2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 21:05:45.457 ID:1iYGK0tjd
おっさんすげえええええ
5: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 21:08:14.148 ID:WEJJ0qTx0
>>2
マジで来た奴全員おっさんでワロタで
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 21:07:11.624 ID:JyDqgw+l0
おー立てたか
5: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 21:08:14.148 ID:WEJJ0qTx0
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 21:08:51.160 ID:1iYGK0tjd
魚捕りってのがいいね
小学生の頃とか魚捕るか虫捕るかゲームするかだった
9: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 21:10:51.491 ID:WEJJ0qTx0
魚捕りしてたらこんなものを見つけたのよ
蛾にこれなに?って聞いたらコガタスズメバチとやらの巣だっていうじゃないですか
ハチかよこえーよ とか思ってたら蛾が素手で巣揺らしはじめて
当然のごとく出て来るハチさん
女王蜂らしい
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 21:12:59.357 ID:TqEgLoUF0
>>9
コガタとかいう割に女王蜂は結構でかいのな
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 21:12:54.164 ID:RP+cnGdQ0
オフって実在すんのかよ
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 21:13:52.949 ID:504Gb2vyd
すげーな
16: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 21:15:07.889 ID:WEJJ0qTx0
そしたら蛾さんたらタッパー持ってきて
え?何すんの? って思ってたら
タッパーだけでスズメバチ捕まえちゃうのね
もう意味わかんないよね これが真の虫マニアの実力なのね
18: d喰 ◆Eat.....cI 2016/06/19(日) 21:16:47.487 ID:/j7GA9AV0
マムシ獲っててわろた
今年は俺も捕まえて酒作ろう
19: 蛾 ◆Moth.SunN. 2016/06/19(日) 21:18:02.569 ID:LOJfYQGF0
酒つくるのって糞抜きしないといけないじゃん?
糞抜く間は飼育しないといけないじゃん?
マムシって特定動物で飼育に許可いるじゃん? その辺どうなのかね
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 21:20:01.121 ID:JyDqgw+l0
>>19
蛾さんだチーッス
40: d喰 ◆Eat.....cI 2016/06/19(日) 21:27:26.463 ID:/j7GA9AV0
>>19
マムシの中抜きなんて穴あきペットボトルに入れて水でも入れて厳重に管理すればそれでいい
飼育じゃなくて保管
別に餌やってるわけでも繁殖させてるわけでもないのにそんな面倒なこと言う奴はどうでもいい
薬として近所に配ってるが通報されるようなことがあればやめるわ
まだあと2升はある
49: 蛾 ◆Moth.SunN. 2016/06/19(日) 21:30:37.973 ID:LOJfYQGF0
>>40
おおやっぱ大丈夫なのね
オレも今度やってみよう ありがとう
21: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 21:20:07.523 ID:WEJJ0qTx0
ここからの写真は虫苦手な人は見ないでね!
女王蜂を捕まえちゃったらあとは幼虫しかいないからってことで巣を取ってきた蛾氏
幼虫が見える!!
そして周りをバリバリと素手で剥いでいくと繭が出て来る
22: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 21:22:08.746 ID:WEJJ0qTx0
繭を全部剥いだのがこれ
巣の真ん中から外に向かって回って産んでいくものらしく
各成長過程が見れて面白いよね
一番外周には卵が見える
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 21:26:05.963 ID:SjEG6iiCa
>>22
ぎゃあああああああああああああああ
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 21:22:25.934 ID:C82bzbIea
女王蜂ってなんでわかるの?
29: 蛾 ◆Moth.SunN. 2016/06/19(日) 21:24:29.278 ID:LOJfYQGF0
>>23
でかいから
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 21:26:43.077 ID:qe117o5C0
>>29
頑張り屋さんなんだね
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 21:23:13.644 ID:qe117o5C0
ここまでの巣は女王蜂が頑張って作るの?
