不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    39

    世界最古のアナログコンピューターと言われる「アンティキティラ島の機械」の秘密が明らかに

    1: 筑前鐵太郎 ★@\(^o^)/ 2016/06/15(水) 20:25:14.69 ID:CAP_USER
    no title

    古代の沈没船から発見された、青銅製の歯車式の道具「アンティキティラ島の機械」は、発見後長らく作られた年代や場所、使用方法など多くが謎に包まれていました。しかし、X線分析の結果、道具の表面に3500以上の文字が書かれているのが見つかり、古代ギリシャ人が天体観測やオリンピックの時期を知るためなどに使っていたことが判明しています。

    The world’s oldest computer is still revealing its secrets - The Washington Post
    https://www.washingtonpost.com/news/speaking-of-science/wp/2016/06/14/the-worlds-oldest-computer-is-still-revealing-its-secrets/

    (中略)
    Price氏は「このような機械は、世界中の他のどこにも残されていません。古代の科学に関する研究を見ても、アンティキティラ島の機械に匹敵するものは他に何もありません」と書き残しています。しかし、実際には紀元前1世紀のローマの哲学者・キケロが、ロドスのポセイドニオスによって紀元前1世紀に作られた道具について文書を書き記しています。ポセイドニオスの道具は、回転させることで太陽・月・5つの惑星の昼夜の動きを再現したものでした。しかしながら、アンティキティラ島の機械の発見により、現代の科学者が古代ギリシャの技術について考えを改めたのは事実であり、Price氏は「古代ギリシャの文明が失われる直前には、現代の技術に非常に近いところまで発展していたようだ」と記しています。
    (略)

    13_m

    11_m

    12_m

    02_m

    20_m

    全文詳細はリンク先にて
    http://gigazine.net/news/20160615-antikythera-mechanism-secret/

    引用元: 【ギリシャ/遺物】世界最古のアナログコンピューターと言われる「アンティキティラ島の機械」の秘密が明らかに







    2: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/06/15(水) 20:29:05.86 ID:113H9pIl
    マジかw

    6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/06/15(水) 20:33:50.79 ID:shfhbauC
    ロストテクノロジーはロマンがあって良いね

    13: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/06/15(水) 20:52:53.76 ID:WEV5NfBh
    面白い
    さすがギリシャ人

    14: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/06/15(水) 20:54:36.99 ID:RvK3JyX7
    いつか俺のPCも地層から発掘される日がくれば、なぜPCの使用者は一日16時間もキーボードの前に座ってられたんだろうって思うのかな?

    15: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/06/15(水) 20:58:52.07 ID:MqYs5rOV
    アンティキティラ島の機械は・・・

    「ピタゴラスかその流れを汲むものが作った航行に必要な天球儀で、
    当時は、キリスト文明にあった精密歯車の技術が、イスラムの手に渡り
    15世紀頃まで、忘れられた技術として、キリスト文明圏に戻ってこなかった。」
    と番組でやってた。

    重要な技術もあっさり、失われると言うのは、なかなか興味深い。

    20: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/06/15(水) 21:10:41.19 ID:TvaMhCAd
    >>15
    マダム・パピヨンの子孫は何でもかんでも白人起源と考えてるけど、
    歯車自体は古代支那の機械弓の部品としてもっと前に使われてるで

    60: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 01:54:58.94 ID:G8h/OtEq
    俺が昔、プライスの本を読んだ知識では、2ミリ厚の銅板を切って作った歯車を組み合わせたものなんだけど、歯の形が、正三角形であることが時代の限界を示している。

    つまり、けっして宇宙人から教えられたようなものでもないし、現代の歯車よりはずっと動かしにくいものだった。
    ロードス島のポテイドニオス、その前のアルキメデスたちの作り上げた傑作だろう。

    しかし、欧米の科学者がギリシャ文明だけをことさらに祭り上げるのには苦笑する。
    >>20のいうように、秦や漢代の技術もかなりのものだし、約1000年前の宋代の蘇頌の装置は、歯車とローラーチェーンを組み合わせている。

    ところが、欧米人はローラーチェーンは500年前のレオナルド・ダ・ビンチの発明だと言い張っているようなしだい。

    18: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/06/15(水) 21:04:27.39 ID:5VyvnhOJ
    地球ドラマチックか何かで随分前に
    詳しくやってたのに

    42: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/06/15(水) 23:46:52.87 ID:+fLKNd8Y
    >>18
    それな
    NHKで何度か特集されてるよな

    22: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/06/15(水) 21:20:29.53 ID:nWcGJzqd
    こいつの放つロマンは他のオーパーツを圧倒してる

    25: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/06/15(水) 21:27:40.64 ID:f5TUy2N9
    ザ・オーパーツじゃないか
    で何て書いてあるんだ!また引き延ばしかっ!

