    イカの石の博物館を開設したカブレラ氏は、古代に天文、物理、医療に優れた先史文明が存在したという仮説を立てている。その文明社会に住む人間が、地球に大変動が起きることを予測し、耐久性のある石に彼らの知識を刻みつけたというのだ。

    石に刻まれた彫刻の一部は、1万2000年以上前という測定結果も出ている。

    (翻訳編集・郭丹丹)

    http://www.epochtimes.jp/2016/06/25597.html

    引用元: 【国際】高度に発達した古代文明の痕? イカの不思議な石(画像あり)







    13: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 19:40:44.86 ID:UQ/f1GWV0
    思ったより芸術的だった

    20: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 19:44:40.79 ID:fc2LSc/B0
    そういや現代の技術でも加工がむずかしいという水晶でできたドクロはどうなった
    水晶ドクロ

    24: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 19:46:21.99 ID:DELXnTAI0
    >>20
    インチキだということが判明したとか
    最近作ったやつだとか

    28: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 19:47:13.64 ID:fc2LSc/B0
    >>24
    そうなのか
    ありがと

    163: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 23:26:46.92 ID:UscpXZE90
    >>24
    この手のやつで「インチキ判明しました」ってのもストレートに信じられないんだよな。
    本物の中に加工したニセモノを混ぜるだとか、本物だと言い張ってた奴に金握らせて、前言撤回させるとか。
    アカデミックな権威を守りたい奴が色々仕掛けてそうだもん。

    33: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 19:48:47.27 ID:s589TQov0
    >>20
    その後の解析で19世紀に作られたものだと判明してたような
    夢がなくて悲しかったわ

    42: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 20:01:35.91 ID:77m8Xfr70
    >>33
    こいつみたいにテレビ言われた事が正しいと思い込む馬鹿が多すぎるから
    偏向報道とかごり押しとかステマって無くならないんだろうな
    なんでじぶんで調べようって考えがないんだ?

    223: 名無しさん@1周年 2016/06/09(木) 09:04:51.42 ID:OQOQGWFT0
    >>42これ
    自分に都合のいい情報は信じてしまう
    これって自分に理解できない事を自分の理解できる情報に置き換えて安心しているだけ
    言い換えれば幽霊を無条件に信じてしまう心理と同じなんだよ

    26: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 19:46:54.53 ID:gTxxz2iA0
    これは仕込みくさいな

    34: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 19:50:50.33 ID:wUTa3dWV0
    望遠鏡ぽいのもただの筒で見ただけでも対象が大きく見えるから
    ただの筒かもしれん

    55: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 20:30:13.60 ID:x85UK5Vo0
    古代宇宙飛行士説さえあれば、どんな不思議なことでも説明できる

    58: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 20:36:46.21 ID:mPMmW4jB0
    >1万2000年以上前

    マジですか
    しかし望遠鏡はさすがにあり得ないだろ
    レンズがあるわけないだろw
    脳外科手術はあり得るかもしれない
    植物には麻薬性のものがあるわけで、それを利用したかもしれない

    62: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 20:39:13.06 ID:Si4qeVhn0
    恐竜の化石は昔からあったわけだから
    骨の形を見て想像したのかも知れないね

    66: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 20:58:41.07 ID:fun9ynbo0
    高度な文明の割には、絵は原始的なんだな…

    67: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 21:03:34.21 ID:1DknD5kj0
    1万2000年以上前から
    代々造り続けている一族がいたか職業があったのかも
    近代になって外貨を得られることを知って
    イカ村の住民がこぞって作ったとかはないのかな
    習字みたいに古いのをお手本にしてさ
    とかだったら面白いのになー

    71: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 21:20:26.48 ID:WoHjXAu10
    恐竜に毛が生えてないし色模様も表現されてない。怪しい。

    73: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 21:22:09.44 ID:K8me6FK+0
    与那国島沖だっけ。謎の海底遺跡があるところ。
    古代文明は思った以上に発達していたかも知れない。

    与那国島海底地形

    与那国島海底地形は、沖縄県八重山諸島与那国島南部の新川鼻沖の海底で発見された海底地形である。人工的に加工されたとも考えられる巨石群からなることから、海底遺跡と考える説もあり、この立場からは与那国海底遺跡、与那国島海底遺跡とも呼ばれる。
    自然地形なのか、人工的な遺跡なのかについては後述の通り論争がある。

    wiki-与那国島海底地形-より引用
    関連:歴史を覆すかも?与那国島付近の謎遺跡

    bda0e11b

    75: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 21:25:47.48 ID:d0ruv9zH0
    手術ではなく生贄としていきたまま臓器を取り出しているのだとおも