29: 蛾 ◆Moth.SunN. 2016/06/19(日) 21:24:29.278 ID:LOJfYQGF0
>>24
そうだよ
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 21:23:21.860 ID:TqEgLoUF0
なんか完成系っぽいのが顔覗かせてますやん
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 21:24:23.975 ID:qe117o5C0
キモいけど面白い
30: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 21:24:50.096 ID:WEJJ0qTx0
巣から取り出した幼虫達
こんなの見る機会そうそうないよね
蛹になる直前のものが前蛹といって一番美味しいと語る蛾
31: 猫箱 ◆NEKOBAKO0U 2016/06/19(日) 21:25:08.295 ID:Z7imDXnea
次の女王になる幼虫ってやっぱり大きいの?
44: 蛾 ◆Moth.SunN. 2016/06/19(日) 21:29:42.416 ID:LOJfYQGF0
>>31
ミツバチなんかだと王台の中にいるんだけどスズメバチはどうなんだろう
見たことないや 今度機会があったら見てみたい
32: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 21:25:40.686 ID:WEJJ0qTx0
そしてこれらを油をひいたフライパンで炒めます
ちなみに蛾は生で食ってた
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 21:26:19.993 ID:qe117o5C0
設置されてる卵を見ると女王がなんだか愛おしくなるな
43: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 21:28:58.748 ID:WEJJ0qTx0
こちらが完成品のハチノコのソテーでございます^ー^ ソテーって何かしらんけど
この黒い部分は蜂のうんこで これを除いて食べるんだってさ
これにちょちょっと塩をつけて食べました
エビっぽいようななんというか・・・まあ悪くはない味!
目をつぶって食べれば全然普通
美味い美味い言いながら何匹も食ってる人もいた
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 21:27:03.913 ID:gnP1GD9o0
たのしそうじゃないか。
行きたい。
48: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 21:30:28.460 ID:WEJJ0qTx0
調理風景ね
ねらーのおっさん達とその子どもたち
>>38 おいでませ
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 21:32:16.984 ID:mwOD/SxM0
>>48
いいな
素晴らしい
46: ゆっきー ◆Lawliet.BY 2016/06/19(日) 21:30:04.950 ID:FMSo+jSda
まずそう…
54: 蛾 ◆Moth.SunN. 2016/06/19(日) 21:32:50.532 ID:LOJfYQGF0
>>46
みんな最初はそう言ってた
でもね 調理していくにつれて匂いとか音とかも手伝って旨そうに見えてくるらしいよ
58: ゆっきー ◆Lawliet.BY 2016/06/19(日) 21:34:47.642 ID:FMSo+jSda
>>54
虫系はテレビとかでも嫌がりながら食べるとうまいっていうもんね
沖縄ではセミ食べるとかセミも食べちゃうの?
63: 蛾 ◆Moth.SunN. 2016/06/19(日) 21:36:46.748 ID:LOJfYQGF0
>>58
セミは幼虫しか食ったことないなあ
65: ゆっきー ◆Lawliet.BY 2016/06/19(日) 21:38:07.923 ID:FMSo+jSda
>>63
素揚げとかうまそう!
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 21:31:14.900 ID:mwOD/SxM0
鰐と蛾のコンビ久しぶりだな
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 21:34:00.799 ID:mwOD/SxM0
蜂の子は美味いだろ
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 21:34:44.601 ID:TqEgLoUF0
冷静に考えれば、今時分は高級食材だし贅沢なのかもな
63: 蛾 ◆Moth.SunN. 2016/06/19(日) 21:36:46.748 ID:LOJfYQGF0
>>57
特に大型ベスパの幼虫は流通してないしかなり贅沢食材だよ
59: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 21:35:18.401 ID:WEJJ0qTx0
次は捕まえた魚達ね!
