不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    8

    【閲覧中尉】虫や自然・風景の画像を上げていくよ

    1: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)13:42:07 ID:8wd
    こんにちは、7年ほど前にVip虫スレにいたちびオオセンチです。
    去年の初めに一眼レフを買い換えてからの画像をのんびりと投下していこうと思います。
    久々のスレ立てですので、どうぞ暖かく見守ってください。

    no title

    no title
    夏の画像を置いておきます
    http://world-fusigi.net/archives/8490477.html

    引用元: 虫や風景の画像を上げていくよ







    7: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)13:55:01 ID:49U
    久しぶりの虫スレいいなあ

    2: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)13:45:30 ID:8wd
    2015/04/18
    この日はイボタガという蛾を見に行った。この時期しか成虫が出ないので、毎年の楽しみになっている。
    大阪のおばちゃんの服のような柄。顔は結構かわいらしい。

    no title

    no title

    no title

    4: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)13:47:50 ID:8wd
    2015/04/19
    この日も春にしか会えない蛾を見に行く。これはエゾヨツメ。光を当てる方向によって、眼状紋が青く輝く蛾。

    no title

    no title

    6: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)13:51:41 ID:8wd
    2015/05/03
    この日はコルリクワガタを探しに兵庫の山へ。
    まだ雪の残る中、凍えながらの採集だった。新しい一眼レフの操作に慣れず、ボケボケ写真ばかりだな。

    no title

    no title

    no title

    no title

    8: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)13:55:07 ID:8wd
    2015/04/03
    こいつらを忘れていた、戦闘機のような形のオオシモフリスズメ。
    こちらも桜の季節にしか会えない春の蛾。先ほどのエゾヨツ、イボタと合わせて春の三大蛾とも呼ばれる。

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    9: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)13:58:10 ID:8wd
    2015/05/03続き

    オオツチハンミョウかな?寒い中歩いていた。お腹が大きいのが♀。
    つつくと土下座のようなポーズをとる。♂は触角の形が面白い。

    no title

    no title

    no title

    10: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)14:00:15 ID:8wd
    2015/05/17
    この日はウスバシロチョウを見るために京都へ。
    氷河期からの生き残りと言われるウスバシロ。可憐で可愛らしいチョウである。
    大人しい個体で、珍しく手に乗ってくれた。

    no title

    no title

    no title

    11: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)14:00:21 ID:Nam
    君フォローしてるよ

    12: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)14:01:05 ID:8wd
    >>11
    おお、ありがとう。なら既出画像ばかりだけれど、のんびり付き合ってくれたら嬉しい

    13: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)14:04:38 ID:8wd
    2015/07/25
    ここからしばらくは八重山へ。石垣、与那国、西表と渡り歩いた。
    これは石垣で撮った写真で、セミノハリセンボンという冬虫夏草。

    no title

    no title

    no title

    14: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)14:06:18 ID:49U
    >>13
    ハリセンボンっていうよりカビみたいだな

    16: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)14:11:23 ID:8wd
    >>14
    冬虫夏草ってキノコだからなあ。確かにカビっぽいw


    ここは東崎(あがりざき)展望台。太陽が上るから「あがり」。西は「西崎(いりざき)」という。牛や馬や人が自由にのんびりしている。
    日本で一番太陽が遅く上る島で、一番最初に太陽が上る場所。
    no title

    no title

    no title

    15: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)14:08:28 ID:8wd
    翌日から与那国へ。
    最後に石垣島バンナ国立公園展望台から撮った景色は美しかったなあ。
    no title

    与那国へは小さな飛行機を使うとすぐ。相変わらず海が美しい。
    no title

    no title

    no title

    17: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)14:11:57 ID:4CT
    Nikonですか?

    19: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)14:16:04 ID:8wd
    >>17
    はい、D5300を使っています。


    東崎展望台付近には、牛や馬があちこち行ってしまわないようにテキサスゲートが設けてある。
    no title

    no title

    それから、与那国といえばDr.コトーの診療所。今も観光名所として残っている。
    拝観料とられるので入ったことはありません……。
    no title

    no title

    20: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)14:17:40 ID:6KE
    >>19
    これDr.コトー診療所?