    84: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 21:33:14.31 ID:otw6e2Db0
    石に刻むのは合理的だよな。

    85: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 21:35:57.77 ID:Z2QaQeUU0
    宇宙観測は地球外生命体からもたらされたものだと古代宇宙飛行士説では考える

    92: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 21:45:04.66 ID:AOxYPALt0
    手術ではなく単に死体から心臓を取り出してみただけの絵だろ

    麻酔もナシに出来るわけねぇ

    103: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 21:55:51.87 ID:HLe16Moj0
    この手の古代物の絵師は何で皆下手くそなのか

    110: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 21:59:54.00 ID:Xdv5/L2E0
    脳の外科手術は、石投げ祭りで頭に負傷したやつ(硬膜下血腫、硬膜外血腫?)の治療だっけか。
    麻酔無しで石のナイフで頭切られるだろうな。おれなら泣くわ。

    117: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 22:06:14.56 ID:IV9t04010
    恐竜の尻尾が子供の頃によく目にしたパターンなんだが…
    今の学説は間違ってるのか??

    119: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 22:09:38.21 ID:z2y9pxDb0
    望遠鏡じゃなく吹き矢じゃない?
    脳手術じゃなく頭のマッサージかエステ的なものじゃない?
    心臓手術じゃなく太陽神に捧げる心臓取り出してるんじゃない?
    妊婦から血を抜き取ってるんじゃなく、たんにお産なんじゃない?

    無理にオーパーツ的な見方しなくてもいいと思う。

    133: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 22:21:20.59 ID:qPOxrpNi0
    手術はやってたかもしれんが恐竜はトカゲじゃないのか?
    その辺にでっかいトカゲ生息してたりしない?

    135: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 22:22:05.44 ID:zJKYWm+G0
    とある精神科医の話だが。

    インカ帝国など南米の壁画などは「精神病患者の描く絵」だそうだ。

    確かに、数学や天文学などに飛び抜けた技術を持っているが、生活に関しては原始時代と変わらないなど南米古代国家のアンバランスさは、アスペそっくりだ。

    さらに、生きた人間の心臓をえぐって神に捧げたりという風習も、精神病患者のサイコパスな一面を示しているようにも思える。

    だから、「衣服を持たない超科学文明」ってのもありえたのかも知れない。

    139: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 22:24:10.85 ID:Ykf5f2e70
    >>135
    精神病かどうか知らんがピカソの絵に通じるものがあると感じるね

    142: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 22:32:40.75 ID:XbV+hDcK0
    >>139
    ジャンル的にはアウトサイダーアートってやつね
    ピカソは意図的だろうけど

    138: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 22:22:59.72 ID:mQ3wpPVT0
    銀河文明が進歩した時点で何者かが完璧に破壊しそのあとに新しい文明が・・・・という文明のリサイクルを繰り返してる説

    144: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 22:34:06.74 ID:lVTHxW5s0
    スマホ操作してる絵も早く持ってきてくれ。きっとあるはずだ。
    タイムトラベラーか? 17世紀の絵画にスマホをいじる女性の姿が描かれる
    http://amenama.on.arena.ne.jp/?p=2579

    89fa8fe8

    9f293b64-s

    145: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 22:37:28.68 ID:WC92KmW90
    これ50年くらい前によくあった恐竜の想像図にそっくりなんだよな
    いくらなんでもおかしいだろ

    151: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 22:48:22.08 ID:LZ7OgjcZ0
    高度な文明だったら100年位でパソコン作ってるだろ

    155: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 23:01:03.88 ID:jPfJ6xFE0
    >>151
    南米じゃないけど、パソコン的なものはあるぞ。
    no title

    168: 名無しさん@1周年 2016/06/09(木) 00:20:41.31 ID:9fWeHEff0
    アンティキティラ島の機械

    「謎の古代文明ガー」いうより純粋に古代ギリシアの技術力の高さに感動する逸品
    https://www.youtube.com/watch?v=GaR4L6WL8jo


    173: 名無しさん@1周年 2016/06/09(木) 00:50:45.67 ID:usqnQar50
    今の技術でも作れない隙間の無い石垣
    何千年もまったく崩れない

    178: 名無しさん@1周年 2016/06/09(木) 01:32:44.68 ID:T9Cj5c560
    古代人の描いた絵、彫った彫刻、こねくりあげた粘土の像、
    どれもこれもなんでまともな人間の形してないんだろう。
    まるで幼稚園児が作ったかのような・・・

