2: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 23:19:30.46 ID:3iaFwYcY0
死んだ顔を撮るとか頭逝かれてんな
143: 名無しさん@1周年 2016/06/09(木) 00:12:42.26 ID:hN8zS1/J0
>>2
今の葬儀屋は死化粧きちんとしてくれるから生前より綺麗な顔をしてる
俺は撮らないが写真を撮りたい気持ちはわかる
snsは論外
169: 名無しさん@1周年 2016/06/09(木) 00:22:29.35 ID:Vzdtk/TS0
>>2
葬儀屋は「故人を偲んで写真を撮ることは決して不謹慎ではありません」と言ってたな
3: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 23:20:12.63 ID:k++mWALA0
個人的感想を言えばありえない。
7: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 23:21:34.39 ID:cFdzBQX90
そんなイタイやつがいるのか?
518: 名無しさん@1周年 2016/06/09(木) 08:25:14.96 ID:LUi2mY2Z0
>>7
ツイッターにはいたな
祖母の亡骸upしてるやつ
9: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 23:21:57.95 ID:9UkDxiCw0
良いか悪いか聞かないと分からないことなのか?
12: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 23:22:11.94 ID:lSHiK+Ab0
撮るのは勝手だがwebに載せんな
205: 名無しさん@1周年 2016/06/09(木) 01:04:25.71 ID:+7/9aiEM0
>>12
これに尽きる
483: 名無しさん@1周年 2016/06/09(木) 06:45:02.02 ID:iXmv2Wys0
>>12
俺もSNSに貼られた遺体の写真を非表示にした事がある。
13: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 23:23:00.70 ID:bj6YJ9Ui0
高僧のミイラとか有難がってるのになw
きれいな死に顔晒して何が悪いんだろうか
14: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 23:24:18.26 ID:cAl/vEyA0
もしも肉親の葬式で赤の他人の弔問客が故人の亡骸パシャパシャ撮影始めたら殺しちまうかもしれん
17: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 23:25:14.46 ID:9SulYpyw0
ご遺体を撮影の時点でアウトだと思うけどね
487: 名無しさん@1周年 2016/06/09(木) 06:47:32.77 ID:cL4slQyi0
>>17
それは別にアウトじゃない
19: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 23:25:37.65 ID:+irXY2Pv0
気持ちは分かるけど、もし自分だったら撮った写真は見返せないと思う。悲しくなるから。
20: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 23:25:54.07 ID:KyjhDJXr0
大好きな祖父が亡くなった時、
夜中にこっそり棺桶に入ってる祖父を撮った。
SNSに上げるなんてありえないし、
他の家族にすら見せていないけど
もう二度と顔を見ることができないと思ったら
悲しくてたまらなくて撮っちゃった。
33: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 23:30:10.91 ID:n30jmsv20
まったく理解出来ない行動だと思うけど
>>20みたいのはアリだと思う
自分は絶対やらないけど
84: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 23:46:10.76 ID:xyhyzAjM0
>>20
撮ったあとどうすんの?
時々見返したりすんの?
