2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 21:33:55.914 ID:mglDB2MX00606
よかったね
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 21:33:56.845 ID:jTSvDizo00606
おめでとう
4: 夜のタンポポ ◆TANPOPOs/9aH 2016/06/06(月) 21:34:08.738 ID:UOOqQkFS00606
課題の分離
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 21:34:40.930 ID:+ud0rur3p0606
>>4
これのおかげでストレスなく生きられる
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 21:35:21.554 ID:cmoxk99A00606
ヒトラー心理学?
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 21:36:26.979 ID:+ud0rur3p0606
>>8
ヒトラーは支配してたからむしろ逆だね
支配しないしさせない
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 21:38:01.420 ID:cmoxk99A00606
>>10
へぇ面白そうやん
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 21:36:44.986 ID:KW08RVeOa0606
具体的に?
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 21:38:35.824 ID:+ud0rur3p0606
>>11
幸せを具体的に話すと今まで人に嫌われたくなくてかなりのストレスで生きてたけど、今はありのままの自分でいられるからストレスが少ない
12: 夜のタンポポ ◆TANPOPOs/9aH 2016/06/06(月) 21:37:53.912 ID:UOOqQkFS00606
頭では理解してても実践するの難しくね?
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 21:40:46.829 ID:+ud0rur3p0606
>>12
俺はすんなり入ったな
常識をどんどん覆されたのが面白かったし、何より寮で共同生活してるから実践もかなりしやすかった
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 21:38:00.673 ID:cfEyKfmJ00606
一週間後>>1 「アドラー心理学なんて意味なかったんだ……」
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 21:41:37.507 ID:+ud0rur3p0606
>>13
むしろここ1カ月のストレスは風邪だけ
対人関係で悩むことはなくなったし上司とも対等に話せるようになった
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 21:39:09.595 ID:NrIwqseB00606
ガキにこそアドラーの教えが必要
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 21:42:37.642 ID:+ud0rur3p0606
>>16
まあ確かにそうだね
特別よく勉強などでよくあろうとする生徒にはむしろ伸び伸び勉強できるようになる
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 21:39:46.068 ID:G698snYi00606
トラウマがどうのこうのってやつでしょ
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 21:43:32.289 ID:+ud0rur3p0606
>>17
トラウマは存在しない、ね
原因にこだわるよりこれから何するかにこだわることが大切
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 21:40:59.064 ID:RxDK17tFd0606
バカは単純でいいな
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 21:41:17.687 ID:cfEyKfmJ00606
>>19
と、バカ
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 21:42:40.118 ID:CiChyyaNd0606
>>20
自己紹介かな?
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 21:43:58.346 ID:cfEyKfmJ00606
>>25
と、バカw
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 21:46:43.062 ID:+ud0rur3p0606
>>27
ちなみにアドラー心理学では煽ってる人の目的を考える
構われたいのが目的である種の怒りや、楽しさの感情を使って何かの反応を待っている
だから競争を下りて、無視するのが一番
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 21:57:29.128 ID:cfEyKfmJ00606
>>33
確かに、俺が煽った理由は「バカは単純でいいな」という発言が間違っている事を指摘したかったんだけど、VIPだと浮いてしまうからそれを遠回しに煽るような発言で指摘しただけだけど。
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 22:04:02.719 ID:+ud0rur3p
>>45
発言したいことをすればいい
浮くなんてこと考えず
もしそれで嫌われるようであれば、それは君が自由に生きているという証拠だ
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 21:42:14.145 ID:KW08RVeOa0606
その心理学ってのを教えてくれよーん
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 21:44:07.859 ID:+ud0rur3p0606
>>22
伝えたいことが多すぎる
何せ本3冊読んだんだぜ
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 21:45:55.931 ID:cfEyKfmJ00606
>>28
重要だと思うところを教えてください
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 21:48:43.683 ID:+ud0rur3p0606
>>31
そうだな
とりあえず他人からの承認は求めない
そして自分から行動を起こし、それに相手がどう反応するかはこっちの知れる所ではない
書いてみたけど、深い理解には本2冊はいるよ
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 21:42:34.548 ID:4YHOhLo500606
よく知らんけどなんとなく押し付けがましそうなイメージ
合ってる?
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 21:45:19.485 ID:+ud0rur3p0606
>>23
本自体か?
