不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    42

    古代インカの穿頭術、成功率は70%を超えていた 800の頭蓋骨が語る、古代ペルーの驚くべき手術力

    1: もろ禿HINE! ★@\(^o^)/ 2016/07/05(火) 07:27:49.33 ID:CAP_USER
    古代インカの穿頭術、成功率は70%を超えていた | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
    http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/a/070400041/

    no title

    医者は簡単な道具を手に取ると、生きた人間の頭蓋骨に穴を開けた。そして砕けていた頭蓋骨のかけらをほとんどきれいに取り除いた――現代のような麻酔や滅菌技術を用いないこの手術で、なんと、患者は回復した。

    思わず身震いするようなこの手術は、古代の医術である穿頭術(トレパネーション)の一例だ。米テュレーン大学の形質人類学者ジョン・ベラーノ氏は古代の穿頭術を徹底調査し、このほど5人の共著者と『Holes in the Head: The Art and Archaeology of Trepanation in Ancient Peru”(頭に開いた穴:古代ペルーの穿頭術の技術と考古学)』を出版した。

    数千年前はヨーロッパや南太平洋でも穿頭術が行われており、アフリカ東部では1990年代まで続けられていた。だが、この治療が最も盛んだったのは、14~16世紀のペルー、つまりインカ帝国だ。その証拠に、この地域で穴の開いた頭蓋骨が数多く見つかっているほか、骨が治癒した跡から手術後の生存率が高かったことがわかってきた。(参考記事:「世界のミイラでわかる古代の病気」)

    数十年かけて、穴の開いた頭蓋骨を800以上研究してきたベラーノ氏は、ナショナル ジオグラフィックの取材に応じ、穿頭の技術と科学について見解を語ってくれた。

    ※全文、詳細はソース元で
    http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/a/070400041/

    no title

    引用元: 【考古学/医学】古代インカの穿頭術、成功率は70%を超えていた 800の頭蓋骨が語る、古代ペルーの驚くべき手術力







    3: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/07/05(火) 07:29:09.11 ID:29NSpbQz
    太古のテクノロジーかぁ ロマンだねぇ

    5: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/07/05(火) 07:41:53.92 ID:ga4kL7BZ
    頭蓋内に血が溜まってるの抜けるだけでかなり助かりそうだよね
    経験則だろうってのがなかなか恐ろしいけど

    6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/07/05(火) 07:52:24.87 ID:aOYxn7A2
    >骨自体には神経はほとんどありません

    え?
    no title

    8: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/07/05(火) 08:25:34.40 ID:iC9VZ5Ux
    >>6
    それは骨を通っている神経
    骨自体の神経じゃないよ
    骨が痛みを感じるのは骨膜っていう表面の部分

    9: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/07/05(火) 08:26:12.31 ID:fMGae0wg
    >>6
    もう、文盲なんだから。

    11: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/07/05(火) 09:22:49.63 ID:MIyqi30m
    成功したかどうかはわからんだろ。手術の目的は達成できなかったが命はとりとめたものもけっこういるんじゃね?

    16: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/07/05(火) 09:32:02.66 ID:gx2UpSBR
    >>11
    穴を開けた部分に骨の再生所見があれば手術後生存していたことが確認できるよ
    あ、でも11がいっているのは生存が必ずしも手術のおかげじゃないかもってこと?

    17: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/07/05(火) 09:37:44.02 ID:MIyqi30m
    >>16
    後遺症の問題。それとなんのための手術だったかがはっきりわからないから

    18: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/07/05(火) 09:40:30.67 ID:gx2UpSBR
    >>17
    なるほど確かに。

    当時じゃ後遺症ありで生存したら手術のせいだって言われるんだろうな...

    19: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/07/05(火) 09:49:25.50 ID:W1wn5Uh4
    どうしてヘルメットの技術が発達しなかったのか?