    23: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)14:19:39 ID:6KE
    >>20
    すまん書いてあったな あのドラマ懐かしいなあ

    22: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)14:18:58 ID:3A5
    やべえ鳥肌しか立たない

    24: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)14:23:54 ID:8wd
    >>20
    そうですよー!あちらでは今もウリになっています。

    >>22
    そう言わずにゆるーく見ていってくださいなw

    ライトトラップで来たちっこい虫の写真とか、ちらほら貼っていきますね。全部貼ってたらすごい量なので。
    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    18: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)14:12:51 ID:8wd
    ヤシガニ。すごく力が強くて、乾電池でもぶった切るらしい。
    危ないので、扱いを知らない人は近づかないほうがいい。食べると美味しいらしいけど。
    no title

    21: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)14:18:54 ID:8wd
    この日は美白なヨナグニゴマダラカミキリに出会う。
    no title

    オカヤドカリ
    no title

    25: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)14:27:41 ID:8wd
    ここからは西表島。日本有数のジャングルが広がるこの島は、今でも野生生物の宝庫となっています。
    no title

    no title

    マリュウドゥの滝
    no title

    カンピレーの滝
    no title

    キノボリトカゲもお出迎え
    no title

    no title

    26: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)14:30:18 ID:8wd
    コウトウシロシタセセリさん、実は初遭遇だった
    no title

    ライトトラップでやってきた人たち。
    no title

    no title

    no title

    no title

    27: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)14:33:29 ID:8wd
    雄大な流れ
    no title

    なんか甲虫と蛾ばっか上げてますが、八重山は直翅も面白いんですよ
    no title

    no title

    おしゃれな模様の人たち
    no title

    no title

    28: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)14:37:43 ID:8wd
    なんかこの日はエネルギー切れしてしまって、与那国で撮った虫の撮影をしていた。
    ノブオオオアオコメツキ。この虫のために今回与那国に行ったと言っても過言ではない。
    青く輝く大型の美しいコメツキムシ。

    no title

    no title

    no title

    飛ぶところもばっちり。
    no title

    no title

    no title

    29: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)14:40:09 ID:49U
    >>28
    コメツキなのにタマムシみたい
    綺麗だなあ

    31: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)14:42:41 ID:8wd
    >>29
    並のタマムシより綺麗だぜ


    お顔比較。どちらもかっこいい。
    no title

    no title

    30: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)14:41:08 ID:8wd
    あとはこいつだな、これも与那国で採ったウスイロフトカミキリ。
    ほとんどのカミキリは飛ぶモーションがのんびりなので(飛ぶのが下手なので)撮りやすい。
    no title

    no title

    no title

    触角掃除の様子。脚でこすってぴょーんと跳ねるのがかわいらしい。
    no title

    no title

    no title

    32: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)14:47:02 ID:8wd
    暇だったのでこの日は船浮という、西表島の中の陸の孤島へ行くことに。
    ここは陸路がつながっておらず、小さなフェリーでのみ渡れる場所。小さな集落がある。
    no title

    no title

    no title

    no title

    ここにあるのは小さな集落と、小さなビーチ、それに続く小さな林道だけ。
    no title

    no title

    また、ここはイリオモテヤマネコ発見・捕獲の地であり、
    no title

    東郷平八郎上陸の地とされる。
    no title

    33: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)14:48:35 ID:8wd
    大きな集落のほうへ帰ってきて、マングローブ林の写真を撮った。
    no title

    no title

    海が綺麗だ。

    34: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)14:50:07 ID:8wd
    西表らしい看板。
    no title

    なぜこうも沖縄の看板はふざけているのか。思わず運転中なのに二度見した。
    no title

    35: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)14:52:38 ID:6KE
    >>34
    イリオモテヤマネコも交通事故多いんだろうか

    40: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)14:57:39 ID:8wd
    >>35
    相当多いようだよ。西表に行くときは、ぜひ皆さん安全運転で。


    ライトにやってきたやつら。南国らしい面子が来る中、着地失敗して転んだりするやつも。
    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    36: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)14:54:10 ID:8wd
    アオミオカタニシ。チョコエッグでこればっかり出てきた思い出……。目がかわいらしい。
    no title

    no title

    なんとかツケオグモだったような……うんこによく擬態している。
    no title

    37: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)14:55:31 ID:49U
    >>36
    俺もチョコエッグの持ってた
    かわゆい

    38: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)14:56:08 ID:6KE
    ツケオグモはよりにもよってこれに擬態するのか

    45: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)15:11:30 ID:8wd
    >>37
    こればっかり出て欲しいのがさっぱりだったわ……