    180: 名無しさん@1周年 2016/06/09(木) 01:56:09.35 ID:TCvXvDbz0
    >>178
    そうかね?
    no title

    no title

    183: 名無しさん@1周年 2016/06/09(木) 02:11:51.63 ID:Yz5HvbcC0
    高度な文明って良く聞くけど、
    多分、その時代では高度であって、
    現代より優れた文明の高度とかではないと思う。
    ・・・・何言ってるんだ?俺ww

    201: 名無しさん@1周年 2016/06/09(木) 06:23:59.28 ID:aAKlm+SY0
    no title

    こんなモノが氷河の下にあるのに舛添や石コロで騒いでる場合じゃないだろ(´・ω・`)

    203: 名無しさん@1周年 2016/06/09(木) 06:32:44.72 ID:QYkDC5hg0
    こないだあった南極の古代遺跡はどーなったんだ?

    218: 名無しさん@1周年 2016/06/09(木) 08:32:14.24 ID:lhKZtuA20
    住民がなにも知らないと思ったら大間違いだと思うよ。村のテレビで見たものを刻んだだけとか、以外に単純な話だったりする。

    229: 名無しさん@1周年 2016/06/09(木) 09:38:48.34 ID:9Jrt30JM0
    俺も河原の良さげな石になんか彫って河に戻してみようかなあ
    何十年後、誰かに発見されてここにスレが立つかもしれん

    243: 名無しさん@1周年 2016/06/09(木) 10:31:44.98 ID:J2EOL5Ol0
    脳じゃなくて髪だろw
    心臓は生贄っぽいし
    採血もこじつけた

    245: 名無しさん@1周年 2016/06/09(木) 10:32:06.56 ID:k2JgB2aQ0
    古代でも手術位はやっていただろ
    でも侵略してきた白人がそれを理解できずに野蛮だって理由で医者を殺した
    暗算できる人間も白人には理解不能だったので悪魔のレッテル貼って殺した
    流石に恐竜とかは化石から想像して書いた物だと思うけど、古代が現代より遅れていたなんてのは白人の決めつけだ

    40: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 19:55:59.51 ID:Hgv/2v1p0
    ヒラリーが大統領になると宇宙人の秘密を打ち明けるらしいからそろそろだね







    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年06月09日 12:38 ID:9f4lt.dBO*
    これ、偽って判明してたような…(´Д`)
    2  不思議な名無しさん :2016年06月09日 12:42 ID:IzH.GLOZ0*
    心臓移植ねぇ
    もともと南米には人間を生贄にしてしまう宗教があったからね

    心臓移植というより生贄では?
    3  不思議な名無しさん :2016年06月09日 12:46 ID:Y78k.VSi0*
    これ、石自体は古くからあるものだけど作ったのは最近。
    水晶ドクロは代々年月をかけて砂で削り出したもの。

    テレビに踊らされてる!って言うのもいいけど、盲目的に、実在する!と言い張るのもやめようね。
    4  不思議な名無しさん :2016年06月09日 12:48 ID:ABlu9JFM0*
    カブレラストーンは最初の方に持ち込まれたのは本物らしいよw
    学者が高い金で買い取ったから偽者を作って持って来るようになった。
    因みに本物と思われる石は偽者に紛れて見つかっていない。
    水晶ドクロは12個だっけ?世界各地にあって偽者認定されたのは6個だっけ?
    他は調査出来て無い。
    5  不思議な名無しさん :2016年06月09日 12:55 ID:Ps0JE4.O0*
    地球を侵略するでゲソ!!
    6  不思議な名無しさん :2016年06月09日 12:56 ID:bv8y0bPF0*
    水晶どくろは一番最初に見つかったヤツを真似てコピーしたものが大半じゃないかって話もあったはず。
    7  不思議な名無しさん :2016年06月09日 12:57 ID:F3igQsIW0*
    いまある知識を知って見るからそう見えるのであってだな
    スマホの絵なんて完全に本だから
    スマホがある現代人には携帯に見えるだけ
    スマホが誕生する以前は紙か本にしか見えなかったはず
    タイムトラベラーなんてありえない
    8  不思議な名無しさん :2016年06月09日 13:07 ID:zbuL9mwDO*
    何が嘘で何が本当かなんて正直もうわかんないよね…
    テレビや伝聞じゃなく自分で調べろとか本スレにあったけど、こんなんもう現地行って何年もかかんないとわかんなくね?んで本当の事が解って、今度は誰かに伝えようとしても信じて貰えず結局また違う誰かが現地に行って調べて…なんて事にしかならない
    なんなのこの世界
    9  不思議な名無しさん :2016年06月09日 13:10 ID:L4AUKlGM0*
    心臓移植(成功したとは言ってない)
    10  不思議な名無しさん :2016年06月09日 13:22 ID:fJThmS0K0*
    さすがにインカ文明程度ではイカの形状を石で再現するのは無理があったようだな。
    11  不思議な名無しさん :2016年06月09日 13:30 ID:p5YhZ.VU0*
    ※3
    自分に都合のいい情報を信じる奴がここにもいたww
    12  不思議な名無しさん :2016年06月09日 13:48 ID:0WRZO43K0*
    彫刻跡が新し過ぎだろ





