不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    79

    心のねじ曲がったお前らのために、心に響くブッダの名言貼ってく



    5: 以下、\(^o^)/でチェロ弾きのゴーシュがお送りします 2016/06/12(日) 14:11:55.307 ID:TQrnO7zYp
    沈黙している者も非難され、
    多く語る者も非難され、
    少し語る者も非難される。

    つまり、世に非難されない者は
    いないのである。

    6: 以下、\(^o^)/でチェロ弾きのゴーシュがお送りします 2016/06/12(日) 14:12:14.128 ID:TQrnO7zYp
    もし、清らかな心で
    生きている人がいたとしたら

    幸福はその人の後に、
    かならずついていく事でしょう。

    7: 以下、\(^o^)/でチェロ弾きのゴーシュがお送りします 2016/06/12(日) 14:12:30.303 ID:TQrnO7zYp
    思慮のある人は、
    奮い立ち、努めはげみ

    自制・克己によって、
    激流も押し流す事が出来ない
    島を作りなさい。

    8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 14:12:31.695 ID:TEP5tBONd
    出典は?

    11: 以下、\(^o^)/でチェロ弾きのゴーシュがお送りします 2016/06/12(日) 14:13:22.513 ID:TQrnO7zYp
    >>8
    いろんなサイトから

    水が一滴ずつでも
    滴り落ちるならば、

    水瓶でも満たすことが
    出来るのである。

    9: 以下、\(^o^)/でチェロ弾きのゴーシュがお送りします 2016/06/12(日) 14:12:49.208 ID:TQrnO7zYp
    善をなすのを
    急ぎなさい。

    善をなすのに
    のろのろしていたら、

    心は悪を
    楽しむようになります。

    10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 14:13:21.693 ID:2N+ozywc0
    三六 交(まじ)わりをしたならば愛情が生ずる。愛情にしたがってこの苦しみが起る。
    愛情から禍(わざわ)いの生ずることを観察して、犀の角のようにただ独り歩め。

    三七 朋友・親友に憐(あわ)れみをかけ、心がほだされると、おのが利を失う。
    親しみにはこの恐れのあることを観察して、犀の角のようにただ独り歩め。
    http://www.intweb.co.jp/buda/buda_1_3_sainotsuno.htm

    12: 以下、\(^o^)/でチェロ弾きのゴーシュがお送りします 2016/06/12(日) 14:13:46.334 ID:TQrnO7zYp
    他人の過失を
    見る必要はありません。

    他人のした事と、
    しなかった事を見るのではなく

    自分がした事と、
    しなかった事だけを
    見るようにしなさい。

    13: 以下、\(^o^)/でチェロ弾きのゴーシュがお送りします 2016/06/12(日) 14:14:02.528 ID:TQrnO7zYp
    自分で自分を、
    励ましてあげなさい。

    14: 以下、\(^o^)/でチェロ弾きのゴーシュがお送りします 2016/06/12(日) 14:14:19.881 ID:TQrnO7zYp
    まず、
    自分を正しく整えてから
    他人に指摘しなさい。

    そして、他人に指摘したことは、
    自分も実行しなければ
    なりません。

    15: 以下、\(^o^)/でチェロ弾きのゴーシュがお送りします 2016/06/12(日) 14:14:36.693 ID:TQrnO7zYp
    「わたしは愚かである」
    と認められる者こそ、
    賢者である。

    逆に「自分は賢者である」
    と思っている者こそ、
    愚者と呼ぶにふさわしい。

    17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 14:15:14.309 ID:2N+ozywc0
    四一 仲間の中におれば、遊戯と歓楽(かんらく)とがある。また子らに対する情愛は甚だ大である。
    愛しき者と別れることを厭(いと)いながらも、犀の角のようにただ独り歩め。

    五四 集会を楽しむ人には、暫時の解脱(げだつ)に至るべきことわりもない。
    太陽の末裔(まつえい)(ブッダ)のことばをこころがけて、犀の角のようにただ独り歩め。

    19: 以下、\(^o^)/でチェロ弾きのゴーシュがお送りします 2016/06/12(日) 14:15:44.800 ID:TQrnO7zYp
    壮大な岩が
    風にまったく揺るがないように

    賢者は、非難と称賛に
    動じないものです。

    20: 以下、\(^o^)/でチェロ弾きのゴーシュがお送りします 2016/06/12(日) 14:16:06.911 ID:TQrnO7zYp
    人は「私はこういう人間だ」と
    自分で考える
    その通りのものになります。