    21: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/07/05(火) 09:56:02.40 ID:f+KPGhSA
    >>19
    金属利用が未発達だったため、綿入れの頭巾を被ってたが
    トゲ付きの石の棍棒には無力だった。

    20: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/07/05(火) 09:51:28.57 ID:Xx8UyNf/
    現代に生まれてよかったわ

    22: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/07/05(火) 10:01:00.04 ID:i3V9DaBp
    ちょっと前までインカの脳手術説は「トンデモ」と言われてた記憶が

    23: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/07/05(火) 10:05:26.00 ID:jqjnMonw
    頭蓋骨骨折するくらい頭を強く殴られたら頭だけでなくて、顔面とか頸椎とか歯なんかも折れそうなんだが、
    そっちは処置した形跡はないのか。

    31: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/07/05(火) 12:09:47.65 ID:6pT72tfG
    アメリカの先住民はモンゴロイド
    インカは車輪が作れなくて、文字もないって聞いたな

    34: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/07/05(火) 12:40:10.92 ID:gap+C2l7
    脳圧下がって救命できる症例もあったのかね?
    感染怖いけど、受傷直後の死亡率は減らせるのか?

    38: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/07/05(火) 13:28:57.75 ID:ZniNeVZs
    麻酔無しで手術できるんか? てか暴れるやろ

    でも日本でも麻酔や手術ができるようになったのは
    江戸時代にシーボルト先生が来てからだしなぁ・・
    あんまワロエナイ

    39: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/07/05(火) 13:37:42.84 ID:lUTIooFX
    麻薬の発達した文明なんだから、

    麻酔よりも

    昏睡させて施術したんでしょうか?

    43: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/07/05(火) 14:06:50.09 ID:sHw4tXPb
    不思議に麻酔が何故効くか今でも解らないみたいだね
    歯医者で歯を削る時、頭蓋骨が響くのさえ嫌なのに!

    4: スターダストプレス(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/07/05(火) 09:37:54.53 ID:NH+uAI/P0
    70パーはすごいな
    ほんとならだけど

    5: ムーンサルトプレス(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2016/07/05(火) 09:40:40.10 ID:xKcmKC7PO
    ハンマーのような武器で頭を殴られて
    穴があいただけやろ

    9: 雪崩式ブレーンバスター(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/07/05(火) 10:04:01.21 ID:jnw/xGSv0
    >>5
    だから、ハンマーで殴られて穴のあいた頭蓋骨から
    砕けちった骨片等を取り除くための手術をしたってことだろ。

    35: ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都)@\(^o^)/ 2016/07/05(火) 12:17:52.64 ID:Fw3+KT2u0
    >>9
    戦いなどで頭を殴打されてクモ膜下出血起こした負傷者に
    コカの葉食わせて麻痺させて、
    血を抜く脳外科手術の跡なんじゃなかったっけ。

    40: 魔神風車固め(公衆電話)@\(^o^)/ 2016/07/05(火) 12:29:46.86 ID:1xlPfhSp0
    >>35
    そうそう。硬膜下血症だったと思う。石器の打撲で硬膜に溜まった血液を抜いて、脳への損傷を低減させたらしい。最初にやった奴は宇宙人だと思う。

    16: ラダームーンサルト(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/07/05(火) 10:19:56.52 ID:ofMMYdZM0
    no title

    21: 膝十字固め(dion軍)@\(^o^)/ 2016/07/05(火) 10:54:40.24 ID:tjavQUJl0
    >>16
    ですよね

    22: バズソーキック(茸)@\(^o^)/ 2016/07/05(火) 10:56:10.42 ID:FaxXZtda0
    西洋医学初の局所麻酔薬の成分はコカイン
    コカインは、コカの葉から抽出、精製された麻薬成分

    30: アイアンフィンガーフロムヘル(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/07/05(火) 11:21:55.97 ID:GCUPe/oh0
    古代インカで神への生け贄とされた人は殺される前に何日も麻薬的な作用を持つ草でベロンベロンの状態にさせられていたらしいのを
    知って少し安心した
    恐怖や諦めの表情の生け贄が押さえつけられて殺されてたわけじゃなかったみたい
    古代インカで生贄にされた子供たちはビールとコカインで薬物漬けにされていたことが明らかに!!死への準備が数年にわたって行われていた!! | コモンポスト
    http://commonpost.info/?p=73353

    38: トペ コンヒーロ(庭)@\(^o^)/ 2016/07/05(火) 12:28:33.25 ID:KDiGmQpC0
    頭蓋骨にあなあけて、脳への圧力減らして超能力に目覚めるっていう

    46: ショルダーアームブリーカー(九州地方)@\(^o^)/ 2016/07/05(火) 14:09:55.31 ID:H5F5hYls0
    南米には肉体に穴掘っていく寄生虫いたからそれ取り出すためじゃね?
    最近も頭に穴開けて脳味噌まで潜られた人のニュースあったし