    30: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/06/15(水) 22:02:53.40 ID:vF8fCfVP
    現代人の奢りか、昔は今よりずっと遅れていたと思いがち。
    一万年前の人の考え方や知性は今の人と変わらない。

    技術は必ずしも伝承しない。

    33: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/06/15(水) 22:31:19.99 ID:Zjn1By6t
    現代の技術に非常に近いはさすがに言い過ぎだとしても、昔の人すげーな
    それにしてもなんでこれだけ遺ったんだろう

    35: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/06/15(水) 23:01:59.67 ID:yFBZpY1N
    渡辺徹「では一体なぜこのようなものがはるか昔に作られたのでしょうか」

    36: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/06/15(水) 23:09:39.85 ID:rOvin1Br
    ロドス島
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ロドス島

    紀元前164年にローマ共和国と平和条約を結び、以後ローマの貴族たちのための学校としての役割を担うことになる。両者の関係は、当初はローマの重要な同盟国として様々な特権が認められていたが、のちにローマ側によりそれらは剥奪されていき、ガイウス・ユリウス・カエサル死後の戦乱の最中にはカシウスによる侵略を受け都市は略奪された。

    紀元前後、後にアウグストゥスの後を継ぎ皇帝となるティベリウスがこの地で隠遁生活を送ったほか、パウロが訪れキリスト教を伝えた。


    キリスト教カルトが古き文明・技術に対して引導渡したようなもんだな。

    39: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/06/15(水) 23:15:02.11 ID:Zjn1By6t
    >>36
    ローマの略奪の後でキリスト教が最後やっと出てくるのに、なんでそんな結論なんだ

    50: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 01:05:38.48 ID:jXjz9lWT
    >>39
    人間の科学的思考が神の名のもとに破壊された、という意味じゃないのかな。

    37: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/06/15(水) 23:10:47.12 ID:3HO92ilg
    現代でも口伝えで狩猟生活してたり
    つい最近まで車輪さえ作れなかった民族集団が居るのに
    ほんとデコボコだな

    38: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/06/15(水) 23:14:29.64 ID:VapuQoea
    アレキサンドリア図書館が失われていなければ我々は恒星間を行き来する宇宙船を日常の光景として目にしていただろうbyカールセイガン

    アレクサンドリア図書館

    アレクサンドリア図書館は、紀元前300年頃、エジプトのアレクサンドリアに建てられた図書館。
    世界中の文献を収集することを目的として建設され、古代最大にして最高の図書館とも、最古の学術の殿堂とも言われている。

    (中略)
    しかし最悪の打撃は4世紀末以降のキリスト教徒による継続的な攻撃である。
    5世紀には当時のキリスト教徒大司教の使嗾のもとにヒュパティアの虐殺(415年)などの蛮行を繰り返し、大図書館やムセイオンをも破壊した。このようなキリスト教の蛮行によりヘレニズム学術の貴重な成果の大半が失われた。
    wiki-アレクサンドリア図書館-より引用

    Ancientlibraryalex
    ※アレクサンドリア図書館の内部(想像図)右上に巻子本を収めた棚が、手前に巻子本を抱える人物が描かれている。

    40: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/06/15(水) 23:21:01.03 ID:sZh7sPxJ
    コンピューターではなくカレンダーだろ
    天体観測込みのただの暦(こよみ)
    演算装置とはべつ物

    41: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/06/15(水) 23:35:20.24 ID:ge5pk6To
    >>40
    確かに。コンピューターは言い過ぎか。天球儀と似たような物。

    62: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:26:02.95 ID:Uzuh0BqW
    >>40
    スレタイ見て手回し計算機を期待したのにがっかり

    65: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:44:11.41 ID:G8h/OtEq
    >>62
    手回式の計算機ではあるんだよ
    https://www.youtube.com/watch?v=MqhuAnySPZ0