    それと異なったものに
    なることはありません。

    22: 以下、\(^o^)/でチェロ弾きのゴーシュがお送りします 2016/06/12(日) 14:16:41.563 ID:TQrnO7zYp
    戦いにおいて、
    一人が千人に打ち勝つこともある。

    しかし、自己に打ち勝つ者こそ、
    最も偉大な勝利者である。

    23: 以下、\(^o^)/でチェロ弾きのゴーシュがお送りします 2016/06/12(日) 14:17:06.923 ID:TQrnO7zYp
    たとえためになることを
    数多く語るにしても、

    それを実行しないならば、
    その人は怠っているのである。

    24: 以下、\(^o^)/でチェロ弾きのゴーシュがお送りします 2016/06/12(日) 14:17:26.293 ID:TQrnO7zYp
    為すべきことであるならば、
    それを為すべきである。

    それを断乎として
    実行せよ。

    25: 以下、\(^o^)/でチェロ弾きのゴーシュがお送りします 2016/06/12(日) 14:17:41.148 ID:TQrnO7zYp
    今日すべきことは
    明日に延ばさず
    確かにしていくことこそ

    よい一日を
    生きる道である。

    26: 以下、\(^o^)/でチェロ弾きのゴーシュがお送りします 2016/06/12(日) 14:17:56.655 ID:TQrnO7zYp
    目的が達成されるまで、
    人は努めなければならぬ。

    自分の立てた目的が
    そのとおりに実現されるのを見よ。

    27: 以下、\(^o^)/でチェロ弾きのゴーシュがお送りします 2016/06/12(日) 14:18:19.433 ID:TQrnO7zYp
    過去は追ってはならない、
    未来は待ってはならない。

    ただ現在の一瞬だけを、
    強く生きねばならない。

    28: 以下、\(^o^)/でチェロ弾きのゴーシュがお送りします 2016/06/12(日) 14:18:34.953 ID:TQrnO7zYp
    愚かな人は
    常に名誉と利益とに苦しむ。

    上席を得たい、
    権利を得たい、
    利益を得たいと、
    常にこの欲のために苦しむ。

    29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 14:18:51.211 ID:2N+ozywc0
    52 寒さと暑さと、飢えと渇(かつ)えと、風と太陽の熱と、虻(あぶ)と蛇と、
    ──これらすべてのものにうち勝って、犀の角のようにただ独り歩め。

    65 諸々の味を貪ることなく、えり好みすることなく、他人を養うことなく、戸ごとに食を乞い、
    家々に心をつなぐことなく、犀の角のようにただ独り歩め。
    http://www.intweb.co.jp/buda/buda_1_3_sainotsuno.htm

    44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 14:38:45.622 ID:8JSk1IueK
    >>29
    体力あるなら、手ずから働き自分の糧を得てください

    りっぱな言説が多いけど、どこか間違っているなと

    30: 以下、\(^o^)/でチェロ弾きのゴーシュがお送りします 2016/06/12(日) 14:18:53.302 ID:TQrnO7zYp
    最大の名誉は
    決して倒れない事ではない。

    倒れるたびに
    起き上がる事である。

    31: 以下、\(^o^)/でチェロ弾きのゴーシュがお送りします 2016/06/12(日) 14:19:43.351 ID:TQrnO7zYp
    以前には怠りなまけていた人でも、
    のちに怠りなまけることが無いなら、
    その人はこの世の中を照らす。
    あたかも雲を離れた月のように

    33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 14:20:10.610 ID:AEICKF7Xd
    許すことは強さだ
    みたいなの言ったのはガンジーだっけ

    36: 以下、\(^o^)/でチェロ弾きのゴーシュがお送りします 2016/06/12(日) 14:20:26.555 ID:TQrnO7zYp
    学ぶことの少ない人は
    牛のように老いる。
    彼の肉は増えるが
    彼の知恵は増えない。

    37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 14:21:18.703 ID:TQrnO7zYp
    終わり







    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年06月19日 23:26 ID:VwyZn72oO*
    どんだけ犀の角リスペクトやねん
    2  不思議な名無しさん :2016年06月19日 23:44 ID:vyeuADqE0*
    12は特に耳が痛かった
    3  不思議な名無しさん :2016年06月20日 00:01 ID:I.fYw4vRO*
    「おち○ぽ出してくるくる回りなさい」
    「楽しい気持ちになるかもしれませんよ」


