1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/25(日) 10:30:38.56 ID:WRL7eftL0
本日のおすすめニュース
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/25(日) 10:32:48.06 ID:4z3GcWoR0
潜水艦のほうがおおそう
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/25(日) 10:34:06.58 ID:8xBBpVcs0
>>3
航空機と潜水艦じゃぜんぜん違うじゃないですかー
航空機と潜水艦じゃぜんぜん違うじゃないですかー
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/25(日) 10:46:55.37 ID:lpe3OPbu0
>>3
あんまり詳しくは言えんが最新の制御装置は大分少ないぞ
あんまり詳しくは言えんが最新の制御装置は大分少ないぞ
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/25(日) 10:34:23.34 ID:7XXd5+R3O
一つ一つ解説してほしい
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/25(日) 10:34:27.81 ID:p3/3nauF0
こんなスイッチだらけって飛行機作ってる奴が無能すぎないか?
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/25(日) 10:36:03.68 ID:8xBBpVcs0
>>6
F-16の方はまあ大体覚えてるけど
旅客機は全然ダメだわ
>>7
かと言ってスイッチなくしたら不便だしな
といっても戦闘機の方はMFDでだいたいのことができるようになったからこれでもだいぶ減ったほうだぞ
F-16の方はまあ大体覚えてるけど
旅客機は全然ダメだわ
>>7
かと言ってスイッチなくしたら不便だしな
といっても戦闘機の方はMFDでだいたいのことができるようになったからこれでもだいぶ減ったほうだぞ
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/25(日) 10:35:06.16 ID:9dBK/jMa0
こんなスイッチなんに使うの?
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/25(日) 10:35:13.42 ID:kxMZo/dCP
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/25(日) 10:35:23.00 ID:j5geDfDj0
アナログチックなダイヤルつまみとかあるけどさ
こういうのって完全コンピュータ制御で人間が操作する部分極力無い方がいいんでないの
最新鋭ハイテク兵器なのになんか違和感…素人考えですが
こういうのって完全コンピュータ制御で人間が操作する部分極力無い方がいいんでないの
最新鋭ハイテク兵器なのになんか違和感…素人考えですが
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/25(日) 10:37:02.13 ID:4z3GcWoR0
>>10
コンピュータ壊れてもとりあえず帰れるようにだよきっと
コンピュータ壊れてもとりあえず帰れるようにだよきっと
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/25(日) 10:35:50.97 ID:et9Tqaaa0
あれしようぜてっき
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/25(日) 10:38:00.78 ID:SR/O0Pp0P
操縦中にこんなに使う?
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/25(日) 10:39:38.72 ID:8xBBpVcs0
>>15
戦闘機だと飛行中はHOTAS概念っつって操縦桿とかスロットルから手を離さずに操作できるようになってる
このスイッチ類はだいたい各機器の電源とかテスト用だよ
戦闘機だと飛行中はHOTAS概念っつって操縦桿とかスロットルから手を離さずに操作できるようになってる
このスイッチ類はだいたい各機器の電源とかテスト用だよ
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/25(日) 10:47:33.95 ID:SR/O0Pp0P
>>16
そりゃこんなん飛んでるときにカチカチできんわな
そりゃこんなん飛んでるときにカチカチできんわな
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/25(日) 10:50:47.30 ID:8xBBpVcs0
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/25(日) 10:42:00.25 ID:RjQuJXJT0
メーターは戦闘機の方が多いんだっけか
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/25(日) 10:42:07.97 ID:bBxAeg2r0
戦闘機の桜花って、特攻に使われていたから、所謂使い捨てと言う認識なの?
有名だが、戦闘機としての作りは別段優れていると言うわけではないのか?
有名だが、戦闘機としての作りは別段優れていると言うわけではないのか?