    >>38
    うんこに擬態すれば捕食リスクを減らせるからね

    2015/09/22
    この日は友人たちと山梨へ。憧れの虫と遭遇。
    アカスジトラカミキリ。倒木の上に鎮座しているのを友人が見つけた。赤黒配色の虫ってなんでこんなにかっこいいんだろう。
    no title

    no title

    83: 名無しさん@おーぷん 2016/06/14(火)21:00:34 ID:uS4
    >>45
    スレ主です。ふと読み返していて間違いに気付いたので……。
    なんでアカスジトラなんて書いたんだろ。アカジマトラですね。お恥ずかしい。訂正いたします。

    39: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)14:56:38 ID:3A5
    ありえないほど海がきれい

    41: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)15:01:21 ID:8wd
    美麗種、アカスジベッコウトンボ。近年八重山に定着したようで、元々はもっと南の国のトンボ。
    ワインレッドに鮮やかな赤の翅脈が、沖縄の陽光にきらめく。飛ぶ姿は赤い弾丸のよう。
    no title

    no title

    no title

    42: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)15:04:35 ID:8wd
    アオタテハモドキ。これも美しいチョウ。
    no title

    アカアシハラナガツチバチだったかな。金色のハチ。
    no title

    皆様西表にお越しの際は是非パーラー美々の生マンゴージュース(ワンコイン)をお試しあれ。
    no title

    43: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)15:06:04 ID:6KE
    >>42
    アオタテハモドキ 南海の色だね

    44: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)15:07:42 ID:8wd
    2/15/08/12
    さて、本州に帰ってきて兵庫県。この日はこの虫に会いに行った。
    ヨコヤマヒゲナガカミキリ。ブナ帯に生息する虫で、とてもかっこいい。
    この日は曇天だったこともあり、昼間から出会うことができた。
    no title

    no title

    no title

    46: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)15:15:48 ID:8wd
    2015/11/01
    この日は秋の蛾を見に京都へ。
    ヒメヤママユといって、とても顔のかわいらしい蛾。
    no title

    no title

    no title

    no title

    ここでもツチハンミョウ。ごめんなさいツチハンの種類わからない。
    だいぶ黒くてつやつやした生物を撮るのがましになってきた(自画自賛
    no title

    no title

    no title

    47: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)15:18:24 ID:8wd
    2015/11/22
    この日は大阪をぶらぶらと。大して何もいなかったので、トゲナナフシと遊んだ。
    この時期ちょうど溝の中に潜む変質者が話題になったが、トゲナナフシさんは元祖溝愛好家。秋によく溝で見つかる。なぜかはわからないけど。
    no title

    no title

    48: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)15:23:28 ID:8wd
    2015/12/24
    この日は魚眼レンズを購入したのでテンションが上がって、伏見稲荷に練習に行った。
    世間はクリスマスに湧いている日に夜中まで残ってニヤニヤ撮影を続けている姿はさぞ変質的だったと思う。
    no title

    no title

    no title

    せっかくだからと夜間撮影の練習も。
    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    もちろん普通のレンズでも撮った。
    no title

    no title

    とても楽しかった。

    49: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)15:27:30 ID:49U
    いいなあ
    魚眼レンズで虫も撮るの?

    51: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)15:31:36 ID:8wd
    >>49
    いずれ撮るよー


    2016/03/13
    この日は越冬中のカメノコテントウを見るため京都へ。
    大きくて撮りやすく、楽しかった。
    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    50: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)15:28:08 ID:8wd
    2016/01/04
    この日は奈良までテントウムシの観察に行った。
    1枚目の派手なのがクロヘリメツブテントウ。2枚目も大きい2匹がミカドテントウ、その側の小粒なのがオオツカヒメテントウという。
    越冬中なのでじっとしている。
    no title

    no title

    持ち帰ったクロヘリメツブテントウ。小さい上すばしっこくて撮りづらかった。
    no title

    no title

    no title

    52: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)15:33:37 ID:8wd
    2016/04/02
    この日は大阪でぶらぶらと、去年と同じようにオオシモフリ探しに。
    no title

    no title

    去年のと比べると、D5300にも慣れたなあと思う。

    53: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)15:38:02 ID:8wd
    2016/04/07
    この日は遠征帰りの友人M君より譲り受けた、オオヒゲブトハナムグリの写真を撮って遊んでいた。
    八重山の気温、湿度、日光、何一つ揃わない条件下でなかなか飛んでくれなかったので苦戦した写真。
    カラーバリエーションが豊富で、目が大きくて可愛らしい虫。
    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    54: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)15:43:05 ID:8wd
    2016/04/16&19
    この日もどんだけ好きなんだよって感じだけど、オオシモフリを見に。
    ほら、年間この季節しか会えないとか通うしかないでしょ?
    no title