    やり直し
    13  不思議な名無しさん :2016年06月09日 13:53 ID:i47fa1Uh0*
    あれ?水晶ドクロに関しては100%嘘だろ?
    発見したって言ってるけどオークションで手に入れた物で、当時のオークションの写真が残ってたろ?
    それにヨーロッパの1地方の名産品で今も量産中。
    詳しくはググれ。

    それと精密な石垣だがな、現地には普通に当時の製法が残ってる。
    ロストテクノロジーでもオーバーテクノロジーでも無い。
    土を摺り合わせて出っ張るトコを石で削ってくアナログの極地だ。
    余談だが、日本の刀の鞘は同じような作り方をする。

    「現代の科学でも製造不能」とか「どうやって作ったのか全くの謎」ってのはたいてい嘘だ。
    そのほうが金になるからな。
    14  不思議な名無しさん :2016年06月09日 13:53 ID:PwscJbP30*
    高度な割に絵下手くそだよね
    毎回思うけど書くの手間かかりすぎてあんな絵にしてるの?
    15  不思議な名無しさん :2016年06月09日 13:53 ID:4.JsfDSo0*
    みんな楽しそうw
    16  不思議な名無しさん :2016年06月09日 13:56 ID:i47fa1Uh0*
    あ、それとイカの博物館な、この石が見つかるまでは潰れる寸前だったらしいよ。
    それと恐竜の描写がおかしいよな。
    発見当時の常識で描かれてる。こんなに多様な恐竜が一同に会してるしな。いかにも珍しい恐竜の絵描きましたって感じで。
    17  不思議な名無しさん :2016年06月09日 13:57 ID:HiQ7vPLO0*
    オカルトはちょっとでもグレーな部分があれば死なないからなぁ
    蓋然性に頼る科学的な検証では息の根を止めることはできない
    とはいえ自称中立派の人たちが懐疑派の勇み足を責めた所で
    この手の物が確からしさに欠けるという事実は揺らがないんだけどね
    18  不思議な名無しさん :2016年06月09日 13:57 ID:1h2A.F0s0*
    タコ村で作った本物をイカ村のやつらがもちさって偽物と言い出した
    さすがイカ、汚い!イカを許すな!
    19  不思議な名無しさん :2016年06月09日 14:03 ID:bYwmViaJ0*
    逆>>42みたいな奴は陰謀論を信じちゃうんだよね
    20  不思議な名無しさん :2016年06月09日 14:05 ID:o5Tnng6M0*
    アポカリプトを見ると神秘的でも何でも無く所詮古代人と言われる人等も欲のある現代人と変わらないと認識できるかしれない。
    21  不思議な名無しさん :2016年06月09日 14:16 ID:Y8dLi1fB0*
    さっきスプラトゥーンやってた
    22  不思議な名無しさん :2016年06月09日 14:19 ID:dP2VkOWS0*
    恐竜の石は嘘だったような…
    手術は技術が進んでたんじゃなくて、知識不足で危険性を理解してないから、平然と試してるだけだと思う
    23  不思議な名無しさん :2016年06月09日 14:30 ID:PO8.YYBC0*
    >1万2000年以上前
    やっと人類が南アメリカに到達したあたりで、人口は極めて少ない。
    狩猟採集生活だし、5万個も作る余裕があったとは思えない。

    トリケラトプスは北米だし(当時南北アメリカ大陸はつながっていない)矛盾が多い
    24  不思議な名無しさん :2016年06月09日 14:48 ID:sfUJIuSS0*
    これ現地のおみやげ屋が作ってるやつやで
    25  不思議な名無しさん :2016年06月09日 15:06 ID:dSlWhS9K0*
    >石に刻まれた彫刻の一部は、1万2000年以上前という測定結果も出ている。