    記事の元動画はこっち
    https://www.youtube.com/watch?v=UpLcnAIpVRA


    43: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 00:00:52.24 ID:CIriH04W
    これをオーパーツと呼ぶのは古代人に失礼。
    知恵さえあれば当時でも実現できるよ。

    44: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 00:08:34.22 ID:DH7Hp6L+
    >>43
    オーパーツと呼ばれる所以はその知恵よりも高い精度の加工技術だろう

    58: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 01:20:37.34 ID:K6BBUGrt
    >>43
    実際オーパーツだよ。これと同レベルの機械は結局古代ギリシャからはこれっきりで、次に登場するのはイスラム世界だし。

    45: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 00:22:58.72 ID:G3VfsGF0
    都市から夜空の天の川が見えた時代の技術力
    電気はまだ無い

    53: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 01:07:15.96 ID:Y0HRtnZ9
    東芝創業者の作った 弓張り童子もオーパーツだな

    2d87f920-s


    54: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 01:08:56.04 ID:28B84S1z
    古代ギリシャには確かコイン式の聖水自動販売機があったらしいな。
    コインを投入すると水が一杯分出てくるやつ。
    神殿の自動ドア・聖水自動販売機~古代アレクサンドリアの超技術~
    http://sankousystem.co.jp/alexandria/

    aleximg_02

    55: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 01:09:48.05 ID:GymbAqpB
    計算機ってより時計に見えるなあ、エッヘスリン博士の天文時計とか永久カレンダーとか。
    機械式計算機ったらタイガーだろう。

    66: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 02:50:14.07 ID:G8h/OtEq
    NHKで渡辺徹がナレーションした一時間番組の元の英語版
    https://www.youtube.com/watch?v=nZXjUqLMgxM


    68: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 04:17:18.43 ID:vpaNMkWx
    >他の遺物と比べるとあまり目を引きませんが

    いやコレしか知らないんだが。

    74: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 06:23:02.45 ID:HIkeTU1r
    中国文明よりギリシャのほうが古いんだよな~

    78: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 09:52:26.18 ID:EgHkRrjw
    >>74
    そりゃ人類はアフリカで生まれて
    ギリシャや中東の辺りで最初に文明を築いたからな
    その後、東へ東へ移動してるわけだし

    79: _@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 10:28:43.73 ID:yF6lGvjt
    >>78
    ギリシャや中東辺りで最初の文明?そりゃ無い
    ギリシャはかなり遅い。最初は小アジア、トルコの辺りだよ
    1万2000年くらい前の都市遺構が出土してる。圧倒的に古い

    75: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 08:57:10.07 ID:9kCIr3ni
    地球上の人類は生まれては消えて過去に4回生まれ変わってるから 過去の人類の遺産が一つや二つ地中深くに眠ってることは確かだ


    地上に残ってるのもある 小さなものはこうして発見される

    80: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 10:41:56.59 ID:Qo3GdhZP
    >>1
    >>Price氏は「古代ギリシャの文明が失われる直前には、現代の技術に非常に近いところまで発展していたようだ」と記しています。

    それで,その現代の技術に近かった文明の知識を失わせたのは何だったんだ?

    83: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 10:53:33.13 ID:HP+2Fbbl
    >>80
    まずは権威主義かと
    アンティキティラ島の装置も一般用ではなく
    権力者が自分の超越的能力を示すために使われたフシがある
    日食などの天文現象を予言するのはそういう目的に持ってこいだからな
    それは当然知識の隠匿に繋がるので後世に残らない

    47: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 00:34:04.21 ID:EqVK0AHm
    Dr.ヘルが機械獣で攻めてくるな