    48: ジャンピングパワーボム(茸)@\(^o^)/ 2016/07/05(火) 14:17:14.02 ID:js7mQwdT0
    時代と文明のせいで、なんとなく黒魔術的なもんかと思ってたけど
    そこまで医学進んでたのか、ちょっと驚いたわ

    49: フランケンシュタイナー(静岡県)@\(^o^)/ 2016/07/05(火) 14:19:40.84 ID:Rg7UhP7m0
    古代人は現代人ほどヤワじゃないから多少の雑菌も自分の免疫でなんとかなったんだろな
    麻酔はたぶん頭がい骨骨折とか脳内出血で意識不明だったんだろ

    45: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/07/05(火) 14:14:29.36 ID:8vjnRKQU
    頭に穴あけて処刑しただけだったりしてw

    14: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/07/05(火) 09:25:52.03 ID:rZ2SbAhh
    インカの科学力は世界一ぃいいいいいい!

    33: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/07/05(火) 12:32:12.88 ID:DYVfK5hQ
    >>14
    そこは医学力にすべきだったな







    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年07月05日 16:25 ID:pxwtcf4I0*
    人間って大して進歩してないからな。むしろ退化してるとすら
    2  不思議な名無しさん :2016年07月05日 16:36 ID:Ro5Sc.4U0*
    おそらく硬膜外血腫もしくは硬膜下血腫の除去術だろーな。クモ膜下出血は出血源止めなきゃいけないから開頭しないと無理でしょ
    太い動脈避ければ出血は大したことないだろうから、髄液漏とか感染に注意すれば古代人でも上手くいくだろうね
    3  不思議な名無しさん :2016年07月05日 16:42 ID:Ro5Sc.4U0*
    そもそも脳ヘルニアで意識レベルが落ちた患者に最終手段としてやってたと考えると、そんなに麻酔は重要じゃなかった可能性もある
    4  不思議な名無しさん :2016年07月05日 17:29 ID:p.IGlHH50*
    写真のドリルで開けたのか?
    ずいぶんいい作りの器具だ。
    これなら速やかに開けることができそうだ。
    今も昔も時間との勝負だったことには違いなかろう。
    ヒルを張りつかせて血を吸わせたってのも聞いたことがある。
    5  不思議な名無しさん :2016年07月05日 17:33 ID:KUSruY5u0*
    頭に穴を開けるのを何故治療だと思うのか
    手術的な治療は地位の高い人物にしか行われないとおもうんだが
    頭に穴の開いた頭蓋が800と言うのは多いのか少ないのか知らんが多いのであれば呪術的な施術か実験的な施術じゃなかろうか
    6  不思議な名無しさん :2016年07月05日 17:45 ID:p.IGlHH50*
    ※5
    ナショナルジオグラフィックの記事をよく読んでみろ。
    かなりの調査だ。
    7  不思議な名無しさん :2016年07月05日 18:37 ID:9XlFxTj10*
    資産運用で得した人間は70%を超えている・・・みたいな論調
    ※6
    根拠とか数字とか具体的な事を書いてよ
    8  不思議な名無しさん :2016年07月05日 18:46 ID:IfhuvacR0*
    誰も仁ネタには触れないのな
    9  不思議な名無しさん :2016年07月05日 19:07 ID:.98oyEVt0*
    大して凄くなさそう
    10  不思議な名無しさん :2016年07月05日 19:20 ID:ADd5MMq50*
    トレパネーションだよ
    現代でも行われている。
    これをやるとハイになるらしい
    11  不思議な名無しさん :2016年07月05日 20:40 ID:uaXJR44I0*
    群馬大より優秀じゃないか
    12  不思議な名無しさん :2016年07月05日 20:57 ID:Ndr9ZegOO*
    そっか でも今は ジカ熱 デング熱をなんとかしろよ。

    13  不思議な名無しさん :2016年07月05日 21:11 ID:GCgApcoH0*
    痛そう・・・こん棒で殴られるのも頭蓋骨に穴開けるのも
    14  不思議な名無しさん :2016年07月05日 21:24 ID:uklXwaNa0*
    実際みんな昔の人をナメ過ぎなきらいがあるよな。すぐにオカルトに考えるのは思考停止だよ。ぶっちゃけ俺は古代エジプト人や古代ローマ人にすら数学で勝てる気がしないわ。
    15  不思議な名無しさん :2016年07月05日 22:25 ID:ehqqwBmO0*
    儀式とか
    拷問とか
    頭に穴をあけるのが成人式とか
    頭に穴をあけているのが男前とか
    死んだ後に穴を開けたとか
    しゃれこうべに穴を開けてネックレスにしたとか

    いっぱいあるだろ
    なんで手術に特定するんだ?