この時捕れたのはカジカ、カワムツ、ウグイ、アブラハヤ、タモロコ、ヌマエビ、アメリカザリガニ、マドジョウ、シマドジョウなんかだね
アカミミガメも捕まえたけどこれは食べなかったwww
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 21:35:45.578 ID:JyDqgw+l0
ハチはマジで旨かった
ただ生で食べてた蛾は次元が違う
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 21:36:16.785 ID:mwOD/SxM0
ざざむしってブログに虫とか蛇とか色んな生き物食べたレポがあって面白い
67: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 21:39:54.623 ID:WEJJ0qTx0
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 21:37:17.509 ID:6+kLuYTp0
こういうお父さん達の息子はちゃんと育ちそう
71: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 21:44:58.422 ID:WEJJ0qTx0
ザリガニは食えるところ腹だけだから 手をもぎ取って 上半身ももぎ取る
もぎ取った下半身みたら稚ザリガニがいっぱいついててすごかった!
こんなんでもちゃんと生きてるんだよね
結構可愛い
>>64 蛾の子供めっちゃ礼儀正しかった
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 21:46:04.025 ID:mwOD/SxM0
>>71
稚ザリガニ飼えよ
74: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 21:49:21.012 ID:WEJJ0qTx0
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 21:39:15.773 ID:2BWo1rSGa
アカミミガメは野草ハンマープライスってとこで捌き方書いてあったよ
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 21:40:01.116 ID:mwOD/SxM0
蛇は寄生虫大量におるから調理器具も含めてよく消毒しなきゃあかんで
マンソン裂頭条虫とか、最悪、芽殖孤虫にやられる
75: 蛾 ◆Moth.SunN. 2016/06/19(日) 21:49:51.127 ID:LOJfYQGF0
>>68
寄生虫はアウトドア食やる人は気を付けた方が良いね
ウチは車の中にエタノール常備してあるわw ま、消毒だけに使うんじゃないけど
69: ◆THANATOS.s 2016/06/19(日) 21:40:01.520 ID:ekkLD2La0
とりあえず食うんだなww
70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 21:43:06.214 ID:2BWo1rSGa
このサイズの魚も食うのか…
73: ◆THANATOS.s 2016/06/19(日) 21:47:14.684 ID:ekkLD2La0
ザリは丸ごと塩茹でしてからの腹くうのが美味い
76: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 21:50:46.175 ID:WEJJ0qTx0
で、みんなもザリガニを食べるときは注意して欲しいんだけど
ザリガニの腹部分のこの青い筋
これってザリガニの内蔵なんだけどこれを取り除かないと食べた後お腹痛くなるからね!
そしてこれがザリガニの剥き身
こうして見ると普通のエビじゃない?
79: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 21:53:37.225 ID:WEJJ0qTx0
処理した魚とザリガニを衣につけて
ジュワアアアアですわ
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 21:54:14.028 ID:C82bzbIea
すげー泥臭そう
81: ◆THANATOS.s 2016/06/19(日) 21:54:48.749 ID:ekkLD2La0
>>80
いや大丈夫
83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 21:55:13.639 ID:q12x07p50
蛾も鰐も引退したと思ってたが
84: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 21:57:10.222 ID:WEJJ0qTx0
これが揚がった完成品!
真ん中の長いのがどじょうで赤いのがザリガニだね
これも塩つけて食べた!
臭みはあんまりないんだなこれが 普通においしく魚のフライとして頂きました
ちなみにおっさんの中で食べられたのは俺だけで
それ以外は子どもたちが一瞬でたいらげた
それだけおいしかったってことなら何より
87: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 21:58:53.190 ID:WEJJ0qTx0
さあ、そしてお次はマムシさん
かっこいい顔してるよね
魚捕りしてる時「マムシ注意とかいう看板あるやーんwww」とか話してたらほんとにいてワロタわ
89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 22:00:07.685 ID:mwOD/SxM0
マムシ酒作ろうぜ!
90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 22:00:48.375 ID:8uN0dujPM
どうやってマムシ捕まえたんだ
91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 22:01:33.438 ID:ah3lAcAe0
マムシ捕獲すごい!