    no title

    no title

    no title
    正面顔かわいすぎか。


    そしてこちらは外来種であるアギトアリ。大きな大顎が特徴。刺すし咬むし、触るとなかなか痛い目にあうこともある。
    no title

    no title

    no title

    55: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)15:46:31 ID:8wd
    2016/04/17
    この日は、冬の間に材採しておいたタンナサワフタギからトガリバホソコバネカミキリが出ていた。
    こんな見た目だがカミキリムシである。とても素早い。ハチに擬態している。
    お恥ずかしながらネキダリスを採ったことがなかったのでこれでネキ童貞を捨てられた。嬉しい。
    no title

    no title

    no title

    no title
    すごくかっこいい。

    56: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)15:50:48 ID:8wd
    2016/05/28
    この日はハンノキカミキリを見に、兵庫まで。
    あとはこいつ、キベリハムシの下見にやってきた。

    キベリ幼虫。面白いことに成虫と同じカラーリング。
    no title

    no title

    no title

    トゲアリたち。触るとちくちくするし、たまに刺さる。
    no title

    no title

    no title

    no title

    57: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)15:52:28 ID:8wd
    この日の大本命、ハンノキカミキリ。やはり赤黒かっこいい。
    もう発生後期だったのかあまり見られず。来年またリベンジしなくては。
    no title

    no title

    no title

    no title

    no title
    カミキリはバンザイ飛行。飛ぶのは下手。

    58: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)15:56:44 ID:8wd
    2016/05/31
    この日は、これまた冬の間に材採しておいたフェモラータオオモモブトハムシが羽化。
    こちらは外来種で、これ以上広がらぬよう細心の注意を払わなければならない虫。
    オオモモブトとあるように、♂の後脚の腿が非常に立派なのが特徴。
    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    59: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)15:58:28 ID:6KE
    >>58
    いかにも侵略者なホルム

    60: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)15:58:28 ID:8wd
    以上で、カメラをD3000からD5300に買い換えて以降の写真は終了です。お付き合いいただき、ありがとうございました。
    端折ったものもありますし、こんな写真があるかとか、質問等あればしばらくおりますのでお聞きください。

    61: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)15:59:46 ID:6KE
    >>60
    一番好きな蛾は?

    62: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)16:04:51 ID:8wd
    >>61
    蛾ですか……普通種ですが、ハスオビエダシャクは可愛らしいと思いますね。
    一番心に残っているのはヨナグニサンでしょうか。最大の蛾。翅が大きすぎて、地面から離陸できず暴れるんですよね。
    no title

    no title

    63: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)16:09:18 ID:6KE
    大きな蛾は苦手だな ハスオビエダシャクぐらいの大きさならなんとか

    64: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)16:14:01 ID:8wd
    >>63
    ハスオビは掠れた模様が好きなんですよね。あとはシャクガにしてはおとなしく、手に乗ってくれるところとか、顔が可愛らしいところとか。


    もうしばらく暇なので、過去の気に入っている画像をだらだら載せて、のんびりやります。
    見ていらっしゃる方がいれば、画像を載せてくださっても結構です。

    西表島、ウタラ炭鉱跡。年々、文明の跡がガジュマルに覆い尽くされていく場所。
    no title

    no title

    no title

    67: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)16:18:01 ID:8wd
    >>65
    ありがとう。そうか、ホタルの季節ですね。あれは虫をくっきり撮るか、光の軌跡を楽しむか悩ましい虫w
    ホタルもいずれ挑戦してみます。

    66: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)16:16:44 ID:8wd
    カンムリワシはケツ毛がかわいい
    no title

    no title

    no title

    68: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)16:21:01 ID:8wd
    ちょっとだけ我が家の扶養家族の写真。こいつらも元気にしております。
    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    71: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)16:36:46 ID:49U
    >>68
    あぁ^~
    元気そうでよかった

    73: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)16:40:27 ID:8wd
    >>71
    みんな機嫌よくしてますよー


    サキシマとはいえおハブ様も忘れちゃいけない
    no title

    南西諸島は、見られる生物が違ってとても面白い
    no title

    no title

    no title

    69: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)16:27:05 ID:8wd
    ウタラの画像がちゃんと上がってないかな。なんでだろ
    no title

    no title

    no title

    70: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)16:30:54 ID:8wd
    ちゃんと上がらないなあ。まあいいか。