    石が1万2000年以上前っていうのは分かるけど彫刻自体の測定なんて出来なくね?
    26  不思議な名無しさん :2016年06月09日 15:21 ID:n46FpzLY0*
    2億年後にはイカが地球を支配してる的な石かと思った
    27  不思議な名無しさん :2016年06月09日 15:51 ID:mZMZFRvt0*
    侵略するでゲソ
    28  不思議な名無しさん :2016年06月09日 15:59 ID:feSbEOFJ0*
    カブレラストーンは偽作ってもう何年も前に判明してるよ
    何でいまさらこんなのまとめたのか
    29  不思議な名無しさん :2016年06月09日 16:05 ID:0Jw.9Wg90*
    ※11
    自分の主張に不都合な意見は頑迷で疑り深い蒙昧、鏡に映して叫んでるだけじゃんお互いに
    ここには比較的まともな絵の石が紹介されていたが、中にはゴジラのような直立歩行する恐竜(数十年前の創造図を元に描かれているのが明白)や怪獣風にヒレや角がたくさん付いている絵など胡散臭いものも多い
    また、同じ文明で実在した恐竜を描いたにしては、差異が大きすぎるあたり、肯定派はどうせつめいするんだろう?
    30  不思議な名無しさん :2016年06月09日 16:19 ID:oGx7BsHy0*
    水晶ドクロはどこをどうやっても偽者でしょ
    馬鹿じゃねえの
    水晶ドクロが本物だとして、揺らぐアカデミズムの権威なんかねえわ
    31  不思議な名無しさん :2016年06月09日 16:19 ID:p5YhZ.VU0*
    ※29
    俺に安価向けるんじゃねーよ

    >肯定派はどうせつめいするんだろう?
    自分で考えろ、俺が知るかそんなこと

    俺は専門家じゃないんだよ馬鹿じゃねーのこいつ
    32  不思議な名無しさん :2016年06月09日 16:24 ID:lpYGZNQq0*
    確か歯医者の機械で掘ったとかなんとか
    33  不思議な名無しさん :2016年06月09日 16:30 ID:oGx7BsHy0*
    >アカデミックな権威を守りたい奴が色々仕掛けてそうだもん。