92: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 22:03:12.502 ID:WEJJ0qTx0
94: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 22:05:49.345 ID:WEJJ0qTx0
マムシは頭に毒を貯めこんでいるらしく
食べるときは頭を切断するものなんだとか
どうやって頭を切ろう と話していると
車からバールを取り出してくる蛾氏(たぶん普段強盗とかしてる)
バールでマムシの頭を潰し切る
96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 22:07:25.822 ID:JyDqgw+l0
>>94
強盗ワロタ
車に何積んでんだよwww
101: 蛾 ◆Moth.SunN. 2016/06/19(日) 22:11:14.499 ID:LOJfYQGF0
>>96
虫屋の車には色々積んであるものなのだ
103: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 22:12:24.033 ID:UfuJmBoXa
>>94
これなにボカしてんのかwwwwwww
106: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 22:13:06.280 ID:WEJJ0qTx0
>>103
バールを振り下ろした時の土煙だよ
95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 22:05:56.463 ID:mwOD/SxM0
蛇は首切り落としても頭だけで噛み付いてくるから注意な
102: 蛾 ◆Moth.SunN. 2016/06/19(日) 22:12:14.037 ID:LOJfYQGF0
>>95
うん 息の根止めてから頭落とした
99: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 22:09:09.864 ID:WEJJ0qTx0
そしてここからわたくし鰐の出番
頭のなくなったマムシを調理していく
ヘビの皮は素手で簡単にとれる とかいうからやってみたら
ほんとに面白いほどするするとれる
これは動画見てもらったらすごいわかりやすいと思う
100: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 22:10:42.242 ID:WEJJ0qTx0
そして内蔵も素手だけでするするとれちゃう
頭さえ切っちゃえば刃物いらずで身だけにできちゃうんだよね
104: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 22:12:42.607 ID:WEJJ0qTx0
身だけになったマムシを
食べやすいようにぶつ切りにしていく
137: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 22:29:15.407 ID:WEJJ0qTx0
今回の料理ってどれも見栄え悪かったから今度は見栄えも良い感じの料理作ってみたいよね
外じゃ難しそうだけど 誰か料理得意な人がいれば・・・
111: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 22:16:08.938 ID:Jut+5LTk0
フライだと美味そうにみえるから不思議だ
113: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 22:17:14.794 ID:ah3lAcAe0
マムシ美味しい?
なんか固そう
114: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 22:18:06.282 ID:WEJJ0qTx0
ガーリックチップとしょうゆで炒める
もうニンニク醤油にしたらなんでも美味いよね
というわけで完成したのがこちら
見栄えは良くないけどおいしかった!
アバラ骨があるからちょい硬めだったけど、子供でも食べれるレベルだったし
エイヒレみたいな食感だったな
123: 蛾 ◆Moth.SunN. 2016/06/19(日) 22:22:44.436 ID:LOJfYQGF0
>>114
ちょうど車に酒が積んであったのが大きかったね
臭みがなくて思った以上に旨かった
115: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 22:18:12.259 ID:mwOD/SxM0
マムシは軟骨なんだよな確か
骨ごと食える
121: 蛾 ◆Moth.SunN. 2016/06/19(日) 22:20:30.624 ID:LOJfYQGF0
>>115
軟骨なのかアレ
やわらかいとは思ったけど
シマヘビなんかだと食えなかった
130: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 22:24:58.649 ID:mwOD/SxM0
>>121
シマヘビは硬骨だからな
マムシよりシマヘビの方が美味いとは聞くけど
味はどんなもんだった?
133: 蛾 ◆Moth.SunN. 2016/06/19(日) 22:27:10.544 ID:LOJfYQGF0
>>130
マムシよりあっさりしてたよ 油っぽくないというか
酒がなかったせいかちょっと臭かったし、食うとこ少なかったから次食おうとは思わないんだけども
124: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 22:22:46.809 ID:WEJJ0qTx0
以上かな!!