    ぐう名言
    4  不思議な名無しさん :2016年06月20日 00:04 ID:rPn1FQ1q0*
    どこか間違ってると感じるのは時代が違うからかな
    今は他人の過失、した事しなかった事を見なければいけない時代
    5  不思議な名無しさん :2016年06月20日 00:09 ID:AEYAxPcx0*
    仏教の本質も知らんで、宗教信じる人間は馬鹿だとディスるやつの愚かなことよ。
    6  不思議な名無しさん :2016年06月20日 00:37 ID:nOfeYSIz0*
    天上天下唯我独尊
    7  不思議な名無しさん :2016年06月20日 00:43 ID:h.QbnnXr0*
    欲も執着、愛も執着です。
    みほとけの心とは執着からの開放であります。
    これを「ホットケ」と言います。
    8  不思議な名無しさん :2016年06月20日 00:48 ID:MBwpnmCu0*
    ブッダの最大の名言「修行をしても女は救われない(解脱出来ない、仏になれない)」


    ゆえに女の場合は、まず来世で男に生まれ変わることを目指すか
    すでに解脱した神仏にすがるしかない
    この考えを「変成男子(へんせいなんし)」という

    女が、こうである理由・原因は「五つの障り」のせい
    仏典は女性を劣等視した言葉に満ち溢れてる
    シャカが従者アーナンダに言った言葉で
    「女は愚かなのだ……」というダイレクトなのもある
    9  不思議な名無しさん :2016年06月20日 00:51 ID:MBwpnmCu0*
    ※5本質を知らず、ただただ妄信するオマエみたいな馬鹿は
    そういうことを言いがちだよなぁw


    もしかしてゴータマが釈迦族の王子とかってのも信じてるんじゃね?
    10  不思議な名無しさん :2016年06月20日 00:53 ID:zrfmNPPn0*
    > 出典は?
    > いろんなサイトから

    しかも37で終わり
    そのくせ「心のねじ曲がったお前らのために」だと
    いろいろ底が浅すぎる
    11  不思議な名無しさん :2016年06月20日 00:59 ID:LJkFz17G0*
    「金を持ち逃げしそうな男ほど女にはモテる」
    おれの名言
    12  不思議な名無しさん :2016年06月20日 01:05 ID:ozYwENX5O*
    信仰心が厚い方だと思っていたけど、なんか全く心に響かなかった…
    修行が足りないのでしょうか…
    13  不思議な名無しさん :2016年06月20日 01:07 ID:pkJrht3.0*
    ※8
    それ釈尊滅後に広まったやつ
    本人は全くそんな事いってない
    14  不思議な名無しさん :2016年06月20日 01:22 ID:fCzt4MDf0*
    スッタニパータみたいな原始仏教読むと
    天国だの地獄だの言ってる年代下ってる仏教の話はバカらしくて読む気がしなくなる
    15  不思議な名無しさん :2016年06月20日 01:23 ID:KGDyWMSZ0*
    なんか創価学会臭い。
    仏陀の言葉ならもっと代表的な奴からいけばいいのに。
    16  不思議な名無しさん :2016年06月20日 01:45 ID:ONxxVS.G0*
    >スッタニパータみたいな原始仏教読むと

    いるよね。お前みたいな奴。多様な原始仏典の中の一面にすぎないスッタニパータやダンマパダが仏教のすべてみたいに考えてる奴。
    原始仏典にもまじないや天国や地獄の話なんて腐るほどでてくるし、仏典によって矛盾もけっこうあるんだよ。
    17  不思議な名無しさん :2016年06月20日 03:25 ID:4vrX6jCR0*
    このコメ欄見てたら、人間なんて救えないもんだなと思った
    18  不思議な名無しさん :2016年06月20日 03:47 ID:sddjE7RI0*
    ※4
    お前のようにはなりたくないと思った
    19  不思議な名無しさん :2016年06月20日 04:22 ID:.px4YRNZ0*
    ぐう。耳にいたいのがあった

    それとは違うが俺の知っているのをひとつ
    「雨の後、草むらを歩いてはいけません。
    虫を殺してしまうだろうから」
    20  不思議な名無しさん :2016年06月20日 04:25 ID:jj5GBpW50*
    「わたしは愚かである」
    と認められる者こそ、
    賢者である。