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/25(日) 10:44:57.27 ID:RjQuJXJT0
>>19
あれ戦闘機じゃないぞ
ロケットとかジェットで燃料が切れるまでに加速してそこそこ近付いて燃料切れたら滑空して特攻
あれ戦闘機じゃないぞ
ロケットとかジェットで燃料が切れるまでに加速してそこそこ近付いて燃料切れたら滑空して特攻
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/25(日) 10:46:20.56 ID:zLL8yvP/0
>>19
あれは戦闘機というか、ミサイルに近い
火器完成と機体制御を人間がやってるだけ
あれは戦闘機というか、ミサイルに近い
火器完成と機体制御を人間がやってるだけ
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/25(日) 10:43:40.45 ID:oP5G0hwz0
旅客機はサーキットブレーカーの数が多い
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/25(日) 10:44:20.29 ID:6Zah+xPM0
操縦桿って正面にあるんじゃないのな
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/25(日) 10:48:29.89 ID:8xBBpVcs0
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/25(日) 10:50:14.17 ID:NqGI35MYP
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/25(日) 11:08:58.32 ID:KV7n/EFhO
>>29
もはや俺の部屋と同じレベルの汚さ
もはや俺の部屋と同じレベルの汚さ
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/25(日) 10:53:14.67 ID:zLL8yvP/0
ロシア機はデカイから制御も難しそうだ
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/25(日) 10:58:49.06 ID:oA0LN0d70
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/25(日) 11:00:01.89 ID:Sk74HT4JP
そう考えると鉄人28号のリモコンって凄いな、たった二つのレバーと三つの
ボタン?であんだけ操作出来るんだから

ボタン?であんだけ操作出来るんだから

37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/25(日) 11:01:41.82 ID:oA0LN0d70
>>36
真面目に考えればOSが何とかしているのだろう
クラタスだってV-Sidoの存在を知るまでは大量のボタンをポチポチして操作する予定だったらしいし
(ちなみに現行機はスマホとレバーで操作できるとか)

真面目に考えればOSが何とかしているのだろう
クラタスだってV-Sidoの存在を知るまでは大量のボタンをポチポチして操作する予定だったらしいし
(ちなみに現行機はスマホとレバーで操作できるとか)

38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/25(日) 11:08:08.75 ID:ssBcSIGD0
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/25(日) 11:18:29.64 ID:UTwLXi1o0
>>38
F-35スッキリし過ぎだろ
F-35スッキリし過ぎだろ
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/25(日) 11:09:33.01 ID:zLL8yvP/0
>>38
いつも思ってたんだがゼロ戦のHUDっぽいのは何なんだ?
いつも思ってたんだがゼロ戦のHUDっぽいのは何なんだ?
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/25(日) 11:10:47.49 ID:8xBBpVcs0
>>40
機銃の照準器
機銃の照準器
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/25(日) 11:11:14.59 ID:ssBcSIGD0
>>40
よくわからんけど機銃の照準器じゃね?
よくわからんけど機銃の照準器じゃね?
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/25(日) 11:12:06.10 ID:zLL8yvP/0
手前の板2枚は意味あるのか…ピープサイトだけで良い気がするが…大戦機はよくワカラン
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/25(日) 11:20:38.09 ID:8xBBpVcs0
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/25(日) 11:22:17.23 ID:zLL8yvP/0
>>48
この頃からこんなのあったのか。驚いた。戦闘機は第六世代当たりからHUD無くなるんだろうな…なんか寂しいわ
この頃からこんなのあったのか。驚いた。戦闘機は第六世代当たりからHUD無くなるんだろうな…なんか寂しいわ
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/25(日) 11:27:11.29 ID:8xBBpVcs0
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/25(日) 11:14:54.84 ID:5LaJuypeP
ぶっちゃけアプリを数個立ち上げたWindowsのデスクトップの方が、
操作可能なスイッチ多いだろ。
飛行機は機械式スイッチが多いから複雑そうに見えるだけ。
操作可能なスイッチ多いだろ。
飛行機は機械式スイッチが多いから複雑そうに見えるだけ。
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/25(日) 11:21:50.65 ID:79s/Vk0i0
自動車なんかキーをひねるだけでエンジンが始動するが、航空機はそれをするのに10個くらいスイッチをいじらなきゃならないんだろ?