    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年06月16日 18:22 ID:SlZ2t.6X0*
    おお、考えてみれば三角を組み合わせるだけで歯車になるのか
    すげえな
    歯車は三角から進化していったんだろうか
    2  不思議な名無しさん :2016年06月16日 18:52 ID:R0h2.RZn0*
    アレクサンドリア図書館ってキリスト教による破壊の後また再建されてるんだよな
    最終的にイスラムに破壊されてそれ以降は再建されなかったようだが
    3  不思議な名無しさん :2016年06月16日 18:53 ID:QddLxcLP0*
    こいつらいつも天体観測してんな
    4  不思議な名無しさん :2016年06月16日 19:10 ID:v7PX48110*
    こういうのが話題になる度に、こんなのはオーパーツじゃない!って必死に言い張る奴いるけど、何なんだろうな。そんなに現代の方が進んでるって思い込みたいんだろうか。
    5  不思議な名無しさん :2016年06月16日 19:37 ID:t4UgqXUG0*
    なのに今のギリシャ人ときたら
    6  不思議な名無しさん :2016年06月16日 19:43 ID:R0h2.RZn0*
    ※5
    その言葉古代ローマ人からも言われてたから
    7  不思議な名無しさん :2016年06月16日 19:50 ID:8dUl4xyT0*
    ※4
    オーパーツってのは当時の技術じゃ作れないとされてる人工物であって
    現代より進んだ技術で作られてるものなんて一つもないぞ
    オーパーツじゃないって言ってる奴は当時の技術でも十分作れた筈だって言ってるだけだろ
    8  不思議な名無しさん :2016年06月16日 20:44 ID:c9ocYZ1z0*
    カレンダーは未来を予測するために必要な重要なテクノロジーだぞ
    暦を計算するコンピューターということだ
    ピラミッドも巨大なカレンダーで今でいうスーパーコンピューターだったんだよ!!
    9  不思議な名無しさん :2016年06月16日 21:09 ID:EAWZnm5i0*
    *5
    生活保護の不正受給世界一
    10  不思議な名無しさん :2016年06月16日 21:30 ID:MRTC57g20*
    地球「あんたら何回目の文明だと思ってんの、あこれ言っちゃダメ?あダメはいはい」
    11  不思議な名無しさん :2016年06月16日 21:45 ID:DkNAYm.z0*
    地球ドラマチックの面白かった
    現代の技術で作ったレプリカあったら欲しい
    12  不思議な名無しさん :2016年06月16日 22:08 ID:..5DK2kB0*
    そもそもアナログのコンピュータってなんやねん
    13  不思議な名無しさん :2016年06月16日 22:13 ID:2sluZJL50*
    ※3
    何かオモシロイ
    14  不思議な名無しさん :2016年06月16日 22:51 ID:hVD6W4pA0*
    実際はいくつかのハンドルを回すと、何年何月何日何時の太陽、いくつかの惑星、月、主要な星の配置を再現する機械。アナログな計算機であってる。

    3世紀に作られて技術としては散逸してしまったけど、部分的に伝承されて、ヨーロッパの時計作りの基礎となったそうだ。
    15  不思議な名無しさん :2016年06月16日 22:56 ID:2Ko9rEwZ0*
    頭の出来は今も昔も変わらないんだろうとこういうのを見ると思う。
    私たちは先人の努力を土台にできるけど、その先人達にはどんな土台があったのか。
    何もなかったのか。
    知識や技術の蓄積はどんな高価なものよりも価値が高いね。
    16  不思議な名無しさん :2016年06月16日 23:04 ID:AQF1CkaR0*
    今のギリシアは古代ギリシアとの連続性はないから
    17  不思議な名無しさん :2016年06月16日 23:08 ID:ZznrzGQ10*
    つくづく宗教って糞だな
    18  不思議な名無しさん :2016年06月16日 23:12 ID:R0h2.RZn0*
    ※17
    宗教のせいで古代の知識がなくなったと思ってるならこのサイトのアスぺニートタグがついてる記事読んで来い
    19  不思議な名無しさん :2016年06月16日 23:26 ID:EOCC9zwm0*
    ※17

    ガリレオの地動説に反対したのは1部の宗教家のみ

    コペルニクスの地動説も、座標変換すれば天動説と一致して
    どっちがいいか、当時は優劣はつかなかった(斬新な意見だとコペルニクス支持の神父も多数)

    宗教が科学を弾圧したってのは、教科書上の事であって
    実際は、宗教が科学を生み出した
    20  不思議な名無しさん :2016年06月16日 23:33 ID:R0h2.RZn0*
    ※19
    一部の宗教家っていうか当時は天動説の方が観測結果と理論値が近かったから普通に学者も反対してたんちゃう?
    21  不思議な名無しさん :2016年06月16日 23:47 ID:EOCC9zwm0*
    ※20
    後世の人間ってのは「ストーリー」を作っちゃうんだよ
    (善が悪を倒す)