    逆に「自分は賢者である」
    と思っている者こそ、
    愚者と呼ぶにふさわしい。
    21  不思議な名無しさん :2016年06月20日 05:10 ID:9WnPintg0*
    己こそ己の寄るべ
    己を置きて誰に寄るべぞ
    よく整えし己こそ
    まこと得難き寄るべなり
    自ら悪をなさば自ら汚れ
    自ら悪をなさざれば自らが清し
    清きも清かざるも自らのことなり
    他のものにて清むることを得ず
    22  不思議な名無しさん :2016年06月20日 05:30 ID:mMuEE.QiO*
    だってにんげんだもの。
    なんかコレを思い出した
    23  不思議な名無しさん :2016年06月20日 05:51 ID:cMkbV0hk0*
    最初期の仏典を読むと、くだらない論争を繰り返して
    勝ったの負けたのと騒いでいる人たちが批判されている。
    つまり、ブッダ様は2ch的なものやアフィカス的なものが
    お嫌いだったと言ってよい。
    24  不思議な名無しさん :2016年06月20日 06:03 ID:hZ9GLzU.0*
    ※16 が良い指摘をしている。
    原始仏教としてもてはやされる法句経をはじめ、阿含経典には地獄の描写が出てくる。
    昨今はそういったことを無視して原始仏教なるものが持ち上げられることが多い(大手広告代理店が関与しているか?)。
    しかし、それは仏典を単に箴言集みたいなものとしてのみ扱おうとするキリスト教的な発想だ。
    原始仏教をあがめる人たちの姿勢こそが個人崇拝的であり、哲学的ではない。
    経典の内容に矛盾があるから昔の賢者たちは整合的な解釈を追究した。
    それが小乗、大乗の様々な論書(倶舎論、中論、摂大乗論など)である。
    そういうものこそが哲学なのだが、2chの宗教論争では、それが無視される。
    特に仏教関係では、根拠不明の情報や虚偽が拡散されることもある。
    25  不思議な名無しさん :2016年06月20日 06:09 ID:hZ9GLzU.0*
    最初期の仏典は分量が少なく、和訳しても薄い文庫本1冊程度のものだ。
    しかも内容は曖昧である。
    上のスレのような言葉はそれ以外のところからの引用だろう。
    したがって、最初期のもの以外の仏教思想を否定するなら、
    上のスレの内容をも否定的に見なければならない。

    そういった点を曖昧にして、高度に発展した大乗仏教や
    日本の習俗に溶け込んだ神仏習合を否定しようというのが
    反日的な偽装保守2chまとめブログの傾向である。
    26  不思議な名無しさん :2016年06月20日 06:18 ID:h.QbnnXr0*
     
    賢者脳を満たし、愚者胃を満たす
    27  不思議な名無しさん :2016年06月20日 06:20 ID:hZ9GLzU.0*
    経典は全て弟子が記録したものだということを忘れてはいけない。
    だから仏陀は正しかったが、弟子がそれを歪曲したという主張は成り立たない。

    キリスト教の福音書はイエスの死後すぐに書かれたと想定されている。
    しかし、仏教経典は最古のものでも仏滅後2百年が経過してから文字化された。
    しかもその最古の文献もわずかしか残っていない。
    だからこそ、故人は苦労して教義を体系化し、その結果が大小乗の論書として結実したのだ。

    昨今は2chをはじめ、そういったものを無視して、
    厳密な文献的根拠がないまま原理主義的な思考に誘導される傾向がある。
    そういったものがもてはやされる背景には
    広告代理店の政治的、商売的な思惑もあるのだろう。
    反知性主義には気をつけねばならない。

    28  不思議な名無しさん :2016年06月20日 06:43 ID:h.vrj6vD0*
    さあ 眠りなさい 疲れきった 体を投げ出して
    29  不思議な名無しさん :2016年06月20日 06:45 ID:Lo6HeWlU0*
    ※21
    それは有名な句ですね。

    その句は、主体を認めている以上、仏教は自我を否定しているとも
    いえないという根拠として、千年以上前から議論の対象になっている。
    だから、仏教は単純に自我を否定したとか、自由意志を否定したとはいえない。
    有我と無我の両面が説かれたと見るべきである。