    あんまりクワガタ採らないんだけど、これは嬉しかったやつ。
    ライトやってたら飛んできたヤエヤマコクワガタ
    no title


    と、でっかいサキシマヒラタ。
    no title

    このときの同行者が持ってた煙草と並べて撮影。狙ってないものばかりよいものが採れる法則。

    72: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)16:36:51 ID:8wd
    ヘビはかわいいぞコーナー

    サキシマバイカダ
    no title

    no title

    サキシママダラ
    no title

    サキシマアオヘビ
    no title

    no title

    no title

    no title

    マダラは臭いからあんまりよくない。スジオとセダカの写真が撮りたい。

    74: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)16:45:03 ID:8wd
    植生の南国感がたまらん
    no title

    no title

    今年の夏は、こいつらをもう一度きちんと撮影したい。新しいカメラになってから出会えていないので、今年こそは!
    ハチ擬態だけどハチじゃない、カマキリみたいな鎌がついてるけどカマキリじゃない、そんな彼らはアミメカゲロウ目。
    それがカマキリモドキ。これはオオイクビカマキリモドキという虫。
    no title

    no title

    no title

    no title

    75: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)16:46:17 ID:49U
    見てたら行きたくなるわ羨ましい

    77: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)16:53:35 ID:8wd
    >>75
    是非自分の目で見に行ってくれ


    以前の写真だけど
    ここは西崎(いりざき) にほんでさいごに たいようがしずむばしょ
    no title

    no title

    no title

    no title

    76: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)16:50:40 ID:8wd
    与那国にいたアシヒダナメクジさん。裏返すと無修正でごめんなさいって感じ。
    no title

    no title

    以前与那国に行ったときに利用したフェリーよなくに。地元民にゲロ船の愛称で恐れられている船。
    中は色々あって快適なんだけれど、ゲロ用洗面器があちこちに置かれているのもなんとも……。
    週2便しかなく、時間もかなりかかるが空路よりずっと安いので、時間はあっても金がない学生さんにお勧め。
    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    あおぞーらをーつきやぶってー
    no title

    78: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)16:59:00 ID:8wd
    おお、写真が出てきた。ハスオビエダシャク。
    no title

    no title

    no title

    no title

    no title
    純白かつ繊細な後翅やふわふわとした毛がかわいくてもう!愛らしくてもう!

    さて、そろそろ画像を上げるのはやめておきます。まだしばらくおりますが、あとは雑談でも落としても、なんでもどうぞ。
    皆さんありがとうございました。

    79: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)17:03:15 ID:49U
    >>78
    正面顔可愛すぎか
    乙乙
    こっちでまたスレ立てたりすんの?

    80: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)17:08:46 ID:8wd
    >>79
    あざーす!
    写真が溜まってきて、気が向けばまた立てるかもしれないです。
    とりあえずこの夏もまた与那国と西表をうろついてくる予定なので、それと今年の末までに何が採れるかで変わってきそう。
    のんびりお待ちくだされ。

    81: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)17:18:28 ID:49U
    >>80
    また行くのかいいなあ
    のんびり待機してまつ

    82: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)19:59:51 ID:8wd
    >>81
    よろしくー!

    さて、これだけ書き込みがないので本当に終わりのようで。見てくださった方、ありがとうございましたー。







    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年07月01日 17:49 ID:lcVdbH5n0*
    虫は処分対象でしかないので…
    2  不思議な名無しさん :2016年07月01日 18:17 ID:f0BPk.yv0*
    閲覧中尉どのでありますか!
    3  不思議な名無しさん :2016年07月01日 19:13 ID:5.JIN2BB0*
    閲覧中尉!君は部隊を率いて攻撃目標南東の角を守れ!
    4  不思議な名無しさん :2016年07月02日 04:20 ID:IELg0uru0*
    凄い綺麗な写真だなぁ...いつかこんな綺麗な写真もスマホで片手間で撮れちゃう時代が来るのだろうか
    5  不思議な名無しさん :2016年07月02日 17:18 ID:5NLMHlSS0*
    ナメクジ触ってる ひえええええ
    6  不思議な名無しさん :2016年07月03日 15:06 ID:EzSF.SWY0*
    氷河期でも生き残れるように蛹になることを遺伝子レベルで覚えた虫はすごい~
    人間は生きていけないンゴ (・_・、)
    7  不思議な名無しさん :2016年07月04日 01:52 ID:iJp3tCUE0*
    カミスレ
    8  不思議な名無しさん :2016年07月05日 05:31 ID:RsR9sIsv0*
    画像で見ると幾分か平気だけど、実際に目の前にいたら全力で逃げる

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事