「嫌われる勇気」は押し付けがましくないよ
しっかり深いところまで問いただすことで理解に導いてくれる
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 21:49:54.958 ID:HYWKpmbm00606
過去のトラウマは今の人生に一切関係ない
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 21:50:10.190 ID:+ud0rur3p0606
>>36
良いよな
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 21:52:54.197 ID:TA5EYFZeK0606
おもしろいけど根拠が弱いんだよなぁ
屁理屈好きな俺としては物足りないからフロイトのほうが好き
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 21:55:25.376 ID:+ud0rur3p0606
>>38
俺はアドラーしか学ぶ気がないな
確かに自立は俺にとって必要なのか、人の付き合いを面倒くさいと思う時はどうすればとか色々分からないことはある
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 21:59:27.983 ID:TA5EYFZeK0606
>>40
アドラーでこと足りてるならそれでいいんじゃね
俺には物足りないだけだから
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 21:55:57.860 ID:G698snYi00606
トラウマが原動力になるんじゃないの?
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 21:57:27.233 ID:+ud0rur3p0606
>>42
いや、トラウマは存在しない
過去が今に与える影響は無視して良い
もしもトラウマを原動力にして、失敗したら言い訳にしてしまうから
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 21:56:23.058 ID:a6YevDQb00606
依存やね
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 21:59:47.984 ID:+ud0rur3p0606
>>43
むしろ他人からの承認を一切求めないから自立に近い
他人と一緒でないといられない、他人から認められたい、何かで特別な存在でありたいとしている人ほど他者に依存していると考える
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 21:57:52.081 ID:NrIwqseB00606
自己中になれない人はアドラー心理学を読むべき
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 22:01:59.991 ID:+ud0rur3p
>>46
よく分かってるね
自己中は行き過ぎてるし、他者貢献のことも考えなければならないけど、そういう傾向の人に読んでほしい
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 21:59:28.378 ID:O9a30eJB00606
俺くらいになると一冊の本如きに思考回路を塗り替えられるような事はない
影響は多少なりともあるがない
わい頑固もんの思考回路を塗り替えるには100冊の本を読んで積み重ねなければ
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 22:02:33.928 ID:+ud0rur3p
>>48
なら嫌われる勇気を読んでくれ
人生を変える一冊は存在するぞ
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 22:07:57.344 ID:2MwsV50M0
仙人みたいだな
俺も楽になりたいけど世捨て人にもなりたくない
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 22:13:06.992 ID:+ud0rur3p
>>54
世は捨ててないよ
むしろ上下関係で人間を見てたから、全てを横の関係でとらえると上司とも対等に話せるようになった
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 22:08:31.752 ID:h33rMXBJ0
全ての悩みは人間関係に帰するってんなアホな
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 22:08:42.286 ID:cmoxk99A0
聞けば聞くほど日本人とは対極にあるような思想だな
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 22:14:41.933 ID:+ud0rur3p
>>57
日本人はストレス大国と言われるのがよく分かる
みんな、他人と群れようと必死だからね
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 22:10:21.628 ID:nwsfR1C/a
人生を活き活きと過ごしてる人ってアドラー心理学の内容を無意識に理解して行動してるよね
そういう人生を楽しく生きるコツみたいなものをキチンと言葉にして纏めたアドラーの功績は凄いと思う
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 22:12:54.080 ID:TA5EYFZeK
>>59
無意識なんていうとアドラーは怒るんじゃない
そうでもないの?
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 22:17:15.708 ID:+ud0rur3p
>>62
いや本当に尊敬する
無意識でできてる奴はいるし、俺にはその気づきは一生無かったと思うからすごい
79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 22:24:20.936 ID:TA5EYFZeK
>>71
よかったね
役に立つなら好きになるわなそりゃ
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 22:15:50.309 ID:+ud0rur3p
>>59
今思うとアドラー知ってたのかと思うようなやつ多いよな
でも他人貢献の良さを知ってる奴は少ない
83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 22:26:22.787 ID:z3+SBtXN0
>>59
>>62
分かる
尊敬できる人はほぼ完璧にアドラーの生き方通りに生きてる
びっくりするくらい普遍的で的を射てると思うわ
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 22:11:46.727 ID:a6YevDQb0
まるでアドラー的でない幸せは存在しないかのような物言いだ
受け入れがたいな
70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 22:16:32.880 ID:+ud0rur3p
>>61
競争の中で得る幸せでは一生満たされないのは確かだよ
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 22:18:10.682 ID:a6YevDQb0
>>70
競争とは違う形の幸せはすべてアドラー的な幸せだといえるのか?