    だから、仏教が自我を否定する単なる常識的唯物論だったという
    昨今一部に流行させられている見方は
    古代の思想家にも及ばない浅薄な解釈といえる。
    30  開花神道 :2016年06月20日 06:47 ID:JIMp8DaV0*
    女性蔑視は古代インドあたりでは当たり前だったけども、お釈迦様が生きてた時に女性に対して説いたりした事自体は、現代的視点から見ても至極真っ当だったからな。
    仏教組織が大きく広がって行く過程で、何とか女性を排除しようと画策した奴等が居て、そいつらがお釈迦様の言葉をでっち上げたと言うのが真相なんだよ。
    31  不思議な名無しさん :2016年06月20日 06:59 ID:Lo6HeWlU0*
    もう一ついっておきたい。

    仏教思想と合理的、批判的的に向き合うには、文献批判による実証主義が不可欠である。
    それは何という文献に書いてあるのか、根拠となる写本はいつ頃のものか、
    といったところまで遡るのが理想的である。

    それをしないで、ネットなどの怪しい情報を鵜呑みにするようでは
    宗教信者を批判する資格はないといえる。

    また、ネットに書き込まれた情報の政治的含意を読み取るためには
    今の政治状況への関心も持たなければいけない。

    様々な思想をもった集団が活動している2chをはじめ、
    ネットはそのような危険に満ちていることは意識してもらいたい。
    32  不思議な名無しさん :2016年06月20日 08:11 ID:x3MkLsKT0*
    ※27
    >キリスト教の福音書はイエスの死後すぐに書かれた

    ↑一番古いマルコ伝でも死後50年後ぐらいだろ
    マタイ伝は死後70年後、ルカ伝は80年〜100後、ヨハネ伝は120年後ぐらいだっけ?
    33  不思議な名無しさん :2016年06月20日 08:13 ID:d.jKzgg.0*
    釈迦牟尼の言葉を聞くにあたり、念頭に入れておくべき事
    彼は元々王子様。究極のリア充だったという事。それ故に全てを捨てて出家したのが素晴らしいのか、ただ金持ちが金持ちライフに飽きただけなのか、本人のみぞ知る。
    嫁も息子も仏門に引き摺りこんでる辺り後者な気もする。
    王家が滅んだせいで数多くの人が不幸になってる点にも留意。自分が解脱する為に多くを犠牲にしているとも取れるからな。
    34  開花神道 :2016年06月20日 08:38 ID:JIMp8DaV0*
    当時は、周りに領土拡張を目論む好戦的な強国が存在してたから、お釈迦様がいち早く私欲を捨てて野に下ったのは、結果としてシャカ族の命脈を保った大英断だったと言えるんだけどな。
    お釈迦様を批判する人達って、貶めてやろうって意識ばかりが先走るからなのか、物事のほんの一部しか見えてないよね。
    そもそも、多くの同胞を不幸にした王族なんぞに、本気でついていこうと思う奴なんてのが、沢山居るわけがないだろ。
    お釈迦様は家族や同胞から頼りにされていたし、尊敬されていたんだぞ。
    35  不思議な名無しさん :2016年06月20日 08:56 ID:nUoOt.F60*
    原始仏教云々が問題なのではなく、誰が書いたのか?真偽も確かでもない宗教を盲信して、坊主は妻帯者し、外車を乗り回し我欲にまみれ、信じない者は地獄へ落ちると脅し、葬儀で儲ける。あげく、説法が霊力的なものを持つとオカルト的な事をいう。
    その大きな矛盾こそ、嫌悪するところになっていると思われる。
    36  不思議な名無しさん :2016年06月20日 09:14 ID:vVVOh34k0*
    現代日本の拝金主義の坊さんや○○○会とかはは問題にならんとして

    ”思いわずらうな。
    なるようにしかならんから、
    今をせつに生きよ。”

    この言葉だけで救われたわ
    正に今こんな状況だった、2千年以上前の人の残した言葉に救われるって凄いよね
    本当に神の使いじゃ無いかと思えて来た

    37  不思議な名無しさん :2016年06月20日 09:56 ID:BjS2nsbN0*
    この世は楽しければサーカス苦しければ地獄。
    楽しいか苦しいかは人の気持ち次第。
    女は道化師か悪魔。
    38  不思議な名無しさん :2016年06月20日 10:10 ID:BjS2nsbN0*
    真面目な人間にとってこの世は地獄に見える。
    逆に能天気な人間にとってこの世は天国に見える。
    なぜなら真面目な人間は大きな水瓶の中に水がコップ半分の量しかないと思い、
    能天気な人間はコップの中にまだ半分も水が入っていると思うから。