    これが妄想というか、水晶ドクロに現代の研磨機の後が無いならないで、「おー!スゲー!俺がどうやって作ったか解明して論文書いて有名になってやるわ!」ってのが学者でしょうに
    34  不思議な名無しさん :2016年06月09日 16:34 ID:eoTmWBq70*
    ※14
    お前に教えても気分悪いだろうからなーんも教えてあげない
    35  不思議な名無しさん :2016年06月09日 16:39 ID:brl623wB0*
    そういえば携帯持って古い写真に写ってたあれはどうなったん
    36  不思議な名無しさん :2016年06月09日 17:05 ID:0Z7VnAAR0*
    乗用車なんかが彫られたのもあったんだよな、歯科医用のドリルで彫ったあと靴墨塗って熱して古めかしい見た目にしたとか聞いた
    37  不思議な名無しさん :2016年06月09日 17:42 ID:nsQEIVU90*
    これもインチキやったやろが
    38  不思議な名無しさん :2016年06月09日 17:57 ID:5UxSI41v0*
    スマホの絵はどう見てもスマホじゃなくてipodなんだよなぁ
    39  不思議な名無しさん :2016年06月09日 18:08 ID:BsASYCmX0*
    絵柄がかわいすぎる。あと残したくて描いたのなら絵の近くに注訳くらいいれないかな
    この絵は○○してるところですって
    40  不思議な名無しさん :2016年06月09日 18:45 ID:ZuVWq.rE0*
    あの時代にスマホあってもスマホの機能ほとんど活用できなさそうだけどなw
    41  不思議な名無しさん :2016年06月09日 19:06 ID:GaaIVjL10*
    オーパーツの正体の考察なら、超常現象の謎解きってサイトに面白い考察が載ってるな
    ここに来る人ならもう知ってる人も多いとは思うが・・・もちろんあそこに書かれてることが全て正解では無いと思うが
    まだ未解明のオーパーツもあるし、世の中にはロマンがあるよね。ダマスカス鋼の製法とか。ヴォイニッチ手稿は南米の植物の本って説があるらしいが、それも本当なのかねえ
    42  不思議な名無しさん :2016年06月09日 19:41 ID:wdZd.Akv0*
    ダマスカス鋼(ウーツ鋼)ならロシアの冶金学者が当時存在しない技術を完全に排除した上で、組成レベルでの再現に成功してるよ
    つーか、古代どころか近代(近世ですらない)まで製造されてヨーロッパや中国にまで輸出されていたいた鋼材に先史超古代文明ロマンが入り込む隙間なんてないて……
    43  不思議な名無しさん :2016年06月09日 20:04 ID:0g.DPPV80*
    現代の日本にもドラゴンや魔法や巨大ロボットの絵がいっぱいあるからねぇ
    44  不思議な名無しさん :2016年06月09日 20:33 ID:FdEYVAXN0*
    「神の手」ちゃうんかw
    45  不思議な名無しさん :2016年06月09日 20:47 ID:b1yCglVn0*
    どっかの夫婦で石に刻んでましたってバレたやつあったよな
    あれとは別なんかな?
    丸っこい石とか掘り方途かそっくりだが
    46  不思議な名無しさん :2016年06月09日 22:41 ID:WZyVcB.o0*
    カブレラストーンは単に恐竜や古代の文明の説明のみならず。ノアの大洪水まで人類と恐竜とが共生している様子や洪水の原因が月にあるとか、月が衛星になったことにより地球の自転が遅くなり遠心力が低下して人類のサイズが小型化した事、大型の恐竜が滅びた理由とかが示されていたりとか、調べるといろいろ面白いぞ。
    47  不思議な名無しさん :2016年06月09日 23:02 ID:.lG5PJec0*
    2chだのまとめサイトに書いてあることは全部信じる馬鹿どもがよく言うわ
    48  不思議な名無しさん :2016年06月10日 00:05 ID:iFeASKwi0*
    だから~~、
    絵が原始的とかピカソぽいとかってのは、あくまでも我々現代人の主観なわけですよ。
    当時の流行りの萌え画かもしれんだろ?
    49  不思議な名無しさん :2016年06月10日 00:44 ID:5ogWkdLr0*
    やらなイカ?
    50  不思議な名無しさん :2016年06月10日 01:54 ID:SlB6kaIx0*
    恐竜の絵のツッコミどころの数々で笑う
    51  不思議な名無しさん :2016年06月10日 02:00 ID:Ugy2Rovw0*
    アカンバロの恐竜土偶的な?
    52  不思議な名無しさん :2016年06月10日 09:16 ID:dEY.V2H80*
    まずそれなりの文明があってその時代に作られたものなら自然石にそのままってのがありえん。少なくとも巨石を切り出す技術があったなら記録用の石板もそれなりのものにしただろう。そしてこれら以外にも関連した遺構が一緒に出るはず。落書きの石だけがまとめて生き残ったなんてありえん。

    本物だとしたら超古代文明が滅んで原始に戻された人間が昔を懐かしんで作ったものだろな。だから落書きレベル
    53  不思議な名無しさん :2016年06月10日 10:38 ID:LY70k2bF0*
    たぶん本物と偽物が混じってるけど
    写真のは全部偽物かな
    イラスト的に描かれすぎ
    本物って上手く言えないが物の捉え方が現代の人と微妙に違うんだよね
    これは今の概念で描かれた絵に見える
    54  不思議な名無しさん :2016年06月11日 03:08 ID:zQ1Iv9Y50*
    白人社会は有色人種の高度な文明を否定したがるからね
    55  不思議な名無しさん :2016年06月12日 21:13 ID:L6SfoWun0*
    ※38
    キリストか聖母マリアを描いた絵にしか見えんが
    56  不思議な名無しさん :2016年06月14日 21:04 ID:XVy6IBXV0*
    たいていは大航海時代以降にもたらされた西洋の知識で
    布教や植民に失敗して西洋人が去った後に
    古来よりの伝承扱いになってるパターンよね
    こんな未開地に有史以前から天文知識が!?的なのは
    当時の間違った知識がそのまま伝わってたりする
    57  不思議な名無しさん :2016年12月04日 13:47 ID:yryTni8B0*
    ※18
    まぁここは落ち着いてだな、たけのこの里でも食おうじゃないか
    58  不思議な名無しさん :2018年02月17日 15:28 ID:JkzPW.gP0*
    恐竜と共生していた時代があったら面白いとは思うけど、
    これは歯科用の機械で削ったお土産用の石だったような
    59  不思議な名無しさん :2018年06月28日 23:50 ID:OkKBqkkI0*
    イカと聞いて古代にヒディアーズが実在したのかと

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事