3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15(金) 23:44:25.05 ID:P8qMaSpr0
当時は世界最強
4: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2013/11/15(金) 23:44:25.63 ID:O3plJ25E0
日本で唯一46cmを搭載
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15(金) 23:47:23.31 ID:1zhEMFFC0
>>4
でもあれほとんど使わなかったんでしょ?
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15(金) 23:44:40.98 ID:5kuRG6k60
大和直援の観測機は時代にそぐわぬ複葉機
だがそれがいい
10: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2013/11/15(金) 23:45:38.60 ID:O3plJ25E0
船底に魚雷が打ち込まれたが
帰港してからそれにきづいた
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15(金) 23:46:55.53 ID:vtyPkgB30
主砲発射時に甲板にいると衝撃波で死ぬ
※衝撃波参考:口径(40センチ)のアイオワ級の衝撃波がこんな感じだそうです。
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15(金) 23:49:28.44 ID:1zhEMFFC0
>>13
ガチ?
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15(金) 23:50:21.79 ID:+v9KSh8y0
>>18
計器とかほとんどぶっ壊れるから主砲はあまり使われなかったと聞いた
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15(金) 23:54:04.61 ID:vtyPkgB30
>>18
らしいけどな
死人が出たからそれ以降発射時には撃つ前に警告音がなって艦内に退避してたらしい
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15(金) 23:48:43.55 ID:Wna/FnGli
大和は絶対に沈まない船と言われていて、大和が沈んだ時日本も沈むと言われていた
んで実際にそうなった
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15(金) 23:50:23.44 ID:543J7BEr0
主砲はロストテクノロジー
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15(金) 23:53:12.20 ID:9dIU79lF0
>>21
というのはデマ
つい最近まで砲身作った旋盤は現役だった
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15(金) 23:51:11.27 ID:hFWWvXx50
ホテル大和と言われるくらい豪華だった
ラムネ無料アイス食い放題おまけに普通はハンモックだがベッドがついてた
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15(金) 23:52:48.38 ID:izOmuco30
>>23
ただし艦内の規律は他とは比べものにならなかった
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15(金) 23:55:09.36 ID:fhxJd9HK0
デカさを例えると東京駅が海に浮いてる感じ
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15(金) 23:55:21.06 ID:Wna/FnGli
40度くらいまで傾いても元に戻せたらしい
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15(金) 23:55:25.83 ID:hFWWvXx50
しかも今も大和は太平洋に沈没してるが現代の科学ではサルベージ不可能

40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15(金) 23:56:02.00 ID:SRyw/XFQ0
秘密兵器で使用されるまで一般人は存在を知らなかった
それまで最強だと思われてたのは長門
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15(金) 23:57:54.09 ID:fhxJd9HK0
水平線の彼方から来る艦載機を主砲で撃ち落とせないこともなかった
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15(金) 23:58:18.84 ID:y+7klLid0
よく「世界最大の戦艦」などと言われ、その巨大さばかり注目されがちだけど
どちらかと言うと「46cm砲を搭載した戦艦のわりにコンパクトにまとめた」ところがすごい、と聞いたことがある
真偽は知らん
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15(金) 23:58:19.75 ID:hFWWvXx50
46cmの弾薬は1トンくらいあり持って装填するのが不可能だったのでエレベーターで装填していた

47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15(金) 23:59:19.77 ID:hFWWvXx50
射程距離どんくらいだっけ?
20kくらい?
大和型戦艦 射程
大和型戦艦が搭載した
46cm45口径砲の最大射程は42,026mで、米国の同世代戦艦ノースカロライナ級、サウスダコタ級の搭載する40.6cm45口径砲 Mk.6の射程距離33,740m、40.6cm50口径砲 Mk.7を搭載したアイオワ級の射程距離38,720m、英国のキング・ジョージ5世級が搭載した35.6cm45口径砲の射程距離37,100mなどを上回っていた。
wiki-大和型戦艦-より引用
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16(土) 00:00:16.52 ID:OVyczORQ0
>>47
本州の一番細いところで太平洋から日本海まで届くと聞いたが
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16(土) 00:00:39.06 ID:fhxJd9HK0
>>47
東京湾の真ん中から鎌倉まで届くぐらいだった気がする
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16(土) 00:00:53.76 ID:5f8y7JAy0
当時の戦艦では主砲が命中したとしても一撃で轟沈させるのは不可能だったが大和の46cmは不発でも轟沈させることが出来た
58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16(土) 00:05:05.79 ID:yASkE6pj0
てか46cmは着弾しても貫通して爆発しなかったとか聞いたぞ
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16(土) 00:12:44.06 ID:UUH67uj30
46cm砲弾の直撃でも戦艦を轟沈させるのは不可能
戦後に作られた神話にすぎない
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16(土) 00:01:43.05 ID:94A3NajLi
大和より長門の方が好きだわ
68: 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:15) ! 2013/11/16(土) 00:12:58.13 ID:bHfyonln0
69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16(土) 00:13:45.31 ID:47R/scBBi
呉の大和ミュージアム行こうぜ
館内の巨大模型は圧巻だぞ
78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16(土) 00:18:07.62 ID:JZOd5mCy0
>>69
男達の大和のセットってもうなくなってる?
80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16(土) 00:19:52.16 ID:47R/scBBi
>>78
さすがにもう無いと思う
72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16(土) 00:15:44.43 ID:UUH67uj30
史上最大の戦艦であることは間違いない
しかしそれは大和型の竣工以降、用兵が変わり戦艦が建艦されなくなったためである
87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16(土) 00:24:18.34 ID:+C42F1sci
>>72
アイオワの方が長い
73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16(土) 00:16:16.28 ID:3+1fz8BIP
ソーダ水(ラムネ)を作る機械があった
75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16(土) 00:16:52.81 ID:+pydIPol0
大和の影に隠れちゃってる武蔵
85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16(土) 00:23:22.10 ID:26Epx7LEO
>>75
食らった魚雷は大和の二倍なのになぁ…
89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16(土) 00:24:54.16 ID:UYEjvJom0
>>85
両面から食らってるからな大和は片面集中
77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16(土) 00:17:58.69 ID:UUH67uj30
主砲が意外と短砲身なのは日本の冶金技術では自重たわみを克服できなかったため
よって、砲弾初速が遅い
79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16(土) 00:19:08.26 ID:26Epx7LEO
沖縄近海に展開していたアメリカ海軍の戦艦の艦長達が
大和は俺らに殺らせろ
って司令官に言ったけど却下されたんだよな
81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16(土) 00:19:58.18 ID:3ipq7gTH0
ウルトラセブンのアイアンロックスは大和の残骸で出来た怪獣