    別に能天気に生きられるなら能天気でも良いけど歳を取って経験を積むと余程の知恵がないと大体地獄行きだ。俺はクズだから能天気に生きる。しかし頭がいい人は知恵を養ってください。そしてクズを支えてください。
    39  不思議な名無しさん :2016年06月20日 10:52 ID:dNDAy7kb0*
    >心のねじ曲がったお前らのために、心に響くブッダの名言貼ってく

    不特定多数の人間にこんな事を言う>1こそ心がねじ曲がっている
    仏陀の言葉を書きながら>1自身が全く学んでいない
    40  不思議な名無しさん :2016年06月20日 11:20 ID:5wvP5Gy00*
    思い当たる言葉には強く反応するよなw
    41  不思議な名無しさん :2016年06月20日 12:00 ID:FDDkce4i0*
    老荘もいいもんだよ
    42  不思議な名無しさん :2016年06月20日 12:15 ID:KzVR8.I.0*
    べつに仏教でなくてもいいけど
    名言読むとちと反省できていいわな
    43  不思議な名無しさん :2016年06月20日 12:15 ID:TdLPG9UG0*
    ありがたやー
    44  不思議な名無しさん :2016年06月20日 12:45 ID:nOfeYSIz0*
    米13
    仏典なんか全て釈迦入滅後だろ?
    ただ生きてる時に書かれたから本当とは限らないし死んだ後だから駄目とかゆう物でもない

    何にしても釈迦の差別意識が酷かった事実は事実として受け止めないと駄目
    その後の大乗への発展が理解しやすくなる
    45  不思議な名無しさん :2016年06月20日 15:22 ID:mKDh5FRiO*
    釈尊の特徴は、待機説法だからね。
    だから、書物を記載しなかった。
    誤解が生じるから。
    46  尻に帆かけて逃げるハゲ :2016年06月20日 15:29 ID:4ElBKPCPO*
    舛添さんは、知事室に絵なんか飾っていないで
    釈尊の説法、特に
    >> 9、14、15 なんかを掲げておけば良かったのになぁ。

    47  不思議な名無しさん :2016年06月20日 17:39 ID:LNfY86Hh0*
    ワイ、デモデモダッテカネは欲しいンゴ
    48  不思議な名無しさん :2016年06月20日 17:40 ID:jTL0D.uK0*
    結構いい言葉が多いな。特に人を指摘するならまず自分が正しくあれって奴?
    現在実行中だわ。それに22,23,24.
    これらは常に思っていないと怠けたくなる。
    努力したくないでござるよ。でも目的達成のためには
    努力が不可欠で耳が痛い。
    49  不思議な名無しさん :2016年06月20日 19:29 ID:ccJXKHHj0*
    どうせいつかは死ぬんだし、他人に迷惑かけないって事以外は思い煩わなくていいんだよと
    50  不思議な名無しさん :2016年06月20日 21:14 ID:eMZ5laB.0*
    コンプレックスも我を強くするよな。
    創価とか見てると常々そう思う。
    だいたいカルトってのは、弱者が必死で勝利と克服を求めたことが出発点なんだよな。俺も一時期、そういう道に入りかけたからよく分かる。

    やはり、障害者のような本物の弱者には、現世での悟りは難しいのだろうか。
    51  不思議な名無しさん :2016年06月20日 21:31 ID:Tres1YMe0*
    原始仏典にもある天国、地獄、マーラといった字面に反応している方たちがいるが、仏教学者は「仏陀は形而上学的なものは扱わない」という見解が主流。
    それが毒矢のたとえという有名な偈から読み取れる。ここが仏教独自の態度であり、他の宗教と違う非常に重要な項目なんだよ。
    神話的な比喩が織り成されているのは、インド思想、仏教の土壌であったウパニシャッドの諸文献をかじれば当然のものだと理解できる。
    そんな前提も知らずに「浅い」という資格はないと思うよ。


    52  不思議な名無しさん :2016年06月20日 23:43 ID:GW0ZuYuH0*
    ※8
    釈尊はそんなことは言ってない。もし言ってたら、なんで自分の母親や妻の
    出家を認めたのか。古層のスッタニパータでは、「男も女も正しく修行すれば
    悟りは開ける」と釈尊は言明してる。
    53  不思議な名無しさん :2016年06月20日 23:48 ID:16RR9dGJ0*
    なんかもうちょっと汎用性ある言葉ないんかね
    悩んだ時迷った時に指標にできるような考え方の土台になるようなの
    今見た感じだと、だから何だよ、状況によるだろ、言われんでもわかっとるわってのが感想
    54  不思議な名無しさん :2016年06月21日 00:17 ID:DQjBfyIk0*
    お釈迦様の言葉を超簡潔に理解すると、