この日は10数人集まって、魚捕りしてるうちに他の親子なんかも混じってきたりしてもう誰がねらーで誰が普通の人かわかんなくなってたwww
蛾とか日本の淡水魚板の人なんて普通の親子に魚捕りとか虫のこと教えたりしてて面白かったなあ!
117: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 22:19:33.691 ID:ibSTuLT2d
マムシってうまいんかな
119: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 22:19:58.994 ID:mwOD/SxM0
俺もコテつけてこう言うのやりたくなってきたわw
お前らに対抗してww
120: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 22:20:12.033 ID:2BWo1rSGa
こんだけ楽しそうにとれてると一緒に採集したくなるなぁ
124: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 22:22:46.809 ID:WEJJ0qTx0
>>120
すっごく楽しかったよ!!
127: 蛾 ◆Moth.SunN. 2016/06/19(日) 22:24:42.393 ID:LOJfYQGF0
>>124
スズメバチの巣の解説してたのがオフ参加者じゃないと知ったのは
あれから20分後のことでした
135: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 22:28:01.623 ID:WEJJ0qTx0
もう書けることないからあとは雑談がてら知識ある人には色々教えてほしいなあ!
あ、質問があったらうけつけるよ
>>127
でもああやって知らない人とつながってくのってなんか良いよね
126: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 22:24:41.888 ID:WEJJ0qTx0
131: ストロング山根 ◆bSTrOngpHSrP 2016/06/19(日) 22:25:25.390 ID:jgoFvXa/0
コミュ障でも気楽に来れますか?(サクラ)
135: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 22:28:01.623 ID:WEJJ0qTx0
>>131
色んな人がいるから大丈夫さ!
132: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 22:26:00.815 ID:wEsqUAuW0
なぜこういう楽しいことする奴は東京近郊とか大阪近郊にしかいないのか
138: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 22:29:44.302 ID:Xhbe28rg0
鰐すげー久しぶりにみた気がする
141: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 22:30:55.347 ID:WEJJ0qTx0
魚捕りオフだったのに全然魚の写真が無いんだよなあwwww
>>138 数年ぶりだね
これからよろしく
140: 猫箱 ◆NEKOBAKO0U 2016/06/19(日) 22:30:42.807 ID:Z7imDXnea
蜂の子バターじゃなくて油だったんだ
143: 蛾 ◆Moth.SunN. 2016/06/19(日) 22:33:08.951 ID:LOJfYQGF0
>>140
バターがあればよかったのだけどね
ハチの巣あるなんて思ってなかったしw
144: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 22:33:40.630 ID:Xhbe28rg0
生き物のスレ大好きだから嬉しいよ
146: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 22:34:51.308 ID:WEJJ0qTx0
>>144
ありがとう!
145: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 22:33:42.431 ID:EBb0AYuT0
懐かしい雰囲気
146: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 22:34:51.308 ID:WEJJ0qTx0
>>145
君も子供の頃はザリガニ釣りとかしてたクチかい!?
147: ストロング山根 ◆bSTrOngpHSrP 2016/06/19(日) 22:35:53.399 ID:jgoFvXa/0
俺もザリガニ釣り今でもたまに行くけどスルメで釣り上げようと思うとなかなかむずかしくて網に頼ってしまう
148: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 22:37:10.037 ID:WEJJ0qTx0
>>147
俺はもうしょっぱなから網だ
172: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 22:55:35.307 ID:JyDqgw+l0
>>147
去年姪連れて割り箸と凧糸とスルメ用意してザリガニ釣り行ったけど1度に3匹釣り上げてて笑ったわ
149: 蛾 ◆Moth.SunN. 2016/06/19(日) 22:38:49.620 ID:LOJfYQGF0
次はセミの幼虫集めて食ってみたりとか・・・ ね?