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/25(日) 11:28:50.94 ID:8xBBpVcs0
>>49
エンジンかけるだけならいじるスイッチは補助エンジンと電源系統と燃料系統だけだからそこまで多くない
5-6ヶくらいですむ
エンジンかけるだけならいじるスイッチは補助エンジンと電源系統と燃料系統だけだからそこまで多くない
5-6ヶくらいですむ
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/25(日) 10:43:06.15 ID:bz8FY9u20
こうしてみるとコックピットってカッコイイな
▼合わせて読みたい





こんな記事も読まれています!
本日のおすすめニュース1
本日のおすすめニュース2
コメント一覧
前にテレビモニターおいて、PSコンで操縦だけでいいじゃん
無駄にスイッチつけすぎィ
無駄にスイッチつけすぎィ
こういうの見るとエスコンやりたくなる
メーター類の8割は飾り
感覚が古いのか、スイッチと計器がいっぱい付いてて操縦桿が中央にあるタイプがかっこよく感じるなw
スッキリしてるとオモチャっぽく感じてしまう。
迷いなくスイッチ操作をしてる姿を想像する方が厳しい訓練を乗り越えた腕の良いパイロットに思えるんだw
スッキリしてるとオモチャっぽく感じてしまう。
迷いなくスイッチ操作をしてる姿を想像する方が厳しい訓練を乗り越えた腕の良いパイロットに思えるんだw
ザ・コクピット見たくなってきた…。
※1
フラシム「足りないぞ」
フラシム「足りないぞ」
ごちゃごちゃしてたほうがわくわくする
エナジーエアフォースとかエアロダンシング思い出した
エスコンでも無理矢理コックピット視点でやったりしてた
トムネコが見にくくて着艦が大変だったわ
エスコンでも無理矢理コックピット視点でやったりしてた
トムネコが見にくくて着艦が大変だったわ
F16ならエンジン起動から離陸・着陸ならできそう。
FSⅩのMODで学習済み
FSⅩのMODで学習済み
F-35なら俺でも操縦できそう
航空機に限らずロケットなんかもそうだけど、一つの誤操作が墜落なんかの致命的なミスに直結するような乗り物では、一つ一つの操作が独立しているようにできている。
PCみたいにCtrl+とかAlt+でショートカットできる仕様だったらそりゃあ楽だけど、ショトカ使ってる奴ならCtrl+CのコピーとCtrl+vの貼り付けを間違えたことあるだろ?そしてそれを航空機の動作で考えてみろよ。真逆の結果が似たような動作で得られるなんて怖すぎるだろ
PCみたいにCtrl+とかAlt+でショートカットできる仕様だったらそりゃあ楽だけど、ショトカ使ってる奴ならCtrl+CのコピーとCtrl+vの貼り付けを間違えたことあるだろ?そしてそれを航空機の動作で考えてみろよ。真逆の結果が似たような動作で得られるなんて怖すぎるだろ
スイッチ多いのは火災とか破壊された部分の影響を細かく切断できるようにしてあるからだよ
多目的ディスプレイは見やすくはなったけど画面を切り替えないとエラーを見逃してしまうので怖い
あと発進はほんとに簡単、数日練習すれば大丈夫
多目的ディスプレイは見やすくはなったけど画面を切り替えないとエラーを見逃してしまうので怖い
あと発進はほんとに簡単、数日練習すれば大丈夫
360度スクリーンはよ
旅客機なんてヒューズだけで相当数あるからな
電気系統の細分化はリスクヘッジには仕方ないわな
電気系統の細分化はリスクヘッジには仕方ないわな
※13
F35はカメラとHMDで全周囲モニターぽくなってたと思う
F35はカメラとHMDで全周囲モニターぽくなってたと思う
フラシュミをコックピット視点でやると下がみえなくてすげえやりずらいよな
パイロットってすごいわ
パイロットってすごいわ
最新鋭の戦闘機って言うけど貼られてた画像の多くが設計30年以上前の機体のものだしな...