    ごちゃごちゃ難しく考えたり、講釈垂れる前にもっとやることあるでしょ?
    まずは自分の行いを顧みて反省して、他を思いやる心を養いなさいな。

    これ実践するだけで他人との争いの8割は無くなるよ。
    55  不思議な名無しさん :2016年06月21日 01:46 ID:ElhXcTWv0*
    正しいと思ったことを、ただ信じよ
    56  不思議な名無しさん :2016年06月21日 03:18 ID:Pqt0oW9I0*
    色んな漫画読んでる方がためになる言葉出てくるわ
    57  不思議な名無しさん :2016年06月21日 07:23 ID:0blBmxjb0*
    まず、
    自分を正しく整えてから
    他人に指摘しなさい。

    そして、他人に指摘したことは、
    自分も実行しなければ
    なりません。

    ↑今のあらゆる日本人に一番足りてない部分だよな
    履行しないとな。俺もお前も
    58  不思議な名無しさん :2016年06月21日 11:51 ID:fLlpu32n0*
    ホットケホットケ
    59  不思議な名無しさん :2016年06月21日 12:49 ID:yFIcdXfP0*
    *52
    都合の悪い話とかは無かった事にするようでは本当の信者とは言えない
    *8
    現代の基準では女性差別だろうけど釈迦の生きてた時代を考えれば当たり前の発言
    60  不思議な名無しさん :2016年06月21日 22:40 ID:nWEeXRAx0*
    無かった事にしてるのとはまた違うだろう
    61  不思議な名無しさん :2016年06月21日 23:23 ID:.WtINSlR0*
    ※59
    だからお釈迦さんは言ってないんだよ。そんなことは。
    初期経典であるサンユッタニカーヤには、「このような車(正しい教え)に
    乗る人は、男であれ女であれ、涅槃(ねはん)に至るだろう」とある。
    事実、そうした初期経典には、悟りを得た尼僧のエピソードがいくらでもある。
    お釈迦さんの義母であるマハーパジャーパティも悟りを開いたと経典に書かれて
    ある。
    時代背景的に差別がなかった訳ではないが、仏教の本質的な部分においては
    お釈迦さんは「性別も身分も関係ない」と言ってたんだよ。
    ※8みたいな説に騙されないでいただきたい。
    62  不思議な名無しさん :2016年06月21日 23:54 ID:yFIcdXfP0*
    *61 みたいな原始仏教かぶれは一切の釈迦批判を許さないよな、そこが大乗信者とは全然違う
    書いてある書いてある言うけど*8の書いてある発言と信憑性は変わらない
    こいつらの語る釈迦には全く魅力を感じ無いし何よりウソくさい

    *8 の語る釈迦のほうが人間臭くて100倍は魅力を感じるし何よりも真実味があるな
    63  不思議な名無しさん :2016年06月22日 01:02 ID:NARwu6WA0*
    ※62
    意味が判らんね。※8の発言の信憑性って何さ?
    それは単にお前のミソジニーに合致してるってだけだろ。自分の考えに、
    都合よくお釈迦さんを利用してるだけ。
    それに男も女も悟りを開ける、涅槃に至れるってのは、上座部だけの説じゃ
    ないんだがな。日本の禅宗でも「白隠禅師座禅和讃」には、男も女も悟れると
    はっきり断言してるぞ。
    ※8の語る釈迦にシンパシーを感じるのは勝手だし自由だが、それに真実味が
    あるなどとは、寝言にも程がある。
    お釈迦さんや白隠禅師を否定するのも勝手だし自由だが、それを否定する根拠は
    何なんだ? お前はお釈迦さんや白隠禅師より仏教を判ってるとでも?
    64  不思議な名無しさん :2016年06月22日 06:48 ID:LG9Vt6zX0*
    ※62
    信憑性の話から人間くささとか魅力の話になる支離滅裂さになんかワロタ
    65  不思議な名無しさん :2016年06月22日 09:13 ID:0Aeq48oi0*
    スレタイと、※欄を見て分かった。