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 22:15:38.037 ID:qkT0em0Op
自分の生き方に口を挟んでくる人間にブチ切れてたところだから、明日嫌われる何とかっていう本買うわ。
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 22:15:43.037 ID:nwsfR1C/a
>>66
アドラーはフロイトの無意識論を否定してるんじゃなくて
フロイト的な心理作用の分析だけでは人間は幸福になれないって言ってるだけ
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 22:19:14.284 ID:TA5EYFZeK
>>67
幸せを探す話なんだ
へー…
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 22:18:18.005 ID:+ud0rur3p
>>66
人に生き方を指摘されてもそれ以上踏み込ませない方が良いね
詳しくは本に書いてあるし解決もできる
怒りもコントロールできるようになるよ
76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 22:20:37.885 ID:a6YevDQb0
そもそも満たされねえって何だ
満たされてない渇望状態を欲してそれによって満たされる人だっているだろ
人間は倒錯する生き物だ
こないだ読んだ本で世界のすべてをマッピングしようっていう厚かましさにだんだん腹立ってきた
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 22:21:32.111 ID:NrIwqseB0
俺はまとめサイトから名言拾って自分の行動指針に出来るものを覚えて自分の行動と照らし合わせて自分の理想像を造っていくって感じ
哲学や心理学なんて真面目にやりすぎると人格がゲシュタルト崩壊するw
81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 22:25:01.600 ID:5McIbOtQ0
そう簡単に変われるもんじゃない
>>1はちょっと調子のってこんなスレたてちゃったんだろ
82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 22:25:43.357 ID:a6YevDQb0
得体のしれない宗教信者にいきなりあなたは今大変不幸な状態にいますといわれた時と同種の不快感だ
85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 22:30:58.038 ID:TA5EYFZeK
>>82
わかるよ
説明してくれないからな
事実であるものとして告げてくるだけで根拠がよく見えてこないからまあ信じる信じないの世界だよ
救われるという人がいるならそれはそれでいいんじゃないのかな
87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 22:33:40.257 ID:a6YevDQb0
>>85
おとなしく勝手に救われてる分には文句ねえけど
どうしてこう厚かましいんだろ
領分を知れよってアドラーさんは書いてなかったの?
書いてなかったとすれば手落ちだわ
92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 22:37:57.607 ID:TA5EYFZeK
>>87
いいと思ったものは人に勧めたくなるじゃん
そうやって自分以外の多くの人が認めれば勧めた自分もさらに信じることが出来て気持ちも安定するもんだし
まあしゃーない
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 22:35:11.620 ID:nwsfR1C/a
よく知りもしないのにれっきとした学問体系を新興宗教と同列に語ってる奴は本当に哀れだと思う
89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 22:36:26.755 ID:a6YevDQb0
>>88
別にアドラーをディスってるわけじゃねえよ
それを扱うやつをディスってんだよ
もうちょっと分別的になってくれよ君
91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 22:37:50.288 ID:V679goxXd
>>88
アドラーは学問なの?
エッセイじゃなくて
94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 22:39:34.888 ID:nwsfR1C/a
>>91
アドラーはオーストリアの心理学者だよ
99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 22:44:32.834 ID:V679goxXd
>>94
学者もエッセイ書くやん
例えば哲学者のエッセイとか学問としては扱えないけど含蓄ある
そういうもんではなくて本当に学問なの?
103: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 22:52:15.078 ID:nwsfR1C/a
>>99
きちんと教科書もあって
大学で学ばれてる学もんだよ
115: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 23:12:45.988 ID:qFu23LHH0
心理というより心なんてあるのか?
117: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 23:16:26.814 ID:nwsfR1C/a
>>115
「心」を「主観」と置き換えるとわかりやすい
主観の存在を排除して客観的事実だけを解明しようとしたのが物理学や化学などの自然科学
逆に
主観からとらえた世界の在り方や人生の目的、幸福などについて解明しようとしたのが哲学
119: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 23:18:56.903 ID:qFu23LHH0
>>117
むしろ心理学こそ客観的事実を追求しなくてはならんのだがな
123: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 23:21:09.141 ID:nwsfR1C/a
>>119
その通りだね
だからアドラーも客観的事実に基づいて心を解明しようとしたフロイト派から批判を浴びた
120: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 23:19:34.224 ID:nwsfR1C/a
「主観」というのはつまり「私」のことな
デカルトの言う「我思うゆえに我あり」の「我」
121: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 23:19:55.578 ID:qQynSfFiE
アドラー心理学の本のオススメ教えて
122: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 23:20:26.880 ID:+ud0rur3p
嫌われる勇気こそ入門書にして完結作
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 22:16:15.772 ID:JBLaoqIs0
読んで感激しても1ヶ月後には普通の生活に戻ってるというオチ
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/06(月) 22:19:16.106 ID:+ud0rur3p
>>69
あなたは変わらない決心をしている
岸見 一郎 古賀 史健
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 11