150: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 22:39:41.597 ID:mwOD/SxM0
これから夏休みだからな
こう言うスレはガキにも子持ちのおっさん達にも需要ある
153: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 22:41:36.764 ID:WEJJ0qTx0
>>150
魚の捕り方とか魚取る網の作り方の動画とか上げてるからそういう人らには是非見て欲しいな!!
網の作り方
魚の捕り方
152: ◆THANATOS.s 2016/06/19(日) 22:41:07.547 ID:edpazp/Jp
とりあえず俺なら遊んでる時間増やしたいから缶飯持ってく
155: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 22:43:45.732 ID:3i5CvEJF0
子供たちが楽しそうでなにより
158: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 22:47:07.471 ID:WEJJ0qTx0
>>155
ね!それも嬉しかったわ
自分が趣味でやってきた事が子供の、人に役に立つって良いよねえ
156: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 22:44:48.075 ID:PPfYXsQV0
秩父のOFFわりと行きたい
小学校の時は狂ったように魚と虫捕ってたからあの頃の血がたぎってきた
158: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 22:47:07.471 ID:WEJJ0qTx0
>>156
網持参ね!!
159: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 22:47:43.454 ID:3IdD12jC0
おっさんの夏休みワロタ
164: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 22:52:32.733 ID:WEJJ0qTx0
>>159
おっさんでもはしゃいじゃおうぜ!!
160: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 22:48:56.693 ID:mwOD/SxM0
俺もガキの頃は近所の川でよくガサったな
エビとかその場で剥いて食ってたけど、今から考えると恐ろしい
よく寄生虫にやられなかったなって思うわ
164: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 22:52:32.733 ID:WEJJ0qTx0
>>160
生!?こわ!
166: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 22:54:31.200 ID:3IdD12jC0
ザリガニはドロ抜きしなくても臭い気にならん?
175: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 22:57:22.046 ID:WEJJ0qTx0
>>166
調理法によると思う!
まあでも食べれる部分少ないし臭いも大きくないからごまかしやすいと思う
178: ゆっきー ◆Lawliet.BY 2016/06/19(日) 22:58:32.153 ID:Z65z1v8+a
>>175
食いかたわからないからまたやってね!!
169: ゆっきー ◆Lawliet.BY 2016/06/19(日) 22:55:11.745 ID:Z65z1v8+a
夏、せみ、食う
170: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 22:55:22.912 ID:ovC4zwYV0
ウシガエルとか捕まえて食べてくれ
環境にも優しいし楽しいぞ
175: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 22:57:22.046 ID:WEJJ0qTx0
>>170
ウシガエル捕まえたいね~~!!いたら絶対捕まえて食うよ!
173: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 22:55:59.678 ID:zPe0PR1p0
アカミミでもカミツキでもいいから食ってみたい
スッポン釣りたいけどそううまくはいかんよなぁ
182: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 22:59:41.550 ID:WEJJ0qTx0
>>173
俺は網で取ったよ!
174: 蛾 ◆Moth.SunN. 2016/06/19(日) 22:56:57.678 ID:LOJfYQGF0
オレ カエルは苦手だから捕まえるのよろしくww
176: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 22:57:37.345 ID:JyDqgw+l0
>>174
苦手なものあったんだww
180: 蛾 ◆Moth.SunN. 2016/06/19(日) 22:59:08.660 ID:LOJfYQGF0
>>176
両棲類はあんまり・・・
182: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 22:59:41.550 ID:WEJJ0qTx0
>>174
まかせんしゃい
181: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 22:59:19.660 ID:mwOD/SxM0
ウシガエルは生きたまま持ち帰るのは確か違法だったはず
その場でシメなきゃあかん
183: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 23:00:23.390 ID:WEJJ0qTx0
>>181
そうそう、特定外来生物だからね
179: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 22:58:54.893 ID:CenzBaoQ0
今度晴れたら川に海老捕まえに行くかな
183: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 23:00:23.390 ID:WEJJ0qTx0
>>179
テナガ?ヌマ?