    心がねじ曲がった奴には・・・仏陀の名言は、心に響かない。
    66  不思議な名無しさん :2016年06月22日 12:42 ID:JS.UtaBg0*
    米63〜米64 の人にアドバイスです

    完璧な人間にしようとし過ぎるからウソくさくなるんだよ釈迦本人もそんなこと望んでないと思うよ
    67  不思議な名無しさん :2016年06月22日 14:17 ID:NARwu6WA0*
    ※66
    お釈迦さん本人に会って話でもしたことあるの?
    無いならどうして「釈迦本人もそんなこと望んでない」なんて言えるの?
    あんたがお釈迦さんをどう思うかは勝手だけど、他人にアドバイスするなら
    それなりの根拠が無いとね。無いならそれはただの妄想だよ?
    68  不思議な名無しさん :2016年06月22日 15:18 ID:xCuZpi5X0*
    本とか説法と違い、名言や喝はとても短い。
    言葉の定義自体をこちらから
    歩み寄って解釈しないといけないと思われます。

    また仏教上の定義と世俗の意味はそれなりに差異があると思います。
    掲示の喝も平易に意訳してますがそれでも誤解して読んでる人が
    居るようです。
    69  不思議な名無しさん :2016年06月22日 15:39 ID:xCuZpi5X0*
    ついでに最近言いたい事、追加

    ネットの民は「言葉」を信じすぎ。
    自分の使う言葉の意味が他人の言葉の意味と同じと思って論争。
    故にいつもグチャグチャ。

    同じ定義で論争してるか考えないと。
    プログラムといっしょ。ヘッダファイルが違ってたら駄目。
    70  不思議な名無しさん :2016年06月22日 19:10 ID:zbojIJZr0*
    「悟りを得た人、もしくは得ようと努力している人が俗世間で生きる指針」
    が語られてる。

    俗世間に埋没している人には理解しがたいかも。


    71  不思議な名無しさん :2016年06月22日 21:09 ID:OuFC70790*
    いろんなサイトで拾ってきたらしいから、どことなくキナ臭い感
    訳が合わないのかな・・・と思っていたら※68を読んでなるほど。
     
    差別をしていた云々、の主張を手放しで賛成してくれるのは同類さんだけ
    自分の考えが常に正しく受け入れられるとは虫のよい話、でも幼い子なら許される。
    文面から察するに本人は至って真面目なんだろうけど、よりにもよってお釈迦さまの名言スレ
    失礼ながら笑っちまった。煩悩まみれの心はときに親しみがわくと言われるけれど、
    私は澄んだ水のような美しい心を持ちたいと思う。
    72  不思議な名無しさん :2016年06月24日 18:07 ID:74AcF95Y0*
    ※7つまらんウケた
    73  不思議な名無しさん :2016年06月27日 19:48 ID:n4Sg9pMh0*
    2500年前の釈迦が一切の差別意識を持たない完全無欠だったとか信者にしか通用しないヨタ話←こんな事すら理解できないとか末期だな
    74  不思議な名無しさん :2016年07月18日 18:54 ID:Jtwu6NMQ0*
    お釈迦様でも救えない連中ばっかだなw
    75  不思議な名無しさん :2016年08月28日 11:12 ID:3fv3BtlO0*
    you to
    76  不思議な名無しさん :2016年09月08日 23:11 ID:IcQRQqmd0*
    自分の子供にラーフラ(障害)なんて名前つける奴なのに・・・
    77  不思議な名無しさん :2017年11月04日 22:44 ID:C4NmQFOo0*
    ※21
    これは少林寺拳法の聖句としても使われてる言葉。

    釈迦の最後の教えである『自灯明・法灯明』にも通じる教えだね。
    78  不思議な名無しさん :2018年10月13日 22:42 ID:MUPpYa3l0*
    どの立場でも批判は避けられないってのは、あの時代からあったのかという事に驚き
    自分の行動力と目標に疑いを持つのはあまり意味ないと
    さて、シコって寝るか
    79  不思議な名無しさん :2018年10月14日 12:07 ID:i7pRbig90*
    維摩経では仏には誰からも非難を受けず、どのような立場の人にも等しく理を悟らせることが出来る功徳があるといういみのことが書かれていたと思う。
    別に釈迦も殊更に人を救うとかいう意識はなかったと思うけど、法華経の冒頭にも去る者は去れと促していたし、万人救済思想をでっち上げたのは後の人たちでしょ。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事