    16  不思議な名無しさん :2016年07月05日 22:30 ID:MbGvPmnu0*
    ※15
    元記事に、そういった儀式的なものではなく、手術として行われたと考えられる証拠が多く見つかっている、という記述がある
    まあ、記事には本筋から離れるからか詳細が書いてないが、※15の言ったことを考慮に入れたうえで、手術によるものだと判断したんだろ

    あと、死んだあとに穴を入れた可能性については、再生している部分があることから否定できると思うぞ
    17  不思議な名無しさん :2016年07月05日 22:30 ID:MbGvPmnu0*
    ※15
    元記事に、そういった儀式的なものではなく、手術として行われたと考えられる証拠が多く見つかっている、という記述がある
    まあ、記事には本筋から離れるからか詳細が書いてないが、※15の言ったことを考慮に入れたうえで、手術によるものだと判断したんだろ

    あと、死んだあとに穴を入れた可能性については、再生している部分があることから否定できると思うぞ
    18  不思議な名無しさん :2016年07月05日 22:30 ID:MbGvPmnu0*
    失礼。連投になってしまった
    19  不思議な名無しさん :2016年07月05日 22:37 ID:ehqqwBmO0*
    ※16
    >元記事に、そういった儀式的なものではなく、手術として行われたと考えられる証拠が多く見つかっている、という記述がある

    だから、その証拠が何なのよ?

    その証拠を全く書かないで、記述があるから信用しろと言われても
    信憑性が無いでしょ

    20  不思議な名無しさん :2016年07月05日 22:56 ID:MbGvPmnu0*
    ※19
    研究者が「Holes in the Head: The Art and Archaeology of Trepanation in Ancient Peru”(頭に開いた穴:古代ペルーの穿頭術の技術と考古学)」って本を出版したって書いてあるんだから、気になるならそれを読めば?

    ナショジオとしては「医療用かその他か」が記事の主体ではなく、「医療用としてその技術の高さ」が主題なんだから省略するのは普通でない?
    21  不思議な名無しさん :2016年07月05日 23:02 ID:MbGvPmnu0*
    ※19
    ちなみにこれは、他のサイトで出てきた内容ね

    >>クリン博士によると、南中央アンデス山脈の高地で頭蓋手術が最初に現れたのは、200−600年ごろ。その後600−1000年までアンダワイラスの地域では当時ワリ文明が栄えていたが、突然滅亡してしまう。理由は未だに謎とされているが、この時期に様々な穿孔のテクニックが試されていたことから、この頃には戦争などによる怪我人でも多数いたのだろうか。頭蓋骨には、切られたり、削り取られたり、ドリルのようなもので穴を開けられた痕があり、穿頭手術の様々な方法を模索していたように取れるのだという。

    もちろん失敗に終わった手術もあり成功したものもあるだろう。頭髪は剃られ、傷口には薬草が塗りこまれているものもあった。一部の頭蓋骨には骨が成長した痕がみられ、そのいくつかには頭部外傷と穿孔両方の治癒の痕跡があったという。また、患者が生き残れなかった場合、遺体は“練習”のために提供されていた可能性も示唆されている。「脳に触れずに頭蓋骨に穴を開けるのは、スキルと練習を必要とします」、クリン博士は説明する。発掘された頭蓋骨の中には、深さの違う穴がいくつも開けられているものもあり、あたかも古代ペルーの“医学生”が頭蓋骨に正確に穴を開ける練習をしていたかのようにも見えるそうだ。
    22  不思議な名無しさん :2016年07月05日 23:25 ID:KKAjGmlh0*