125: 名無しさん@1周年 2016/06/09(木) 00:02:28.75 ID:bicNhi9m0
>>20
俺は祖父の洗体から葬儀、納棺まで親に頼まれて100枚以上撮影したけどな。
たまに見返すが、やはり撮って良かったと思うし、
親もそう言ってくれる、死の価値観なんてそれぞれだからな。
126: 名無しさん@1周年 2016/06/09(木) 00:02:39.15 ID:txx6nF510
>>20
ここまでは理解できる
遺族以外や葬式中に撮ったりネットにupするのは頭おかしい
160: 名無しさん@1周年 2016/06/09(木) 00:20:02.73 ID:A4Lh6Yre0
>>20
その気持ちは分かるよ
562: 名無しさん@1周年 2016/06/09(木) 09:12:09.17 ID:kzTQwb3i0
動機がどうあれ、死人の顔をとる、相手が拒否できない状態でばしばし顔をとること自体がいかれてる
>>20みたいなきちがいとか
ありえない
25: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 23:27:56.95 ID:QdPJxokT0
なんか悲しいな
これは、説明しなくてもわかってほしい
29: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 23:28:54.47 ID:aIk8S5hQ0
そういやちょっと前に母親が死にかけてる横で自撮りしまくってた奴が炎上してたな
31: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 23:29:13.37 ID:cgoOCjbx0
秋葉原の時でも今殺されそうな奴を平気で撮ってたし。
37: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 23:31:02.32 ID:csZCJWqs0
固定観念に囚われる事程馬鹿なことはないからな
良いか悪いかで答えられる問題じゃないよこれ
Webにあげて見ず知らずの人に見せるのはどうかと思うけど
38: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 23:31:09.29 ID:f684iJMP0
スマホで誰でもお手軽に撮影が出来るようになっておかしな考えの人が目立つようになったな
40: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 23:32:16.81 ID:htCPYXL40
人では経験ないけど、十年以上可愛がってたペットが死んだときは撮った
もちろんWEBにはあげていない
最期までずっと一緒にいたよっていう証明というか
自己感傷に過ぎないんだけどね、生まれた時から一緒だったからさ
44: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 23:33:41.40 ID:bWCe+K+S0
日本人は死とか遺体を忌み嫌い過ぎ
穢れとかそういう観念から離れられないんだろうな
46: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 23:34:19.66 ID:78ZO1iKz0
いいんじゃねえのもう
あれはダメこれはダメ言ってたら気が狂っちまうだろ
なんだって好きにやれや
49: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 23:36:02.04 ID:Y5eyckHx0
まあこう言うことする馬鹿はその程度の人間だと侮られるわけだよ
52: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 23:36:26.79 ID:8OV5PbZH0
以前、白い布がかぶせられたご遺体画像を見ただけで
何か背中がゾワッとした
こういうのは理屈じゃなく本能や生理的なものだわ
63: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 23:40:07.33 ID:E6z7XbIu0
バイク事故で死んだ友人を囲んでVサインする珍走団
あの写真は衝撃だったな
81: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 23:44:37.09 ID:shHlnGEc0
315: 名無しさん@1周年 2016/06/09(木) 02:46:31.14 ID:75KEVVGEO
>>81
あったなー
5年前石川の出村夫妻23歳な
アホな連中は印象に残るから覚えてる
499: 名無しさん@1周年 2016/06/09(木) 07:20:21.31 ID:uB3RiZOz0
69: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 23:42:03.03 ID:pc+CtqM90
写真撮ることに夢中になるより
故人との思い出に真摯に向き合う時間にしたい
73: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 23:42:28.06 ID:kCAB/7KQO
昔は結婚式の写真と同列で通夜の晩に棺を身内が囲んで写真屋が撮っていたが(後にきり高齢の親族の遺影に使われる事が多かったのも含め)今は家族で済ませるのが増えてきたからSNSでシェアする流れができたのかな