トラックシムや歩兵シムでもボタン使うのにフライトともなれば足りないんだよなぁ。実際手順追ってやってみると全部必要に思えてきて奥深いわ。
見てただけだけど。
見てただけだけど。
こういうのでワクワクするのは現実を知らないお子様。
このコックピットから人を撃つんだぜ、人が住んでる住居を撃つんだぜ。
お前も撃たれるかもしれないんだぜ。
戦闘機は本来そういう目的で作られたものだ。
旅客飛行機のコックピットがワクワクするってのなら理解できるが、戦闘機に夢見る人は、戦争が現実に感じられないんだろうな。
現実感がないと巻き込まれるぜ。
日本人だから撃たないでっていったって、撃たれるんだからな。
このコックピットから人を撃つんだぜ、人が住んでる住居を撃つんだぜ。
お前も撃たれるかもしれないんだぜ。
戦闘機は本来そういう目的で作られたものだ。
旅客飛行機のコックピットがワクワクするってのなら理解できるが、戦闘機に夢見る人は、戦争が現実に感じられないんだろうな。
現実感がないと巻き込まれるぜ。
日本人だから撃たないでっていったって、撃たれるんだからな。
人殺しの道具には違いないし戦争には反対だけど
兵器にロマンを感じてしまうのは男の性
兵器にロマンを感じてしまうのは男の性
※19男のロマンにそんな理屈は通用しない
※19 それとコレとは別モンだアホ
機械としての興味をそそる、という意味なのに何ズレた事言ってんの?
そういう行間も読めない子供なの?
機械としての興味をそそる、という意味なのに何ズレた事言ってんの?
そういう行間も読めない子供なの?
懐かしいなぁ〜
戦闘機のコクピットに計器やスイッチが多いとあるが、火器管制に関してだけでも 武器選択に レーダーモード選択といろいろあるし、これに出力制御に 姿勢制御と、たぶん 実践での 戦闘機パイロットはたいへんだろうなぁ〜
更に 以前 レーダー照射で、中国が因縁を着けたように 敵機にロックオンされた時は、警報音が鳴り 慣れてないと焦るだろうなぁ〜
判断を誤れば 数秒後か 数十秒後には 撃ち落とされるんだから。
計器類が多すぎてすべて把握できる気がしないな
ちなみに旅客機の免許は機種指定なんだぜ
例えばボーイング747の免許しか持ってない人は747しか操縦できない
とかね
ちなみに旅客機の免許は機種指定なんだぜ
例えばボーイング747の免許しか持ってない人は747しか操縦できない
とかね
フライトシムは視界が悪ければ悪いほどなぜか楽しい
でもXF-103は勘弁
でもXF-103は勘弁
※19
戦闘機なんか無くても拳があれば人は殺人します、してきました
戦闘機も肉体もコントロールするのは人間です
事実としてネットだって心をコントロールできない人には自殺においこむ凶器になるんです
戦闘機なんか無くても拳があれば人は殺人します、してきました
戦闘機も肉体もコントロールするのは人間です
事実としてネットだって心をコントロールできない人には自殺においこむ凶器になるんです
ソ連・ロシア機の操縦席独特の色好き
F-35はスイッチもメータも少なすぎて,科学館にある子供向けのシミュレータみたいだな
PS4のコントローラーで操縦できるようにならんかな
別に高級なテクノロジーでなくっても、刀剣類や弓や投石機だって見ててワクワクするからな
それは戦闘に使われるからこそだろうし、そういうもんなんだろ
それは戦闘に使われるからこそだろうし、そういうもんなんだろ
大戦中の日本軍の機銃の照準器はレティクルを透明な板に投影していただけだけど連合国軍の照準器はレティクルの位置をジャイロで自動補正していた模様
※29
XBOXのコントローラーで操縦できるようにはするかもな
XBOXのコントローラーで操縦できるようにはするかもな
※19
爆撃機は好かない。戦闘機がいい。
爆撃機は好かない。戦闘機がいい。
昔のマクロスのバルキリーのコックピットとか子供の頃見ててワクワクしたのを思い出した。