186: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 23:02:50.504 ID:CenzBaoQ0
>>183
テナガかな?半透明っぽくて大きさは5センチくらい
セミはお尻のとこ火で炙って剥いて食べちゃダメだよ?
189: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 23:05:33.654 ID:WEJJ0qTx0
>>186
テナガはもっとでっかいし名前の通り手が長いから違うね!
まあテナガの子供ならそれぐらいのもいるけど
なにその具体的な忠告
195: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 23:11:24.020 ID:CenzBaoQ0
>>189
テナガと違うのかあ(。・ω・。)
川に泳ぎに行くとメダカが泳いでるスポットに、海老がたくさんいて取れるからいつも捕まえて持ち帰ってます
羽と足をもいでお尻を火で炙って食べると
美味しいという内容の動画があがってたんだけど、おしりしか火が通ってないから生の部分も食べてしまい体調を崩すそうな
199: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 23:14:45.563 ID:WEJJ0qTx0
>>195 俺も最近よくエビ取って持って帰ってる!
魚の餌にしてるんだ
201: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 23:16:21.107 ID:CenzBaoQ0
>>199
ああ!この海老に近い!
鰐さんいま魚は何を飼ってるの?
203: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 23:17:07.946 ID:WEJJ0qTx0
>>201 アミアカルヴァという古代魚を
204: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 23:20:21.803 ID:CenzBaoQ0
>>203
うわあ!すごいかっこいい魚だね
(尻尾あたりがアロワナに少し似てる)
相変わらずレイアウトも綺麗
205: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 23:24:37.705 ID:WEJJ0qTx0
>>204
でっしょー!しぶいっしょー!
レイアウトは流木ドンと置いてるだけだよwwwwww
208: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 23:27:54.781 ID:CenzBaoQ0
>>205
しぶすぎww
流木ドンッだけのシンプル感がなおさら魚を引き立てて良い
ごめん鰐さんと我さんが久しぶり過ぎてテンション上がりすぎて誤字りすぎてまともに文章書けてない
209: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 23:28:55.583 ID:WEJJ0qTx0
>>208
そう言ってくれる人がいて嬉しいよ
184: ゆっきー ◆Lawliet.BY 2016/06/19(日) 23:00:55.968 ID:Z65z1v8+a
セミって幼虫ほじり出して食べるのかな?
185: 蛾 ◆Moth.SunN. 2016/06/19(日) 23:02:02.971 ID:LOJfYQGF0
>>184
夕方歩いてるのを捕まえようかなと
187: ゆっきー ◆Lawliet.BY 2016/06/19(日) 23:04:19.447 ID:Z65z1v8+a
>>185
引くほどいるときあるよね
よく見渡したら数十ぴき歩いてるときあって引いた
もちろんあとをつけたけど
188: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 23:05:01.519 ID:mwOD/SxM0
>>184
蝉の幼虫は養分吸ってる木によって味が違うらしいぞ
ナッツの味がするとはよく聞くが
190: ゆっきー ◆Lawliet.BY 2016/06/19(日) 23:07:27.537 ID:Z65z1v8+a
>>188
ナッツの味でねちょって感じなのかな
ワクワクしない…
196: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 23:11:59.891 ID:mwOD/SxM0
>>190
ファーブルさん曰くめっちゃ美味いらしいで
197: ゆっきー ◆Lawliet.BY 2016/06/19(日) 23:13:28.636 ID:Z65z1v8+a
>>196
よし。今度はファーブルさんも連れていこう
206: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 23:25:04.764 ID:RrtVRyK10
魚取りなんて釣り堀でちょっも遊んだ事があるくらいの雑魚なんだけど次があるなら参加したい
なんか道具とか必要なの?
207: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 23:27:43.389 ID:WEJJ0qTx0
213: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 23:39:21.927 ID:mwOD/SxM0
今の季節ならウナギとかいいんじゃないか?