    江戸の無血開城だって
    江戸の人は喜んでなかったし、、、

    科学が宗教を倒したってストーリーは、あと付けであって
    実際はもっと混沌としてた
    22  不思議な名無しさん :2016年06月16日 23:51 ID:R0h2.RZn0*
    ※21
    何を勘違いしてるかしらんが※19の1行目に違和感持っただけで後の部分には異論はないので誤解なきよう
    23  不思議な名無しさん :2016年06月17日 00:14 ID:oVmWHveJ0*
    >>53の実際に動くのを見たけど面白かった
    福岡県久留米市に記念館があるんだけど、頭の中どうなってるのか本当に不思議
    24  不思議な名無しさん :2016年06月17日 00:48 ID:OnH.gDAK0*
    人類の技術の後退もまた歴史の一部さ
    しかもそんな1000年以上も前のこと蒸し返して批判したってしゃーないだろ
    今生きてる人には責任ないんだから
    25  不思議な名無しさん :2016年06月17日 03:02 ID:45HajFn40*
    古代コンピュータや古代ブルドーザーみたいな呼び方はロマンあって好き
    26  不思議な名無しさん :2016年06月17日 09:54 ID:dlxyeKBi0*
    でも、これが当時の技術水準を見直す結果に繋がるようなものなら、やっぱりオーパーツと呼ばれるに相応しいと思う
    27  不思議な名無しさん :2016年06月17日 10:47 ID:xXRdf1GR0*
    まぁ15世紀の時計とかも、スゲーってなるし。俺程度の知性で無双出来るのは弥生時代の日本までかな?…それも無理くさいが
    28  不思議な名無しさん :2016年06月17日 13:55 ID:UKdkb.Cj0*
    ギリシア人は古代から働かないで有名
    奴隷たちを働かせて男色に耽り集まって役に立たない哲学議論をしてる
    今は貧乏すぎてその生活が破綻したってだけ
    29  不思議な名無しさん :2016年06月17日 16:22 ID:9oVviECH0*
    今の俺たちの文明が滅んで、未来でたまたまパソコンの一部とか出てきたら全く同じ議論を未来人もやるのかね?

    …てことは過去の人らも同じことをやっていた可能性が?自分たちよりも古い時代のよくわからないもの見つけてああでもないこうでもないという議論を。
    30  不思議な名無しさん :2016年06月17日 20:40 ID:grVmt2sZ0*
    時間の流れを縦軸と文明の発達度を横軸とするグラフを作ったらどうたらこうたら言う漫画があったな
    キリスト教は文明の発達を遅らせることで人類史を守ったんやで
    31  不思議な名無しさん :2016年06月17日 23:21 ID:J.1XxeqP0*
    久重はなんというか別物だから…
    32  不思議な名無しさん :2016年06月18日 00:22 ID:4407xrum0*
    人間の営みなんて今も古代も変わらんよ。また3000年後に今のコンピュータを見た未来人は同じように悩むんだろう。
    33  不思議な名無しさん :2016年06月18日 00:39 ID:R4WrSwCZ0*
    古代ギリシャ人は水で溺れる度に現代に現れ、そしてTOTOや銭湯から技術をパクッたんだょ( ´・ω・)ノ
    34  不思議な名無しさん :2016年06月18日 07:16 ID:S0Em97Se0*
    ガリレオ・ガリレイの裁判は、教会の権威にケチを付けた(と教会側が思った)事によるもので、地動説の科学的な検証がどうこうとは関係が無い
    35  不思議な名無しさん :2016年06月18日 12:48 ID:tdD.aNIC0*
    オーパーツじゃないけど、日本でも古刀や桃山志野は再現不可能
    多分美術や芸能の世界には現代より進んだ技術がごろごろしてる
    36  不思議な名無しさん :2016年07月06日 02:48 ID:SzUks.yr0*
    古代の文明はキリスト教が滅ぼし、現代の文明はイスラム教が滅ぼす。神とは人類が宇宙へ行くのを拒む為の管理人か?!
    37  不思議な名無しさん :2016年12月30日 16:21 ID:LEHSX7By0*
    複雑過ぎて使いこなせる人が少なかったのでは?だから普及せず消えていった。
    38  不思議な名無しさん :2017年03月23日 01:33 ID:bXRZziJ30*
    ※28
    ギリシアを知ったつもりなんだ。古代ギリシャ人が働いていないということよく知ってるね。すごい昔の人なのに。
    39  不思議な名無しさん :2018年07月30日 14:47 ID:mWQu1.Y50*
    凄いには凄いがちゃんと当時の技術の産物だったっていうのもそれはそれでロマンだと思うんだ
    オカルトじゃない現実的な当時の文明を垣間見られる感じ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事