83: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 23:45:19.79 ID:pc+CtqM90
>>73
葬儀や結婚式は地域によって大きく異なるよね
自分は通夜で写真を撮るとかなかったな
99: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 23:51:55.52 ID:kCAB/7KQO
>>83
都市部では絶えたと思うが冠婚葬祭でしか親族が集まれない様な僻地ではまだ撮ってるし撮られる方も自分の時の遺影に使ってという気持ちがあるから真摯な気持ちで並んでるよ
79: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 23:44:31.20 ID:bj6YJ9Ui0
こんなの個人の宗教観なのに批判してる奴はアホ
80: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 23:44:33.86 ID:v0SwhZCf0
そもそも遺体を撮影しようっていう考えになぜ及ぶのか
こういう事するヤツって葬儀中でもスマホとかいじってそう
86: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 23:47:03.43 ID:sOncqICz0
ワシャありえん
回忌の法事の時に親戚が集まってるのを
写真撮りたがるのも理解できん
97: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 23:51:26.18 ID:bj6YJ9Ui0
これから写真撮るのが当たり前の社会になるよ
高齢化で親戚や家族の葬式に行けないような人は、最後の姿が見たいって言われたら写真とってSNSで載せるのが当たり前になる
わざわざ現像して郵送なんてする時代じゃないし
頭の固い人はこういう流れについていけないだろうけどねw
107: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 23:55:53.04 ID:2ymNa6Ew0
母親死んだ時は写真撮ろうって考える余裕なんてないほどバタバタしてたし、葬儀とか執り行うので精一杯だったけどなぁ
だからといって今大事にしてるのは生きてる母との思い出だから、遺体を撮っておけば良かったとも思わない
108: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 23:57:09.73 ID:XbV+hDcK0
そもそも葬式で「顔見てあげて」てのもどーかと思うし
生前のものでも被害者写真や映像やたら流すマスコミとかもおかしい
130: 名無しさん@1周年 2016/06/09(木) 00:05:05.20 ID:KO0p9ZNI0
倫理観が変わるなら良いんじゃね。
変わらないならネットを利用した犯罪として規制すればいいんじゃね。
153: 名無しさん@1周年 2016/06/09(木) 00:16:44.36 ID:7ckNUc+fO
こういうの見て「キャーw死体wwマジウケるwww」とか返す奴がいるんだろうか……
いるんだろうなあ……
159: 名無しさん@1周年 2016/06/09(木) 00:18:46.06 ID:LEolG86y0
いったい何がまずいの?センス的に良くない気はするが法的に問題あるわけではなし
遺族に依存する類のもんだろ?他人の画像アップするのは肖像権の問題だし、死人でも似たようなもんだろ。
167: 名無しさん@1周年 2016/06/09(木) 00:21:51.08 ID:nYm59o0Q0
>>159
法律で問題なければ何をやっても自由だ―――の精神ですね
173: 名無しさん@1周年 2016/06/09(木) 00:25:06.86 ID:xalSWew+0
「撮りたくない」という気持ちも理解できる。
死に対する考え方は人それぞれ。
203: 名無しさん@1周年 2016/06/09(木) 01:01:00.13 ID:nyivkdtZ0
「遺体は個人の最大のプライバシー」って
昔なんかで読んだ本に書いてあったな
正にそう思うわ
ま、そういう真似をするバカ共と付き合いがあったって事で
自業自得の部分もあるだろうけど
245: 名無しさん@1周年 2016/06/09(木) 01:43:07.52 ID:ngxC21DU0
死体を掘り起こして歩かせる祭りもあるし
まぁ価値観は色々?
383: 名無しさん@1周年 2016/06/09(木) 03:16:33.50 ID:+E3+IH0H0
>>245
まさにゾンビ
394: 名無しさん@1周年 2016/06/09(木) 03:28:41.63 ID:vyN8LQ980
>>245
そういえばそういったところあったな
色々だね
286: 名無しさん@1周年 2016/06/09(木) 02:22:04.98 ID:wUxFTQ+V0
まあ、人の死をどのように弔い心を癒やすかは、その地域や文化風習で
いろいろ変わるだろうが、その根底に死者の尊厳と死者への敬意が
あれば、周囲がある程度寛容であってもよい。
だけどたまに死を茶化し、虐めて自殺した相手の葬儀の写真撮ってる奴は
追い込めばよい。
295: 名無しさん@1周年 2016/06/09(木) 02:30:37.30 ID:gv9cI8rG0
>>286
死ぬ事もただの現象の1つだよ。茶化すも何もないだろ。
112: 名無しさん@1周年 2016/06/08(水) 23:58:12.48 ID:0wsOv/DuO
人体の不思議展と同じ不気味さを感じる