ウナギ筒とか魚キラーも単発でお遊びでやる分には大丈夫だと聞いたことがある
214: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 23:40:32.131 ID:WEJJ0qTx0
>>213
口出ししてくる人はいないだろうけど、法令で禁止されてるからやる気はないよ
215: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 23:43:19.946 ID:mwOD/SxM0
>>214
確かにな
今は色々とうるさい世の中だからな
216: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 23:44:08.873 ID:mwOD/SxM0
鰐と蛾はこれからもこう言うスレたくさん立てて盛り上げてくれよ
期待してるぜ!
217: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 23:45:58.201 ID:WEJJ0qTx0
>>216
期待してておくれ!
218: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 23:47:50.852 ID:2Gxc/J+c0
出遅れた
今画像見てるけど蜂の繭の中身がすげえ
面白いスレだぜ
226: 蛾 ◆Moth.SunN. 2016/06/19(日) 23:57:53.530 ID:LOJfYQGF0
>>218 もっと巣が育ってきてから狩ると壮観だぜ
これは去年採ったモンスズメバチの巣
228: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 23:59:14.809 ID:2Gxc/J+c0
>>226
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
230: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/20(月) 00:00:35.452 ID:7BnJ2xKm0
>>226
これはかっこいい!
まるで兵器の生産工場やなww
こいつらも食ったのか?
231: 蛾 ◆Moth.SunN. 2016/06/20(月) 00:04:03.034 ID:lbXqkRko0
>>230
もちろん全ておいしくいただきましたとも
219: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 23:49:31.979 ID:A81HuWW/0
自由に魚とりもできないこんな世の中じゃ~
220: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 23:49:38.489 ID:CenzBaoQ0
逆に質問させてもらおうっと
今まで生け捕った川の生物の中で危険だった生き物と調理方はある?
221: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 23:53:55.366 ID:WEJJ0qTx0
>>220
川の生物って括りだとマムシも川の近くで捕れたからマムシが一番危険だったけど
魚でいうとギバチも一応ヒレの棘に毒があるから危険生物かなあ
捕まえた事はあるけど食べてはないけどね
フライにして食べるとおいしいそうな
225: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/19(日) 23:57:15.780 ID:UjNlDqYCa
多摩川で外来魚釣りやろうぜ!
227: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/19(日) 23:57:56.252 ID:WEJJ0qTx0
>>225
この間多摩川に釣りにいったら在来魚も何も釣れなくて泣きながら帰った
234: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/20(月) 00:07:48.472 ID:SAh/8W8O0
昔親父が雀蜂の成虫持って来て素揚げにして食べたな美味しかった
蜂の子もちょくちょく貰ってきては食べさせてもらってたわ
235: 蛾 ◆Moth.SunN. 2016/06/20(月) 00:13:39.701 ID:lbXqkRko0
ただここまで育つと働き蜂がたくさんいるから
今回みたいにちょちょいというわけにはいかないので注意です
こんな感じでめっちゃ襲われますんで
236: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/20(月) 00:14:28.681 ID:SAh/8W8O0
>>235
かっけえ
237: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/20(月) 00:15:11.996 ID:7BnJ2xKm0
>>235
これは貴重な写真やが
239: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/20(月) 00:16:33.651 ID:LkgbYAtCa
>>235
これはかっこいい
トゥモローランドみたいな迫力
243: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/20(月) 00:22:22.746 ID:aisQAJAj0
>>235
え?本物なのこれ
244: 蛾 ◆Moth.SunN. 2016/06/20(月) 00:24:42.549 ID:lbXqkRko0
>>243
むしろこんな精巧な偽物があるなら欲しいわ 家に飾るから
246: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/20(月) 00:46:39.799 ID:zQpSoCoA0
>>235
すご!蜂なのに蛍みたいだ
238: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2016/06/20(月) 00:15:50.737 ID:xNjy94Me0
すげえ、コラ見てえ
232: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/20(月) 00:06:19.861 ID:DlH5Wjku0
ええなあ
ずっと都会育ちだからこういうの憧れる
虫怖いけど見ちゃう