    つまり、こんなやばい手術が洗練されるほど、頭に一発喰らいまくっていたってことだ。桑原桑原

    23  不思議な名無しさん :2016年07月05日 23:51 ID:hozP17b50*
    ※22
    何をいまさら
    洋の東西問わず医学薬学が飛躍的に発達するのは戦中と決まってる
    それも長く大規模で犠牲者数の多い凄惨な戦いの後ほど
    外科の知識が深まり技術も進歩するのが世の習い
    24  不思議な名無しさん :2016年07月06日 00:15 ID:w68E1NA5O*
    縄文遺跡の中にも見つかっているよ。しかもその後も生きていた
    南北大陸には縄文時代の壷とかもでているその外インディアン種族の言葉が日本語と共通の言葉も多くあるという
    25  不思議な名無しさん :2016年07月06日 01:00 ID:NtmTUNOu0*
    コモンポストは悪質なパクリサイトです。海外から探したネタを自分で翻訳したように装っているが、記事文章翻訳全て日本のニュース・動画サイトの盗用です
    26  不思議な名無しさん :2016年07月06日 07:48 ID:UiUGG9LY0*
    ※19
    自分で調べることもせず信憑性がないなんて言ってたのか・・・
    君の目の前の箱は何なのか
    27  不思議な名無しさん :2016年07月06日 09:38 ID:SuYqbK190*
    ※7
    ※19

    WIKIの『 穿頭 』を参考にしてくれ。
    興味深いぞ。
    28  不思議な名無しさん :2016年07月06日 10:04 ID:hYJxaH810*
    ※19
    大丈夫だよ気にしないで。これからは調べてから発言するようにすればいいんだ。どんまいどんまい
    29  不思議な名無しさん :2016年07月06日 10:13 ID:kyz8XlbE0*
    調べてから発言する云々の前に疑って違う見方をすること自体がカッコ良いと思っているフシがあるのが問題だと思う
    30  不思議な名無しさん :2016年07月06日 10:42 ID:KbjPdxJH0*
    でっかいたんこぶ見て、穴あけたら楽になんじゃね?
    とかおもったんかね。
    31  不思議な名無しさん :2016年07月06日 14:12 ID:p2vh1ptB0*
    戦争で棍棒で殴られて頭蓋骨に穴が開いた人をコカイン使って手術してたんじゃなかったっけ?
    32  不思議な名無しさん :2016年07月06日 16:43 ID:SuYqbK190*
    エジプトでもケシはたくさん栽培されてたからね。
    痛み止めにはけっこう事欠かなかったかもな。
    33  不思議な名無しさん :2016年07月06日 20:54 ID:UiUGG9LY0*
    いや、記事を読むと、ある程度痛覚のない部分を削って穴をあけるから、「今から穴あけるから歯を食いしばってね」程度でゴリゴリされてた可能性あるらしいぞ

    頭に穴あけられてるのに歯を食いしばるってかなり怖いがな
    34  不思議な名無しさん :2016年07月06日 21:46 ID:6KKH2E800*
    頭蓋骨の穴を手術と特定できたのって確か骨の再生した後があったからじゃなかったか
    んで一回だけでなく何回か手術痕があったそうな

    どっかの英文で読んだぞ
    35  不思議な名無しさん :2016年07月07日 00:14 ID:QgJgcKvH0*
    JINが行ったんだろ。
    36  不思議な名無しさん :2016年07月07日 09:10 ID:gBcGQNAM0*
    手術後はどうしたんだろう。
    パッドか何か当てて脳に衝撃がいくのを防いだのだろうか。
    そんな遺跡は残ってないのか。
    37  不思議な名無しさん :2016年07月07日 15:49 ID:UfSn5Xww0*
    あの辺りの人らはコカの実だかコカの葉だかを四六時中クチャクチャやってるから麻酔なんていらないんじゃね?
    38  不思議な名無しさん :2016年07月09日 08:24 ID:qcWSinGr0*
    頭がウズウズしてきて最後まで読めない><;
    39  不思議な名無しさん :2016年07月09日 13:13 ID:KrlbUE.I0*
    ジョジョの奇妙な冒険の石仮面はここからヒントを得たとかいう・・・
    40  不思議な名無しさん :2016年07月09日 19:57 ID:iKZQsTAP0*
    ID:aOYxn7A2こういう文盲池沼うざい
    41  不思議な名無しさん :2016年07月12日 22:44 ID:Aii0fInM0*
    治癒後があって生き長らえたかもしれないけど「まともに」「元気に」とは限らないよね
    寝たきりで意識不明とかあうあうあーで飯だけ食ういらんもんになってたかもしれんし
    70%の生き残りのなかまともなのがどれくらいなのかが気になる
    42  不思議な名無しさん :2016年09月25日 01:39 ID:3hO26ezD0*
    こういう古代手術が発達した地域って麻酔に使える
    コカやらケシなどが生えてたって聞く

    ラム酒を大量に飲ませて行う場合もあるとか

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事