83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16(土) 00:22:21.19 ID:26Epx7LEO
>>81
沈んでる大和に艦橋部分見当たらないと思ったら
奴かよ
艦橋持って行ったのは
90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16(土) 00:26:30.35 ID:QVW5PJBP0
俺のひいじいちゃんが乗ってた
92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16(土) 00:28:21.01 ID:/v6rZqZoi
大和の発電機の電気量は4800kw。現代一般家庭の1600世帯分に相当。
当時普通の戦艦で「クーラー」があったのは弾薬庫だけであったが大和は艦内の各部屋にクーラーの冷気を行き渡らせることができた。
シブヤン海戦で同行する武蔵が20発もの爆弾、魚雷を受けているのに大和は砲塔に爆弾一発を受けただけであった。
大和の主砲射程距離は42000メートル。東京湾から撃つと山梨県境まで飛ぶ計算になる。
99: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16(土) 00:33:41.47 ID:waKDoVML0
森下信衛ってかなりすごい艦長(のちに参謀になるけど)なんだな
あんなでかい船で砲弾から避けたとか
103: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16(土) 00:37:52.16 ID:VfFg0vfN0
>>99
???「そのあとの艦長の方がすごいらしいぞ」
101: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16(土) 00:35:43.26 ID:6R6G52b+0
沖縄に行く時は帰りの燃料を積んでた
102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16(土) 00:37:41.32 ID:5f8y7JAy0
>>101
こマ?
124: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16(土) 00:52:20.91 ID:AAXqldI00
>>102
それについては複数解釈がある、今のところ確定してるのはこの二つ
1 命令では特攻用として片道燃料のみを積むようになってた
(そもそも作戦が帰って来ないことを前提)
2 実際には現場が片道燃料+αを積んだ
じゃあαがどれぐらいだよって話になる
・αの値はゼロだよ
・戦闘で燃料を余計に消費しても作戦が達成ぐらいの量だよ
・帰って来られるほどの量だよ
163: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16(土) 01:19:53.13 ID:AAXqldI00
>>135
そこら辺の記録が残ってれば良いんだけどなー
現場がかき集めた燃料も当時記録に残さなかった部分から持って来たりで
正確な搭載量は将来に渡ってわからんのだと思う
燃料が無い無い血の一滴とか良いながら管理がザルスギィ!
161: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16(土) 01:15:50.46 ID:5uO2RQvh0
>>124
つうか航空特攻でも基本的に往復燃料積んでますし
特攻だから片道分の燃料しか積んでいないは誤解
107: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16(土) 00:39:55.37 ID:IeVUcd440
112: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16(土) 00:43:37.45 ID:5f8y7JAy0
>>107
三連装ヤバイww
113: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16(土) 00:44:22.32 ID:/v6rZqZoi
シブヤン海戦の時に武蔵は20発もの爆弾、魚雷を受けているのに大和は砲塔に爆弾一発受けただけ、という逸話に対して森下艦長は「簡単なことだ。相手(急降下爆撃機)が爆弾を切り離した時に転舵すれば絶対に外れる」と言っていた。
118: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16(土) 00:47:18.96 ID:9Gj02axN0
建造時、構造の関係で溶接を担当した人間が密閉した内部に取り残された
とか
設計や重要部の建造に携わった人間は消された
とかあるらしいな
133: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16(土) 00:57:09.79 ID:zXpiQrt70
大和の副砲って最上型からの転用だろ?
最上型4隻×主砲塔5基で計25基の主砲があったわけだろ?
そのうち大和型2隻に4基づつ使われてさらに大淀仁淀(計画)で4基使われる予定があったから13基ほど余るよな
地上砲にでもしたのか
141: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16(土) 01:01:19.15 ID:0gC22f9w0
いつも思うんだけどさ
2ちゃんで大和のスレが立つと
不思議と伸びるよな
みんな大好きなんだよ大和が
146: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16(土) 01:03:48.75 ID:0gC22f9w0
>>141
同感だわ
144: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16(土) 01:02:45.81 ID:slff3Ss60
ワシは長門の方が好きじゃよ
当時の人間も戦艦と言えば長門陸奥らしいし
まあレイテ沖で大和と並んでしまって重巡と間違われたけどね
ひいじいちゃんがレイテ沖で死んだから余計複雑
153: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16(土) 01:07:57.05 ID:fE6brjUmO
男の子は小さい頃大和のプラモデルをお店で手に取った事はある
157: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16(土) 01:10:59.53 ID:5x0ye7JgP
大和のプラモは通算10回は作ってるな
何も資料見ないでかなり忠実に絵をかけたな中学まで
そんでプラモを必ず風呂で沈没させて遊んだ